• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅田 英春  umeda hideharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40316203
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2024年度: 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 教授
2012年度: 静岡文化芸術大学, 人文社会学部, 教授
2006年度 – 2011年度: 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授
2010年度: 沖縄県立芸術大学, 沖縄県立芸術大学音楽学部, 准教授
2005年度: 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 美学・芸術諸学 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 美学・美術史
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 美学・芸術諸学 / 芸術一般 / 美学・美術史 / 文化人類学・民俗学 / 小区分01070:芸術実践論関連
キーワード
研究代表者
バリ島 / バリ / プンティン / インドネシア / 大正琴 / カランガッスム県 / ワヤン / 文化政策 / 芸能 / 舞踊 … もっと見る / ガムラン / 音楽 / 創作演目 / 影絵人形芝居 / ラマヤナ / マハバラタ / 二次創作 / 創作 / 楽器研究 / ププアン村 / スラウェシ島 / マカッサル / 南スラウェシ州 / マンダリオン / ユーチュープ / マンドリン / タバナン / カランガッスム / 名古屋輸出玩具楽器工業組合 / 輸出 / プジュンガン / 名古屋輸出楽器玩具工業組合 / 受容 / 伝播 / ヒンドゥー教 / ダラン / 地方分権 / 民族音楽学 … もっと見る
研究代表者以外
音高 / ガムラン / ゴング / 音響シミュレーション / ガムラン・ゴング・クビャール / うなり / バリ島 / アジア / 民族音楽学 / 沖縄 / 風鈴 / 金属製打楽器 / 音響解析 / ガムラン・スマルプグリンガン / インドネシア / ガムラン・プレゴンガン / サウンドスケープ / インドネシア・バリ島 / 音楽学・音楽史 / 文化政策 / コミュニティアート / ネットワーク / ポストコロニアル / アーツマネジメント / コミュニティ / 社会的包摂 / 芸能 / 東南アジア / 調律 / 有限要素法 / 芸術 / 芸術諸学 / 美学 / 銅鑼 / ベトナム中央高原に住む少数民族 / 周波数特性 / 鉦 / ガムラン・ゴング・ルアン / 梵鐘 / 双盤 / 文化的紐帯 / メディアアート / 上演芸術 / ラーマーヤナ芸術 / Southeast Asia / Contemporary / Theater / Ramayana / 文化表象 / 現代 / 現代芸術 / 現代アート / 多元的意味 / 演劇 / ラーマーヤナ / 国内外の比較研究 / アートマネジメント / 市民ボランティア / 官民協働 / 文化芸術の産業化 / 映画祭 / 都市のイメージ形成 / 音楽コンクールの運営改革 / 地域振興 / シティプロモーション / 都市の誇り形成 / 自治体文化政策 / 国内外の比較 / 音楽祭 / 地域貢献 / 国際音楽コンクール / 音響学 / 青銅製音板 / ガムラン・スマルプリンガン / バリ島のガムラン / ジャワ島のガムラン / 青銅の成分分析 / 形状 / 音響シミュレーション解析 / 超音波 / フラット・ゴング / コブ付きゴング / アンコール古代遺跡 / 音板の形状 / 基本周波数 / アート / ポスト・グローバル化 / 社会包摂 / 社会正義 / ソーシャリー・エンゲイジド・アート / ポストグローバル化 / デモクラシー / 社会空間 / Various arts studies / Ryukyuan dance / Modernize / Ukwanshin-odori / 琉球舞踊 / 近代化 / 御冠船踊り / モード解析 / ゴング・クビャール / セント / ガムラン・ゴング・グデ / マイノリティ / 都市 / 市民知 / 伝統知 / 多民族共生 / 社会包摂型アーツマネジメント / 国際協力 / 共助 / ゴング流通 / ゴング製作 / ゴング文化 / 映像民族誌 / ラビンドラナート・タゴール / 国際情報交流 / 台湾 / インド / ラビーンドラナート・タゴール / 黒澤隆朝 / 台湾先住民 / インド研究 / 台湾民族音楽調査団 / 桝源次郎 / 国際情報交換 / ガムラン・アンクルン / ガムラン・グンデル・ワヤン / 音程 / 美術 / 20世紀 / 20 世紀 / 文化変容 / ものづくり / 大正琴 / 音楽学 / グローバリゼーション / わざ学 / 楽器 / 都市文化 / ライフコース / 民族間関係 / 国民文化 / 世代間格差 / 文化継承 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (71件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  バリ島の影絵人形芝居ワヤンの創作演目に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 英春
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  音響解析を用いた金属製打楽器の変遷 -「うなり」の文化としての東洋音楽史-

    • 研究代表者
      塩川 博義
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  「国際音楽コンクールにおける地域振興の可能性 -国内外の比較研究-」

    • 研究代表者
      松本 茂章
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  東南アジアの現代芸術におけるラーマーヤナの多元的意味に関する研究

    • 研究代表者
      福岡 まどか
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  インドネシアにおける大正琴の受容と変容に関する民族音楽学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 英春
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  音響解析を用いたインドネシア・バリ島のガムランの変遷

    • 研究代表者
      塩川 博義
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      日本大学
  •  アジアにおける社会包摂型アーツマネジメントの展開

    • 研究代表者
      中川 眞
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  インドネシアにおける大正琴の伝播と受容に関する民族音楽学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 英春
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
  •  アジアにおける社会的包摂型アーツマネジメント

    • 研究代表者
      中川 眞 (中川 真)
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  音響解析を用いたインドネシア・バリ島のガムランの変遷

    • 研究代表者
      塩川 博義
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      日本大学
  •  映像を用いた東南アジアのゴング文化の音楽人類学的研究

    • 研究代表者
      福岡 正太
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  桝源次郎の民族音楽研究活動の再評価:インド及び台湾民族音楽研究の視点を手掛かりに

    • 研究代表者
      劉 麟玉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  インドネシア地方分権下のバリにおける文化復興運動と文化政策にみる芸能の変容研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 英春
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      静岡文化芸術大学
      沖縄県立芸術大学
  •  20世紀沖縄の芸術諸領域の文化論的研究

    • 研究代表者
      久万田 晋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      沖縄県立芸術大学
  •  音響解析を用いたインドネシア・バリ島のガムランの変遷

    • 研究代表者
      塩川 博義
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      日本大学
  •  楽器におけるわざ学の伝承とグローバリゼーション

    • 研究代表者
      田中 多佳子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  文化の世代間継承に関する文化人類学的研究:インドネシアの事例から

    • 研究代表者
      鏡味 治也
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  バリ島の音楽・舞踊と文化政策に関する民族音楽学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅田 英春
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      沖縄県立芸術大学
  •  沖縄の都市空間の文化論的研究

    • 研究代表者
      久万田 晋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      沖縄県立芸術大学
  •  沖縄における身体の近代化-御冠船踊りの受容をめぐって-

    • 研究代表者
      板谷 徹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      沖縄県立芸術大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか、青山 亨、平松秀樹、梅田英春、サムアン・サム、竹村嘉晃、日向伸介、福岡正太、ディディ・ニニ・トウォ、ナナン・アナント・ウィチャクソノ、ケン・スティーブン
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      めこん
    • ISBN
      9784839603304
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01208
  • [図書] バリ島の影絵人形芝居ワヤン2020

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      めこん
    • ISBN
      9784839603205
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01208
  • [図書] バリ島の影絵人形芝居ワヤン2020

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      めこん
    • ISBN
      9784839603205
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00130
  • [図書] フィールドワーカーズ・ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      梅田英春(共著)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      世界思想社(日本文化人類学会監修)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [図書] バリ島ワヤン夢うつつ2009

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [図書] 『変わるバリ 変わらないバリ』「娯楽化するワヤン-ワヤン・チェンブロンの登場とその伝統的なワヤンヘの影響」2009

    • 著者名/発表者名
      梅田 英春
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [図書] バリ島ワヤン夢うつつ-影絵人形芝居修業記2009

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      木犀社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652015
  • [雑誌論文] 大正琴を起源としたバリの楽器プンティンの「伝統化」とその大正琴へ回帰の兆し2023

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学紀要

      巻: 23 ページ: 73-80

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00130
  • [雑誌論文] インドネシア・バリのハイブリッド型芸術祭2023

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 43(1) ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00130
  • [雑誌論文] Changes for Gamelan Pelegongan in Bali of Indonesia2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi SHIOKAWA, Hideharu UMEDA, Koichi MINAGAWA,Yoshie SUZUKI, I Made KARTAWAN
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 53 ページ: 11-19

    • NAID

      40022340035

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02292
  • [雑誌論文] バリ島西部ププアン村に伝承される大正琴を起源とする楽器マンドリン2019

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学研究紀要

      巻: 第19巻 ページ: 165-170

    • NAID

      120006596244

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00130
  • [雑誌論文] 戦前の日本における大正琴の輸出とそのインドネシアへの伝播2017

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学研究紀要

      巻: 17 ページ: 56-89

    • NAID

      120006250162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05670
  • [雑誌論文] インドネシア・バリ島のガムランの変遷 -ガムラン・プレゴンガンの音高-2017

    • 著者名/発表者名
      塩川博義、梅田英春、皆川厚一、イ・マデ・カルタワン
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 50

    • NAID

      40021254111

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370114
  • [雑誌論文] インドネシア・バリ島のガムランの変遷―ガムラン・プレゴンガンの音高2017

    • 著者名/発表者名
      塩川博義・梅田英春・皆川厚一、カルタワン・イ・マデ
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告.A,理工系

      巻: 50号1巻 ページ: 37-43

    • NAID

      40021254111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12823
  • [雑誌論文] 戦前の日本における大正琴の輸出とインドネシアへの伝播2017

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学紀要

      巻: 第17巻 ページ: 57-64

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12823
  • [雑誌論文] インドネシア・バリ島のガムランの変遷 -ガムラン・プレゴンガンの音高2017

    • 著者名/発表者名
      塩川博義,梅田英春,皆川厚一, イ・マデ・カルタワン
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 50巻1号 ページ: 17-23

    • NAID

      40021254111

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02292
  • [雑誌論文] Changes of Balinese Gamelan in Indonesia -Pitch of Gamelan Gong Kebyar Relating to Educational Institutions-2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi SHIOKAWA, Hideharu UMEDA, Koichi MINAGAWA, I Made KARTAWAN
    • 雑誌名

      REPORT OF THE RESEARCH INSTITUTE OF INDUSTRIAL TECHNOLOGY NIHON UNIVERSITY

      巻: 100 ページ: 1-11

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370114
  • [雑誌論文] Changes of Balinese Gamelan in Indonesia: Pitch of Gamelan Gong Kebyar Relating to Educational Institutions.2016

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      Report of The Research Instiotute of Industrial Technology

      巻: 100 ページ: 42-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05670
  • [雑誌論文] ロンボック島におけるゴング工房と楽器商2014

    • 著者名/発表者名
      梅田秀春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 26 ページ: 120-130

    • NAID

      40022117416

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300027
  • [雑誌論文] インドネシア・バリ島の教育機関に関係のあるガムラン・ゴング・クビャールの音高2014

    • 著者名/発表者名
      塩川博義,梅田英春,皆川厚一
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 47 ページ: 17-23

    • NAID

      40020139897

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370114
  • [雑誌論文] ロンボック島におけるゴング工房と楽器商2014

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 26 ページ: 120-130

    • NAID

      40022117416

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [雑誌論文] 「アダット」から「アガマ」へ-現代バリにおける悪魔祓いサプ・レゲール儀礼の復活2013

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 25号 ページ: 56-59

    • NAID

      40022117295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [雑誌論文] 「アダット」から「アガマ」へ-現代バリにおける悪魔祓いサプ・レゲール儀礼の復活2013

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 25号 ページ: 21-36

    • NAID

      40022117295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [雑誌論文] 「アダット」から「アガマ」へ-現代バリにおける悪魔祓いサプ・レゲール儀礼の復活2013

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      『沖縄芸能の科学』

      巻: 25号 ページ: 21-36

    • NAID

      40022117295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [雑誌論文] 「アダット」から「アガマ」へ--現代バリにおける悪魔祓いサプ・レゲール儀礼の復活2013

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 第25号 ページ: 21-36

    • NAID

      40022117295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [雑誌論文] 大正琴の伝播とグローカリゼーション-台湾・インドネシア・インドの事例-2012

    • 著者名/発表者名
      梅田英春・尾高暁子・田中多佳子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 120 ページ: 121-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652020
  • [雑誌論文] 大正琴の伝播と変容--台湾、インドネシアおよびインドの事例2012

    • 著者名/発表者名
      梅田英春、田中多佳子、尾高暁子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: no. 120 ページ: 121-137

    • NAID

      120006397141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [雑誌論文] バリにもたらされた大正琴--カランガッスム県アムラプラ周辺のプンティン2011

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      MOUSA(沖縄県立芸術大学音楽学研究誌)

      巻: no. 12 ページ: 53-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [雑誌論文] バリにもたらされた大正琴-カランガスム県アムラプラ周辺のプンティン2011

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      ムーサ沖縄県立芸術大学音楽学研究誌 第12号

      ページ: 53-64

    • NAID

      40018765953

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [雑誌論文] スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズム舞踊の再評価2011

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      巻: 23号 ページ: 1-29

    • NAID

      110008425069

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [雑誌論文] バリにもたらされた大正琴-カランガスム県アムラプラ周辺のプンテイン2011

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      MOUSA(沖縄県立芸術大学音楽学研究誌)

      巻: 第12号 ページ: 53-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [雑誌論文] バリにもたらされた大正琴-タバナン県プジュンガン村のノリン2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      ムーサ(沖縄県立芸術大学音楽学研究誌) 11

      ページ: 71-83

    • NAID

      40017031471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] バリ舞踊レゴン・クラトンにみるインドネシアの文化政策2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      インドネシア芸能への招待-音楽・舞踊・演劇の世界(皆川厚一編)

      ページ: 155-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [雑誌論文] バリにもたらされた大正琴-タバナン県プジュンガン村のノリン2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      ムーサ : 沖縄県立芸術大学音楽学研究誌 第11号

      ページ: 71-83

    • NAID

      40017031471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [雑誌論文] バリにもたらされた大正琴-タバナン県プジュンガン村のノリン2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      MOUSA 11

      ページ: 71-83

    • NAID

      40017031471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] バリ舞踊レゴン・クラトンにみるインドネシアの文化政策2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      皆川厚一編『インドネシア芸能への招待』(東京堂書店)

      ページ: 155-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズムの最評価2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学

      ページ: 1-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [雑誌論文] バリにもたらされた大正琴-タバナン県プジュンガン村のノリン2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      ムーサ沖縄県立芸術大学音楽学研究誌 第11号

      ページ: 71-83

    • NAID

      40017031471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [雑誌論文] バリ舞踊レゴン・クラトンにみるインドネシアの文化政策2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      インドネシア芸能への招待-音楽・舞踊・演劇の世界(皆川厚一編)(東京堂出版)

      ページ: 155-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [雑誌論文] バリ舞踊レゴン・クラトンにみるインドネシアの文化政策2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      インドネシア芸能への招待-音楽・舞踊・演劇の世界(皆川厚一編)(東京堂出版)

      ページ: 155-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [雑誌論文] バリ島にもたらされた大正琴-カランガスム県アムラプラ周辺のプンティン2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      MOUSA(沖縄県立芸術大学音楽学研究誌)

      ページ: 53-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [雑誌論文] 娯楽化するワヤン2009

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      変わるバリ変わらないバリ(倉沢愛子・吉原直樹編)(勉誠出版)

      ページ: 188-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] バリ舞踊《ヌラヤン》は社会主義舞踊として創作されたのか?-スカルノ政権下のバリにおける芸能の文化政策2009

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学 21

      ページ: 41-60

    • NAID

      110007651422

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] バリ舞踊《ヌラヤン》は社会主義舞踊として創作されたのか?-スカルノ政権下のバリにおける芸能の文化政策2009

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学 第21号

      ページ: 41-60

    • NAID

      110007651422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652015
  • [雑誌論文] バリ舞踊《ヌラヤン》は社会主義舞踊として創作されたのか? -スカルノ政権下のバリにおける芸能の文化政策2009

    • 著者名/発表者名
      梅田 英春
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学 21

      ページ: 41-60

    • NAID

      110007651422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] 芸能の島か癒しの楽園か? バリ観光における芸能の行方2008

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 雑誌名

      『アジア太平洋の人的移動』SAKUTA

      ページ: 24-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652015
  • [雑誌論文] インドネシア、バリ島の芸術文化政策2008

    • 著者名/発表者名
      梅田 英春
    • 雑誌名

      笠原潔・西村清和編『世界の芸術文化政策』

      ページ: 165-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] バリのワヤン演目「クンバカルナの戦死」に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      梅田 英春
    • 雑誌名

      『MOUSA』(沖縄県立芸術大学音楽学研究誌) 9号

      ページ: 1-13

    • NAID

      40015920027

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19251010
  • [雑誌論文] バリのワヤン演目「クンバカルナの戦死」に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      梅田 英春
    • 雑誌名

      MOUSA(沖縄県立芸術大学音楽学研究誌) 9

      ページ: 1-13

    • NAID

      40015920027

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] Island of Entertainment or Paradise of Recuperation: Prospect of Performing Arts in Bali Tourism2007

    • 著者名/発表者名
      梅田 英春
    • 雑誌名

      Journal of Asian Pacific Tourism and Hospitality 2

      ページ: 17-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] Island of Entertainment of Paradise of Recuperation?:Prospect of Performing Arts in Bali Tourism.2007

    • 著者名/発表者名
      Umeda, Hideharu
    • 雑誌名

      Journal of Asia Pacific Tourism and Hospitality 2

      ページ: 17-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [雑誌論文] 大正琴の伝播と変容-台湾・インドネシアおよびインドの事例-2004

    • 著者名/発表者名
      梅田英春・尾高暁子・田中多佳子
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 120号 ページ: 121-137

    • NAID

      120006397141

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [学会発表] 「東南アジアの現代芸術におけるラーマーヤナの多元的意味に関する研究」成果発表会2022

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか 梅田英春
    • 学会等名
      科研 成果発表会 講演、解説、上演を含む 2022年2月19日 浜松市鴨江アートセンターにて
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01208
  • [学会発表] 戦前の大正琴の輸出に関する一考察ーー名古屋輸出楽器玩具工業組合の成立とその役割2017

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12823
  • [学会発表] インドネシア・バリ島のガムランの変遷-ガムラン・プレゴンガンの音高-2016

    • 著者名/発表者名
      塩川博義、梅田英春、皆川厚一、イ・マデ・カルタワン
    • 学会等名
      日本サウンドスケープ協会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370114
  • [学会発表] バリとロンボックにおける鉄のゴングの普及~その背景とゴング流通の変化2015

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      東洋音楽学会第66回大会
    • 発表場所
      東京藝術大学(東京都台東区)
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370114
  • [学会発表] バリとロンボックにおける鉄製ゴングの普及とのその背景2015

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      東洋音楽学会第66回大会パネルディスカッション「東南アジア諸地域のゴング文化の相互関連」
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2015-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • [学会発表] インドネシア・バリ島のガムランの変遷 -教育機関に関係のあるガムラン・ゴング・クビャールの音高-2014

    • 著者名/発表者名
      塩川博義,梅田英春,皆川厚一
    • 学会等名
      日本サウンドスケープ協会
    • 発表場所
      金沢工業大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370114
  • [学会発表] バリ島における大正琴の伝播と変容(シンポジウム「大正琴の文化史--アジアにおける大正琴の伝播と変容」)2012

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      日本音楽学会支部横断企画
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 年月日
      2012-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [学会発表] バリ島に伝播した大正琴2012

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      東洋音楽学会第57回定例研究会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [学会発表] バリに伝播した大正琴2012

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [学会発表] シンポジウム「楽器の伝播とグローカリゼーション-大正琴の場合」2010

    • 著者名/発表者名
      金子敦子、尾高暁子、梅田英春、田中多佳子
    • 学会等名
      日本音楽学会第100回中部支部例会
    • 発表場所
      名古屋芸術大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [学会発表] バリ島の社会主義リアリズム舞踊に対する再評価2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      日本音楽学会第61回大会
    • 発表場所
      愛知芸術センター
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [学会発表] スカルノ政権下のバリにおける社会主義リアリズムの最評価2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      日本音楽学会第61回全国大会
    • 発表場所
      愛知県立芸術文化センター
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520145
  • [学会発表] バリ島の社会主義リアリズム舞踊に対する再評価2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      に本音楽学会第61回大会
    • 発表場所
      愛知芸術センター
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520146
  • [学会発表] シンポジウム「楽器の伝播とグローカリゼーション-大正琴の場合」2010

    • 著者名/発表者名
      金子敦子(司会兼パネリスト)、尾高暁子・田中多佳子・梅田英春(パネリスト)
    • 学会等名
      第100回日本音楽学会中部支部例会
    • 発表場所
      名古屋芸術大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520120
  • [学会発表] バリ舞踊レゴン・クラトンにみるインドネシアの文化政策2010

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      皆川厚一編『インドネシア芸能への招待-音楽・舞踊・演劇の世界
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [学会発表] 娯楽化するワヤン-ワヤン・チェン・ブロンの登場とその伝統的なワヤンへの影響2009

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      倉沢愛子・吉原直樹編変わるバリ・変わらないバリ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [学会発表] インドネシア、バリ島の芸術文化政策、笠原潔・西村清和編2008

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      放送大学教育振興会
    • 発表場所
      世界の芸術文化政
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520106
  • [学会発表] 文化の動態を視野にいれた東南アジアのゴング研究――パネルディスカッション:東南アジアのゴング文化研究の視角

    • 著者名/発表者名
      梅田秀春
    • 学会等名
      東洋音楽学会第64回大会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300027
  • [学会発表] 東南アジアゴング文化研究への提言

    • 著者名/発表者名
      梅田英春
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320178
  • 1.  福岡 正太 (70270494)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  久万田 晋 (30215024)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塩川 博義 (50187324)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  皆川 厚一 (60337748)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  豊谷 純 (70459866)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  波平 八郎 (40279427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  喜屋武 盛也 (10345241)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 多佳子 (70346112)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  寺田 吉孝 (00290924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福岡 まどか (40379318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  柳沢 英輔 (00637134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中川 眞 (40135637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平田 オリザ (90327304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤野 一夫 (20219033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩澤 孝子 (40583282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉山 昌子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鏡味 治也 (20224339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中川 敏 (60175487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中村 潔 (60217841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中谷 文美 (90288697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森山 幹弘 (50298494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  長津 一史 (20324676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  金子 正徳 (50435541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金子 敦子 (90224592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  沖花 彰 (80115972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  尾高 暁子 (00397019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  田中 健次 (10274565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  塚原 康子 (60202181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  横井 雅子 (00383688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岡田 恵美 (60584216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小林 純子 (80316207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  劉 麟玉 (40299350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤岡 幹嗣 (80351451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  笹原 亮二 (90290923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  俵木 悟 (30356274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  板谷 徹 (20130867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  又吉 静枝 (80238922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  花城 洋子 (50389623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  澤井 万七美 (60330726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  仲 万美子 (50388063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  北田 信 (60508513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松本 茂章 (10433393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高島 知佐子 (70590404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  上山 典子 (90318577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  平松 秀樹 (20808828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  日向 伸介 (60753689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  竹村 嘉晃 (80517045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  土田 義郎 (20227424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中川 一人 (90523986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  阿良田 麻里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  筒井 はる香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  イ・マデ・カルタワン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  鈴木 良枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  雨森 信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi