• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天野 宏司  AMANO Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40383294
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 駿河台大学, スポーツ科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 駿河台大学, 現代文化学部, 准教授
2008年度: 駿河台大学, 文化情報学部, 准教授
2008年度: 駿河台大学, 現代文化学部, 准教授
2005年度 – 2007年度: 駿河台大学, 文化情報学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
観光学
研究代表者以外
人文地理学
キーワード
研究代表者以外
近代日本 / 歴史地理学 / 地域形成 / 公権力 / 空間認識 / 国土形成 / 空間組織 / 開発 / 国際比較 / 場所 … もっと見る / 地方拠点都市 / 人間主体 / 都市機能 / 植民地空間 / 社会空間的活動 / 内地 / 植民地 / 国土空間 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  自転車観光者の空間行動に関する研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      天野 宏司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      駿河台大学
  •  近代日本の地方拠点都市の成長と人間主体の社会空間的活動に関する歴史地理学的研究

    • 研究代表者
      山根 拓
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      富山大学
  •  公権力の空間認識に係る近代歴史地理学的研究

    • 研究代表者
      山根 拓
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 沖縄における郵便線路の展開と変遷-近代日本のネットワーク形成-2006

    • 著者名/発表者名
      天野宏司
    • 雑誌名

      文化情報学(駿河台大学文化情報部) 13・2

      ページ: 37-55

    • NAID

      110006223553

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320130
  • [学会発表] 北海道における郵便線路の成立と展開2007

    • 著者名/発表者名
      天野 宏司
    • 学会等名
      2007年度郵便史研究会 大会
    • 発表場所
      逓信総合博物館
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320130
  • 1.  山根 拓 (30222376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中西 僚太郎 (70202215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河野 敬一 (70211894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川崎 俊郎 (80290708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡島 建 (80242791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河原 典史 (60278489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三木 理史 (60239209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松山 薫 (70337244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  品田 光春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi