• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望月 利男  MOCHIZUKI Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80087270
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1998年度: 東京都立大学, 都市研究所, 教授
1990年度 – 1993年度: 東京都立大学, 都市研究センター, 教授
1987年度: 東京都立大学, 都市研究センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
自然災害科学
研究代表者以外
自然災害科学 / 社会システム工学
キーワード
研究代表者
Seismic risk evaluation system / 地震危険度評価システム / Soil-building interaction system / 3-D nonlinear building response / Wavefield / Long-period strong motion / Soft ground / Mexico City / 構造物-地盤系 / 3次元非線形建物応答 … もっと見る / 波動場 / 長周期強震動 / 軟弱地盤 / メキシコ市 / Soil-structure interaction / Microtremor measurement / Very soft ground / Wavefield of Mexico Valley / Long path / Strong-motion database / 構造物の動的相互作用 / 微動観測 / 超軟弱地盤 / メキシコ盆地の波動場 / 長い伝播経路 / 強震動データベース / 1995 Great Hanshin-Awaji Earthquake / Comparative Study / Disaster vulnerability / Earthquake disaster prevention / Urban earthquake disaster / 都市災害 / 1995年兵庫県南部地震 / 国際比較 / 災害脆弱性 / 地震防災 / 都市型地震災害 / 防災市民組織 / 消防団 / 情報伝達 / 災害弱者 / 地震被害想定 / 死傷者発生率 / 死者発生率 / 避難 / 地震火災 / 人的災害 / 人間行動 / 津波 / 火山噴火災害 / 洪水氾濫災害 / 土砂災害 / 台風 / 豪雨災害 / 震度 / 地震災害 … もっと見る
研究代表者以外
自然災害 / 地震防災 / 人的被害 / 地震災害 / 因果系列分析 / 計量調査法 / 比較研究 / China / Knowledge transfer / Disaster reduction measures / Regional development / Disaster management / Earthquake disaster / 事例研究 / 中国 / 技術移転 / 防災技術 / 地域開発 / 災害管理 / Estimation Method / Survey Method / Inconvenience in Daily Living / Natural Disaster / 評価法 / 調査法 / 生活支障 / Fatality reduction strategy / Fatality estimation model / 1988 Armenia earthquake / 1976 Tangshan, China earthquake / Field survey / Human casualty / 死傷者問題 / 死傷者低減戦略 / 死傷者予測モデル / エルズルム地震 / アルメニア地震 / 唐山地震 / 現地調査 / 応急復旧期生活支障 / 意志決定支援 / 災害情報システム / 国際救急活動 / 被害即時推定 / 応急復旧期住民生活支障 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  メキシコ市の軟弱地盤での強震動特性と地震都市災害の統一的解釈及び他地域への応用研究代表者

    • 研究代表者
      望月 利男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  地域開発に連動した地震防災体制の構築-中国沿海域地域を例とした計画試案の提示

    • 研究代表者
      塩野 計司
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      長岡工業高等専門学校
  •  太平洋岸からの長距離波動伝播を考慮したメキシコ市の強震動解釈と地震危険度再評価研究代表者

    • 研究代表者
      望月 利男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  都市の地震災害脆弱性の定量評価とその国際比較に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 利男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  自然災害下住民生活支障の測定と因果系列分析

    • 研究代表者
      小坂 俊吉
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  計量化手法を用いた地域間・災害間比較による応急復旧期住民生活支障の因果系列分析

    • 研究代表者
      塩野 計司
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  計量化手法を用いた地域間・災害間比較による応急復旧期住民生活支障の因果系列分析

    • 研究代表者
      塩野 計司
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  地震時人的被害の即時推定に基づく国際救急活動効率化のための意志決定支援システム

    • 研究代表者
      塩野 計司
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  地震時死傷者発生の予測・評価と低減に関する汎用モデルの構築

    • 研究代表者
      太田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  人間行動と人的被害発生プロセスに関する災害事象の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 利男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  • 1.  塩野 計司 (30128574)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松田 磐余 (60087145)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小坂 俊吉 (60094265)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷口 仁士 (20121361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  QUAAS Robert
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  ORDAZ Mario
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中林 一樹 (80094275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  飯田 昌弘 (50159563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  花井 徳寶 (30113252)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  太田 裕 (40012900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村上 ひとみ (10201807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡田 成幸 (50125291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柳沢 馬住 (00012930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  正木 和明 (90078915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  湯沢 昭 (20005557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  POMONIS Anto
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  COBURN Andre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SPENCE Robin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ANTONIOS Pom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  ANDREW Cobur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  ROBIN Spence
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  CARLOS Gutie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  MARIO Ordaz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  ROBERTO Quaa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  GUTIERREZ Carlos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  GUTIERREZ Ca
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  QUTIERREZ Ca
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  傅 征祥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  王 虎栓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  王 際芝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  沈 聚敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  ORDAZ Morio
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi