• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴山 真琴  Shibayama Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40350566
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大妻女子大学, 家政学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大妻女子大学, 家政学部, 教授
2010年度 – 2023年度: 大妻女子大学, 家政学部, 教授
2002年度 – 2009年度: 鎌倉女子大学, 児童学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分10020:教育心理学関連 / 人材育成と技術者倫理
研究代表者以外
教育心理学 / 教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分02090:日本語教育関連 … もっと見る / 水工水理学 / 教育学 / 社会システム工学・安全システム / 科学教育 隠す
キーワード
研究代表者
継承語としての日本語 / 日系国際児 / バイリテラシー / 独日国際児 / 日本語作文力 / 独日国際家族 / フィールドワーク / 質的研究 / 二言語同時習得 / 台日国際児 … もっと見る / Educational Material for Civil Engineers' Ethics / Decision Making Process / Fieldwork / Network Analysis / Participation in Everyday Activities / Individual with relationship to others / Civil Engineers' Ethics / Civil Engineer / 質的分析 / インタビュー / 技術者の心理 / 倫理観形成 / トンネルの建設現場 / 聞き取り / 参与観察 / 技術者の倫理 / 相互協調的自己観 / 技術者倫理の教材 / 意思決定過程 / ネットワーク分析 / 日常活動への参加 / 関係の中の個人 / 技術者倫理 / 建設技術者 / 継承語しての日本語 / バイリテラシー実践 / 継承語としての日本語の作文力 / 同時バイリンガル / 二言語習得 / 言語検査 / 日誌法 / 二言語形成 / 教育系心理学 … もっと見る
研究代表者以外
文法能力 / 国際児 / 日本語リテラシー / 聴覚障がい児 / 音韻意識 / 文法 / ATLAN / 書き言葉 / 作文 / 国際理解教育 / 異文化間教育 / 幼稚園 / 技術者倫理 / 外国にルーツのある児童 / 海外日本語補習校児童 / 外国にルーツの児童生徒 / 海外補習学校在籍児童 / 作文の分析 / 日本語のリテラシーの獲得 / 海外日本語補習学校児童生徒 / 聴覚障がい児童生徒 / 外国にルーツのある児童生徒 / リテラシー / 語彙 / リテラシー発達 / 文種 / 日本語補習校 / ドイツ / 教授法 / 書くこと / バイリンガル / 継承日本語 / 在日外国人 / 適応型言語能力検査 / 読み書き能力 / 文法検査 / 在日外国人児童 / 日本語補習学校児 / リテラシー獲得 / CLAN / 作文の評定 / 談話レベルの分析 / 構文レベルの分析 / 文字・単語レベルの分析 / 小学生 / 談話レベル / 文レベル / 文字・単語レベル / ルーブリック / 意見作文 / 物語作文 / Cultural Transfer / International Education / Overseas Preschool / Foreign Children / Curriculum Development / Sense of Place Belongingness / Intercultural Understanding / Education for International / ブラジル / 異文化間移動 / 異文化問移動 / 海外の保育機関 / 外国人幼児 / カリキュラム開発 / 居場所感 / Rehabilitation Process / Tsunami / Sustainable Development / Coastal Environment / Coastal Erosion / 環境復興 / 津波 / 国際開発 / 海岸環境 / 沿岸域環境 / 海岸漂砂 / Multi-Culture / Field work / Kindergarten / Child Day Care Center / Taiwan, Korea, China, Japan / International Information Exchange / アジア / 外国人 / 保育施設 / 幼児期 / 多文化 / フィールドワーク / 保育所 / 台湾:韓国:中国:日本 / 国際情報交換 / 多文化共生 / 外国人児童生徒教育 / 多文化教育 / 意志決定 / 建設社会学 / プロジェクトマネジメント / 縦断研究 / 親子相互交渉 / 日中韓米 / 葛藤処理方略 / メディア / 比較文化 / 自己観 / 社会化 / 葛藤 / 発達 / 文化 / 教育方法 / 事例教育 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (169件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  就学後の読み書き力の基盤を育てる継承日本語幼児に適した支援方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      柴山 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
      小区分02070:日本語学関連
      合同審査対象区分:小区分02070:日本語学関連、小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  独日バイリンガル児の継承日本語での書く力を伸ばす「国語教科書活用法」の開発

    • 研究代表者
      ビアルケ 千咲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
      東京経済大学
  •  多面的な分析による多様な言語的背景をもつ日本語学習者のリテラシーの構造の解明

    • 研究代表者
      高橋 登
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  二言語を同時習得する日系国際児の日本語作文力の発達過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      柴山 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  多様な言語的背景をもつ日本語学習者による日本語リテラシーの獲得

    • 研究代表者
      高橋 登
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  学童期の総合的な作文評価指標の開発:「書き言葉」の獲得支援に向けて

    • 研究代表者
      高橋 登
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  日系国際児のバイリテラシー形成過程の質的探究とその展開研究代表者

    • 研究代表者
      柴山 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  日本における多文化教育の構築に関する研究-外国人児童生徒と共に学ぶ学校教育の創造

    • 研究代表者
      松尾 知明
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  日系国際児の二言語形成過程の質的研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴山 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  建設現場での意志決定プロセスの建設社会学的研究

    • 研究代表者
      柴山 知也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      早稲田大学
      横浜国立大学
  •  葛藤処理方略の文化差の発生過程についての比較文化的研究

    • 研究代表者
      氏家 達夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  技術者における倫理観形成過程の発達心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴山 真琴
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人材育成と技術者倫理
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
  •  幼児期からの国際理解教育の実践的展開

    • 研究代表者
      塘 利枝子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  開発による沿岸域環境変化機構の調査

    • 研究代表者
      柴山 知也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  工学倫理教育の方法論開発

    • 研究代表者
      柴山 知也
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  幼児期からの国際理解教育構築への多角的アプローチ

    • 研究代表者
      山田 千明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      共栄学園短期大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『異文化間教育のフロンティア』(佐藤郡衛他編)(第2章2節「エスノグラフィ」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [図書] 『新・発達心理学ハンドブック』(田島信元他編、20章「文化人類学・文化社会学からの示唆」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      1004
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [図書] 『質的研究のためのエスノグラフィーと観察』(M.アングロシーノ著)2016

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(訳)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [図書] 『発達心理学事典』(「バイリンガル」の項目を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 児童期の二言語力の形成 (多文化教育をデザインする:移民時代のモデル構築)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(松尾知明(編))
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] フィールドへの参入と参与観察 (質的心理学ハンドブック)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(やまだようこ他(編))
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 『発達心理学と隣接領域の理論・方法論』(第25章「エスノグラフィの考え方」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] エスノグラフィの考え方 (発達心理学と隣接領域の理論・方法論) (「発達科学ハンドブック」第1巻) (日本発達心理学会(編))2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] バイリンガル (発達心理学事典) (日本発達心理学会(編))2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 『多文化教育をデザインする:移民時代のモデル構築』(「児童期の二言語力の形成」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] バイリンガル教育 (幼児学用語集)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴 (小田豊・山崎晃(監修))
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 『質的心理学ハンドブック』(「フィールドへの参入と参与観察」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 『発達心理学と隣接領域の理論・方法論』(「発達科学ハンドブック」第1巻) (「エスノグラフィの考え方」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 『発達心理学事典』(「バイリンガル」の項目を担当)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 多文化教育のデザイン-移民時代のモデル構築2013

    • 著者名/発表者名
      松尾知、馬渕仁、野崎志帆、見世千賀子、森茂岳雄、柴山真琴、徳井厚子、乾美紀、津村公博
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330224
  • [図書] 『幼児学用語集』(「バイリンガル教育」の項目を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [図書] 子どもエスノグラフィー入門2006

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612007
  • [図書] 中国人5歳児の仲間関係への適応過程 : 関係発達論の視点から『多文化に生きる子ども : 乳幼児期からの異文化間教育』2006

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴, (山田千明編)
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [図書] 子どもエスノグラフィー入門:技法の基礎から活用まで2006

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612007
  • [図書] 中国人5歳児の仲間関係への適応過程-関係発達論の視点から『多文化に生きる子ども-乳幼児期からの異文化間教育-』2006

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(山田千明編)
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [図書] Peer adjustment processes of a five-year-old Chinese boy in a Japanese day nursery. In Applied Developmental Psychology(Chapter 16)2005

    • 著者名/発表者名
      Makoto Shibayama, (Shwalb, D. et al., eds.)
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [図書] エスノグラフィー『ワードマップ質的心理学』2004

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(無藤隆他編)
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [図書] Peer adjustment processes of a five-year-old Chinese boy in a Japanese day nursery. In Applied Developmental Psychology (Chapter 16)2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto Shibayama (Shwalb, D. et al., eds.)
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [図書] エスノグラフィー『ワードマップ 質的心理学』2004

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴, (無藤隆他編)
    • 出版者
      新曜社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] バイリンガル児の物語作文を書く力を伸ばす授業2024

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00719
  • [雑誌論文] 「異文化間教育研究における方法論的確かさに向けて」2023

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      異文化間教育学会誌『異文化間教育』

      巻: 第57号 ページ: 74-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] バイリンガル児の説明的な文章を書く力を伸ばす授業2023

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 33 ページ: 302-319

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00719
  • [雑誌論文] 「バイリンガル児の説明的な文章を書く力を伸ばす授業:在独日本語補習校の小1学級における「描写文」の試行授業から」2023

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • 雑誌名

      『人間生活文化研究』

      巻: 第33巻 ページ: 302-319

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 「ドイツ居住のバイリンガル高校生の日本語作文力:日本語補習授業校通学児の6年間の縦断的調査に基づいて」2022

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・高橋登・池上摩希子・ビアルケ(當山)千咲
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間生活文化研究所論文集『人間生活文化研究』

      巻: 第32巻 ページ: 638-665

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 「独日バイリンガル児の継承日本語での書く力を伸ばす授業づくり:在独日本語補習校における『国語教科書活用法』の試行にもとづいて」2022

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • 雑誌名

      東京経済大学『東京経済大学人文自然科学論集』

      巻: 第150号 ページ: 167-190

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 独日バイリンガル児の継承日本語での書く力を伸ばす授業づくり ―在独日本語補習校における「国語教科書活用法」の試行にもとづいて2022

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • 雑誌名

      人文自然科学論集

      巻: 150 ページ: 167-190

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00719
  • [雑誌論文] 「小学校低学年の継承日本語学習児の日本語作文力:独日児と台日児の比較に基づいて」2021

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間生活文化研究所論文集『人間生活文化研究』

      巻: 第31巻 ページ: 325-343

    • NAID

      130008117093

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 「継承日本語学習児の書く力を伸ばす「国語教科書活用法」:在独日本語補習校通学児の複数言語の力を活かした指導方法の開発」2021

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • 雑誌名

      東京経済大学人文自然科学論集

      巻: 第148号 ページ: 9-29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 継承日本語学習児の書く力を伸ばす「国語教科書活用法」―在独日本語補習校通学児の複数言語の力を活かした指導方法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • 雑誌名

      人文自然科学論集

      巻: 148 ページ: 9-29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00719
  • [雑誌論文] 論理的な文章の作成における教授法の日独比較 ―中学校国語教科書の意見文単元に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • 雑誌名

      人文自然科学論集

      巻: 146 ページ: 15-37

    • NAID

      120006802032

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00719
  • [雑誌論文] 「対話と協働の中での言語習得:独日国際児の事例から」2020

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      『心理学ワールド』

      巻: 第88号 ページ: 25-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 「論理的な文章の作成における教授法の日独比較:中学校国語教科書の意見文単元に注目して」2020

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴
    • 雑誌名

      『東京経済大学人文自然科学論集』

      巻: 第146号 ページ: 15-37

    • NAID

      120006802032

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 「複数言語環境に育つ子どもはどのように読書活動を実践してゆくのか:社会的環境とのかかわりと言語をめぐる意識の変化に注目して」2020

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 第19号

    • NAID

      130008024024

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [雑誌論文] 「ドイツ居住のバイリンガル中学生の日本語作文力:日本語補習授業校通学児の4年間の縦断的調査に基づいて」2020

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 第30巻 ページ: 958-973

    • NAID

      130007939352

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 「現地校・補習校の宿題支援における家族間の調整過程:独日国際家族の事例に基づいて」2019

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      『人間生活文化研究』

      巻: 第29巻 ページ: 236-256

    • NAID

      130007726512

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 複数言語環境に育つ子どもはどのように読書活動を実践してゆくのか2019

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 19 号: 1 ページ: 105-125

    • DOI

      10.24525/jaqp.19.1_105

    • NAID

      130008024024

    • ISSN
      2435-7065
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [雑誌論文] 「継承日本語学習児における二言語の作文力の発達過程:ドイツの補習校に通う独日国際児の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 第172号 ページ: 102-117

    • NAID

      130008030054

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [雑誌論文] 「ドイツ居住のバイリンガル小学生の日本語作文力:日本語補習授業校通学児の2年間の縦断的調査に基づいて」2017

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・高橋登・池上摩希子・ビアルケ(當山)千咲
    • 雑誌名

      『人間生活文化研究』

      巻: 第27巻 ページ: 682-696

    • NAID

      130007828126

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [雑誌論文] ドイツ居住のバイリンガル小学生の日本語作文緑-日本語補習授業校通学時の2年間の縦断的調査に基づいて-2017

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴,高橋登,池上摩希子,ビアルケ(當山)千咲
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 27 ページ: 682-696

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03732
  • [雑誌論文] ドイツ居住のバイリンガル小学生の日本語作文緑-日本語補習授業校通学時の2年間の縦断的調査に基づいて-2017

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴,高橋登,池上摩希子,ビアルケ(當山)千咲
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 27 ページ: 682-696

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13130
  • [雑誌論文] 「質的研究の計画-実行-報告における質の検討」2017

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      『保育学研究』

      巻: 第55巻第3号 ページ: 106-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [雑誌論文] 「子どもの言語習得とグローバル化時代のインターフェース:海外居住の国際家族におけるバイリテラシー実践を手がかりに」2016

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴:ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 第27巻第4号

    • NAID

      130007536829

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [雑誌論文] 小学校中学年の国際児は現地校・補習校の宿題をどのように遂行しているのか:独日国際家族における二言語での読み書き力の協働的形成2014

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 第13号 ページ: 155-175

    • NAID

      130007872456

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 同時バイリンガル幼児の萌芽的読み書き行動の形成過程2014

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 10 ページ: 91-115

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [雑誌論文] 小学校中学年の国際児は現地校・補習校の宿題をどのように遂行しているのか:独日国際家族における二言語での読み書き力の協働的形成2014

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 13 ページ: 155-175

    • NAID

      130007872456

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] バイリンガル児はどのように二言語で読書をするようになるのか:読書文化の世代間における伝達過程2013

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 第12号 ページ: 24-43

    • NAID

      130007871643

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 「文化と発達」研究の道具箱を探して2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 5 ページ: 79-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 『文化と発達』研究の道具箱を探して2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 第5号 ページ: 79-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] バイリンガル児はどのように二言語で読書をするようになるのか:読書文化の世代間における伝達過程2013

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 第12号 ページ: 24-43

    • NAID

      130007871643

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 独日国際児の現地校・補習校の宿題遂行過:親子の共同行為という視点から2012

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 第36号 ページ: 105-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 独日国際児の現地校・補習校の宿題遂行過程:親子の共同行為という視点から2012

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 第36号 ページ: 105-122

    • NAID

      130007844213

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 文化と発達2010

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩 (日本児童研究所(編))

      巻: Vol.49 ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 文化と発達2010

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      巻: 第49巻 ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [雑誌論文] 子どもの第二言語習得過程への社会文化的アプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究 11

      ページ: 195-211

    • NAID

      40016444797

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20651042
  • [雑誌論文] Integrated Model for Estimating Sediment Discharge to Coastal Area from River Basin2007

    • 著者名/発表者名
      Joel Nobert, Tomoya Shibayama
    • 雑誌名

      Journal of Global Environmental Engineering 12

      ページ: 13-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Integrated Model for Estimating Sediment Discharge to Coastal Area from River Basin- A Case Study of Sakawa River2007

    • 著者名/発表者名
      Joel Nobert, Tomoya Shibayama
    • 雑誌名

      Journal of Global Environment Engineering 12

      ページ: 13-32

    • NAID

      10021137220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Integrated Model for Estimating Sediment Discharge to Coastal Area from River Basin2007

    • 著者名/発表者名
      Joel Nobert, T.Shibayama
    • 雑誌名

      Journal of Global Environment Engineering 12

      ページ: 13-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Restration of damaged coastal dunes in hatnbantota bay : a soft solution to tsunami and storm surge conditions2006

    • 著者名/発表者名
      M.P.R.Jayaratne, N.B.Jayatilake, T.Shibayama
    • 雑誌名

      Tsunami & Storm Surge Seminar in SriLanka, 2006 (CD-Rom)

      ページ: 140-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Adjustment processes of a five year-old Chinese boy in a Japanese day nursery : From relational perspective.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibayama, M.
    • 雑誌名

      Children growing up in the multi-cultural environments Tokyo (Yamada, C. (ed.))(Akashi Shoten)

      ページ: 34-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] Topography Changes of Da Rang Coastal River Mouth, Shorelines and River Profile2006

    • 著者名/発表者名
      Le Van Cong, Tomoya Shibayama, Hiroshi Takagi
    • 雑誌名

      Techno-Ocean 2006 (CD-Rom)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Restration of damaged coastal dunes in hambantota bay : a soft solution to tsunami and storm surge conditions2006

    • 著者名/発表者名
      M.P.R.Jayaratne, N.B.Jayatilake, T.Shibayama
    • 雑誌名

      Tsunami & Storm Surge Seminar in SriLanka, 2006 (CD-Rom)

      ページ: 140-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Topography Changes of Da Rang Coastal River Mouth, Shorelines and River Profile2006

    • 著者名/発表者名
      Le Van Cong, T.Shibayama, Hiroshi Takagi
    • 雑誌名

      Techno-Ocean 2006 (CD-Rom)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 質的研究における文化の視点2006

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 雑誌名

      日本質的心理学会第3回大会アブストラクト集

      ページ: 50-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612007
  • [雑誌論文] Characteristics in Japanese nursery practice through Transition.2006

    • 著者名/発表者名
      Shibayama, M.
    • 雑誌名

      Bulletin of Research Institute, Kamakura Women's University 6

      ページ: 115-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] Restration of damaged coastal dunes in hambantota bay : a soft solution to tsunami and storm surge conditions2006

    • 著者名/発表者名
      M.P.R.Jayarathe, N.B.Jayatilake, T.Shibayama
    • 雑誌名

      Tsunami & Storm Surge Seminar in SriLanka, 2006, CD-Rom

      ページ: 140-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Topography Changes of Da Rang Coastal River Mouth, Shorelines and River Profile2006

    • 著者名/発表者名
      Le Van Cong, Tomoya Shibayama, Hiroshi Takage
    • 雑誌名

      Techno-Ocean 2006, CR-Rom

      ページ: 160-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 文化間移動から見える日本の保育2006

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学学術研究所報 第6号

      ページ: 115-116

    • NAID

      110005001031

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] 子ども期の文化間移動と発達 : 日系ブラジル人子女の滞日経験の質的分析2005

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要 第12号

      ページ: 49-54

    • NAID

      110004499785

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] 流域から海岸への土砂供給量の検討-酒匂川を例として-2005

    • 著者名/発表者名
      柴山知也, Joel Nobert
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 621-625

    • NAID

      130003991741

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Topography Changes of Da Rang River Mouth in Vietnam A Field Measurement2005

    • 著者名/発表者名
      Le Van Cong, Tomoya Shibayama, Nguyen van Cu
    • 雑誌名

      Asian and Pacific Coasts 2005

      ページ: 1408-1420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 波による底泥移動量の評価方法-不規則波浪下と平面波浪場への適用2005

    • 著者名/発表者名
      柴山知也, 桝谷有吾
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 446-450

    • NAID

      130003991701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 2004年スマトラ沖地震津波のインドネシア・バンダアチエ被害調査2005

    • 著者名/発表者名
      柴山知也, 岡安章夫, 佐々木 淳, 鈴木崇之, 松丸 亮
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 1371-1375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Peer adjustment processes of a five year-old Chinese boy in a y nurJapanese dasery2005

    • 著者名/発表者名
      Shibayama, M.
    • 雑誌名

      Applied Developmental Psychology : Theory, practice, and research from Japan Connecticut (Shwalb, D., Nakazawa, J., Shwalb, B. (Eds.))(Information Age Publishing)

      ページ: 321-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] Topography Changes of Da Rang River Mouth in Vietnam A Field Measurement2005

    • 著者名/発表者名
      Le Van Cong, Tomoya Shibayama, Nguyen Van Cu
    • 雑誌名

      Asian and Pacific Coasts 2005

      ページ: 1408-1420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 流域から海岸への土砂供給量の検討2005

    • 著者名/発表者名
      柴山知也, Joel Nobert
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 621-625

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] The 2004 Sumatra Earthquake Tsunami, Tsunami Field Survey in Banda Aceh of Indonesia2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shibayama, A.Okayasu, J.Sasaki, T.Suzuki, R.Matsumaru, Masimin, Z.A.Ariff
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng.(JSCE)(in Japanese) 52

      ページ: 1371-1375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 2004年スマトラ沖地震津波のスリランカ南部被害調査2005

    • 著者名/発表者名
      柴山知也, 岡安章夫, Nimal Wijayaratna, 佐々木 淳, 鈴木崇之, Ravindra Jayaratne
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 1401-1405

    • NAID

      130003991623

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] The 2004 Sumatra Earthquake Tsunami, Tsunami Field Survey in Southern Part of Sri Lanka2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shibayama, A.Okayasu, N.Wijayaratna, J.Sasaki, T.Suzuki, R.Jayaratne
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng.(JSCE)(in Japanese) 52

      ページ: 1401-1405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 2004年スマトラ沖地震津波のインドネシア・バンダアチェ被害調査2005

    • 著者名/発表者名
      柴山知也, 岡安章夫, 佐々木 淳, 鈴木崇之, 松丸 亮
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 1371-1375

    • NAID

      130003991617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Transition and development in childhood : Qualitative analysis of Japanese-Brazilian children growing up in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibayama, M.
    • 雑誌名

      Bulletin of Kamakura Women's University 12

      ページ: 45-54

    • NAID

      110004499785

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] Application of Visco-Elastic-Plastic Model to Irregular Waves and Longshore Transport2005

    • 著者名/発表者名
      T.Shibayama, Y.Masuya
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng.(JSCE)(in Japanese) 52

      ページ: 446-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 子ども期の文化間移動と発達:日系ブラジル人子女の滞日経験の質的分析2005

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 雑誌名

      鎌倉女子大学紀要 第12号

      ページ: 49-54

    • NAID

      110004499785

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] Wave Attenuation and Mud Mass Transport under Irregular Waves2004

    • 著者名/発表者名
      Mohsen Soltanpour, T.Shibayama, Yugo Masuya, Iman Sabzevari
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng. Conf., ASCE 29(2)

      ページ: 1851-1860

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 「健全な議論による終結」を目指す住民参加型協議会運営方法の分析2004

    • 著者名/発表者名
      川幡嘉文, 柴山知也
    • 雑誌名

      建設マネジメント研究論文集 11

      ページ: 15-26

    • NAID

      130004012152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658040
  • [雑誌論文] Ethnography.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibayama, M.
    • 雑誌名

      In Muto, T. et al. (Eds.), Qualitative Research in Psychology Tokyo : Shinyosha (in Japanese)

      ページ: 163-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330158
  • [雑誌論文] An Evaluation Method of Suspended Sediment Concentration in and Outside the Surf Zone2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shibayama, M.P.R.Jayaratne
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng. Conf.(ASCE) 29(2)

      ページ: 1715-1727

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] An Evaluation Method of Suspended Sediment Concentration in and Outside the Surf Zone2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shibayama, M.P.R.Jayaratne
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng. Conf., ASCE 29(2)

      ページ: 1715-1727

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Wave Attenuation and Mud Mass Transport under Irregular Waves2004

    • 著者名/発表者名
      Mohsen Soltanpour, T.Shibayama, Yugo Masuya, Iman Sabzevari
    • 雑誌名

      Proc.of Coastal Eng.Conf., ASCE 29(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] An Evaluation Method of Suspended Sediment Concentration in and Outside the Surf Zone2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shibayama, M.P.R.Jayaratne
    • 雑誌名

      Proc.of Coastal Eng.Conf., ASCE 29(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Wave Attenuation and Mud Mass Transport under Irregular Waves2004

    • 著者名/発表者名
      Mohsen Soltanpour, T.Shibayama, Yugo Masuya, Iman Sabzevari
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng. Conf.(ASCE) 29(2)

      ページ: 1851-1860

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Application of GIS to Evaluate Long-term Variation of Sediment Discharge to Coastal Environment2003

    • 著者名/発表者名
      Le Trung Tuan, Shibayama, T.
    • 雑誌名

      Coastal Engineering Journal, JSCE 45・2

      ページ: 275-293

    • NAID

      10016529549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Application of GIS to Evaluate Long-term Variation of Sediment Discharge to Coastal Environment2003

    • 著者名/発表者名
      Le Trung Tuan, Tomoya Shibayama
    • 雑誌名

      Coastal Engineering Journal(JSCE) 45(2)

      ページ: 275-293

    • NAID

      10016529549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 不規則波による底泥移動と波高減衰に関する実験的研究2003

    • 著者名/発表者名
      柴山知也, 桝谷有吾, 島谷学
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 50

      ページ: 466-470

    • NAID

      130003991414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] Laboratory Study on Mud Mass Transport and Wave-Decay under Irregular Waves2003

    • 著者名/発表者名
      T.Shibayama, Yugo Masuya, Manabu Shimaya
    • 雑誌名

      Proc. of Coastal Eng.(JSCE)(in Japanese) 50

      ページ: 466-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15404016
  • [雑誌論文] 同時バイリンガル幼児の萌芽的読み書き行動の形成過程

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 第10号 (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 「継承日本語作文力の発達過程:独日国際児の事例に基づいて」2024

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ千咲・池上摩希子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会・大会委員会企画シンポジウム 「拡大するリテラシー:多様化する日本語環境のもとでの読み書きの獲得と支援」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [学会発表] 「エスノグラフィー入門:日常の言語実践の研究法として」2023

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2023年次大会ワークショップⅠ(オンライン開催)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [学会発表] 「台湾居住の継承日本語学習児の書く力:2019・2021年作文課題の分析から」2023

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(代表講演)(高橋登・ビアルケ千咲・池上摩希子との共同講演)
    • 学会等名
      台湾継承日本語ネットワーク会議2023年度年次会議(オンライン開催)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [学会発表] 「異文化間教育研究における方法論的確かさに向けて」2022

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      異文化間教育学会第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [学会発表] 「子どもの日本語の育ちを包括的に捉えるための研究法:独日国際児の事例研究から」2022

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      香港日本語教育研究會・日本語教育セミナー「多言語環境における年少者の日本語教育」ワークショップ(オンライン開催)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [学会発表] 「日本語を継承語として学ぶ児童の書く力の発達過程:ドイツ語-日本語バイリンガル児の縦断的作文調査の結果から」2022

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      香港日本語教育研究會・日本語教育セミナー「多言語環境における年少者の日本語教育」講演会(オンライン開催)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [学会発表] 「在ドイツ補習校児の書く力の発達過程:6年間の縦断的作文調査に基づいて」2021

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      2021年度ドイツ地区日本語補習授業校現地採用講師研修会(オンライン開催)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01758
  • [学会発表] 在独継承日本語学習児の書く力を伸ばす『国語教科書活用法』の開発2020

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲、柴山真琴
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00719
  • [学会発表] 「体験から学ぶエスノグラフィー」2019

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      日本質的心理学会・研究交流委員会研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [学会発表] 「質的研究評価基準への展望:エスノグラフィー研究の視点から」2017

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会・大会企画シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [学会発表] 「エスノグラフィーを学ぶ」2017

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      異文化間教育学会・若手交流委員会「研究法セミナー」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [学会発表] 国際児の二言語での萌芽的読み書き行動と保育支援2016

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [学会発表] 小学生作文の評価法の開発-多様な環境のもとでの「書き言葉」の習得を支援するために-2015

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・高橋登・池上摩希子・ビアルケ(當山)千咲
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301033
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(3):課題作文の横断的分析を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・池上摩希子・ビアルケ(當山)千咲・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第35回大会
    • 発表場所
      同志社女子大学 (ケース/パネル発表) (『異文化間教育学会第35回大会発表抄録』pp.212-213)
    • 年月日
      2014-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 幼児期からのことば育て2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      ミュンヘン日本語補習授業校講演会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本語補習授業校
    • 年月日
      2013-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(2):課題作文の縦断的分析を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第34回大会
    • 発表場所
      日本大学 (ケース/パネル発表) (『異文化間教育学会第34回大会発表抄録』pp.162-163)
    • 年月日
      2013-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 多言語環境で育つ子どものことば育て2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)
    • 発表場所
      バンコク・インターチェンジビル
    • 年月日
      2013-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 共同行為としての二言語習得:独日国際児の研究から2012

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      日本発達心理学会「文化比較・行動比較分科会」
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2012-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(1):談話に現れる書きことばの特徴の分析を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第33回大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学 (ケース/パネル発表) (『異文化間教育学会第33回大会発表抄録』pp.136-137)
    • 年月日
      2012-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] バイリンガル児の現地校・補習校の宿題遂行過程:初等学校から中等学校への移行を経験した独日国際児の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程(6)-保育者の介入II2011

    • 著者名/発表者名
      福元真由美・柴山真琴・広瀬美和
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 国際児の二言語に媒介された社会文化的活動への参加過程(2):現地校・補習校の宿題遂行過程の分析2011

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第32回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学 (『異文化間教育学会第32回大会発表抄録』pp.178-179)
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程(7)-発生時の文脈と方略選択II2011

    • 著者名/発表者名
      広瀬美和・柴山真琴・福元真由美
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 学童期に必要なことばの力2011

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲
    • 学会等名
      平成23年度ドイツ地区日本語補習授業校現地採用講師研修会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本人国際学校
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] バイリンガル児の現地校・補習校の宿題遂行過程:初等学校から中等学校への移行を経験した独日国際児の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学 (『日本質的心理学会第8回大会プログラム抄録集』p.97)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程:第II期観察調査の中間報告2011

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・福元真由美・広瀬美和
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] バイリンガル児の二言語における読書活動の社会化過程:教育的関係における文化の伝達関係論を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・高橋登・池上摩希子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 国際児の二言語に媒介された社会文化的活動への参加過程(2):現地校・補習校の宿題遂行過程の分析2011

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第32回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] バイリンガル児の二言語における読書活動の社会化過程:教育的関係における文化の伝達関係論を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・高橋登・池上摩希子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学 (『日本質的心理学会第8回大会プログラム抄録集』p.98)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程(7)-日本,韓国,中国の親子の葛藤場面の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      高濱裕子・氏家達夫・二宮克美・柴山真琴・坂上裕子・福元真由美・高辻千恵・島義弘・濱家徳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程:第II期観察調査の中間報告2011

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴, 他2名
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会(発表確定)
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] A Dialogue Analysis of Concensus Building Meetings among Experts of Different Disciplines.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtani, A., Shibayama, T.
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science, Annual Meeting with JSSTS
    • 発表場所
      Komaba, Univ.of Tokyo
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20651042
  • [学会発表] 国際児の二言語に媒介された社会文化的活動への参加過程(1):第I期調査の中間報告2010

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲
    • 学会等名
      異文化間教育学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学 (『異文化間教育学会第31回大会発表抄録』pp.120-121)
    • 年月日
      2010-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程(6):日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略(教師評定)2010

    • 著者名/発表者名
      濱家徳子・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江玲・島義弘・中山留美子・松井宏樹
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 国際児の二言語に媒介された社会文化的活動への参加過程(1):第I期調査の中間報告2010

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ千咲
    • 学会等名
      異文化間教育学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2010-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (4) ; 発生時の文脈と方略選択との関係について2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬美和・柴山真琴・福元真由美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第19会大会
    • 発表場所
      川村学園大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程(4):発生時の文脈と方略選択との関係について2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬美和・柴山真琴・福元真由美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第19会大会
    • 発表場所
      川村学園女子大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] A cross-cultural comparative study of the development of conflict management skills in childen.2009

    • 著者名/発表者名
      高濱裕子, 氏家達夫, 高井次郎, 二宮克美, 柴山真琴, 坂上裕子, 福元真由美.
    • 学会等名
      SRCD Biennial Meeting Denver
    • 発表場所
      デンバー(アメリカ)
    • 年月日
      2009-04-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程(2):観察調査の中間報告2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬美和・柴山真琴・福元真由美・高濱裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程(5):日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略日本心理学会2009

    • 著者名/発表者名
      濱家徳子・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江玲・島義弘・中山留美子・松井宏樹
    • 学会等名
      第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (4) : 発生時の文脈と方略選択との関係について2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬美和・柴山真琴・福元真由美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第19会大会
    • 発表場所
      川村学園女子大学 (千葉県)
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程(1):観察調査の概要2009

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・福元真由美・広瀬美和・高濱裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (2) : 観察調査の中間報告2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬美和・柴山真琴・福元真由美・高濱裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] A cross-cultural comparative study of the development of conflict management skills in childen2009

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takahama, Tatsuo Ujiie, Jiro Takai, Katsumi Ninomiya, Makoto Shibayama, Hiroko Sakagami, Mayumi Fukumoto
    • 学会等名
      SRCD Biennial Meeting Denver
    • 発表場所
      デンバー (アメリカ)
    • 年月日
      2009-04-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程 (5) : 日中韓の幼児・児童の葛藤処理方略2009

    • 著者名/発表者名
      濱家徳子・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江玲・島義弘・中山留美子・松井宏樹
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (1) : 観察調査の概要2009

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・福元真由美・広瀬美和・高濱裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      千葉大学 (千葉県)
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (2) : 観察調査の中間報告2009

    • 著者名/発表者名
      広瀬美和・柴山真琴・福元真由美・高濱裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      千葉大学 (千葉県)
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程(3):保育者の介入について2009

    • 著者名/発表者名
      福元真由美・柴山真琴・広瀬美和
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第19会大会
    • 発表場所
      川村学園女子大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (3) : 保育者の介入について2009

    • 著者名/発表者名
      福元真由美・柴山真琴・広瀬美和
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第19会大会
    • 発表場所
      川村学園女子大学 (千葉県)
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (1) : 観察調査の概要2009

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・福元真由美・広瀬美和・高濱裕子
    • 学会等名
      日本保育学会第62回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程(2)-日韓の幼児・児童の葛藤処理方略-2008

    • 著者名/発表者名
      島義弘・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江玲・中山留美子
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程 (2)-日韓の幼児・児童の葛藤処理方略-2008

    • 著者名/発表者名
      島義弘・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江玲・中山留美子
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程(3)-親子間の葛藤処理方略の日韓比較-2008

    • 著者名/発表者名
      坂上裕子・氏家達夫・近江玲・柴山真琴・島義弘・高井次郎・二宮克美
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程(1)-研究の構想-2008

    • 著者名/発表者名
      氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江玲・島義弘・中山留美子
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程 (3)-親子間の葛藤処理方略の日韓比較-2008

    • 著者名/発表者名
      坂上裕子・氏家達夫・近江玲・柴山真琴・島義弘・高井次郎・二宮克美
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程 (1)-研究の構想-2008

    • 著者名/発表者名
      氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・近江玲・島義弘・中山留美子
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      日北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程 (4)-メディアにおける対人葛藤描写の内容分析のための予備分析-2008

    • 著者名/発表者名
      近江玲・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・島義弘・中山留美子
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      日北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 葛藤処理方略の文化差の発生過程(4)-メディアにおける対人葛藤描写の内容分析のための予備分析-2008

    • 著者名/発表者名
      近江玲・氏家達夫・高井次郎・高濱裕子・柴山真琴・福元真由美・坂上裕子・二宮克美・島義弘・中山留美子
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] フィールドワーク研究における理論化に関する諸問題2007

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 学会等名
      日本発達心理学会第18回大会自主シンポジウム
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612007
  • [学会発表] 質的研究における文化の視点2006

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 学会等名
      日本質的心理学会第3回大会ポスター発表
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2006-08-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612007
  • [学会発表] 質的研究と量的研究をいかに繋ぐか2005

    • 著者名/発表者名
      柴山 真琴
    • 学会等名
      日本質的心理学会第2回大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2005-09-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17612007
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(1):談話に現れる書きことばの特徴の分析を中心に

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第33回大会・ケース/パネル発表
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 幼児期からのことば育て

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      ミュンヘン日本語補習授業校講演会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本語補習授業校(ドイツ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 多言語環境で育つ子どものことば育て

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会
    • 発表場所
      インターチェンジビル(バンコク)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(2):課題作文の縦断的分析を中心に

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第34回大会・ケース/パネル発表
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(3):課題作文の横断的分析を中心に

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・池上摩希子・ビアルケ(當山)千咲・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第35回大会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 幼稚園児の葛藤処理方略の発達過程 (3) : 保育者の介入について

    • 著者名/発表者名
      福元真由美・柴山真琴・広瀬美和
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第19会大会
    • 発表場所
      川村女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19402042
  • [学会発表] 共同行為としての二言語習得:独日国際児の研究から

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      日本発達心理学会文化比較・行動比較分科会
    • 発表場所
      白百合女子大学(東京)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(2):課題作文の縦断的分析を中心に

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第34回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22402049
  • 1.  高橋 登 (00188038)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 33件
  • 2.  池上 摩希子 (80409721)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 34件
  • 3.  柴山 知也 (40143391)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 39件
  • 4.  ビアルケ 千咲 (70407188)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 22件
  • 5.  佐々木 淳 (50292884)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  井坂 行男 (40314439)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡安 章夫 (20213994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  高濱 裕子 (10248734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 10.  坂上 裕子 (80338665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 11.  福元 真由美 (00334459)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 27件
  • 12.  高木 泰士 (00422585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  山田 千明 (50302360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  廿日出 里美 (40248323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塘 利枝子 (00300335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  島谷 学 (40343173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  脇中 起余子 (30757547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  武居 渡 (70322112)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  古川 敦子 (80731801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  氏家 達夫 (00168684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 22.  高井 次郎 (00254269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 23.  二宮 克美 (20135271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 24.  乾 美紀 (10379224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  澤田 稔 (00367690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  津村 公博 (30310551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  徳井 厚子 (40225751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  野崎 志帆 (90351759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  馬渕 仁 (20249402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  見世 千賀子 (80282309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森茂 岳雄 (30201817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  久保田 力 (90234492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  渋谷 恵 (40312805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  長谷川 ユリ (90273747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森 兼隆 (70837202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ビアルケ(當山) 千咲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 22件
  • 37.  武藤 千賀子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi