• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯田 昌弘  IIDA Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50159563
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1998年度: 東京大学, 地震研究所, 助手
1990年度: 東京大学, 地震研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
自然災害科学 / 構造工学・地震工学 / 土木構造
キーワード
研究代表者以外
Seismic risk evaluation system / 地震危険度評価システム / Soil-building interaction system / 3-D nonlinear building response / Wavefield / Long-period strong motion / Soft ground / Mexico City / 構造物-地盤系 / 3次元非線形建物応答 … もっと見る / 波動場 / 長周期強震動 / 軟弱地盤 / メキシコ市 / Soil-structure interaction / Microtremor measurement / Very soft ground / Wavefield of Mexico Valley / Long path / Strong-motion database / 構造物の動的相互作用 / 微動観測 / 超軟弱地盤 / メキシコ盆地の波動場 / 長い伝播経路 / 強震動データベース / Ground Vibration / Artificial Seismic Source / Earthquake Engineering / Linear Motor / Active Remote Sensing / Active Vibration Control / 振動制御 / アクティブ制御 / 制震構造 / 地盤の振動 / アクティブ制振 / 地盤の震動 / 人工震源 / 地震工学 / リニアモータ / アクティブリモートセンシング / アクティブ制震 / 地震断層 / DEM / 個別要素法 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  メキシコ市の軟弱地盤での強震動特性と地震都市災害の統一的解釈及び他地域への応用

    • 研究代表者
      望月 利男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  太平洋岸からの長距離波動伝播を考慮したメキシコ市の強震動解釈と地震危険度再評価

    • 研究代表者
      望月 利男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  リニアモータを用いた小型制震装置による多自由度系のアクティブ制御

    • 研究代表者
      東原 紘道
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  個別要素法による断層破壊解析

    • 研究代表者
      伯野 元彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  QUAAS Robert
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  ORDAZ Mario
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東原 紘道 (10125891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  望月 利男 (80087270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷口 仁士 (20121361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  正木 和明 (90078915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伯野 元彦 (10016321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  CARLOS Gutie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  MARIO Ordaz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ROBERTO Quaa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  GUTIERREZ Carlos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  GUTIERREZ Ca
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  QUTIERREZ Ca
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ORDAZ Morio
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi