• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土屋 俊  Tutiya Syun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50155404
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 特任教授
2016年度 – 2017年度: 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授
2011年度 – 2015年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 教授
1993年度 – 2009年度: 千葉大学, 文学部, 教授
1994年度: 京都大学文学部, 教授 … もっと見る
1992年度: 千葉大学, 教養部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 千葉大学, 文学部, 助教授
1986年度: 千葉大, 文学部, 助教授
1986年度: 千葉大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 情報図書館学・人文社会情報学 / 哲学 / 談話(ディスコース) / 図書館情報学・人文社会情報学 / 人文・社会系
研究代表者以外
哲学 / 倫理学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 科学教育 / 大学改革・評価
キーワード
研究代表者
対話 / SGML / TEI / 言語行為 / コーパス / 情報の流れ / 状況意味論 / 機関リポジトリ / 電子ジャーナル / オープンアクセス … もっと見る / 情報サービス / 科学コミュニケーション / 学術情報政策 / 大学図書館 / 音声言語 / プライバシー / 情報倫理 / 知識 / 状況理論 / 音声対話 / 談話 / マークアップ / 応用倫理 / キャンパスルール / 成績評価 / 門限 / in loco parentis / アクレディテーションミル / ディグリーミル / 研究倫理 / 成績評価の誠実性 / "cold war university" / contract cheating / 研究不正 / 軍事研究 / FFP / NCAA / SACS / カンニング / 外注型不正 / 学術的誠実性 / information demand / information service / interlibrary cooperation / electronic journal / scientific communication / scholarly information policy / university library / 情報発信 / 図書館経営 / 看護文献 / 情報需要 / 図書館相互協力 / cognitive science / artificial intelligence / speech acts / dialog / privacy / flow of information / information ethics / information / 対討 / 話し言葉 / 会話 / 行為 / 状況 / 意識 / 心 / 言語 / 意味 / 認知科学 / 人工知能 / 情報 / turn taking / segmentation / discourse structure / markup / dialogue / discourse / ターンテ-キング / セグメンテーション / 談話構造 / Propositional Attitudes / Situation Theory / Discourse / Plan Recognition / Planning / Levels of Action / Speech Acts / Flow of Information / 命題的態度 / プラニング / 行為の階層 / 発話行為 / 談話理解 / 研究データ / 電子ジャーナル` / MOOC / 大学評価 / 学術コミュニケーション / 知識の秘教性 / 知識の社会性 / オープンサイエンス / オープンデータ / オープンソース / リンク / I&Aデータベース / サーチエンジン / ポインター / フレーム / ウィンドウ / 情報探索行動 / 電子的学術環境 / 画面キャプチャ / 人文学 / ディスカバリー / 電子的文献利用環境 / 惜報サービス / 情報資源管理 / ノイズ / パーソナルコンピュータ / パワー波形 / マイクロフォン / 正書法転記 / 音声収録 / 発見の意味 / 顧客行動 / 社会的責任 / 個人情報 / 主導権 / 地図課題対話 / コンテクスト / もっともらしさ / 試行錯誤 / 発見 / テキストデータベース / 会話分析 / 音調句 / 無声区間 / 発話単位 / 品詞 / 発話 / Hy Time / 正書法 … もっと見る
研究代表者以外
論理学史 / 論理哲学 / 論理学 / Japanese semantics / 言語哲学 / 論理的意味論 / ソフトウェアロボット / 言語理解 / 応用倫理学 / 電子的情報コミュニケーション / ロバート・マートン / 知的所有権 / ワクチン開発 / 人新世 / コロナ感染症 / 知の帰属 / 知の創造 / Nextstrain / マートン / フーコー / Covid-19 / 学術情報 / オープンサイエンス / Classical logic / Truth / Meaning / Antirealism / Realism / Hitory of science / Philosophy of science / 民間心理学 / 日常言語 / 認知科学 / 意味理論 / 直観主義論理 / 古典論理 / 真理 / 意味 / 反実在論 / 実在論 / 科学史 / 科学哲学 / PC school / cooperation between university and high school / external reviewing / internal reviewing / special lectures for high school students / admission of talented students / summer school / カリキュラム開発 / 早期高等教育 / 人間基盤教育 / 早期理科教育 / 試験的特別カリキュラム / パソコン教室 / 高大連携 / 外部評価 / 自己点検 / 科目等履修 / サマースクール / 飛び入学 / Philosophy of Language / Logical Education / 自然言語の意味論 / 論理学教育 / 日本語意味論 / Practical ethics / Information ethics / Environmental ethics / Bioethics / Applied ethics / 実用倫理学 / 情報倫理 / 環境倫理 / 生命倫理 / Philosophy of language / Logical semantics / 日本語の意味論 / 情報量 / 知識管理 / 機械学習 / 組織工学 / コミュニティマイニング / 情報理論的解析 / 知識マネージメント / マルチエージェントシステム / 統計的学習 / ネットワーク分析 / 集合知 / 流通情報評価 / ソフトウエアロボット / コンピュータグラフィクス / 音声認識 / 言語処理 / 言語行為 / 対話 / 音声理解 / CG / 話し言葉 / 音声対話 / パラ言語現象 / 言語と行動制御の理論 / 行動 / コンピュータエシックス / 環境倫理学 / 生命倫理学 / 権利 / OSの歴史 / 計算機技術の歴史 / 技術移転 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 研究成果

    (102件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  知の創生と帰属をめぐる今日的考察:《オープンサイエンスの社会学》に向けて

    • 研究代表者
      深貝 保則
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  学術的誠実性に関する応用倫理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
  •  「知識のオープン化」の理論的、実践的含意に関する認識論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
  •  電子化された研究環境における学術情報利用行動に関する認知科学的手法による研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      独立行政法人大学評価・学位授与機構
  •  電子情報環境下において大学の教育研究を革新する大学図書館機能の研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  学術生産性と教育効果向上のための創知資本活用ネットワーク基盤Nexusの構築

    • 研究代表者
      荒井 幸代
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      大学改革・評価
    • 研究機関
      千葉大学
  •  電子情報環境下における大学図書館機能の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  特定領域研究及び国際共同研究「新しい論理学の展開」のための企画研究

    • 研究代表者
      岡田 光弘
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  国際共同研究及び特定領域研究「新しい論理学の展開」のための企画

    • 研究代表者
      岡田 光弘
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  言語理解と行動制御

    • 研究代表者
      田中 穂積
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2005
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  デジタル音声言語コーパスによる危機言語資料保存利用方法の研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      千葉大学
  •  国際共同研究及び特定領域研究「新しい論理学の展開」のための企画研究

    • 研究代表者
      岡田 光弘
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  言語理解と行動制御に関する研究

    • 研究代表者
      田中 穂積
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      創成的基礎研究費
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  状況理論に基づくテキストベースからの知識発見の論理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  特定領域研究「新しい論理学の展開」のための企画研究

    • 研究代表者
      岡田 光弘
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  飛び入学者のための早期高等物理教育と人間基盤研究の調和

    • 研究代表者
      大高 一雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  状況理論に基づくテキストベースからの知識発見の論理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  情報の概念の知識論および行為論における役割の理論的、応用的考察研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  日本語と論理学

    • 研究代表者
      飯田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      千葉大学
  •  談話構造のラベル付けとその電子的表現に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  音声対話データのタグ付テキスト化による研究促進のための基礎的研究とその実現研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  音声対話データのタグ付テキスト化による研究促進のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  生命倫理・環境倫理・情報倫理の諸課題の分析に基づく実用倫理学の体系化の試み

    • 研究代表者
      飯田 亘之
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  音声対話データのタグはテキスト化による研究促進のための基礎的研究とその実現研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  権利の概念に基づく応用倫理学の諸問題の組織的研究

    • 研究代表者
      飯田 亘之
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高度先端技術の移転に関する研究

    • 研究代表者
      飯田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  日英語の談話における情報の流れに関する状況理論に基ずく研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  現代論理学の手法による日本語意味論研究に基づく存在・認識概念の再検討

    • 研究代表者
      飯田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  言語行為(発話行為)の認知における非言語的文脈の影響に関する状況意味論による研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 俊
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  現代科学哲学における実在論と反実在論

    • 研究代表者
      今井 知正, 中村 秀吉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2022 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] グローバルリゼーション、社会変動と大学2013

    • 著者名/発表者名
      土屋俊ほか
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [図書] グローバリゼーション, 社会変動と大学(シリーズ大学第1巻)2013

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [図書] 『デジタル社会の迷いと希望』2011

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [図書] デジタル社会の迷いと希望2011

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [図書] 学術情報流通と大学図書館(加藤信哉ほか日本図書館情報学会研究委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      土屋俊, 芳鐘冬樹
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [図書] 『学術情報流通と大学図書館』(シリーズ・図書館情報学のフロンティアNo.7)2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊, 芳鐘 冬樹, 加藤 信哉, 他
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [図書] 学術情報流通と大学図書館(シリーズ・図書館情報学のフロンティアNo.7)2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊, 芳鐘 冬樹, 加藤 信哉, 他著
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [図書] BigDealの光と影 : 電子ジャーナルの導入(加藤信哉)2007

    • 著者名/発表者名
      土屋俊, 芳鐘冬樹
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [図書] オープンアクセスと学術情報流通(芳鐘冬樹)2007

    • 著者名/発表者名
      土屋俊, 芳鐘冬樹
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [図書] 学術情報流通と大学図書館(土屋俊)2007

    • 著者名/発表者名
      土屋俊, 芳鐘冬樹
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [図書] Denshi toshokan to denshi jyanaru-gajyutsu komyunikeishon wa dou kawaruka [Digital libraries and electronic journals - How scholarly Communication will change?]2004

    • 著者名/発表者名
      M.Negishi, Y.Ito, H.Sato, J.Adachi, H.Hayase, A.Okerson, R.Crow, J.Testa, S.Tutiya
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      Maruzen (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [図書] 電子図書館と電子ジャーナル-学術コミュニケーションはどう変わるか2004

    • 著者名/発表者名
      根岸正光, 伊藤義人, 佐藤寛子, 安達 淳, 早瀬均, Ann Okerson, Raym Crow, James Testa, 土屋俊
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] An architecture of the information collected from higher education institutions by NIAD-QE2022

    • 著者名/発表者名
      Kei Kurakawa, Shun Tutiya
    • 雑誌名

      IIAI Letters on Institutional Research

      巻: 1 ページ: 1

    • DOI

      10.52731/lir.v001.008

    • ISSN
      2185-9922
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21609
  • [雑誌論文] How the digital era has transformed ILL services in Japanese university libraries: a comprehensive analysis of NACSIS-ILL transaction records from 1994 to 20082011

    • 著者名/発表者名
      Kenji Koyama, Yoshinori Sato, Syun Tutiya, Hiroya Takeuchi
    • 雑誌名

      Interlending & Document Supply

      巻: 39 号: 1 ページ: 32-39

    • DOI

      10.1108/02641611111112129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [雑誌論文] 大学機関の特性を活かす知識共創システムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      西島寛,荒井幸代,檜垣泰彦,土屋俊
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.50,No.2

      ページ: 615-625

    • NAID

      110007970357

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [雑誌論文] 大学機関の特性を活かす知識共創システムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      西島寛, 荒川幸代, 檜垣泰彦, 土屋俊
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.50, No.2

      ページ: 615-625

    • NAID

      110007970357

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [雑誌論文] 大学機関の特性を活かす知識共創システムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      西島寛, 荒井幸代, 檜垣泰彦, 土屋俊
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.50, No.2

      ページ: 615-625

    • NAID

      110007970357

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [雑誌論文] 情報環境の変貌と学術研究の将来2009

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 雑誌名

      學鐙 Vol.106 No.1

      ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [雑誌論文] 情報環境の変貌と学術研究の将来2009

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 雑誌名

      學鐙 vol.106, No.1

      ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [雑誌論文] フォークソノミーを用いた講義選択知識の抽出2008

    • 著者名/発表者名
      西島寛,荒井幸代,檜垣泰彦,土屋俊
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 IEICE-108

      ページ: 79-84

    • NAID

      110006792045

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [雑誌論文] ILL/DD in Japan across the turn of the century : Basic findings about NACSIS-ILL from 1994 to 2005.2007

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya, Hiroya Takeuchi, Yoshinori Sato, Hiroshi Itsumura
    • 雑誌名

      Progress in Informatics No. 4

      ページ: 29-49

    • NAID

      110006284088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] 図書館のこれから2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 雑誌名

      丸善ライブラリーニュース 号外

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [雑誌論文] ILL/DD in Japan across the turn of the century : Basic findings about NACSIS-ILL from 1994 to 2005.2007

    • 著者名/発表者名
      S.Tutiya, H.Takeuchi, Y.Sato, H.Itsumura
    • 雑誌名

      Progress in Informatics No.4

      ページ: 29-49

    • NAID

      110006284088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] Big Deal go no ILL : Chiba Daigaku Fuzoku Toshokan Inohana bunkan ni okeru chosa [ILL Photocopy services under Big Deal : a Case on Library of Health sciences (Inohana Library), Chiba University]2006

    • 著者名/発表者名
      N.Yoneda, Y.Takeuchi, K.Kato, H.Takeuchi, S.Tutiya
    • 雑誌名

      Daigakutoshokan kenkyu [Journal of college and university libraries] No.76

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] ビッグ・ディール後のILL : 千葉大学附属図書館亥鼻分館における調査2006

    • 著者名/発表者名
      米田奈穂, 武内八重子, 加藤晃一, 竹内比呂也, 土屋俊
    • 雑誌名

      大学図書館研究 No. 76

      ページ: 74-81

    • NAID

      110007571915

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] ビッグ・ディール後のILL:千葉大学附属図書館亥鼻分館における調査2005

    • 著者名/発表者名
      米田奈穂, 武内八重子, 加藤晃一, 竹内比呂也, 土屋俊
    • 雑誌名

      大学図書館研究 No.76(印刷中)

      ページ: 74-81

    • NAID

      110007571915

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] COUNTER-Project : joron [COUNTER Project : Introductory Remark]2004

    • 著者名/発表者名
      Shun Tutiya
    • 雑誌名

      Johokanri [Journal of Information Processing and management] Vol.47

      ページ: 242-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] COUNTERプロジェクト : 序論2004

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 雑誌名

      情報管理 Vol.47,No.4

      ページ: 242-244

    • NAID

      130000071888

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] 電子出版'032004

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 雑誌名

      文藝年鑑

      ページ: 66-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] Electronic Publishing '032004

    • 著者名/発表者名
      Shun Tutiya
    • 雑誌名

      Bungei nenkan [Annual Review of Literature]

      ページ: 66-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] Gakujyutsu joho ryutsu no doukou [Latest Development in Scholarly Communication]2004

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 雑誌名

      Gendai no toshokan [LibraryToday] Vol.42, No.1

      ページ: 3-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] COUNTERプロジェクト:序論2004

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 雑誌名

      情報管理 Vol.47・No.4

      ページ: 242-244

    • NAID

      130000071888

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] 学術情報流通の動向2004

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 雑誌名

      現代の図書館 vol.42・no.1

      ページ: 3-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] 学術情報流通の動向2004

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 雑誌名

      現代の図書館 Vol.42,No.1

      ページ: 3-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [雑誌論文] ILL/DD in Japan across the turn of the century : Basic findings about NACSIS-ILL from 1994 to 2005.

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 雑誌名

      Progress in Informatics 4(印刷中)

    • NAID

      110006284088

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300075
  • [学会発表] The Obvious Answer to the Question, Which Comes \First," Programs or Institutions?2018

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      APQN, Academic Meeting
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02201
  • [学会発表] Greener, Greener and Never Green2017

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      The Researcher to Reader Conference
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2017-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370041
  • [学会発表] Japan's third phase of quality assurance in the context of international commitments2016

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Global summit on quality education:Sharing Values and Fostering Trust Beyond Borders
    • 発表場所
      Bengaluru, India
    • 年月日
      2016-09-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370041
  • [学会発表] オープンアクセスのあり方、グリーンOA とゴールドOA2016

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      SPARC Japanセミナー
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京都千代田区
    • 年月日
      2016-09-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370041
  • [学会発表] 学術情報流通の動向2015:オープンアクセスの先にあるもの2015

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      図書館総合展2015
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2015-11-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370041
  • [学会発表] Expectations from open science - Shared and unshared challenges for Europe and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Open Access policies by HORIZON 2020 and international issues regarding open science
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-14
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370041
  • [学会発表] オープン化と大学の未来2015

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      TIESシンポジウム
    • 発表場所
      帝塚山大学東生駒キャンパス
    • 年月日
      2015-06-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370041
  • [学会発表] 学術情報流通の動向20142014

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      図書館総合展
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2014-11-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370041
  • [学会発表] The `Asian' Future of Open Access2014

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      5th SPARC Japan Seminar 2013("Winds of Change: The Past, Present, and Future of Open Access in Asia, ")
    • 発表場所
      NII, Tokyo
    • 年月日
      2014-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] The Status of Open Access in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Global Research Council, Asia-Pacific Reginal Meeting
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2013-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      15th Fiesole Collection Development Retreat
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2013-08-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] MOOCs とその大域的影響2013

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      MOOCs と電子図書館のための国際セミナー
    • 発表場所
      九州大学博多駅オフィス
    • 年月日
      2013-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] On the panel for " Gates are opening: current developments in accessing Japanese scholarly resources"2013

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Council on East Asian Libraries Association for Asian Studies and Committee on Japanese Materials, North American Coordinating Council on Japanese Materials Meetings in Tandem 2013
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2013-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] 学術コミュニケーションの動向2013 -- MOOC の出現と学習資源流通構造の変貌2013

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      図書館総合展・学術情報サミット2013
    • 発表場所
      パシフィコ横浜にて
    • 年月日
      2013-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] 日本語学術文献の電子的流通の促進{現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      2012年図書館総合展
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2012-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] 高等教育とオープンアクセス:オープンエデュケーションのビジネスモデルの可能性2012

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      CCC-TIES シンポジウム「オープンエデュケーションは大学をどう代えるのか」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] Open access to knowledge:the role of funders in focus2012

    • 著者名/発表者名
      土屋俊, Syun Tutiya
    • 学会等名
      the Global Research Council Asia-Pacific Regional Meeting
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2012-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] The lessons of technology- oriented humanies: a view from a country which is technically OK2012

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      Symposium on "Supporting Digital Humanities" by CLARIN and DARIAH
    • 発表場所
      The University of Copenhagen
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] 学術コミュニケーションの動向20122012

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      2012年図書館総合展
    • 発表場所
      横浜パシフィコ
    • 年月日
      2012-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] 学術情報流通の動向20112011

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      図書館総合展2012
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] The lessons of technology-­‐initiated humanties: A view from a country which is technically OK2011

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      SDH  2011  Conference,(招待講演)
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] 知識基盤としてのデジタルライブラリーの将来2011

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      The Second eSciDoc.JP Workshop
    • 発表場所
      物質・材料研究機構
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] これからの本を取巻くデジタル化の波について2010

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      東京古書組合講演
    • 発表場所
      東京古書会館
    • 年月日
      2010-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] シリアルズ・クライシス、電子ジャーナル、機関リポジトリ2010

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      東京大学東洋文化研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Transformation of the ILL services among the Japanese university libraries in digital era : the results of the comprehensive analysis of NACSIS-ILL transaction records from 1994 to 20072009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Koyama, Yoshinori Sato, Syun Tutiya, Hiroya Takeuchi
    • 学会等名
      The 11th Interlending and Document Supply Conference
    • 発表場所
      Hannover, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] What now? -Beyond publishing and libraries2009

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      DRFIC2009(デジタルリポジトリ連合国際会議)
    • 発表場所
      東工大
    • 年月日
      2009-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 2020年の図書館と大学2009

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      第11回図書館総合展フォーラム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] The impact of the development of institutional repositories on "Kiyo" or institutional research journals in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Hirova Takeuchi, Syun Tutiya
    • 学会等名
      paper presented at GL11 International Conference, held at the Library of Congress
    • 発表場所
      Washington DC, United States of America
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] The impact of the development of institutional repositories on "Kiyo" or institutional research journals in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Takeuchi, Syun Tutiya
    • 学会等名
      GL11 International Conference
    • 発表場所
      Washington DC, United States of America,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Transformation of the ILL services among the Japanese university libraries in digital era : the results of the comprehensive analysis of NACSIS-ILL transaction records from 1994 to 20072009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Koyama, Yoshinori Sato, Syun Tutiya, Hiroya Takeuchi
    • 学会等名
      Paper presented at the 11th Interlending and Document Supply Conference
    • 発表場所
      held at Hannover, Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 機関リポジトリの不可欠性2009

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      首都大学東京図書情報センター講演会
    • 発表場所
      首都大学東京講堂小ホール
    • 年月日
      2009-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 研究基盤としての機関リポジトリ:どこにでもある論文リポジトリを越えて2008

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      DRF地域ワークショップ:NII学術機関リポジトリ構築連携支援事業
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 学術コミュニケーションの現状,電子による研究者の研究活動と教の育活動の変化,学術情報の電子化・公開化を社会にどう生かしていくべきか2008

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      科学技術コミュニケータ養成ユニット
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 日本の大学図書館におけるILL需給状況の変化とその諸要因:NACS工S-ILLログデータ(2007)の分析を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      小山憲司,佐藤義則,土屋俊,竹内比呂也,逸村裕
    • 学会等名
      目本図書館情報学会第56回研究大会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] How long will journal survive?2008

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Wiley-Blackwell Executive Seminar for Society Publishers
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 大学情報インフラとしての機関リポジトリ2008

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      山形大学附属図書館講演会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Policy environment for better scholarly communication in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      SPARC Digital Repositories Meeting 2008
    • 発表場所
      Baltimore, MD, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 大学のライフスタイルとしての機関リポジトリ2008

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2008-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 「学術コミュニケーションの現状,電子化による研究者の研究活動と教育活動の変化,学術情報の電子化・公開化を社会にどう生かしていくべきか」2008

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      科学技術コミュニケータ養成ユニット
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] A Consortial approach to scholarly communication in Japan from 2000 on:Online journaIs,institutional repositories and resource sharing2007

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      ConCERT年次大会2007 Electronic Resoures and Consortia
    • 発表場所
      Taipei,Taiwan,ROC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Can Japanese university libraries keep up with the changes in scholarly communicaiton worldwide? or Scholarly Communication in Contemporary Japan;Societies, Libraries,Vendors,Funders and Others2007

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Wiley-Blackwell Executive Seminar for Society Publishers
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Open access in Japan:after a long silence2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Takeuchi and Syun Tutiya
    • 学会等名
      Berlin 5 Open Access
    • 発表場所
      University of Padova, Padova,Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 研究者の目から見た最近の学術情報コミュニケーション事情2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      日本原子力研究開発機構メディア
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 「日本の大学図書館におけるILL需給状況の変化とその要因:NACSIS-ILLログデータ(1994-2006)の分析」2007

    • 著者名/発表者名
      小山 憲司, 佐藤 義則, 土屋 俊, 竹内 比呂也, 逸村 裕
    • 学会等名
      第55回日本図書館情報学会研究大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 共同目録データベース構築状況と大学図書館のコレクション基盤:NACSIS-CAT図書目録レコードの分析2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 義則, 土屋 俊, 竹内 比呂也, 逸村 裕, 加藤 信哉
    • 学会等名
      第55回日本図書館情報学会研究大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 日本の大学図書館におけるILL需給状況の変化とその要因:NACSIS-ILLログデータ(1994-2006)の分析2007

    • 著者名/発表者名
      小山 憲司, 佐藤 義則, 土屋 俊, 竹内 比呂也, 逸村 裕
    • 学会等名
      第55回日本図書館情報学会研究大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] A Consortial approach to scholarly communication in Japan from 2000 on Online journals, institutional repositories and resource sharing2007

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      ConCERT 年次大会2007 Electronic Resoures and Consortia
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan, ROC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 研究インフラとしての大学図書館の将来2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      科学技術振興機構50周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      経団連会館
    • 年月日
      2007-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 研究者の目から見た最近の学術情報コミュニケーション事情2007

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      日本原子力研究開発機構メディア
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] A Consortial approach to scholarly communication in Japan from 2000 on:Online journals,institutional repositories and resource sharing2007

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Con CERT 年次大会 2007 Electronic Resoures and Consortia
    • 発表場所
      Taipei,Taiwan,ROC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 「研究者の目から見た最近の学術情報コミュニケーション事情」2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      日本原子力研究開発機構メディア
    • 発表場所
      日本原子力研究開発機構
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 日本の学術情報の電子化-絶望の現在と不安な将来2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      図書館総合展
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 知識需給関係の発見による協働ネットワーク生成支援2007

    • 著者名/発表者名
      荒井 幸代, 西島 寛, 檜垣 泰彦, 土屋 俊
    • 学会等名
      第9回Webインテリジェンスとインタラクション研究会講演資料集, 電子情報通信学会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2007-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] Open Access in Asia: The Japanese Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      9th Fiesole Collection Development Retreat
    • 発表場所
      The University of Hong Kong
    • 年月日
      2007-04-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Open Access in Asia:The Japanese Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      SyunTutiya
    • 学会等名
      9th Fiesole Collection Development Retreat
    • 発表場所
      The University of Hong Kong
    • 年月日
      2007-04-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] ソーシャルタギングとソーシャルリンキングを利用した講義選択支援システムの開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      西島 寛, 荒井 幸代, 檜垣 泰彦, 土屋 俊
    • 学会等名
      第10回Webインテリジェンスとインタラクション研究会講演資料集, 電子情報通信学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 共同目録データベース構築状況と大学図書館のコレクション基盤:NACSIS-CAT図書目録レコードの分析2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 義則, 土屋 俊, 竹内 比呂也, 逸村 裕, 加藤 信哉
    • 学会等名
      第55回日本図書館情報学会研究大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] 「日本の学術情報の電子化一絶望の現在と不安な将来」2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      図書館総合展
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 知識需給関係の発見による協働ネットワーク生成支援2007

    • 著者名/発表者名
      荒井幸代, 西島寛, 檜垣泰彦, 土屋俊
    • 学会等名
      第9回 Web インテリジェンスとインタラクション研究会講演資料集, 電子情報通信学会
    • 発表場所
      大分
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 学術情報コミュニケーションの動向2007

    • 著者名/発表者名
      土屋 俊
    • 学会等名
      平成19年度大学図書館職員長期研修
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] ソーシャルタギングとソーシャルリンキングを利用した講義選択支援システムの開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      西島寛, 荒井幸代, 檜垣泰彦, 土屋俊
    • 学会等名
      第10回 Web インテリジェンスとインタラクション研究会講演資料集, 電子情報通信学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] 誰も来ない図書館2007

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      東京西地区大学図書館研修セミナー
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2007-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Open access in Japan : after a long silence2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Takeuchi, Syun Tutiya
    • 学会等名
      Berlin 5 Open Access International Conference
    • 発表場所
      University of Padova, Padova, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300082
  • [学会発表] Can Japanese university libraries keep up with the changes in scholarly communicaiton worldwide? or Scholy Communication in Contemporary Japan:Societies,Libraries,Vendors,Funders and Others2007

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      Wiley-Blackwell Executive Seminar for Society Publishers
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19601002
  • [学会発表] Changes, or symptoms thereof, in scholarly communication in Japan

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      15th Fiesole Collection Development Retreat,
    • 発表場所
      Singapore
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] The 'Asian' Future of Open Access

    • 著者名/発表者名
      Syun Tutiya
    • 学会等名
      5th SPARC Japan Seminar 2013
    • 発表場所
      Tokyo
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • [学会発表] 学術コミュニケーションの動向 2013 –- MOOC の出現と学習資源流通構造の変貌-–

    • 著者名/発表者名
      土屋俊
    • 学会等名
      図書館総合展・学術情報サミット 2013
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500297
  • 1.  飯田 隆 (10117327)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡田 光弘 (30224025)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野家 茂樹 (50198636)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 雅彦 (20027387)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩田 孝 (80176552)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹内 比呂也 (10290149)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 16件
  • 7.  鈴木 浩之
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  飯田 亘之 (90009663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 尚武 (10011305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  古井 貞煕 (90293076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 義則 (60320610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 12.  逸村 裕 (50232418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  栗山 正光 (50280904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池田 大輔 (00294992)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 穂積 (80163567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  白井 良明 (50206273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  辻井 潤一 (20026313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中嶋 正之 (60092566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  芳鐘 冬樹 (30353428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 20.  小山 憲司 (30456719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  濱田 幸夫 (80436287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三根 慎二 (80468529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  荒井 幸代 (10372575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 24.  片上 大輔 (90345372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山田 友幸 (40166723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高橋 久一郎 (60197134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  忽那 敬三 (70192028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤村 眞示 (80143270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  加知 大介 (50251145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大高 一雄 (40010946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金子 克美 (20009608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井宮 淳 (10176505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  上野 信雄 (40111413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ユードソン ウラジミール (00322032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松元 亮治 (00209660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  宮埜 壽夫 (90200196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  今井 知正 (50110284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  野家 啓一 (40103220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  村田 純一 (40134407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大庭 健 (00129917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  藤田 晋吾 (20019318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鵜木 奎治郎 (40021208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  堀内 靖雄 (30272347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  広瀬 啓吉 (50111472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  檜垣 泰彦 (30173131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 46.  金子 洋之 (60191988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  金沢 誠 (20261886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  藤本 隆志 (20001795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大川 澄雄 (50009247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  落合 勇一 (60111366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  丹治 信春 (20112469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  長岡 亮介 (60155918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  深貝 保則 (00165242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  林 和弘 (00648339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  蔵川 圭 (10332769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  葉山 雅 (40829917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  松村 多美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  尾城 孝一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  加藤 信哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 60.  酒井 由紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  ISRAEL David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  PERRY John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  中村 秀吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi