• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両角 光男  MOROZUMI Mitsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50040449
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 熊本大学, 事務局, 理事・副学長
2011年度: 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
2007年度: 熊本大学, 自然科学研究科, 教授
1991年度 – 2006年度: 熊本大学, 工学部, 教授 … もっと見る
2005年度: 熊本大学, 工学部環境システム工学科, 教授
1992年度: Kumamoto Univ.Architecture Prof.
1992年度: 熊本大学, 工学部, 助教授
1987年度 – 1990年度: 熊本大学, 工学部, 助教授
1986年度: 熊本大, 工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 建築計画・都市計画 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 建築史・意匠 / デザイン学 / 建築計画・都市計画 / 都市計画・建築計画 / 自然地理学
キーワード
研究代表者
発掘調査 / 3次元モデリング / 発堀調査 / groupware / collaboration / グループウエア / CAD / 設計教育 / コラボレーション / TMS … もっと見る / 設計プロセス / computer graphics / three dimensional modeling / city remains / excavation study / 3次元グラフィックス / マルチ・メディア・システム / イスラム史 / 都市遺跡 / Computer Graphics / Three Dimensional Graphics / Islamic City / al-Fustat / Excavations / Historic Ruins / 三次元モデル / 遺跡復原 / 立体表現 / 三次元グラフィクス / コンピュータ・グラフィクス / イスラム都市 / アル・フスタート / 遺跡復元 / Activity Analysis / Facility Use / Locational Planning / Accessibility to Facilities / Emergency Medical Services / 需要推計 / ネットワークモデル / アクセス水準 / ネットワーク解析 / 実態調査 / 施設利用 / 配置計画 / アクセシビリティ / 救急医療 / Architecture Education / Instructional Support / Hybrid Learning- / Digital Image Archive / Web Technology / Educational Program / Information Sharing / Design Education / インストラクショナルデザイン / デジタルアーカイブ / Web技術 / 建築教育 / 授業支援 / ハイブリッドラーニング / デジタル画像アーカイブ / ウエブ技術 / 授業プログラム / 情報共有 / creativity / organization model / communication / design process / protocol analysis / team work / ノミナルグループ手法 / 知識マネジメント / アイデアマネジメント / コミュニケーションモデル / チーム / 創造性 / 組織論 / コミュニケーション / プロトコル分析 / チームワーク / INTRANET / experimental studies / design education / WWW / INTERNET / グループウェア / イントラネット / 運用実験 / ホームページ / インターネット / Schema Gramr / Geometric Property / Human Behavior / Schematic Design / Design Process / Spatial Description Model / Architectural CAD / スキーマ・グラマ / 仮説推論 / 設計思考 / オブジェクト指向 / 視覚表現 / スキーマ・グラマ- / 幾何特性 / 人間行動 / 企画設計 / 空間記述言語 / 建築CAD / inferring utilities / knowledge base / multimedia system / lslamic history / 推論機構 / 知識表現 / texture mapping / multi-media system / opt-electronic-survey tool / islamic history / テクスチュア・マッピング / 光波測距儀 / Road Network / Bus Service Network / I-A Algorithm / Traffic Flow Allocation / Transportation Planning / Geographical Information System / Computer Mapping / パ-ソナルコンピュ-タ / ダイクストラ法 / 路線バスサ-ビス / ネットワ-ク解析 / 道路網 / 路線バス網 / IA法 / 交通流配分 / コンピュ-タグラフィックス / 交通計画 / 地理情報システム / コンピュ-タマッピング … もっと見る
研究代表者以外
施工法 / 設計法 / GIS / building technique / Ancient Architecture / Delphi / 建築技術 / 古代建築 / デルフォイ / GPS / 地理情報システム / 景観 / XML / Design and Planning / Athena Pronaia Sanctuary / the Mediterranean / 施行法 / アテナ・プロナイア神域 / 地中海古代 / ギリシア / データベース / 討論支援 / ワークショップ / 遠隔地間協同作業 / コラボレーション / ネットワーク / マルチメディア / 多次元情報 / 環境変化 / 時空間分析 / 空間シミュレーション / 設計情報アーカイブ / 地域活性化 / AR / デジタルメディア / 討論履歴の管理 / 仮想空間体験 / デザイン検討 / Webネットワーク / 討論履歴 / 仮想空間 / デザイン討論 / ファシリテーション支援 / spatial information / urban design methodology / urban design process / landscape / city planning map / plan / 環境評価 / 空間表現 / 都市計画図 / 都市設計 / 計画プロセス / 図化 / 都市図 / Visual Simulation / WEB database / Wind Power Station / Knowledge management / Landscape Planning / Preservation for natural resource / シート・システム / シートシステム / 情報共有 / 合意形成 / ナレッジマネジメント / ナレッジ・データベース / 景観シミュレーション / WEBデータベース / 風力発電施設 / ナレッジ・マネジメント / 景観計画 / 自然景観保全 / document retrieval system / database / Internet / architect / planning / design / History of Western Architecture / 地中海建築 / 文献検索システム / インターネット / 建築家 / 平面計画 / デザイン / 西洋建築史 / アテナプロナイア神域 / Building technique / Construction / Planning / Greece / Design guideline / Fuzzy theory / SD method / Evaluation structure / Urban open space / 知識ベース / 都市空間 / 建築空間 / イメージ / イメージ予測 / 心理評価構造 / ファジイ解析 / SD法 / アメニティ / 都市空地 / Multimedia / Remote Sensing / デ-タロガ- / センサ- / モニタリング / デ-タ収集 / 環境計測 / センサー / 環境モニタリング / インテリジェントデータロガー / グループ発想法 / システム環境 / テジタル化 / 討論支持 / 協同設計 / まちづくり / 都市・地域計画 / CAFM / 修繕 / 改修 / LCRC / シミュレーション / 推定式 / 投資 / 修繕更新 / 平準化 / LCM / LCC / FM / 産学共同支援 / CG / CAD / まちづくり支援 / 地域アーカイブ / ネットワーク利用 / 地域情報アーカイブ / 都市計画・建築計画 / 情報システム / リモートセンシング / 環境情報 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  デジタルメディアによる討論履歴管理とワークショップ支援システムの開発

    • 研究代表者
      川角 典弘
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  建物群を対象としたLCC予測に基づくLCM手法に関する研究

    • 研究代表者
      位寄 和久
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ITを活用した遠隔地間まちづくりワークショップにおける討論及び合意形成支援研究

    • 研究代表者
      川角 典弘
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  産学協同による地域イノベーションを活性化するネットワーク型協同設計環境の提案

    • 研究代表者
      川角 典弘
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  教員・学生の相互触発を促す包括的建築設計教育の支援技術開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  自然景観保全のための景観計画ナレッジ・マネジメント・システムの開発

    • 研究代表者
      位寄 和久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  協調設計における創造的コミュニケーションのモデル化研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ネットワークPCを用いた建築設計コラボレーション・システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ギリシア,デルフォイのアテナ・プロナイア神域の建築的および考古学的調査

    • 研究代表者
      伊藤 重剛
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  西洋建築史における建築技術の比較研究および地中海建築情報のインターネット化

    • 研究代表者
      伊藤 重剛
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ギリシア,デルフォイのアテナ・プロナイア神域の建築および考古学的調査

    • 研究代表者
      伊藤 重剛
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  実測調査に基づいたデルフォイのアテナ・プロナイア神域の研究

    • 研究代表者
      伊藤 重剛
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      熊本大学
  •  知的建築CADのための空間記述言語の開発研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ファジイ理論を用いた建築・都市空間のイメージ形成予測システムの開発

    • 研究代表者
      位寄 和久
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  推論機構を持つ遺跡復元作業支援3次元シミュレータの開発研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  時空間分析手法としての地理情報システム

    • 研究代表者
      久保 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  時空間分析としての地理情報システム

    • 研究代表者
      久保 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  都市遺跡発堀支援3次元ダイレクトモデリングシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  環境データロギングシステムの開発

    • 研究代表者
      久保 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  時空間分折手法としての地理情報システム

    • 研究代表者
      久保 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  交通網整備計画のためのグラフィック情報システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  遺跡復元図作成CADシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      熊本大学
  •  わが国における優れた都市環境の図化方法と図録作成に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 定夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  患者の施設アクセス水準に着目した高次救急医療施設の配置計画に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      両角 光男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The APEX/VPB & MAP : Graphical Design Interface and Archive for distributed collaboration2008

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Kawasumi、Mituo Morozumi,Riken Honma
    • 雑誌名

      eCAADe, education and research in computer aided architectural design in Europe Proceedings of eCAADe 26

      ページ: 341-347

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560619
  • [雑誌論文] Map-Based Bulletin Board System for the Architectural Design Studio2006

    • 著者名/発表者名
      Riken Homma, Mitsuo Morozumi, Kazuhisa, Yuji Deguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th Conference on Computer-Aided Architectural Design Research in Asia 1

      ページ: 376-386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360323
  • [雑誌論文] Web-based Communication System for Studio -Centered Design Education : An Approach for Enhancing Interactions among Students and Teaching Staff2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, MOROZUMI
    • 雑誌名

      Proc. of the 23rd Conference on Education in Computer Aided Architectural Design in Europe 23

      ページ: 189-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Web-based Communication System for Studio-Centered Design Education:An Approach for Enhancing Interactions among Students and Teaching Staff2005

    • 著者名/発表者名
      MOROZUMI、Mitsuo
    • 雑誌名

      Proc.of the 23rd Conference on Education in Computer Aided Architectural Design in Europe 23

      ページ: 189-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Web-based Communication System for Studio-Centered Design Education : An Approach for Enhancing Interactions among Students and Teaching Staff2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo MOROZUMI
    • 雑誌名

      Proc.of the 23rd Conference on Education in Computer Aided Architectural Design in Europe, 23

      ページ: 189-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Web-based communication system for studio-centred design education2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo MOROZUMI
    • 雑誌名

      Proc.of the International Conference on Education and Research in Computer Aided Architectural Design in Europe No.23(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] 協調設計実験における創造的討論技術の検証2004

    • 著者名/発表者名
      両角 光男
    • 雑誌名

      Design Symposium2004講演論文集

      ページ: 293-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Assessment of the use of 3D-viewing and mark-up tool for rich network design communication2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, MOROZUMI
    • 雑誌名

      Proc. of the 9th International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia

      ページ: 589-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Assessing the Effect of Various Discussion Techniques on the Creativity of Ideas a Team generates2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, MOROZUMI
    • 雑誌名

      Proc. the Design Symposium 2004

      ページ: 293-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Assessment of the use of 3D-viewing and mark-up tool for rich network design communication2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo MOROZUMI
    • 雑誌名

      International journal of architectural computing Issue 04 Volume 2

      ページ: 461-473

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Assessment of the use of 3D-viewing and mark-up tool for rich network design communication2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo MOROZUMI
    • 雑誌名

      Proc.Of the 9^<th> International Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia No.9

      ページ: 589-600

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Assessment of the use of 3D-viewing and mark-up tool for rich network design communication2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo MOROZUMI
    • 雑誌名

      Proc.of the 9th Intemational Conference on Computer Aided Architectural Design Research in Asia No.9

      ページ: 589-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Assessment of the use of 3D-viewing and mark-up tool for rich network design communication2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, MOROZUMI
    • 雑誌名

      International journal of architectural computing 04, 2

      ページ: 461-473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] Assessment of the use of 3D-viewing and mark-up tool for rich network design communication2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo MOROZUMI
    • 雑誌名

      International journal of architectural computing Issue04Volume2

      ページ: 461-473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [雑誌論文] 協調設計実験における創造的討論技術の検証2004

    • 著者名/発表者名
      両角光男
    • 雑誌名

      Design Symposium 2004 講演論文集

      ページ: 293-300

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [学会発表] 建築・都市計画のための情報共有支援とモデリングの技術2007

    • 著者名/発表者名
      両角 光男
    • 学会等名
      関西建築技術研究会CAD研究会100回記念会
    • 発表場所
      大阪府立婦人総合センター
    • 年月日
      2007-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • [学会発表] Techniques of Information Sharing and Modeling for Urban Panning2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, MOROZUMI
    • 学会等名
      100th Memorial Meeting of the Reach group of Building Technology in Kasai, CAD section
    • 発表場所
      Women's Center of Osaka Prefectural Government
    • 年月日
      2007-08-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16206061
  • 1.  位寄 和久 (00244103)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本間 里見 (60284741)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  伊藤 重剛 (50159878)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀内 清治 (70040350)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川角 典弘 (30252547)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  宇都宮 陽二朗 (60101052)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  下川 雄一 (90308586)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  久保 幸夫 (40107694)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岩崎 一孝 (90176537)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  林田 義伸 (00149999)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 厚志 (60187705)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  碓井 照子 (30068829)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小松 喜一郎 (30308340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大澤 義明 (50183760)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木島 安史 (90040427)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 裕文 (50249893)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川床 睦夫 (00260141)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  星 和彦 (70269299)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 保良 (70138171)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  青木 義次 (80159300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  勝又 俊雄 (70224475)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大西 康伸 (20381006)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山口 重之 (00029266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  村上 祐治 (60389525)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  LAVAS Georgos
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  下田 貞幸 (10259971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  渡辺 俊 (60212320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  渡辺 仁史 (40063804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  青柳 正規 (40011340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西郷 正浩 (30289623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  渡辺 定夫 (10011214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岡村 勝司 (90018002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小寺 武久 (20023062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山田 学 (40010839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  友清 貴和 (70150539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山村 悦夫 (00001230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  安仁屋 政武 (10111361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  久保 いづみ (40214986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉谷 隆 (30187653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  北公 理雄 (60115558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ペンタゾス エヴァンゲリ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  福井 弘道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  東明 佐久良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  角本 繁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  今井 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  ラヴァス ヨルゴス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  TOKMAKIDIS Kostas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  エスタヌ トクマキディス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ヨルゴス ラヴァヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  KITAHARA Toshio
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi