• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 俊一  Nomura Shunichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40360193
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 工学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 東北大学, 工学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
2011年度 – 2014年度: 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
2009年度: 東京芸大, 美術学部, 助手
2007年度 – 2009年度: 東京芸術大学, 美術学部, 助手
2008年度: 東京芸術大学, 美術学部, 教育研究助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠 / 小区分23040:建築史および意匠関連
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 建築史・意匠 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
様式 / 禅宗様 / 禅院 / 空間 / 中世仏堂 / 和様 / 大仏様 / 東アジア / 中世 / 建築 … もっと見る / 意味 / 禅宗 / 技法 / 形態 / 禅宗寺院 / 山水 / 折衷様 / 日本建築史 / 架構 / 組物 / 床高 / 柱高 / 折衷様建築 / 禅宗様建築 / 鎌倉 / 意匠 / 流通 / 禅院建築 / 塔 / 寺院 … もっと見る
研究代表者以外
復興評価 / 居住環境評価 / 国際情報交換(インドネシア) / 再建支援 / 復興関連組織 / 復興住宅 / 国際情報交換(ニューオリンズ) / 社会資本 / マルチステークフォルダー / 計画実装 / 復興計画 / 東日本大震災 / 移建 / 改造 / 再建 / 修理 / 建築様式 / 技術革新 / 再利用 / 移築 / 修理改造 / 大火 / 地震 / 災害 / 空間 / 歴史 / 宋代 / 長江 / 杭州 / 農業 / 都市 / 月湖 / 五山十刹図 / 水辺 / 住宅 / 江南 / 環境 / 寧波 / 五山 / 禅宗 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (84件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  中世禅院を拠点に流通した建築の形態・空間・技法に関する学際的・対外交渉史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本中世折衷様建築の対外交渉史的再検討―東アジア海域史から見た建築様式の再定義研究代表者

    • 研究代表者
      野村 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東北大学
  •  中世禅院における建築造形の流通と空間の意味に関する建築史的・対外交渉史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東北大学
  •  被災・破損を起因とする建設の技術革新と建築様式に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      藤井 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東京大学
  •  災害復興における計画策定とその実装に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      小野田 泰明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  鎌倉期禅院建築の意匠とその流通に関する対外交渉史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東北大学
  •  中世禅宗寺院の塔とその意味に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東京芸術大学
  •  杭州湾岸地域における都市・建築・歴史の構造

    • 研究代表者
      藤井 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 伝達と変容の日本建築史 : 伝わるかたち伝えるわざ2022

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585350019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [図書] 空間史学叢書 4 聖と俗の界面2021

    • 著者名/発表者名
      野村俊一・空間史学研究会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866021287
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [図書] まなざしの論理2020

    • 著者名/発表者名
      野村俊一、空間史学研究会
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866021034
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [図書] 建築の歴史・様式・社会2018

    • 著者名/発表者名
      後藤治・藤川昌樹・大橋竜太・角田真弓・清水重敦・野村俊一他
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [図書] 禅からみた日本中世の文化と社会2016

    • 著者名/発表者名
      天野文雄、末木文美士、重田みち、大田壮一郎、川本慎自、原田正俊、クリスティアン・ウィッテルン、野口善敬、鈴木元、中本大、太田亨、恋田知子、島尾新、神津朝夫、西山美香、荒木浩、西平直、野村俊一、上田純一、大谷節子ほか
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ぺりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [図書] 空間史学叢書2 装飾の地層2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一ほか
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [図書] 日本風景史2015

    • 著者名/発表者名
      田路貴浩、野村俊一他
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [図書] 東アジアのなかの建長寺 宗教・政治・文化が交叉する禅の聖地2014

    • 著者名/発表者名
      村井章介、野村俊一他
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [図書] 仏教美術論集 第四巻 機能論――つくる・つかう・つたえる2014

    • 著者名/発表者名
      長岡龍作、野村俊一他
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [図書] 空間史学叢書1 痕跡と叙述2013

    • 著者名/発表者名
      藤井恵介・野村俊一他
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩田書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [雑誌論文] 「構造的現実と表現的真実」を読む――三明寺三重塔と大森健二2023

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      増田友也の建築世界 = Tomoya Masuda's architectural world

      巻: - ページ: 150-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 法隆寺再建非再建論争2023

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      建築思想図鑑

      巻: - ページ: 90-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 摂関期の土御門殿における行幸について2022

    • 著者名/発表者名
      何 戌琪,野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: - ページ: 357-358

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 禅学大系本「授戒日規」の成立年代について2022

    • 著者名/発表者名
      張 維,野村 俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: - ページ: 321-322

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 摂関期における貴族住宅の客亭について2021

    • 著者名/発表者名
      何 戌琪、野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 〈和様〉建築の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      野村俊一・箱崎和久・溝口正人・冨島義幸・黒田龍二
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 77 ページ: 73-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 伊東忠太・関野貞――建築史学黎明期の様式概念:諸種の「和様」と日本建築史2021

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      空間史学叢書4 聖と俗の界面

      巻: 4 ページ: 197-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 天沼俊一・服部勝吉――標本と生命の様式史:諸種の「和様」と日本建築史2021

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      空間史学叢書4 聖と俗の界面

      巻: 4 ページ: 216-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 太田博太郎――更新され続ける通史と様式:諸種の「和様」と日本建築史2021

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      空間史学叢書4 聖と俗の界面

      巻: 4 ページ: 230-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 仙台藩涌谷における幕末館下絵図の年代推定と武家地の居住状況について2021

    • 著者名/発表者名
      江原正司 、野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 「和様」の再検討とその基礎的研究:諸種の「和様」と日本建築史2021

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      空間史学叢書4 聖と俗の界面

      巻: 4 ページ: 193-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 摂関期における土御門殿の唐庇について2020

    • 著者名/発表者名
      何 戌琪、野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2020(建築歴史・意匠)

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 中世石清水八幡宮の若宮遷座における神体・仏像の配置について2020

    • 著者名/発表者名
      山崎有生、野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2020(建築歴史・意匠)

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 近世・近代における城下町白石の用水路とその変遷について2020

    • 著者名/発表者名
      江原正司、野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2020(建築歴史・意匠)

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [雑誌論文] 西安化覚巷清真寺礼拝殿の勾連搭とその接合部について2019

    • 著者名/発表者名
      中川 佳・野村 俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2019(建築歴史・意匠) ページ: 415-416

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 中世における石清水八幡宮本殿の調度の変遷について2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 有生・野村 俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2019(建築歴史・意匠) ページ: 745-746

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 仙台藩小城下町吉岡の屋敷地とその変遷について2019

    • 著者名/発表者名
      江原 正司・野村 俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2019(建築歴史・意匠) ページ: 975-976

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 中世長谷寺本堂における御帳の開帳と施入2019

    • 著者名/発表者名
      永友 貴博・野村 俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2019(建築歴史・意匠) ページ: 769-770

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 空間の研究とモノの研究のあいだ2019

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 73 ページ: 36-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 『作庭記』にみる建築の技法について2019

    • 著者名/発表者名
      何 戌琪・野村 俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2019(建築歴史・意匠) ページ: 811-812

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 「八幡宮寺内外殿之間事」の典拠・成立年代・背景について2018

    • 著者名/発表者名
      山崎有生・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2018(建築歴史・意匠) ページ: 621-622

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 「清明上河図」に描かれた建築・船の窓・建具について2018

    • 著者名/発表者名
      西松秀記・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2018(建築歴史・意匠) ページ: 47-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 西安化覚巷清真寺伽藍にみる組物とその格式2018

    • 著者名/発表者名
      中川佳・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2018(建築歴史・意匠) ページ: 49-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 古代・中世長谷寺本堂の御帳とその実態・意味2018

    • 著者名/発表者名
      永友貴博・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2018(建築歴史・意匠) ページ: 609-610

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 雲崗石窟中期窟にみる三角飾・円飾について2018

    • 著者名/発表者名
      嶋田瑛・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2018(建築歴史・意匠) ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 宮城県名取市熊野新宮社にみる社殿・祭神の配置と本地仏2017

    • 著者名/発表者名
      山崎有生・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2017(建築歴史・意匠) ページ: 105-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 『石山寺縁起絵巻』にみる御帳とその空間――施入と参籠を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      永友貴博・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2017(建築歴史・意匠) ページ: 121-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 歴史的建造物の保存・再生と取捨選択2017

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 1692 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [雑誌論文] 書評 杉野丞『近世禅宗寺院の空間構成・意匠の研究』2017

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 69 ページ: 127-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 相国寺方丈の空間と観音懺法2017

    • 著者名/発表者名
      河原塚和子・野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2017(建築歴史・意匠) ページ: 123-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [雑誌論文] 東国中世折衷様建築にみる柱高と床高について2016

    • 著者名/発表者名
      村松裕、野村俊一、西松秀記、河原塚和子、嶋田瑛、永友貴博
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集 2016(建築歴史・意匠)

      巻: F-2分冊 ページ: 567-568

    • NAID

      200000368776

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [雑誌論文] 東国中世折衷様建築にみる来迎柱後退の技法について2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田瑛、野村俊一、西松秀記、村松裕、河原塚和子、永友貴博
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集 2016(建築歴史・意匠)

      巻: F-2分冊 ページ: 565-566

    • NAID

      200000368775

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [雑誌論文] 禅院の山水と夢窓疎石――西芳寺と瑞泉寺2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      日本風景史 ヴィジョンをめぐる技法

      巻: 1 ページ: 113-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [雑誌論文] デフォレスト館の創建と明治期の履歴2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 80(707) ページ: 177-184

    • NAID

      130005062849

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [雑誌論文] 禅院の山水と夢窓疎石――西芳寺と瑞泉寺2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      日本風景史 ヴィジョンをめぐる技法

      巻: 1 ページ: 113-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [雑誌論文] 中世禅院の仏殿とその機能・構造・意匠――鎌倉期五山の事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      仏教美術論集 第四巻 機能論――つくる・つかう・つたえる

      巻: 4 ページ: 398-420

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • [雑誌論文] 『五山十刹図』制作・将来者再考2014

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      佛教藝術

      巻: 336 ページ: 33-59

    • NAID

      40020224470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [雑誌論文] 中世禅院の仏殿とその機能・構造・意匠 ─鎌倉期五山の事例を中心に─2014

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      仏教美術論集

      巻: 5 ページ: 398-420

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [雑誌論文] 山水の生成とその諸空間――中世禅院における境致と社友の考察を通して2013

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      空間史学叢書1 痕跡と叙述

      巻: 1 ページ: 85-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • [雑誌論文] 中世日本の付書院と山水――東アジア海域にみる山水受容と建築中世日本の付書院と山水2013

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      第一生命財団

      巻: 1 ページ: 5-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • [雑誌論文] 禅院の風景とその影響力2013

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      東アジア海域に漕ぎ出す4 東アジアのなかの五山文化

      巻: 4 ページ: 221-228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • [雑誌論文] 禅院の風景―建築・庭園研究の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      藤井恵介・野村俊一・韓志晩・鈴木智大
    • 雑誌名

      東アジア海域に漕ぎだす 東アジアのなかの五山文化

      巻: 4 ページ: 203-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [雑誌論文] 黎明期の五山叢林とその建築・行事2013

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      東アジア海域に漕ぎ出す4 東アジアのなかの五山文化

      巻: 4 ページ: 204-213

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • [雑誌論文] 栄西の建築造営とその背景-東大寺鐘楼の意義をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      アジア遊学-日本と《宋元》の邂逅中世に押し寄せた新潮流 第122号

    • NAID

      40016713424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083008
  • [雑誌論文] 瑩山紹瑾の永光寺仏殿造営とその意味2008

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 629

      ページ: 1611-1616

    • NAID

      110006794588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20760427
  • [雑誌論文] 「鎌倉期曹洞宗の建築とその意味をめぐって-道元・徹通義介・瑩山紹瑾の建築造営をめぐって-」2008

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      『駒澤大学禅研究所年報』 19

      ページ: 1-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083008
  • [雑誌論文] 瑩山紹瑾の永光寺仏殿造営とその意味2008

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 630号

      ページ: 1611-1616

    • NAID

      110006794588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083008
  • [学会発表] 鎌倉期興福寺復興における藤氏長者の先規意識について2023

    • 著者名/発表者名
      城内貴央、野村俊一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [学会発表] 近畿地方の中世春日造にみる向拝と身舎の接続手法について2023

    • 著者名/発表者名
      加賀田千夏、 野村俊一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [学会発表] 「大江山絵詞」にみる鬼城の建築とその特徴について2023

    • 著者名/発表者名
      河原花歩、野村俊一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [学会発表] 〈和様〉建築の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      建築史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H02337
  • [学会発表] 米澤貴紀「神仏習合の建築空間におけるオリジナルの問題」コメント2019

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      建築におけるオリジナルの価値に関する[若手奨励]特別研究委員会 第4回委員会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [学会発表] To be Surrounded by “sansui” in Medieval Zen Temples: A Study in Architectural History Based on the Case of Muso Soseki2019

    • 著者名/発表者名
      Shunichi NOMURA
    • 学会等名
      Substance and Symbol in Japanese Architecture
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [学会発表] 空間とモノの境界――空間史学の回顧と学際研究の経験から考える2019

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      建築史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [学会発表] デフォレスト館の創建と明治期の履歴2019

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      重要文化財『デフォレスト館』 の価値について 東北学院史資料センター・東北学院大学研究ブランディング 事業合同主催2019年度公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [学会発表] 中世禅律僧の修造と東大寺2019

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      建築メンテナンスの歴史学の構築に関する基礎的研究
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [学会発表] 民家の技法と空間2018

    • 著者名/発表者名
      1.野村俊一
    • 学会等名
      国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] 中世仏堂の移柱・減柱と東アジア――貫・梁・台輪をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      東アジア木造建築史研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [学会発表] 民家の技法と空間2018

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06742
  • [学会発表] 中世仏堂の移柱・減柱と東アジア――貫・梁・台輪をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      1.野村俊一
    • 学会等名
      奈良文化財研究所研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] 相国寺方丈の空間と観音懺法2017

    • 著者名/発表者名
      河原塚和子・野村俊一
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集 2017(建築歴史・意匠)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] 『石山寺縁起絵巻』にみる御帳とその空間――施入と参籠を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      永友貴博・野村俊一
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集 2017(建築歴史・意匠)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] 宮城県名取市熊野新宮社にみる社殿・祭神の配置と本地仏2017

    • 著者名/発表者名
      山崎有生・野村俊一
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集 2017(建築歴史・意匠)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] Introduction: The interface between pure and impure lands: The technique and design of Buddha lands in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      11st The International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] 中世日本住宅の付書院と山水2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      中世日本住宅の付書院と山水
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [学会発表] 『建長寺指図』と仏殿・法堂・衆寮2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 発表場所
      建長寺應供堂(神奈川県・鎌倉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] 中世禅院の山水と夢窓疎石――西芳寺と瑞泉寺2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      風景史研究会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都・目黒区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25249083
  • [学会発表] 被災地における歴史的建造物の保存と再生2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      日本建築学会災害委員会・東日本大震災からの復興の歩み
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25303023
  • [学会発表] 『建長寺指図』と仏殿・法堂・衆寮2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 発表場所
      建長寺應供堂(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [学会発表] 中世禅院の山水と夢窓疎石――西芳寺と瑞泉寺2015

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      風景史研究会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420639
  • [学会発表] 中世五山僧と風景の造化2009

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      風景史研究会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20760427
  • [学会発表] 中世禅院の社友空間と風景生成

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      国際高等研究所研究プロジェクト「宗教が文化と社会に 及ぼす生命力についての研究」
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • [学会発表] 中世寺院建築の意匠とその流通をめぐって ―台輪・詰組・東アジア―

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      シンポジウム『中世建築における様式研究の再考』
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • [学会発表] 中世禅院の社友空間と風景生成

    • 著者名/発表者名
      野村俊一
    • 学会等名
      風景史研究会第13 回
    • 発表場所
      京都大学 吉田キャンパス 百周年時計台記念館 2 階 会議室I
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23760602
  • 1.  藤井 恵介 (50156816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  角田 真弓 (20396758)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  溝口 正人 (20262876)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  妹尾 達彦 (20163074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高村 雅彦 (80343614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小野田 泰明 (00185654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  塩崎 賢明 (20127369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 健 (90290692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  祐成 保志 (50382461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平野 勝也 (00271883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  姥浦 道生 (20378269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂口 大洋 (70282118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佃 悠 (90636002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  川本 重雄 (40175295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  平山 育男 (50208857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  後藤 治 (50317343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  大野 敏 (20311665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤川 昌樹 (90228974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  光井 渉 (40291819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大橋 竜太 (40272364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  清水 重敦 (40321624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  藤原 重雄 (40313192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加藤 耕一 (30349831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上野 勝久 (20176613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川本 慎自 (30323661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 智大 (60534691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  海野 聡 (00568157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi