• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 正明  Shimizu Masaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50162714
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 富山大学, 理工学研究部, 教授
2010年度: 富山大学, 総合理工学部, 教授
2006年度: 富山大学, 理工学研究部(理学), 教授
2001年度 – 2005年度: 富山大学, 理学部, 教授
2001年度: 冨山大学, 理学部, 教授 … もっと見る
1998年度 – 1999年度: 富山大学, 理学部, 教授
1997年度: 東京大学, 総合博物館, 助手
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 総合研究博物館, 助手
1986年度 – 1995年度: 東京大学, 総合研究資料館, 助手
1989年度: 東京大学, 綜合研究資料館, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
鉱物学
研究代表者以外
鉱物学 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地質学一般 / 人文・社会系 / 文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 岩石・鉱物・鉱床学
キーワード
研究代表者
genesis of ore deposits / filling temperature, / sulfur isotopic ratio, / K-Ar age, / heyrovskyite, / potosiite, / incaite, / Watanabeite, / 有用元素 / 鉱化流体 … もっと見る / 古地熱系 / 生成メカニズム / 絶対年代(K-Ar法) / イオウ同位体 / 鉱石鉱物 / 鉱床 / 熱水鉱化作用 / 栃木県久良沢鉱床 / 山梨県乙女鉱床 / ミネソタ州スペリオール湖岸地域 / 先カンブリア時代の変質鉱物 / 国界橋深成岩類のK-Ar年代 / 八茎鉱床産heyrovskyite / 手稲鉱床産watanabeite / 硫黄同位体比 / 鉱床成因 / 充填温度 / 硫黄同位体組成 / K-Ar年代 / ヘイロフスキー鉱 / ポトシ鉱 / インカ鉱 / 渡辺鉱 … もっと見る
研究代表者以外
熱水変質 / 熱水系 / 鉱床 / 鉱物組成 / Ore deposits / 金 / 金鉱床 / 黒鉱鉱床 / 鉱脈鉱床 / 天水 / マグマ水 / 流体包有物 / 閃亜鉛鉱 / 考古学 / Water / 安定同位体 / 文化人類学 / 火成活動 / gold / 背弧海盆 / 活地熱地帯 / Magmatic water / Meteoric water / 粘土鉱物 / 炭酸塩鉱物 / 化学組成 / 岩石相互作用 / 水 / 熱水溶液 / 物質輸送 / REEパタ-ン / 鉱化流体 / 環境変動 / 熱水変質作用 / 変質鉱物 / 複合社会 / 権力 / 複雑社会 / 文明 / Hydrothermal activity / Igneous activity / Hokuroku Area / Yakumo Area / Sedimentary rocks / XRF analysis / 火山性物質 / 基盤岩 / 秋田県北鹿地方 / 蛍光X線分析法 / ICP発光分析法 / 細流堆積岩 / 変質作用 / 北鹿黒鉱鉱床地域 / 八雲地域 / 細粒堆積岩 / 卓上型XRF分析法 / Gold deposits / rock interaction / stable isotope / vein-type deposits / 黒絋鉱床 / 生成機構 / Geological situation of granitoids / Modal composition / Initial strontium ratios / Radiometric ages / REE patterns / South Korea / Hida belt / Comparison of Jurassic granitoids / 放射化分析 / 累帯構造 / 放射年代 / ジュラ紀花こう岩類の比較研究 / 飛騨山地 / 花こう岩類の地質学的位置関係 / ジェラ紀花こう岩類の比較 / 花こう岩類の地質岩的位置関係 / モ-ド組成 / Sr初期値 / 同位体年代 / 韓国 / 飛騨帯 / ジュラ紀花こう岩類の比較 / Hydrothermal solution system / Light stable isotope ratios / Ore-forming fluids / Skarn-type deposits / 神岡鉱床 / 同位体変質 / 亜鉛・鉛鉱床 / 白亜紀珪長質火山活動 / スカルン型鉱床 / チタン鉄鉱系深成岩 / 磁鉄鉱系深成岩 / 軽安定同位体比 / 鉱床形成熱水 / 本邦スカルン型鉱床 / Hydrothermal alteration / Origin of elements / Fluid inclusions / Stable isotopes / Gold-silver deposits / Vein-type deposits / 元素の起源 / 金銀鉱床 / Anthropology / Archaeology / Cajamaraca / Tantarica / Limoncarro / Kuntur Wasi / Peru / Andean Prehistory / 文明の形成過程 / アンデス / 形成期 / カハマルカ盆地 / タンタリカ遺跡 / リモンカルロ遺跡 / クントゥル・ワシ遺跡 / ペルー / アンデス先史 / Hydrothermal ore deposits / Hydrothermal system / Climate change / Carbon dioxide / Atteration / Water-rock interaction / Hydrothermal solution / Global cycle / アルベド / 風化作用 / 第三紀 / グローバル循環 / 物質循環 / 熱水 / 温暖化 / プレートテクトニクス / 島弧 / 熱水性酵素 / 気候変動 / 二酸化炭素 / 変質 / 水-岩石相互作用 / グローバルサイクル / SHITARA CASDERA / SAN 'IN DISTRICT / CALDERA / HYDROTHERMAL ALTERATION / PALEOGEOTHERMAL AREA / ACTIVE GEOTHERMAL AREA / ゼオライト / 熱水変質帯 / 帯磁率 / 液体包有物充填温度 / アルカリ型熱水変質作用 / カルデラ型ゼオライト化作用 / 仙岩地熱地帯 / アルカリ性熱水変質作用 / 中性熱水変質作用 / 酸性熱水変質作用 / ゼオライト(沸石) / カルデラ型沸石化作用 / 設楽カルデラ / 山陰地方 / カルデラ / 地質時代の地熱地帯 / 乙女鉱山末広脈 / smseyite / pavomite / ferrierite / 南部フォッツマグナ地域 / 黒鉱山床 / ゼオライト化作用 / replacement texture / hydrothermal deposits / Seikan undersea tunnel / clay minerals / sulphur isotope raio / bacteria / uranium deposits / 地下水 / 同位体 / CO_2循環 / 海底鉱床 / 樹氷 / 水みち / 破断 / 海水焦成変動 / 金属濃集 / 交代組織 / 熱水鉱床 / 青函トンネル / 硫黄同位体 / バクテリア / ウラン鉱床 / minute structure of clay minerals / K-Ar age / Chugoku region / Shakotan-Toya area / Sanzu River geothermal area / Sumikawa geothermal area / Satsunan geothermal area / hydrothermal system / ドロマイト / マグネサイト / K-Ar法年代測定 / 変質分帯 / 化学同位体分析 / 積円-洞爺地域 / 粘土鉱物の微細構造 / K-Ar年代測定 / 中国地方 / 積丹〜洞爺地域 / 三途川地熱地帯 / 澄川地熱地帯 / 薩南地熱地帯 / Gold-silver deposit / Material transport / Hydrothermal deposit / Hydrogen isotopic ratio / Ore-forming solution / Fluid inclusion / 地下熱水系 / 金・銀鉱脈 / 金・銀鉱床 / 熱水成鉱床 / 水素同位体比 / chemical composition / carbonate cement / purple shale / mineralogical composition / Kwanmon Group / Cretaceous sediments / 白亜系関門層群 / 頻度(%)分布パタ-ン / 成分移動 / 火砕物 / 鉄鉱物 / XRF珪酸塩迅速分析法 / 細粒堆積物 / 関門層群 / Data reduction program / Condition of deposition / Sphalerite / Channelling patterns / Digital image processing / 樹枝状組織 / 離溶組織 / デ-タネットワ-ク / IBMタイプパソコン / 黄銅鉱病変 / COM / IMA / 鉄隕石 / 色調と少量成分 / データ処理プログラム / 生成条件 / チャネリング効果 / 画像処理 / Tellurism / Selenism / geothermal System / Gold Deposits / Trace Elements / Water 1 Rock Interaction / Hydrothermal Alteration / 熱水容液 / Compositional Variation / Fluid Inclusion / Meteoric Water-Circulating Hydrothermal System / Light Stable Isotopes / Mineralizing Solution / Mineralization / Skarn Deposits / 単斜輝石 / 重複鉱化作用 / 希土類之素 / 塩化物錯体 / 天水循環熱水系 / 組成変動 / 天水循環熱水素 / 軽安定同位体 / 鉱化作用 / スカルン鉱床 / 元素濃集 / ラテライト / 花崗岩風化殻 / 資源ポテンシャル / 多国籍 / 風化 / 花岡岩 / マレーシア / タイ / ウラル / カナダ / モンゴル / ジルコン / 花崗岩 / 資源評価 / 濃集機構 / 資源 / インジウム / 重希土類 / 自然災害 / 原子物理学 / 地球電磁気学 / 小坂鉱山 / 尾去沢鉱山 / 尾小屋鉱山 / カラミ / 湯之奥金山 / 山ケ野鉱山 / 石見鉱山 / 亀谷鉱山 / 鉱石 / カルデラ型変質作用 / 累帯分布 / 三途川カルデラ 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築

    • 研究代表者
      關 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  重希土類元素およびインジウムの濃集機構と資源ポテンシャル評価の研究

    • 研究代表者
      渡辺 寧
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
  •  中世都市遺跡の電磁気調査と^<14>C年代法による編年の研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      富山大学
  •  幕末から明治にかけて開発された鉱山の鉱石に関する調査・研究

    • 研究代表者
      松原 聰
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  アンデス先史の人類学的研究

    • 研究代表者
      加藤 泰建
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  海底熱水系における海水-岩石相互作用のグローバル物質循環に与える影響に関する研究

    • 研究代表者
      鹿園 直建
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  地球表層環境における物質循環メカニズムの解明

    • 研究代表者
      本間 久英, 鹿園 直建
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      東京学芸大学
      慶応義塾大学
  •  地熱地帯の熱水流動履歴の研究

    • 研究代表者
      歌田 實
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アクティブマージンにおける熱水系の発達史

    • 研究代表者
      歌田 實
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      東京大学
  •  岩石変質を手段とした地熱地帯の熱水流動履歴の研究

    • 研究代表者
      歌田 實
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  多金属鉱脈鉱床の生成メカニズムと関連する古地熱系の時空分布の変遷研究代表者

    • 研究代表者
      清水 正明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  液体飽有物の水素同位体比測定による鉱化流体の起源の研究

    • 研究代表者
      島崎 英彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光学顕微鏡とEPMAによる鉱石組織の研究

    • 研究代表者
      由井 俊三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  白亜紀細粒堆積岩の鉱物化学的研究

    • 研究代表者
      歌田 實
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  スカルン型鉱床の生成機構の解明

    • 研究代表者
      島崎 英彦
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  鉱床生成・熱水変質過程における微量元素挙動要因の解明

    • 研究代表者
      鹿園 直建
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
      東京大学
  •  本邦細粒堆積岩のシスティマテックな鉱物化学的研究

    • 研究代表者
      歌田 實
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本および近傍の大陸縁辺部の花こう岩岩石区と関連金属鉱原に関する研究

    • 研究代表者
      津末 昭生
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  本邦金銀鉱脈鉱床の生成機構と起源

    • 研究代表者
      鹿園 直建
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  本邦スカルン型鉱床の成因的特徴と生成環境に関する総括

    • 研究代表者
      島崎 英彦
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学
  •  第3紀鉱脈鉱床のの重金属元素濃集機構に関する研究

    • 研究代表者
      鹿園 直建
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2016 2015 2012 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 清水正明ほか編『鉱物と宝石の科学事典』2015

    • 著者名/発表者名
      清水正明(項目1「文明と鉱物」、26小項目(針銀鉱ほか26硫化鉱物の各論)
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222003
  • [図書] 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅)三峰地域の地質2010

    • 著者名/発表者名
      原英俊, 角田謙朗, 上野光, 久田健一郎, 清水正明, 竹内圭史
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      産業技術総合研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Crystal chemistry of volcanic allanites indicative of naturally induced oxidation-dehydrogenation2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M., Kimata, M., Shimizu, M., Nishida, N., Chesner, C.A., Akasaka, T.
    • 雑誌名

      Mineralogy and Petrology 99巻

      ページ: 133-141

    • NAID

      120007138184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Dissakisite-(Ce) chemical composition : some implications for its origins2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M., Kimata, M., Nishida, N., Shimizu, M.
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals 37巻

      ページ: 255-263

    • NAID

      120007138156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Crystal chemistry of zircon from granitic rocks, Japan : genetic implications of HREE, U and Th enrichment2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M,, Kimata, M., Shimizu, M., Nishida, N., Akasaka, T.
    • 雑誌名

      Neues Jahrbuch Fur Mineralogie- Abhandlungen 187巻

      ページ: 167-188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Dissakisite-(Ce)chemical composition some implications for its origins2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M., Kimata, M., Nishida, N., Shimizu, M.
    • 雑誌名

      PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS

      巻: 37 ページ: 255-263

    • NAID

      120007138156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Crystal chemistry of volcanic allanites indicative of naturally induced oxidation-dehydrogenation2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M., Kimata, M., Shimizu, M., Nishida, N., Chesner, C.A., Akasaka, T.
    • 雑誌名

      MINERALOGY AND PETROLOGY

      巻: 99 ページ: 133-141

    • NAID

      120007138184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Crystal chemistry of zircon from granitic rocks, Japan genetic implications of HREE, U and Th enrichment2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M., Kimata, M., Shimizu, M., Nishida, N., Akasaka, T.
    • 雑誌名

      NEUES JAHRBUCH FUR MINERALOGIE-ABHANDLUNGEN

      巻: 187 ページ: 167-188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] 年代学から見た飛騨変成作用から日本海誕生を経て今日に至るまでの包括的構造発達史2010

    • 著者名/発表者名
      椚座圭太郎・清水正明・大藤茂
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 116 ページ: 83-101

    • NAID

      130001915436

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Trace and minor elements in sphalerite : a LA-ICPMS study2009

    • 著者名/発表者名
      Cook, N.J., Ciobanu, C., Pring, A., Skinner, W., Shimizu, M., Danyushevsky, L., Saini-Eidukat, B., Melcher, F.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 73

      ページ: 4761-4791

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] "Invisible gold" in bismuth chalcogenides2009

    • 著者名/発表者名
      Ciobanu, C.L., Cook, N.J., Pring, A., Brugger, J., Danyushevsky, L.V., Shimizu, M.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 73

      ページ: 1970-1999

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] 甲府盆地周縁に分布する花崗岩類の成因:Sr,Nd同位体組成からの検討2009

    • 著者名/発表者名
      角田謙朗・加々美寛雄・清水正明
    • 雑誌名

      MAGMA 90

      ページ: 21-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] 'Invisible gold' in bismuth chalcogenides2009

    • 著者名/発表者名
      Ciobanu, C. L., Cook, N. J., Pring, A., Brugger, J., Danyushevsky, L. V., Shimizu, M.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 73

      ページ: 1970-1999

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Physicochenical environment of formation of tin sulfide-bearing deposits in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M, Shimizu, M., Tsunoda, K.
    • 雑誌名

      Far Eastern Studies 7

      ページ: 23-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Sulfosalt systematics : A review. Report of the sulfosalt subcommittee of the IMA Commission on Ore Mineralogy2008

    • 著者名/発表者名
      Moelo, Y., Makovicky, S. E., Mozgova, N. N., Jambor, J. L., Cook, N., Pring, A., Paar, W., Nickel, E. H., Graeser, S., Karup-Moller, S., Balic-Zunic, T., Mumme, W. G., Vurro, F., Topa, D. Bindi, L., Bente, K., Shimizu, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Mineralogy 20

      ページ: 7-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [雑誌論文] Crystal chemistry of zircon from granitic rocks, Japan : genetic implications of HREE, U and Th enrichment

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M., Kimata, M., Nishida, N., Shimizu, M., Akasaka T.
    • 雑誌名

      Neues Jahrbuch fur Mineralogie

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] パコパンパ遺跡における金属製錬と加工-形成期の祭祀遺跡でおこった技術革新-2016

    • 著者名/発表者名
      清水正明・清水マリナ・荒田恵
    • 学会等名
      公開シンポジウム「アンデス文明初期の神殿と権力生成」
    • 発表場所
      キャンパス・イノベーションセンター東京(東京都港区)
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222003
  • [学会発表] The Pacopampa ruins: The oldest smelting sites in South America?2012

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M., Nakajima, M., Shimizu, M., Arata, M. and Seki, Y.
    • 学会等名
      General Meeting of Korean Society for Geosystem and Engineering
    • 発表場所
      韓国済州島 国際会議場
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222003
  • [学会発表] Crystal chemistry of zircoll from granitic rocks, Japan : genetic imphcations of HREE, U and Th enrichment2010

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Hoshino, Mitsuyoshi Kimata, Masahiro Shimizu, Norimasa Nishida, Takeshi Akasaka
    • 学会等名
      General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Budapest(Hungary)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Crystal chemistry of zircon from granitic rocks, Japan : genetic implications of HREE, U and Th enrichment2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M., Kimata, M., Shimizu, M., Nishida, N., Akasaka, T.
    • 学会等名
      20th General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Budapest (Hungary)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Indium Mineralization in Magmatic-Hydrothermal System2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M., Cook, N.J., Shimizu, M., Sundblad, K.L.
    • 学会等名
      10th General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Budapest(Hungary)
    • 年月日
      2010-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Indium Mineralization in Magmatic-Hydrothermal System2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M., Cook, N.J., Shimizu, M., Sundblad, K.L.
    • 学会等名
      20th General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2010-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Crystal chemistry of volcanic allanites indicative of naturally induced oxidation-dehydrogenation2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M., Kimata, M., Shimizu, M., Nishida, N., Akasaka, T.
    • 学会等名
      20th General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2010-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Crystal chemistry of volcanic ananites indicative of naturany induced oxidation-dehydrogenation2010

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, M., Kimata, M., Shimizu, M., Nishida, N., Akasaka, T.
    • 学会等名
      General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Budapest(Hungary)
    • 年月日
      2010-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] 花崗岩類から見た甲府盆地北西地域の地殻変動2009

    • 著者名/発表者名
      角田謙朗・加々美寛雄・清水正明
    • 学会等名
      日本地質学会 中部支部シンポジウム:「フォッサマグナ地域の地殻変動現象と中部地方の最新情報」
    • 発表場所
      山梨大学, 甲府
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] 火山灰の溶結過程の酸化と脱水作用により形成された天然oxyallaniteの初めての報告2009

    • 著者名/発表者名
      星野美保子・木股三善・西田憲正・清水雅浩
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2009年年会総会
    • 発表場所
      北海道大学, 札幌
    • 年月日
      2009-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Tin-indium mineralization in polymetallic vein-type deposits2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M.
    • 学会等名
      Lecture at Department of Energy Resources Engineering, College of Engineering, Seoul National University
    • 発表場所
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Indium mineralization in epithermal Au-Ag-Cu-Mn-Te8-Se-Bi-Sn-Mo-In) vein-type deposits of the Kawazu (Rendaiji) mine, Shizuoka Prefecture, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, M., Shimizu, M., Furuhashi, T., Harada, A., Cook, N. J.
    • 学会等名
      33rd International Geological Congress
    • 発表場所
      Oslo, Norway
    • 年月日
      2008-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] Trace elements in sphalerite : Concentration levels and mode of incorporation2008

    • 著者名/発表者名
      Cook, N. J., Skinner, W., Ciobanu, C. L., Pring, A., Shimizu, M., Danushevskiy, L.
    • 学会等名
      Geological Society of Australia and the Australian Institute of Geoscientists
    • 発表場所
      Perth Convention and Exhibition Centre, Perth WA, Australia
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] In situ LA-ICP-MS investigation of trace elements in sphalerite2008

    • 著者名/発表者名
      Cook, N. J., Ciobanu, C. L., Pring, A., Shimizu, M., Danushevskiy, L.
    • 学会等名
      Nordic Mineralogical Network Annual Meeting
    • 発表場所
      Natural History Museum, University of Oslo, Norway
    • 年月日
      2008-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] The distribution of trace and minor elements in shalerite2008

    • 著者名/発表者名
      Cook, N., Skinner, W., Pring, A., Ciobanu, C., Shimizu, M., Danushevskiy, L.
    • 学会等名
      33rd International Geological Congress
    • 発表場所
      Oslo, Norway
    • 年月日
      2008-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19253005
  • [学会発表] パコパンパ遺跡における冶金 -銅製錬および金精錬と銅製品・金製品の製作-

    • 著者名/発表者名
      荒田恵・清水正明・中島真美・清水マリナ
    • 学会等名
      古代アメリカ学会第17回研究大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23222003
  • 1.  鹿園 直建 (10011751)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  歌田 實 (50012406)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  島崎 英彦 (50013751)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松枝 大治 (20108921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井上 厚行 (30150270)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今井 亮 (90223304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金田 博彰 (10092181)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  関 雄二 (50163093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  藤本 光一郎 (80181395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本間 久英 (20091928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井口 欣也 (90283027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂井 正人 (50292397)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 寧 (90358383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村上 浩康 (40371083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉田 武義 (80004505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  水田 敏夫 (80094051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石山 大三 (30193361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木村 純一 (30241730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡邊 公一郎 (10182916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  浦辺 徹郎 (50107687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  林 謙一郎 (40124614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  実松 健造 (40462840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  星野 美保子 (10549885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 24.  内田 悦生 (40185020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中野 孝教 (20155782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  由井 俊三 (10006637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  本村 慶信 (20037237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  渡辺 洵 (80033900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西戸 裕嗣 (30140487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  千葉 仁 (30144736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  北川 隆司 (70112167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中田 正隆 (80180305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  水上 正勝 (90041912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  加藤 泰建 (00012518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松本 良 (40011762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  津末 昭生 (20011512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  加納 隆 (60108264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鵜澤 和宏 (60341252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  長岡 朋人 (20360216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松原 聰 (40000137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宮脇 律郎 (80290865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  横山 一己 (40126628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高橋 浩二 (10322108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  南 雅代 (90324392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小田 寛貴 (30293690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  加瀬 克雄 (30033195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  梶原 良道 (80015578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  根建 心具 (10107849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  島田 允尭 (00037235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  沢井 長雄 (30127766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  村上 隆 (00253295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  柳澤 文孝 (00239807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  SHIKAZONO Naotatsu (80125898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大貫 良夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 興平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  柴田 賢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  吉原 新
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  徳江 佐和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi