メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
松山 薫
MATSUYAMA Kaoru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70337244
所属 (現在)
2020年度: 東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2013年度: 東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2012年度 – 2013年度: 東北公益文科大学, 公益学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04020:人文地理学関連
研究代表者以外
人文地理学
キーワード
研究代表者
満州移民 / 日輪兵舎 / 満蒙開拓青少年義勇軍 / 歴史地理学 / 人文地理学
研究代表者以外
近代日本 / 地方拠点都市 / 人間主体 / 歴史地理学 / 地域形成
…
もっと見る
/ 都市機能 / 植民地空間 / 社会空間的活動 / 内地 / 植民地 / 国土空間
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
満州移民の制度的浸透過程に関する研究―関連訓練施設の役割とその伝播を中心に―
研究代表者
継続中
研究代表者
松山 薫
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分04020:人文地理学関連
研究機関
東北公益文科大学
近代日本の地方拠点都市の成長と人間主体の社会空間的活動に関する歴史地理学的研究
研究代表者
山根 拓
研究期間 (年度)
2011 – 2013
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
人文地理学
研究機関
富山大学
すべて
2013
その他
すべて
学会発表
[学会発表] 軍事都市の市長経歴にみる「輸入」と「土着」 - 戦前期の呉市を事例として
2013
著者名/発表者名
松山 薫
学会等名
第56回歴史地理学会大会
発表場所
砺波市文化会館
年月日
2013-05-19
データソース
KAKENHI-PROJECT-23320180
[学会発表] 軍事都市の市長経歴にみる「輸入」と「土着」-戦前期の呉市を事例として-
著者名/発表者名
松山 薫
学会等名
第56回歴史地理学会大会
発表場所
砺波市文化会館(富山県砺波市)
データソース
KAKENHI-PROJECT-23320180
[学会発表] 軍事都市の市長経歴にみる「輸入」と「土着」―戦前期の呉市を事例として―
著者名/発表者名
松山薫
学会等名
第56回歴史地理学会大会
発表場所
京都国際会館
データソース
KAKENHI-PROJECT-23320180
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
山根 拓
(30222376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
中西 僚太郎
(70202215)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
河野 敬一
(70211894)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
河原 典史
(60278489)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
三木 理史
(60239209)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
川崎 俊郎
(80290708)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
天野 宏司
(40383294)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×