• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 直子  KINOSHITA NAOKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40364715
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授
2014年度 – 2015年度: 早稲田大学, 付置研究所, 准教授
2008年度: 明海大学, 総合教育センター, 専任講師
2007年度 – 2008年度: 明海大学, 総合教育センター, 講師
2007年度: 早稲田大学, 総合教育センター, 専任講師 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 明海大学, 総合教育センター, 専任講師
2004年度 – 2005年度: 明海大学, 総合教育センター, 講師
2004年度: 明治大学, 総合教育センター, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
外国語教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
リズム / 学習スタイル / 知覚と生成 / 第二言語習得 / リズム自動評定 / インプット / 学習者要因 / リズムパターン / 学習メカニズム / 反復生成課題 … もっと見る / 語リズム / 縦断調査 / 発音 / リピート課題 / 頻度 / メンタルレキシコン / リスニングスパンテスト / リピート / PVI / リズム学習 / 言語リズム / 日本語学習者 / モーラ拍リズム / 日本語特殊拍 / 習得プロセス / 音声習得 / 撥音 / 促音 / 長音 / 学習環境(国内・海外)要因 / 作動記憶容量 / 学習ストラテジー / リズム習得 / 特殊拍 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 英語教育 / ESL / 外国語教育 / コミュニケーション教育 / 第二言語習得理論 / 国語教育 / 複数テキストの統合 / 問い生成 / 評価 / 印象評定 / イントネーション / 音声コーパス / アクセント / 日本語学習者 / 音声データベース / 母語干渉 / 韻律 / 音声 / アカデミック・ライティング支援 / 支援対話 / 対話的支援 / 日本語アカデミック・ライティング支援 / 日本語学習アドバイジング / 日本語学習支援 / Strategies / Shadowing / Critical Period Hypothesis / Learning Pronunciation / Phonological Acquisition / Second Language Acquisition / English Language Education / Japanese Language Education / 言語学 / ストラテジー / シャドーイング / 臨界期仮説 / 発音学習 / 音声習得 / 第二言語習得 / Interaction / Authentic Communication / JFL / JSL / EFL / Task-based Learning / Negotiation / Video-conferencing / Language Learning / 言語教授法 / Video Conferencing / Language learning tasks / Language Education / タスク / テレビ会義 / テレビ会議システム / 遠隔教育 / 異文化理解教育 / マルチメディア教育 / 言語学習タスク / 交渉・Interaction / テレビ会議 / 言語教育 / Linguistic Relativism / Language Production / Japanese Education / Trade-off Effect / Task Complexity / 批判的思考 / TBLT / Task Difficulty / Critical Thinking / English Education / 発音 / 音声学 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  学習者の経験則を活かした音声学習・教育支援研究代表者

    • 研究代表者
      木下 直子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  問い生成先行型の複数テキスト読解が生む推論の探求 ―考える市民を育てるために―

    • 研究代表者
      松下 達彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2029
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  三重データコーパスを用いた日本語韻律の習得・評価に関する多面的研究

    • 研究代表者
      林 良子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  対話的支援の多角的分析と支援対話メタデータベースの開発

    • 研究代表者
      黒田 史彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  語レベルのリズム学習メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      木下 直子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  批判的思考スキルの向上と英語教育

    • 研究代表者
      Sheppard Chris (SHEPPARD Chris)
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  第二言語における日本語特殊拍の習得研究研究代表者

    • 研究代表者
      木下 直子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      明海大学
  •  音声習得ストラテジーと発音学習システムに関する実証的研究

    • 研究代表者
      戸田 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  第二言語における発音習得プロセスの実証的研究

    • 研究代表者
      戸田 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  テレビ会議を用いた語学教育のあり方

    • 研究代表者
      川口 義一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2015 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語音声教育-研究と実践-2023

    • 著者名/発表者名
      閔光準、中川千恵子、木下直子、柳澤絵美、邊姫京、荒井隆行、鮮干媚
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      図書出版 (知識の木)(韓国)
    • ISBN
      9791187170570
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [図書] ひとりでも学べる日本語の発音2019

    • 著者名/発表者名
      木下直子・中川千恵子
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768512
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [図書] 「気持ちを伝える音声のWeb教材」『ICT×日本語教育』2019

    • 著者名/発表者名
      木下直子・中川千恵子
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [雑誌論文] 日本音声学会における研究動向 ―日本語音声関連の発表を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      大久保雅子,木下直子,高橋恵利子
    • 雑誌名

      2022年度第36回日本音声学会全国大会

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [雑誌論文] Rapid Adaptation to NNS Japanese Pronunciation2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita, Chris Sheppard
    • 雑誌名

      The 4th International Symposium on Applied Phonetics, ISAPh 2022

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [雑誌論文] 日本語音声教育の視点から見た研究動向―「日本語教育」と「音声研究」の比較―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋恵利子,大久保雅子,木下直子
    • 雑誌名

      2022年度日本語教育学会

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [雑誌論文] リズムの習得に関する定量的分析2021

    • 著者名/発表者名
      木下 直子
    • 雑誌名

      データ科学×日本語教育

      巻: - ページ: 96-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [雑誌論文] 日本語音声研究の動向-学会誌『日本語教育』および学会発表の分析から-2021

    • 著者名/発表者名
      木下 直子, 高橋恵利子,大久保雅子
    • 雑誌名

      2021年度日本語教育春季学会

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [雑誌論文] 「学習者オートノミー育成に向けた学習支援を考える-わせだ日本語サポートと他箇所との連携から-」2018

    • 著者名/発表者名
      古屋憲明,木下直子,武田誠,稲垣みどり,太田裕子,舘岡洋子,陳永盛,山田英貴
    • 雑誌名

      『早稲田日本語教育実践研究』

      巻: 6 ページ: 87-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [雑誌論文] 「日本語学習アドバイザーの育成に向けた実践的アプローチの効果の検討-自律的な学習者を支える質問力を中心に-」2018

    • 著者名/発表者名
      木下直子,トンプソン美恵子,毛利貴美,尹智鉉
    • 雑誌名

      『早稲田日本語教育実践研究』

      巻: 6 ページ: 77-86

    • NAID

      120006464284

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [雑誌論文] 韓国人学習者のクリティカル・シンキングにおけるスピーチレベルシフト2017

    • 著者名/発表者名
      柳東汶・木下直子・クリス シェパード
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 23 ページ: 60-61

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [雑誌論文] 「日本と米国におけるオンライン教育と現状-身近な学習者にアドバイスするために-」2017

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      『早稲田日本語教育学』

      巻: 23 ページ: 21-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [雑誌論文] 意見文の説得力に関わる要因ー言語とタスク難易度との関係ー2017

    • 著者名/発表者名
      夏蕊・木下直子・クリス シェパード
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 23 ページ: 96-97

    • NAID

      130005797634

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [雑誌論文] 韓国語リズムの再検討2009

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      明海大学外国語学部論集 21

      ページ: 169-177

    • NAID

      40016660396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [雑誌論文] 韓国語リズムの再検討2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      『韓国語リズムの再検討』明海大学 21

      ページ: 169-177

    • NAID

      40016660396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [雑誌論文] 日本語学習者の特殊拍生成の習得-リズム型・モーラ数・リズムの複雑さの影響-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      『日本学報』韓国日本学会 76

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [雑誌論文] 日本語学習者の特殊拍生成の習得-リズム型・モーラ数・リズムの複雑さの影響-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      日本學報 76

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [雑誌論文] 日本語長母音と短母音の知覚習得過程-韓国人日本語学習者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      日本学報 72

      ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [雑誌論文] 日本語長母音と短母音の知覚習得過程-韓国人日本語学習者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      『日本学報』韓国日本学会 72

      ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [雑誌論文] 発音が上手になる学習者の特徴について-学習開始年齢と到着年齢を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      木下直子, 戸田貴子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究 第7号

      ページ: 153-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520357
  • [雑誌論文] 発音が上手になる学習者の特徴について2005

    • 著者名/発表者名
      木下直子, 戸田貴子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究 第7号

      ページ: 153-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520357
  • [雑誌論文] The Factors involved in the Development of Pronunciation in the Good Learner : Examining Age of Arrival and Age of Onset2005

    • 著者名/発表者名
      Naoko, KINOSHITA, Takako, TODA
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Japanese Applied Linguistics Vol.7

      ページ: 153-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520357
  • [雑誌論文] 日本語教育コンテンツの開発の現状と評価2004

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      明海日本語 第9号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520375
  • [雑誌論文] 日本語学習者を対象とした知覚学習スタイル調査研究-調査アンケートと妥当性と信頼性の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      木下直子, シェパード・クリスほか
    • 雑誌名

      早稲田大学語学教育研究所紀要 59

      ページ: 69-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520357
  • [雑誌論文] 日本語学習者の近く学習スタイル-韓国人大学生の場合-2004

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 雑誌名

      明海日本語 Vol.9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520375
  • [学会発表] 「日本語の音声学習支援について考えよう-すべきこと・したいこと・できること-」2024

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      マレーシア日本語教育セミナー
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [学会発表] 「日本語の発音学習における「つたえるはつおん」の利用」2023

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      インドネシア スマラン国立大学日本語教育ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [学会発表] ‘Rapid Adaptation to NNS Japanese Pronunciation’2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita, Chris Sheppard
    • 学会等名
      4th International Symposium on Applied Phonetics(ISAPh2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [学会発表] 「日本語の発音、どうやって教えていますか」2022

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      2021年度音声学入門講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [学会発表] 日本音声学会における研究動向―日本語音声関連の発表を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      大久保雅子,木下直子,高橋恵利子
    • 学会等名
      2022年(令和4年)度 第36回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [学会発表] 「「つたえるはつおん」を活用した日本語発音学習法」2021

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      3rd International Conference on Japanese Studies, Language and Education 2021
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [学会発表] 日本語音声研究の動向─学会誌『日本語教育』および学会発表の分析から─」2021

    • 著者名/発表者名
      木下直子,高橋恵利子,大久保雅子
    • 学会等名
      日本語教育学会2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04348
  • [学会発表] Second language pronunciation rhythm development, word knowledge, and measurement2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      The 10th Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] Developing learner autonomy in second language pronunciation for academic purposes2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      The 3rd International Conference for Language for Specific Purposes (LSP) at Higher Education Institutions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] 音声の専門家による発音評価について2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. & Sheppard, C.
    • 学会等名
      The International Conference on Japanese Language Education 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] インターネットツールによる日本語発音学習法の問題点とその解決に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      木下直子・中川千恵子
    • 学会等名
      The International Conference on Japanese Language Education 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] Developing learner autonomy in second language pronunciation for academic purposes2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. and Sheppard, C.
    • 学会等名
      Oral presentation at the 3rd International Conference for Language for Specific Purposes (LSP)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] Critical Thinking, Processing Capacity, and Second Language Production2017

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C., Kinoshita, N. and Manalo, E.
    • 学会等名
      Oral presentation at the 23rd International Symposium on Theoretical and Applied Linguistics (ISTAL)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] Language input and the acquisition of Japanese lexical rhythm2017

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N., Sheppard, C.
    • 学会等名
      Poster presented at Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] Language input and the acquisition of Japanese lexical rhythm2017

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita, Chris Sheppard
    • 学会等名
      Pronunciation in Second Language Learning and Teaching 8th Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] Language input and the acquisition of Japanese lexical rhythm2017

    • 著者名/発表者名
      KINOSHITA, Naoko., SHEPPARD, Chris.
    • 学会等名
      ronunciation in Second Language Learning & Teaching (PSLLT) 9th Annual Conference
    • 発表場所
      University of Utah
    • 年月日
      2017-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02826
  • [学会発表] Critical Thinking, Processing Capacity and Second Language Production2017

    • 著者名/発表者名
      Sheppard, C., Kinoshita, N.and Manalo, E.
    • 学会等名
      23th International Symposium on Theoretical and Applied Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] 「学習者は発音テストのときに何を考えているのか-身体運動を用いた特殊拍の指導後のインタビューから-」『日本語教育方法研究会誌』24(1), 32-33.2017

    • 著者名/発表者名
      中村則子,木下直子,柳澤絵美
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] 意見文のタスク難易度と第二言語クリティカル・シンキングー中国語母語話者を対象にー2017

    • 著者名/発表者名
      夏蕊・木下直子・シェパード クリス
    • 学会等名
      JACET Critical Thinking Special Interest Group
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] Developing learner autonomy in second language pronunciation for academic purposes2017

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N. and Sheppard, C.
    • 学会等名
      the 3rd International Conference for Language for Specific Purposes (LSP) at Higher Education Institutions
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] 「気持ちを伝える音声のWeb教材『つたえるはつおん』」2017

    • 著者名/発表者名
      木下直子,中川千恵子
    • 学会等名
      7th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning japanese(CASTEL/J)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] クリティカルライティングにおけるタスク難易度とスピーチレベルシフトの関係2017

    • 著者名/発表者名
      ユ・ドンムン、木下直子、クリス・シェパード
    • 学会等名
      JACET Critical Thinking Special Interest Group
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] 「批判的思考を取り入れた文章作成の指導-『コミュニケーションスキルの学び』の例から-」2015

    • 著者名/発表者名
      木山三佳、木下直子
    • 学会等名
      Critical Thinking in Education Symposium
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370638
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者の日本語特殊拍リズムの習得2010

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      東京音声研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の習得順序-リズム型からの考察-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      仁荷大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] カテゴリー的知覚の変化とリズム習得2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      2008年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] 発音学習における学習成功者と学習遅滞者の学習スタイルの違い-自律学習に向けた指導法-2008

    • 著者名/発表者名
      中川千恵子, 木下直子
    • 学会等名
      13th Symposium on Japanese Language Education in Europe
    • 発表場所
      チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学 (トルコ)
    • 年月日
      2008-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 韓国語のリズム-ソウル方言話者と釜山方言話者の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 韓国語のリズム-ソウル方言話者と釜山方言話者の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 韓国語のリズム-ソウル方言話者と釜山方言話者の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第22回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者によるモーラリズムの習得について2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第8回日本語教育と音声研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] 発音学習における学習成功者と学習遅滞者の学習方法の違い2008

    • 著者名/発表者名
      中川千恵子, クリス・シェパード, 木下直子
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      San Francisco State University (アメリカ)
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の習得順序-リズム型からの考察2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会第76回国際学術大会
    • 発表場所
      仁荷大学
    • 年月日
      2008-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] The acquisition of temporal categorical perception by Japanese second language learners2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Naoko
    • 学会等名
      ISCA Workshop on Experimental Linguistics 2008
    • 発表場所
      University of Athens
    • 年月日
      2008-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] カテゴリー的知覚の変化とリズム習得2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学校 (韓国)
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] The acquisition of lexical rhythm and duration by Japanese second language learners2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita
    • 学会等名
      Laboratory Phonology 11
    • 発表場所
      Victoria University (ニュージーランド)
    • 年月日
      2008-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] The acquisition of temporal categorical perception by Japanese second language learners2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita
    • 学会等名
      ISCA Workshop on Experimental Linguistics 2008
    • 発表場所
      Athens University (ギリシャ)
    • 年月日
      2008-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者によるモーラリズムの習得について2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第8回「日本語教育と音声」研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の習得順序-リズム型からの考察-2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      仁荷大学校 (韓国)
    • 年月日
      2008-02-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] A comparison of the learning methods of more an less successful learners of Japanese pronunciation2008

    • 著者名/発表者名
      Chieko Nakagawa, Chris Sheppard, Naoko Kinoshita
    • 学会等名
      International conference of teaching and learning 2008
    • 発表場所
      Multimedia University (マレーシア)
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] the acquisition of temporal categorical perception by Japanese second language learners2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Naoko
    • 学会等名
      ISCA Workshop on Experimental Linguistics 2008
    • 発表場所
      Athens University (ギリシャ)
    • 年月日
      2008-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 発音学習における学習成功者と学習遅滞者の学習スタイルと学習ストラテジーの違い2008

    • 著者名/発表者名
      中川千恵子, クリス・シェパード, 木下直子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] カテゴリー的知覚の変化とリズム習得2008

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学校(韓国)
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 日本語長母音知覚と個人要因-韓国人学習者の場合2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の難易度-韓国人学習者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第3回「日本語教育と音声」研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 日本語長母音知覚と個人要因-韓国人学習者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第28回日本語教育方法研究会・第6回日本語教育と音声研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(共催)
    • 年月日
      2007-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者の日本語習得過程-長音知覚の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      建国大学校 (韓国)
    • 年月日
      2007-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 日本語特殊拍生成の難易度-韓国人学習者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      第7回日本語教育と音声研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] Applying TBLT to videoconferencing : The effects of pre-task preparation on performance2007

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kinoshita, Chris Sheppard
    • 学会等名
      2nd International Conference on Task-Based Language Teaching
    • 発表場所
      University of Hawaii (アメリカ)
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520463
  • [学会発表] 韓国人日本語学習者の日本語習得過程-長音知覚の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      韓国日本学会第74回国際学術大会
    • 発表場所
      建国大学
    • 年月日
      2007-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] 第二言語における日本語のリズム-計測法の検討-2006

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      平成18年度日本語教育学会第3回研究集会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2006-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • [学会発表] モーラリズムの習得過程-韓国人学習者の特殊拍知覚の場合-2006

    • 著者名/発表者名
      木下直子
    • 学会等名
      2006年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      コロンビア大学
    • 年月日
      2006-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320094
  • 1.  Sheppard Chris (60350386)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  戸田 貴子 (30292486)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原田 哲男 (60208676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川口 義一 (70120912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  FIELD Malcolm (50350385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  シェパード クリス (80407650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  黒田 史彦 (60579168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  Manalo Emmanuel (30580386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  宮崎 里司 (90298208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ISEMONGER Ian (40350384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高木 亜希子 (50343629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  トンプソン 美恵子 (20401606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大森 優 (60806991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  磯村 一弘 (00401729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿部 新 (00526270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  波多野 博顕 (10709364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  金村 久美 (20424955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  峯松 信明 (90273333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  赤塚 祐哉 (30760748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  須田 永遠 (40933411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田川 麻央 (50735363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  篠崎 祐介 (60759992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  武富 有香 (60941101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小林 敬一 (90313923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐藤 壮広 (90385964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  福井 貴代美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  劉 佳崎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  尹 禎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大久保 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ナイト 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi