• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関口 靖広  Sekiguchi Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40236089
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山口大学, 教育学部, 教授(特命)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 山口大学, 教育学部, 教授
2014年度 – 2016年度: 山口大学, 教育学部, 教授
2012年度: 山口大学, 教育学部, 教授
2010年度: 山口大学, 教育学部, 教授
2004年度 – 2007年度: 山口大学, 教育学部, 教授 … もっと見る
2002年度: 山口大学, 教育学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 山口大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 山口大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 山口大学, 教育学部, 講師
1992年度 – 1993年度: 筑波大学, 教育学系, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 談話(ディスコース) / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 科学教育 / 科学教育 / 教科教育 / 教育工学
キーワード
研究代表者
数学学習 / 認知モデル / 数学教育 / 活動理論 / 活動システム / 援助要請 / ヘルプ・シーキング / 協働的学習 / curriculum / mathematical concept … もっと見る / cognitive model / school mathematics / cognitive semantics / メンタル・スペース / 一次方程式 / カリキュラム / 数学的概念 / 学校数学 / 認知意味論 / metaphor / congnitive model / proof / mathematics education / dicourse / communication / メタファー / 数学的証明 / 論証指導 / ディスコース / コミュニケーション / ベテランと若手 / 理論と実践 / 中学校数学 / 学び合い / 質的研究 / 問題解決型授業 / 学びの共同体 / Vygotsky / 教授実験 / 社会的相互作用 / 内面化 / 証明 … もっと見る
研究代表者以外
比較文化的研究 / 授業研究 / LPS / 授業 / 教師教育 / Teaching / Mathematics / 開いた問題 / 日米共同研究 / computer / 集団思考 / 研究授業 / 社会・数学的規範 / 学習行動 / 教授行動 / 数学科 / 学習者 / 国際比較 / 数学 / 各教科の教育 / 比較教育 / 教師の信念 / 教育学的価値 / 数学観 / 授業観 / cross cultural study / shudan-shiko / result lesson / lesson study / 数学教育 / 授業分析 / Socio-mathematical Norms / Learner / Learning / International Comparison / Lesson / 社会的規範 / 国際社会 / closed problem / Open problem / Evaluation / school / 電卓 / 多様性 / 個性化 / オープンな問題 / 指導と評価 / 多様化 / 学校数学 / 閉じた問題 / 評価 / 指導 / 学校 / Students' sidestepping mathematics and science / Developing educational materials / Mathematical proficiency / Technology / High technological society / 共同研究 / 学力観 / 教材開発 / テクノロジー / 数学的な有能さ / 理数科離れ / 高度技術社会 / thought experiment / intuition / teaching of geometrical figures / 思考実験 / 直観 / 図形指導 / 数学教育学 / 教材研究 / 問題解決型授業 / 文化 / Computer / 個性 / 国際会議 / 情意 / 認知 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  数学科協働的学習におけるヘルプ・シーキングの研究研究代表者

    • 研究代表者
      関口 靖広
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  「学びの共同体」における数学の教授・学習過程に関する探究研究代表者

    • 研究代表者
      関口 靖広
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      山口大学
  •  算数・数学科における授業研究を評価する枠組みの構築とその国際的活用

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  算数・数学科の「研究授業」における「集団思考」の様相に関する日米豪比較文化的研究

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  学習者の観点からみた算数・数学科授業に関する比較文化的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  数学科授業における教授行動・学習行動の連関に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
      東京学芸大学
  •  数学教師教育における「研究授業」の役割に関する比較文化的研究

    • 研究代表者
      藤井 斉亮
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  学校数学カリキュラムにおける数学的概念の取り扱い方に関する認知意味論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関口 靖広
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      山口大学
  •  数学学習におけるコミュニケーションの役割に関する調査・実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      関口 靖広
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      山口大学
  •  数学的論証の内面化過程に関わる社会的相互作用の教授実験研究研究代表者

    • 研究代表者
      関口 靖広
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      山口大学
  •  数学教育における認知と情意のリンキングに関する共同研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  情報化社会における新しい学力観の育成を図る指導法に関する日米共同研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校数学における多様化に対応する指導と評価の開発研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  児童・生徒の図形に対する豊かな直観を育成する指導法の研究

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Activity systems analysis of classroom teaching and learning of mathematics: a case study of Japanese secondary schools2021

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Yasuhiro
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics

      巻: 108 号: 3 ページ: 493-511

    • DOI

      10.1007/s10649-021-10069-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02785
  • [雑誌論文] 算数を学び合う授業づくり:学ぶ意欲の向上2015

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 雑誌名

      新しい算数研究

      巻: 530 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590237
  • [雑誌論文] 数学教育におけるバリエーション理論の意義と展望:学びの『アフォーダンス』の探索」2009

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      第42回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会,静岡大学)

      ページ: 733-738

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] 教授学的状況理論による日豪数学科授業の比較分析の試み2008

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会,筑波大学)

      ページ: 705-710

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Classroom mathematical norms in Australian lessons : Comparison with Japanese lessons.2008

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      The Proceedings of 32nd International Conference for the Psychology of Mathematics Education vol.4

      ページ: 241-248

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] オーストラリア第8学年数学科授業における数学的規範の考察2007

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 787-792

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] オーストラリア第8学年数学科授業における数学的規範の考察2007

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      第40回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 787-792

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330196
  • [雑誌論文] Coherence of mathematics in Japanese eighth-grade classrooms2006

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th International Conference for Psychology of Mathematics Education Vol.5

      ページ: 81-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] Coherence of discourse in mathematics lessons.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sekiguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th Annual Conference of Japan Society of Mathematics Education

      ページ: 469-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] Coherence of mathematics lessons in Japanese eighth-grade classrooms2006

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th International Conference for the Psychology of Mathematics Education Vol. 5

      ページ: 81-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] 数学科授業におけるディスコースの一貫性について2006

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第39回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 469-474

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] Coherence of mathematics lessons in Japanese eighth-grade classrooms.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sekiguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 30th International Conference for the Psychology of Mathematics Education vol. 5

      ページ: 81-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] Development of mathematical norms in an eighth-grade Japanese classroom.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sekiguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th International Conference for the Psychology of Mathematics Education vol. 4

      ページ: 153-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] 数学の教授・学習における数学的規範の分析について:図形領域の授業において2005

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 雑誌名

      第38回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 481-486

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] Development of mathematical norms in an eighth-grade Japanese classroom.2005

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th International Conference for the Psychology of Mathematics Education Vol. 4

      ページ: 153-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] 数学の教授・学習における数学的規範の分析について : 図形領域の授業において2005

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第38回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 481-486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] Development of mathematical norms in an eighth grade Japanese classroom2005

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 雑誌名

      H.Chick & J.Vincent (eds.) The Proceedings of 29th Conference of the International Group for the Psychology of Mathemtaics Education Vol.4

      ページ: 153-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] Connections among mathematics lessons taught by an experienced teacher.2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sekiguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Annual Conference of Japan Society of Mathematics Education

      ページ: 619-624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [雑誌論文] 数学科における授業間の連関に関する考察 : 熟練教師の事例.2004

    • 著者名/発表者名
      関口靖広
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第37回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 619-624

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300249
  • [学会発表] 数学科協働学習におけるヘルプ・シーキングの生成と展開: 活動システム理論からの分析2022

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 学会等名
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02785
  • [学会発表] 数学教育研究における活動システム分析について2021

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 学会等名
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02785
  • [学会発表] 数学科協働学習におけるヘルプ・シーキングの諸相2020

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 学会等名
      日本数学教育学会第53回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02785
  • [学会発表] 数学科協働学習の活動理論的考察: 問題解決型授業の見直し2019

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 学会等名
      日本数学教育学会第52回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02785
  • [学会発表] Theories and traditions: Tensions between mathematics teaching practices and a recent school reform in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, Yasuhiro
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      ハンブルグ(ドイツ)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590237
  • [学会発表] Theories and traditions: Tensions between mathematics teaching practices and a recent school reform in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sekiguchi
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590237
  • [学会発表] 数学教育実践における理論:その様式とタイプ2014

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590237
  • [学会発表] 「学びの共同体」における数学学習の研究2014

    • 著者名/発表者名
      関口 靖広
    • 学会等名
      日本数学教育学会第47回秋期研究大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590237
  • 1.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中村 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 斉亮 (60199289)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  杜 威 (30240683)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  礒田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中村 享史 (70303394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 昭彦 (80625442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 説朗 (30117329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹内 伸子 (70216852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松田 菜穂子 (90625667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊藤 説朗 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小泉 友香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  渡辺 忠信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  MAX Stephens
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  GROVES Susie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  DOING Brian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi