• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上原 三知  UEHARA MISATO

研究者番号 40412093
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-8416-383X
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院農学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 信州大学, 学術研究院農学系, 准教授
2023年度: 信州大学, 学術研究院農学系, 教授
2014年度: 信州大学, 学術研究院農学系, 助教
2010年度 – 2014年度: 信州大学, 農学部, 助教
2007年度 – 2008年度: 信州大学, 農学部, 助教
2006年度: 神戸芸術工科大学, 助手
2005年度: 神戸芸術工科大学, デザイン学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分23:建築学およびその関連分野 / 環境農学(含ランドスケープ科学) / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 小区分41020:農業社会構造関連 / 合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39060:生物資源保全学関連 / 小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野 / 環境農学(含ランドスケープ科学) / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
都市計画 / 自然立地的土地利用計画 / イアン・マクハーグ / アウトブレイク / POMS / 心拍測定 / 居住スタイル / コミュニティ / 散策行動 / 体調悪化 … もっと見る / ストレス変化 / 都市間比較 / 行動変容 / COVID-19 / ライフサイクルアセスメント / 社会コスト / 費用対効果 / 代替案の可能性 / 被災地の開発履歴 / 伊豆大島土砂災害 / 広島土砂災害 / 東日日本大震災 / 気候変動 / Swarm Planning / 費用体効果 / 土地利用計画 / 災害回避 / Ian McHarg / ランドスケープ・プランニング / グリーンインフラ / 自然災害 / レジリエンス / 非防災便益 / 防災便益 / 土地利用政策 / 持続可能な開発 / 災害復興 / 伝統的土地利用形態 / エコロジカル・プランニング / 地域計画 / 災害伝承 / 歴史的な環境評価 / 潜在自然植生 … もっと見る
研究代表者以外
実験経済学 / フューチャー・デザイン / 水路網 / 水路 / 庭園 / 城下町 / 集落空間 / ワークショップ / 歴史的経験 / 瀬戸内海 / 農地集積 / メカニズムデザイン / 自然再生 / 流域 / マルチスケール / 気候変動適応 / ネイチャーポジティブ / 社会志向性 / 仮想将来世代 / 実験 / 社会調査 / 地域政策 / 社会実践 / 経済実験 / 心拍数測定 / 社会実装 / リスク選好 / 時間選好 / 経済学実験 / 市民討議 / 柳川市 / 金沢市 / 松代町 / 松代 / 残存 / 伝統的景観 / 景観 / 池 / 限界集落 / 建築学 / リスクリダクション / 農村計画 / 水辺環境 / 庭園群 / 歴史的環境保全 / 土地利用 / 生息地保全 / 野生動物管理 / 環境マネイジメント / 環境情報 / エコロジカルプランニング / 瀬戸内沿海景観 / サスティナブル・コミュニティ / 土地・海域利用 / 瀬戸内海の自律圏 / 祭礼空間 / 共有空間 / 空間構造 / 集水域 / 空間の再編成 / エコロジカル・ユニット / 自律圏 / 都市・地域計画 / 宮本常一 / リヒトホーフェン / ケンペル / 固有価値 / 風景記録の追体験 / 海からの眼差し / 地域活性 / 沿海域景観 / シーボルト / 瀬戸内 / コミュニティ論 / コミュニティマネージメント / 実践的研究 / ガーデンシティ / 田園都市思想 / 大学公開講座 / コミュニティ参画 / 地域再生 / 特有価値の創出 / 潜在的諸資源の発見と活用 / 社会的・空間的変遷の把握 / 海のネットワーク / コミュニティ / 地域活性化 / 沿海文化史 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (80件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  気候変動適応とネイチャーポジティブを両立させるためのマルチスケール空間計画手法

    • 研究代表者
      一ノ瀬 友博
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
      小区分39060:生物資源保全学関連
      合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  COVID-19に対する都市レジリエンスと心理レジリエンスの時空間分析研究代表者

    • 研究代表者
      上原 三知
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学
  •  農地集積を「デザイン」する:メカニズムデザインとフューチャー・デザインからの接近

    • 研究代表者
      中嶋 晋作
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41020:農業社会構造関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  仮想将来世代による新しい市民討議手法の開発と効果測定-将来人の思考プロセスは何か

    • 研究代表者
      西村 直子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館大学
      信州大学
  •  城下町の水路と池庭の保全に関する現代の課題及びそれらの特徴の存続の可能性

    • 研究代表者
      佐々木 邦博
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  ランドスケーププランニングによる災害軽減効果と地域計画ライフサイクルアセスメント研究代表者

    • 研究代表者
      上原 三知
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  城下町の庭池を結ぶ水利用システムの現状と多面的な利用実態、及びその保全利活用計画

    • 研究代表者
      佐々木 邦博
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      信州大学
  •  小規模集落におけるリスクリダクションの叡智を生かした環境構築に関する研究

    • 研究代表者
      齊木 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  資源選択モデルを用いた野生動物による土地利用確率の地理的分布の推定とその評価

    • 研究代表者
      泉山 茂之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      信州大学
  •  米軍写真を用いた自然立地的土地利用計画手法の簡略化とその応用に関する 実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      上原 三知
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      信州大学
  •  固有価値のある居住環境とそのネットワーク構造からみた瀬戸内海域の自律圏の形成原理

    • 研究代表者
      齊木 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  シーボルトがみた瀬戸内沿海域の景観が持つ固有価値の再評価

    • 研究代表者
      齊木 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  住環境の特有価値の創出を目指したコミュニティ参画に基づく地域再生の実践的研究

    • 研究代表者
      齊木 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  瀬戸内沿海文化史からみた参画と恊働に基づく地域活性化に関する試行的研究

    • 研究代表者
      齊木 崇人
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 空間の有効活用のための歩行者に優しい道路空間の実現2022

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      高速道路と自動車
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [図書] 地域に多様な恩恵をもたらすもう1つの道路開発(グリーンムーブメント)への期待2022

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      高速道路と自動車
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [図書] 徒歩専用の空間創出による地域の安全性とウェルネス効果の向上2022

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      高速道路と自動車
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [図書] 景観生態学 第11章11.1 景観のプラニングとデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      景観生態学会編 上原三知
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      共立出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [図書] 景観生態学 第11章 景観のプランニングとデザイン 11.12022

    • 著者名/発表者名
      景観生態学会編 上原三知
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058347
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21245
  • [図書] グリーン・エージ 民有林と新旧住民をつなぐフットパスの設置による田園地域のローカル・グリーンインフラ2021

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      グリーン・エージ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [図書] 実践風景計画学 ―読み取り・目標像・実施管理―2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 弘,入江彰昭,上田裕文,上原三知,小野良平,國井洋一,小島周作,小林昭裕,斎藤 馨,下村彰男,髙瀬 唯,高山範理,武田重昭,田中伸彦,寺田 徹,温井 亨,橋本 慧,古谷勝則,本條 毅,町田怜子,松井孝子,松島 肇,水内佑輔,村上修一,山本清龍,吉田禎雄,渡辺貴史(五十音順)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [図書] The Lessons Derived from 2011 Tohoku Earthquake and the Repercussion of the Myopic Decision-Making Structures, In Tsunami and Fukushima Disaster: Design for Reconstruction2017

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara, Wanglin Yan
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Springer, Cham
    • ISBN
      9783319567426
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [図書] In Rethinking Resilience, Adaptation and Transformation in a Time of Change,Chapter18:The Long Term Economic Value of Holistic Ecological Planning for Disaster Risk2017

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara, Edit by Wanglin Yan and Will Galloway,
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      Springer International Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [図書] Chapter 18. The Longterm Economic Value of Holistic Ecological Planning for Disaster Risk, In Rethinking Resilience, Adaptation, and Transformation in a Time of Change,2016

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara, In Wanglin Yan and William Galloway, eds.
    • 出版者
      Springer (Holland)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [図書] Spatial Planning and Sustainable Development: Approaches for Achieving Sustainable Urban Form in Asian Cities (Strategies for Sustainability)_Simplified Ecological Planning Method for Sustainable Landscape Management by Humantope Index: Patterns of Land-Use Continuity, Historical Land Use and Landownership2013

    • 著者名/発表者名
      Misato UEHARA
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [図書] Spatial Planning and Sustainable Development: Approaches for Achieving Sustainable Urban Form in Asian Cities(Strategies for Sustainability)_Simplified Ecological Planning Method for Sustainable Landscape Management by Humantope Index: Patterns of Land-Use Continuity2013

    • 著者名/発表者名
      Misato UEHARA
    • 出版者
      Historical Land Use and Landownership, Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [図書] エコロジカルな環境設計の手引-1974年より生き続けるエコビレッジ英国CATと地域伝統技術に学ぶ持続可能な環境デザインの実践・活用マニュアル-2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知・信州大学持続可能な地域研究会編著
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      ブイツーソリューション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [図書] エコロジカルな環境設計の手引き-1974年より生き続けるエコビレッジ英国CATと地域伝統技術に学ぶ持続可能な環境デザインの実践・活用マニュアル2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知(2011)信州大学持続可能な地域 研究会編著
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      ブイツーソリューション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [図書] よみがえれ里山・里地・里海

    • 著者名/発表者名
      重松敏則・上原三知(他13名)
    • 出版者
      築地書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 世界への発信に向けて日本のランドスケープを考える:論説 IFLA Europeの教育ガイドラインから考察するランドスケープ・アーキテクトに期待される社会での役割2023

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 87 ページ: 14-17

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [雑誌論文] Could the magnitude of the 3/11 disaster have been reduced by ecological planning? A retrospective multi-hazard risk assessment through map overlay2022

    • 著者名/発表者名
      Uehara Misato、Liao Kuei-Hsien、Arai Yuki、Masakane Yuta
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning

      巻: 227 ページ: 104541-104541

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2022.104541

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21245
  • [雑誌論文] Narrative-Based Disaster Learning Programmes Simultaneously Improve People's Disaster Awareness Scores, Willingness to Pay and Settlement Preferences2022

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara, Makoto Fujii, Kazuki Kobayashi, Keita Shiba
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 14 (1) 号: 11 ページ: 6635-6635

    • DOI

      10.3390/su14116635

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21245
  • [雑誌論文] Perceived Impact of COVID-19 on Small-Scale Fishers of Trang Province, Thailand and Their Coping Strategies2022

    • 著者名/発表者名
      Arai Yuki、Sanlee Maneewan、Uehara Misato、Iwasaki Shimpei
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 14 号: 5 ページ: 2865-2865

    • DOI

      10.3390/su14052865

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [雑誌論文] 景観のプランニングとデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      『景観生態学』,日本景観生態学会,共立出版

      巻: 第11章

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [雑誌論文] A Model of Stress Change under the First COVID-19 Pandemic Among the General Public in Japanese Major Cities and Rural Areas2021

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Fujii, M., & Kobayashi, K.
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 13-3 号: 3 ページ: 1207-1207

    • DOI

      10.3390/su13031207

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570, KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [雑誌論文] 都市と農村の対比からみたコロナ禍でのストレスと行動変容2021

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 40(2) ページ: 115-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルスによる外出自粛期のストレス増減量の推定2021

    • 著者名/発表者名
      平岡 透、上原 三知、小林 一樹
    • 雑誌名

      産業応用工学会論文誌

      巻: 9 号: 2 ページ: 53-58

    • DOI

      10.12792/jjiiae.9.2.53

    • NAID

      130008088539

    • ISSN
      2187-5146, 2189-373X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [雑誌論文] 民有林と新旧住民をつなぐフットパスの設置による田園地域のローカル・グリーンインフラ2021

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      グリーン・エージ

      巻: 48 ページ: 28-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [雑誌論文] EVALUATION OF DIALOGUE PROCESS FOR SUBLATION (AUFHEBEN) USING SWARM PLANNING FOR DOI,RECONSTRUCTION AFTER 2011 JAPAN EARTHQUAKE AND TSUNAMI2020

    • 著者名/発表者名
      Uehara, M., Roggema, R., & Fuiji, M.
    • 雑誌名

      International Journal of GEOMATE

      巻: 19-76 号: 76 ページ: 89-97

    • DOI

      10.21660/2020.76.9151

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [雑誌論文] 伊那谷の美しいシークエンスをさまざまな垣根を超えて実現する-三風デザインの実践と課題2020

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      季刊 Sings

      巻: 15 ページ: 40-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [雑誌論文] HOLISTIC LANDSCAPE PLANNING'S VALUE FOR NATURAL DISASTER RECONSTRUCTION: WILLINGNESS TO PAY FOR NEW RESIDENCE IN DIFFERENT RECONSTRUCTION PLANNING APPROACHES2019

    • 著者名/発表者名
      Uehara, Misato
    • 雑誌名

      International Journal of Geomate

      巻: 16 号: 56 ページ: 92-97

    • DOI

      10.21660/2019.56.4601

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570, KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [雑誌論文] 領域横断的な思考で日本のランドスケープアーキテクチャーを育てる 特集・論考 ランドスケープデザイン教育:5 座談会:世界に「学ぶ」から世界に「発信する」へ2019

    • 著者名/発表者名
      上原三知, 金香昌治, 保清人, 福岡孝則, 大野暁彦
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 83 ページ: 140-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [雑誌論文] エコロジカルプランニングと国土庁の環境調査データを用いた東日本大震災の復興計画への参画2016

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      H28年度日本造園学会 全国大会ミニフォーラム 風景計画研究・事例報告概要集

      巻: 1 ページ: 14-16

    • NAID

      120007100655

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [雑誌論文] QGISと国土庁のエコロジカルプラニングデータを活用した災害脆弱性評価2016

    • 著者名/発表者名
      上原三知・望月俊佑・三輪祐子
    • 雑誌名

      平成28年度日本造園学会中部支部大会研究発表要旨集

      巻: 13 ページ: 30-30

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [雑誌論文] 名古屋大学グローバルCOEプログラム 臨床環境学への地域生態学からのアプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      伝統的な植生・土地利用パターンによる環境評価の可能性-自然立地的土地利用計画・エコロジカルプランニングの成功と失敗を超えて

      ページ: 30-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] ランドスケープ学会誌に見るバイオマス研究の独自性-里地・里山との関連性に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      寺田徹・上原三知
    • 雑誌名

      ラ ンドスケープ研究

      巻: Vol.76 No.3 ページ: 205-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 福島原子力発電所の東日本大震災被害からみた1980年の国土庁によるエコロジカル・プランニング調査の現代的意義2012

    • 著者名/発表者名
      Misato UEHARA
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 5 号: 0 ページ: 28-32

    • DOI

      10.5632/jilaonline.5.28

    • NAID

      130002127376

    • ISSN
      1883-261X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 特集「ランドスケープ研究の潮流と成熟社会2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      震災復興への展望」にあたって、ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.1 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 英国エコビレッジC.A.T.(Centre for Alternative Technology = 代替技術センター)に学ぶ自然エネルギーシステムによる地域デザインと日本への展開の 可能性2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.3 ページ: 228-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] ランドスケープ学会誌に見るバイオマス研究の独自性-里地・里山との関連性に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      寺田徹・上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.3 ページ: 205-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] Could ecological planning data base on Land Agency report in 1980 prevent the actual disaster of Fukushima nuclear plants caused by the Tohoku earthquake and Tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: Vol .5 ページ: 28-32

    • NAID

      130002127376

    • URL

      http://dx.DOI:.org/10.5632/jilaonline.5.28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 特集「ランドスケープ研究の潮流と成熟社会、震災復興への展望」にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.1 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 英国エコビレッジC.A.T.(Centre for Alternative Technology = 代替技術センター)に学ぶ自然エネルギーシステムによる地域デザインと日本への展開の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.3 ページ: 228-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] Asian ecological planning for sustainable landscape management using the humantope index : patterns of land use duration, cultural land use and land ownership2011

    • 著者名/発表者名
      Misato UEHARA
    • 雑誌名

      The proceedings of International conference 2011 on Spatial Planning and Sustainable Development

      ページ: 38-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 自然立地的土地利用計画,エコロジカル・プランニングの展開としての歴史的な土地利用パタンの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      景観生態学

      巻: Vol.16 No.1 ページ: 13-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] Asian ecological planning for sustainable landscape management using the humantope index: patterns of land use duration, cultural land use and land ownership2011

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara
    • 雑誌名

      The proceedings of international conference 2011 on Spacial Planning and Sustainable Development

      ページ: 38-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 1980年の"エコロジカル・プランニングによる土地利用適性評価の基礎データ"を用いた福島原子力発電所の災害リスク評価に関する速報2011

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      平成23年度日本造園学会中部支部大会研究発表要旨集

      巻: Vol.8 ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [雑誌論文] 生態系および農林地(里地・里山)の持続性と土壌保全に配慮した地域計画手法2010

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: Vol.58, No.9 ページ: 6-9

    • NAID

      110007700720

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] International Federation of Landscape Architectと日本の関わり2023

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      日本造園学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] Opening Ceremony Speech, Livining with Disasters2023

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara
    • 学会等名
      IFLA Asia-Pacific Regional Congress2023 TOKYO
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 異なるルート形状別の連続的な画像を用いた景観評価に関する基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐和佳, 上原三知
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] デザイン・サイエンス=Doing more with lessの応用により細分化した知識を統合し弁証法的な選択肢を提示する2023

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      平成記念研究交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [学会発表] デザイン・サイエンス=Doing more with lessの応用により細分化した知識を統合し弁証法的な選択肢を提示する2023

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      平成記念研究交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 自然資本を活かすためのデザイン 「ネイチャーポジティブ経済の実現に向けた産学連携の可能性」2023

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      信州大学 信大見本市2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 日常的な散策ルートの形態と隣接する土地利用の関係性に関する基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      富高 日咲葵・上原 三知
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 海外と日本の状況から今後のグリーンインフラの可能性と課題を考える2023

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      日本造園修景協会 長野県支部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] Talk&Share:2011 Tohoku disaster experience and latest research results2023

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara
    • 学会等名
      Livining with Disasters IFLA Asia-Pacific Regional Congress2023 TOKYO
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [学会発表] 森林散策が睡眠やストレスに与える心理的・生理的影響に関する基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤皓己・上原三知
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 林散策の心理的リラックス効果と季節性に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直輝・上原三知
    • 学会等名
      令和4年度日本造園学会 中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] Relevancy of Acceptance Attitudes toward Information of Environment and Disaster Risk Related to Nature-based Solution2022

    • 著者名/発表者名
      Uehara Misato
    • 学会等名
      2022 ICLEE (International Consortium of Landscape and Ecological Engineering) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21245
  • [学会発表] グリーンインフラと流域治水について, ゼロカーボン長野プログラム2022 グリーンインフラフォーラム「オンラインシンポジウム」2022

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      ゼロカーボン長野プログラム2022 グリーンインフラフォーラム「オンラインシンポジウム」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 住環境における実際の散策ルートの基礎的な特性分類2022

    • 著者名/発表者名
      富高日咲葵・上原三知
    • 学会等名
      令和4年度日本造園学会 中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] グリーンインフラフォーラム in 松本 長野県でグリーンインフラを推進するために2022

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      (一財)日本造園修景協会長野県支部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 都市と農村の対比からみたコロナ禍でのストレスと行動変容2021

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      農村計画学会春期シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] 公開シンポジウム「中部から考えるグリーンインフラグリーンリカバリーの好機を活かすために」信州から考えるグリーンインフラストラクチャー2021

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18765
  • [学会発表] ポストコロナの都市と田園におけるグリーンインフラ-ストレス軽減に寄与するウォーカブルな街づくり2020

    • 著者名/発表者名
      上原三知・林靖人・木下剛・竹内智子・唐木隆夫・遠山広基・高倉明子・上倉道陽・折原夏志・一ノ瀬 友博
    • 学会等名
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [学会発表] Verifying the effects of the Creative Thinking process in the 2011 Tohoku Disaster area: Designing Landscape Resilience2019

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara, Rob Roggema,Makoto Fujii
    • 学会等名
      International Journal of GEOMATE, GEOMATE 2019, Tokyo, Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [学会発表] ランドスケープ・プランニングの思想とフューチャー・デザインの共通性とそれぞれのオリジナリティについて2019

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      第2回フューチャー・デザイン・ワークショップ 東京財団政策研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18570
  • [学会発表] ランドスケープ・プランニングの思想とフューチャー・デザインの共通性 とそれぞれのオリジナリティについて2019

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      第114回東京財団政策研究所フォーラム「フュー チャー・デザイン・ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [学会発表] IFLA APR 2017 report of Climate Change Task force Team(招待発表)2017

    • 著者名/発表者名
      Misato UEHARA
    • 学会等名
      2017 IFLA APR Regional Congress Bangkok
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [学会発表] Agisoft PhotoScan による自然災害地の開発履歴の基礎的比較分析2015

    • 著者名/発表者名
      西岡遼河・藤井真・近藤里美・上原三知
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学北千草キャンパス
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21039
  • [学会発表] 東日本大震災の住宅移転地計画に対する1980年の国土庁のエコロジカル・プランニング (土地利用適性評価)の基礎データの有用性に関する基礎的考察2013

    • 著者名/発表者名
      上原三知・井上忠佳・加藤禎久・齋木崇人
    • 学会等名
      日本景観生態学会第38回盛岡大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] 東日本大震災の住宅移転地計画に対する1980年の国土庁のエコロジカル・プランニング(土地利用適性評価)の基礎データの有用性に関する基礎的考察2013

    • 著者名/発表者名
      上原三知・井上忠佳・加藤禎久・齋木崇人
    • 学会等名
      日本景観生態学会第38回盛岡大会
    • 発表場所
      岩手大学工学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] ランドスケープデザインの可能性を考える -東日本大震災からみたランドスケープ・プランニング(総合性)の現代的な意味2013

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      IFLA Japan(国際造園家連盟)
    • 発表場所
      青年会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] ランドスケープデザインの可能性を考える-東日本大震災からみたランドスケープ・プランニング(総合性)の現代的な意味2013

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      IFLA Japan(国際造園家連盟)(招待講演)
    • 発表場所
      日本青年会館(東京)
    • 年月日
      2013-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] 米軍写真を用いた自然立地的土地利用計画手法の簡略化に関する基礎的考察2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知・掘拓人・橋本悟史・矢花永諒太・福山泰治郎(
    • 学会等名
      平成24年度 日本造園学会中部支部大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] The Reality of Environmental Risk and Redevelopment of Damaged Areas2012

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara
    • 学会等名
      International Program for Environmental Innovators in KEIO University
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] 伝統的な植生・土地利用パターンによる環境評価の可能性-自然立地的土地利用計画・エコロジカルプランニングの成功と失敗を超えて-2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      名古屋大学グローバルCOEプログラム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] The Reality of Environmental Risk and Redevelopment of Damaged Areas2012

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara
    • 学会等名
      International Program for Environmental Innovators in KEIO University(招待発表)
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2012-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] 里地・里山の保全と持続的な街づくり2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      伊那谷アグリイノベーション推進機構設立準備会+伊那市
    • 発表場所
      伊那市役所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] 米軍写真を用いた自然立地的土地利用計画手法の簡略化に関する基礎的考察2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知・掘拓人・橋本悟史・矢花永諒太・福山泰治郎
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] 自然立地的土地利用計画,エコロジカル・プランニングの展開としての歴史的な土地利用パタンの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      景観生態学
    • 発表場所
      東京情報大学
    • 年月日
      2011-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] 1980 年の"エコロジカル・プランニングによる土地利用適性評価の基礎データ"を用いた福島原子力発電所の災害リスク評価に関する速報2011

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      平成23年度 日本造園学会中部支部大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • [学会発表] Asian ecological Planning using Humantope index: land use duration pattern, cultiral land use pattern, ownership pattern2010

    • 著者名/発表者名
      UEHARA Misato
    • 学会等名
      Proceedings of the 2nd International Conferrence of Urban Biodiversity and Design(URBIO2010)
    • 発表場所
      ウインクあいち
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22760455
  • 1.  齊木 崇人 (90195967)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  陣内 秀信 (40134481)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山之内 誠 (40330493)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  澁谷 鎮明 (60252748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮代 隆司 (80512540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  土肥 博至 (90015800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉本 正美 (40081492)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 滋 (60139516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 優 (20093958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐々木 邦博 (10178642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大窪 久美子 (90250167)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鎌田 誠史 (70512557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西村 直子 (30218200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  井上 信宏 (40303440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  林 靖人 (60534815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  武者 忠彦 (70432177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小玉 祐一郎 (90108209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中井 検裕 (80207711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉浦 康平 (00226432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木下 怜子 (20611908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  泉山 茂之 (60432176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  星川 和俊 (40115374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大石 善隆 (80578138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  浦山 隆一 (10460338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  地井 昭夫 (10098684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  東 恵子 (80149400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  竹村 和久 (10212028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  増原 宏明 (10419153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西條 辰義 (20205628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山沖 義和 (60564713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 一樹 (00434895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岡本 卓也 (30441174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  新井 雄喜 (90866873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  一ノ瀬 友博 (90316042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山田 由美 (00365496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  秋山 祐樹 (60600054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中嶋 晋作 (00569494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  竹内 あい (10453979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  前川 淳 (80737479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  新山 陽子 (10172610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  橋本 大樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  長野 真紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi