• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大谷 良光  OTANI Yoshimitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40333702
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 弘前大学, 教育学部, 教授
2008年度 – 2011年度: 弘前大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2006年度: 弘前大学, 教育学部, 教授
2002年度: 弘前大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
ケータイ / 青少年問題 / スマートフォン / ネット依存 / ケータイ問題 / カリキュラム開発 / ネットリスク教育 / 情報モラル教育 / 地の伝統文化と学校教育 / だるまねぷた … もっと見る / 五所川原立佞武祭り / 特別活動領域 / 地域の伝統行事 / 地域との連携 / 教科外教育 / 御所川原立佞武祭り / 行事の教材化 / 弘前ねぷた祭り / 青森ねぶた祭り / 津軽のねぶた・ねぷた祭り / 行事のカリキュラム開発 / 地域の伝統文化と学校教育 / 地域と学校との連携 … もっと見る
研究代表者以外
Teacher Training Integrated Practical Seminar / School Supporter Activity / Educational Effect Research / Teacher Education Curriculum / Faculty of Teacher Education / Science of Teacher Education / 実践的指導力の育成 / モデルコアカリキュラム / 教職志向性 / 弘前大学教育学部 / 教員養成システム / 教員養成 / マイクロティーチング / Collaborative Teaching / Collaborative Learning / 地域ニーズ / 実践的指導力 / 教育効果の検証 / 教員養成総合実践演習 / 学校サポーター活動 / 教育効果研究 / 教員養成カリキュラム / 教員養成学部 / 教員養成学 / Japan, Korea, and the U.S.A. / International Academic Exchange / Technology Education / Technological Literacy / Achievement Test / アメリカ:韓国:日本 / 日米韓国際情報交換 / 日本・大韓民国・アメリカ合衆国 / 日本・韓国・アメリカ合衆国 / 国際情報交換 / 技術教育 / テクノロジー・リテラシー / 学力調査 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  スマホ急増によるネット被害から子どもを守るネットリスク教育のカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 良光
    • 研究期間 (年度)
      2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  津軽ねぶた・ねぷたの教育化-調査研究とカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      大谷 良光
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  「教員養成学」の創出と新たな教員養成システム開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      遠藤 孝夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  国民教育でのテクノロジー・リテラシーの学力到達度アセスメントに関する国際比較研究

    • 研究代表者
      田中 喜美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2014 2013 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] ネット・ケータイリスク教育論の試み2014

    • 著者名/発表者名
      大谷良光
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 111号 ページ: 73-81

    • NAID

      120005690974

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590254
  • [雑誌論文] ネットリスク教育論の試み2014

    • 著者名/発表者名
      大谷良光
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: No.111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590254
  • [雑誌論文] ネット毒牙から子どもを守るネット・ケータイリスク教育のカリキュラム開発2014

    • 著者名/発表者名
      大谷良光、浅田豊、深作拓郎
    • 雑誌名

      マツダ財団研究報告書(青少年健全育成関係)

      巻: VOL.26(発刊予定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590254
  • [雑誌論文] 自治体と連携したネット見守り活動~弘前大学ネットパトロール隊~2013

    • 著者名/発表者名
      大谷良光
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: no644 ページ: 49-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590254
  • [雑誌論文] 弘前ねぷた運行団体と子ども・学校との関わりの現状と意識2009

    • 著者名/発表者名
      三浦俊一・大谷良光・立田健太
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 102

      ページ: 125-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] 青森ねぶた運行団体と子ども・学校との関わりの実際~大型・子ども・地域ねぶた運行団体を対象とした調査~2009

    • 著者名/発表者名
      立田健太・大谷良光・大野絵美
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 102号

      ページ: 115-124

    • NAID

      120002056063

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] ねぶた祭りへの高校生の観覧・参加状況と祭りへの意識(思い)調査~ハネト若者離れ問題を焦点として2009

    • 著者名/発表者名
      立田健太、佐藤紘昭、大谷良光
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 102 ページ: 105-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] ねぶた祭への高校生の観覧・参加状況と祭への意識(思い)調査~ハネト若者離れを焦点として~2009

    • 著者名/発表者名
      立田健太・佐藤紘昭・大谷良光
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 102

      ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] 青森ねぶた運行団体と子ども・学校との関わりの実際~大型・子ども・地域ねぶた運行団体を対象とした調査~2009

    • 著者名/発表者名
      立田健太・大谷良光・大野絵美
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 102

      ページ: 115-124

    • NAID

      120002056063

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] 弘前ねぷた運行団体と子ども・学校との関わりの現状と意識2009

    • 著者名/発表者名
      三浦俊一・大谷良光・立田健太
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 102号

      ページ: 125-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] 青森ねぶた運行団体と子ども・学校との関わりの実際~大型・子ども・地域ねぶた運行団体を対象とした調査2009

    • 著者名/発表者名
      立田健太、大谷良光、大野絵美
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 102 ページ: 115-124

    • NAID

      120002056063

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] 弘前ねぷた祭り運行団体と子ども・学校との関わりの現状と意識2009

    • 著者名/発表者名
      三浦俊一、大谷良光、立田健太
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要

      巻: 102 ページ: 125-132

    • NAID

      120002056064

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] ねぶた祭への高校生の観覧・参加状況と祭への意識(思い)調査~ハネト若者離れを焦点として~2009

    • 著者名/発表者名
      立田健太・佐藤紘昭・大谷良光
    • 雑誌名

      弘前大学教育学部紀要 102号

      ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530840
  • [雑誌論文] A Development of the New Subject Entitled "Teacher Training Integrated Practical Seminar" : Shuttling between "Teacher Training Integrated Practical Seminar" and "School Supporter Activity"2007

    • 著者名/発表者名
      H.Fukushima, Y.Ootani, J.Hirai, H.Nakano, H.Saito, H.Yamada
    • 雑誌名

      Journal of Japan Association of Universities of Education 1

      ページ: 201-211

    • NAID

      40015326174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530489
  • [雑誌論文] 新科目「教員養成総合実践演習」のカリキュラム開発-教員養成総合実践演習と学校サポーター活動の往還プログラム-2007

    • 著者名/発表者名
      福島裕敏, 大谷良光, 平井順治, 中野博之, 齋藤尚子, 山田秀和
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報 創刊号

      ページ: 201-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530489
  • [雑誌論文] 新科目「教員養成総合実践演習」のカリキュラム開発-教員養成総合実践演習と学校サポーター活動の往還プログラム-2007

    • 著者名/発表者名
      福島裕敏, 大谷良光, 平井順治, 中野博之, 斎藤尚子, 山田秀和
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報 創刊号

      ページ: 201-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530489
  • [雑誌論文] 新科目「教員養成総合実践演習」と学校サポーター活動の往還により教師力を養成する試み〜A小学校学生サポーター活動を通して〜2006

    • 著者名/発表者名
      大谷良光, 平井順治, 福島裕敏
    • 雑誌名

      教員養成学研究 2

      ページ: 35-44

    • NAID

      110004365799

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530489
  • [雑誌論文] Development of Testing Tool for International Technological Literacy Assessment among _Japan, Korea, and U.S.A.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, P.Cardon, Y.Ohtani
    • 雑誌名

      学校教育学研究論集 11

      ページ: 143-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310117
  • 1.  蝦名 敦子 (20302010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 紘昭 (70249944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  浅田 豊 (00315532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  深作 拓郎 (40389804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  田中 喜美 (00115247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  角 和博 (80145177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村松 浩幸 (80378281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷川 雅康 (00253857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  土井 康作 (20294308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  遠藤 孝夫 (70211779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  豊嶋 秋彦 (60113817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小嶋 英夫 (30310981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  花屋 道子 (70279537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  福島 裕敏 (40400121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  横尾 恒隆 (30220544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 三三 (00048597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  猪瀬 武則 (40271788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山口 美輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  阿保 健秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi