• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高浜 浩二  TAKAHAMA Kouji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40616299
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 教授
2012年度 – 2017年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 准教授
2014年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者以外
発達障害 / 書字 / 書字支援 / 自閉症スペクトラム障害 / 心の理論 / 誤信念理解 / メタ表象 / μ抑制 / 伝達意図 / 認知能力 … もっと見る / 家庭環境的要因 / 発達 / 縦断調査 / 家庭のリテラシー環境的要因 / 認知的要因 / ひらがなの読み書き / 幼児 / 早期支援 / 家庭のリテラシー環境 / 認知的規定因 / 縦断研究 / 初期のかな読み書き発達 / 見る力 / 英単語の書字 / 書字行動 / 応用行動分析 / 選択支援 / 応用行動分析学 / 好みのアセスメント / 好み / 自閉スペクトラム症 / 叙述的指さし / ミューリズム / 伝達意図理解 / 他者理解 / Muリズム抑制 / 社会認知 / 他者の心問題 / ミラー・システム / μ律動の減衰 / 壊れた鏡仮説 / ミラーメカニズム / 他動詞的行為 / 事象関連電位 / μ律動減衰 / バイオロジカルモーション / ミラーニューロンシステム / 自動詞的行為 / 自閉症スペクトラム 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  読み書き発達の認知的・環境的要因の解明と早期支援モデルの開発

    • 研究代表者
      丹治 敬之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
      岡山大学
  •  自閉スペクトラム症の自己選択の実現-「好み」の評価と拡大支援プログラムの開発-

    • 研究代表者
      野呂 文行
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達障害児の「見る力」が書字行動獲得過程に及ぼす影響-英単語の学習を通して-

    • 研究代表者
      鶴巻 正子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  発達障害児の不注意傾向と描線行動の相関解明による書字支援効果の横断的研究

    • 研究代表者
      鶴巻 正子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福島大学
  •  自閉症スペクトラムの伝達意図理解とメタ表象の障害に関するミューリズムによる研究

    • 研究代表者
      田中 見太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  自閉症スペクトラム障害の自動詞的行為と他動詞的行為の意味理解と模倣に関する研究

    • 研究代表者
      田中 見太郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      作新学院大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 行動分析学事典2019

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本行動分析学会編,高浜浩二(「プロンプト」「無誤弁別学習(応用)」「行動モメンタム(応用)」)
    • 総ページ数
      858
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303139
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03790
  • [雑誌論文] Remote Training to Conduct Preference Assessments in Japan.2024

    • 著者名/発表者名
      Aoki Yasuhiko, Takahama Kohji, Takahashi Kosuke, Noro Fumiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: 13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01704
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児に対する音素に基づく構成反応見本合わせ法が英単語の読み書きに与える効果2021

    • 著者名/発表者名
      若林風佳・高浜浩二
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 13 ページ: 69-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20181
  • [学会発表] ASD児に対する刺激シェイピング手続きがアルファベット文字弁別に与える効果2023

    • 著者名/発表者名
      若林風佳・高浜浩二
    • 学会等名
      日本行動分析学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20181
  • [学会発表] ASD傾向のある児童に対するWeb会議システムを用いたSSTの効果について‐聞き手に伝わりやすい話し方の形成2022

    • 著者名/発表者名
      半田瞳・高浜浩二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会大会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20181
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児に対する英単語学習における1音素1音素文字間の 等価関係の成立‐音素に基づく構成反応見本合わせを用いた英単語指導2020

    • 著者名/発表者名
      若林風佳・高浜浩二
    • 学会等名
      日本行動分析学会第38回大会発表論文集. 45.愛知大学(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20181
  • [学会発表] 神経発達症児に対する音素に基づく構成反応見本あわせ法が英単語学習に与える効果2019

    • 著者名/発表者名
      若林風佳・高浜浩二
    • 学会等名
      日本行動分析学会第37回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03790
  • [学会発表] 神経発達症児に対する構成反応見本合わせ課題が漢字の読み書きの獲得に与える効果2018

    • 著者名/発表者名
      中山由稀・瀬谷奈々美・高浜浩二
    • 学会等名
      日本行動分析学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03790
  • [学会発表] 神経発達症児に対する反応見本合わせ課題を用いた漢字熟語指導2018

    • 著者名/発表者名
      柿本りえ・半田瞳・高浜浩二
    • 学会等名
      日本行動分析学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03790
  • [学会発表] ASD児に対するCRMTS課題を用いた漢字の読み書き指導2017

    • 著者名/発表者名
      瀬谷奈々美・高浜浩二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会(2017愛知大会)名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03790
  • [学会発表] ASD児に対するイラストを用いた書かない漢字指導―書字の苦手さに配慮した教材設定―2016

    • 著者名/発表者名
      半田瞳・高浜浩二
    • 学会等名
      日本LD学会第25回大会(東京)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03790
  • 1.  丹治 敬之 (90727009)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 見太郎 (70217024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  諸冨 隆 (60003951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 秀彦 (70348093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鶴巻 正子 (40272091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 甲介 (10610248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  田所 摂寿 (80616300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野呂 文行 (30272149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  日高 茂暢 (20733942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  登藤 直弥 (70773711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々木 銀河 (80768945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  半田 健 (90756008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松田 壮一郎 (90762675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  青木 康彦 (90911347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  松下 浩之 (30633789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉野 信太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi