メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
望月 厚志
MOCHIZUKI Atushi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40239570
その他のID
所属 (現在)
2021年度: 茨城大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度: 茨城大学, 教育学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 川村学園女子大学, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 川村学園女子大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 川村学園女子大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育学
/
教育学
キーワード
研究代表者以外
看護教育 / 教育課程 / 評価 / 教育目標 / 教育過程 / Nursing Education / Curriculum / Evaluation / Objectives / 看護教師教育
…
もっと見る
/ ファカルティ・ディベロップメント / 看護教育制度 / 教員の職務 / 縦断的調査 / teacher education of nursing / faculty development / nursing education system / job of the faculty / vertical investigation. / 学校評議員 / 開かれた学校 / 外部人材 / 地方教育行政 / 地域連携 / ゲストティーチャー / 特色ある学校 / 総合的な学習の時間 / 地域と教育 / school council / school development / talented people inarea / local education adoministration / reagional cooperation / guest teacher
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
「学校評議員」制度の機能確立のための地域・学校連携システムの開発
研究代表者
菊池 龍三郎
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
茨城大学
「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究-看護教員を対象とした縦断的調査より-
研究代表者
佐々木 俊介
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
日本赤十字看護大学
卒業生からみた看護系大学教育の評価に関する研究
研究代表者
濱田 悦子
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
日本赤十字看護大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
濱田 悦子
(10208580)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
樋口 康子
(50198991)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
佐々木 幾美
(90257270)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
出羽澤 由美子
(40277893)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
稲岡 文昭
(40151568)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
真野 宮雄
(50015418)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
佐々木 俊介
(40018221)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
本田 多美枝
(40352348)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
平木 民子
(60308286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
菊池 龍三郎
(80007757)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
山田 恵吾
(30312804)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×