• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒木 雅弘  Araki Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50252490
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授
2015年度: 京都工芸繊維大学, その他部局等, 准教授
2015年度: 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授
2010年度 – 2014年度: 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 … もっと見る
1999年度 – 2004年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 京都大学, 総合情報メディアセンター, 講師
1995年度 – 1996年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
1993年度 – 1994年度: 京都大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学 / 知覚情報処理・知能ロボティクス / 小区分62030:学習支援システム関連 / 知覚情報処理
研究代表者以外
知能情報学 / メディア情報学・データベース / 理工系 / 情報システム学(含情報図書館学)
キーワード
研究代表者
音声対話システム / 機械学習 / 意味解析 / セマンティックweb / 談話タグ / 対話データベース / 事例ベース推論 / 三者対話システム / 知的チュータリングシステ / 知的チュータリングシステム … もっと見る / マルチモーダル対話 / 質問応答システム / チュータリングシステム / 雑談対話 / 関数型言語 / 論理型言語 / 対話記述言語 / 音声対話 / ソフトウェア学 / ソフトウェア工学 / オブジェクト指向 / 対話管理 / 言語モデル / 音響モデル / ユーザ適応 / 構文解析 / 対話処理 / 学習 / 対話コーパス / ム-ド / タグ付与ツール / 形態素解析 / 対話 / 話し言葉コーパス / プラン認識 / 頑健性 / システム-システム対話 / 意図 / 対話理解 / 意味テンプレート / 音声言語理解 / 発話内容の推定 / 未知語処理 / 自由発話 … もっと見る
研究代表者以外
音声認識 / Speech Recognition / 伝統技能 / ヒューマンインタフェース / マルチモーダル / 画像認識 / 音声対話 / 仮想現実感 / 仮想空間 / information search / audio interface / data mining / multi-media / human interface / digital archive / experience design / analysis of traditional skill / データベース / 伝統技のディジタルアーカイブ / 技能の伝統 / 匠の技 / 情報検索 / 音声インタフェース / データマイニング / マルチメディア / ディジタルアーカイブ / エクスペリエンスデザイン / 伝統技能の解析 / synthesis of emotional speech / recogniton of emotional speech / gesture agent / communicative situation / modeling of atmosphere / ジェスチャー認識 / 感情音声の合成 / ニュー波 / 音声中の雰囲気 / 非同期音声会議 / 擬人化エージェント / 感情音声に合成 / 感情音声の認識 / 身振りエージェント / 動作の雰囲気 / コミュニケーションの場 / 雰囲気のモデル化 / Dialogue Segment / Dialogue Act / Morphological Information / Prosody / Dialogue Tag / Goal Oriented Dialogue / Spoken Dialogue Corpus / 課題逐行対話 / 談話セグメント情報 / 談話行為情報 / 形態素情報 / 韻律情報 / 談話タグ / 課題遂行対話 / 音声対話コーパス / Information Integration / Drawing System / Gesture / Dialogue / Multimodal Communication / 情報統合 / 作図システム / ジェスチャ / 対話 / マルチモーダルコミュニケーション / Robust Parser / Inter-speaker Variation / Semantic Analysis / Natural Language Understanding / ロバストパーサ / ロバストパ-サ / 話者変動 / 意味解析 / 自然言語理解 / 伝統芸能 / 間(ま) / こつ / 案配 / 間(ま) / 技能素 / 伝統産業 / ユーザインターフェース / マルチモーダルインターフェース / 講演音声要約 / 発話文係り受け解析 / 韻律句境界情報 / スペクトル包絡変動 / 講演音声自動要約 / 隠れマルコフモデル / 韻律的係り受け解析 / 換算モーラ数 / N-gram言語モデル / 重要文 / アクセント型認識 / n-グラム言語モデル / アクセント句境界 / 文重要度 / 音声自動要約 / 入力補完 / アクセント情報 / 韻律係り受け解析 / 局所話速 / 仮説探索制御 / 句頭アクセント核 / 説明箇所推定 / 撮影位置の自動決定 / 被写体選択 / 自動スイッチャ / 視線検出 / 注目度 / カメラワーク検出 / テンプレート映像 / 映像選択 / カメラマンロボット / 遠隔講義支援 / 情報選択 / 映像評価 / 複数カメラ / 映像獲得 / 状況認識 / フィードバック / 照明制御 / 自動撮影 / 遠隔講義 / ヒューマンインターフェース 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (83件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  機械学習を学ぶための三者対話型チュータリングシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  論理型記述と関数型記述の組み合わせによる音声対話システム開発方法論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  伝統技能の保存継承のための技能素による多機能アーカイブの構築 -間と按配の科学-

    • 研究代表者
      森本 一成
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  オブジェクト指向的な音声対話システム開発手法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  伝統技能の保存継承のための技能素の解明と技能教授用の匠伯楽システムの開発

    • 研究代表者
      辻野 嘉宏
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  多レベルの学習機能を有する音声対話システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  伝統産業技術の継承と発展のための新しいマルチメディアアーカイブ技法の研究

    • 研究代表者
      黒川 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  音声認識・理解における韻律情報の利用

    • 研究代表者
      尾関 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  複数受講者の曖昧な要求に応えてシーンを獲得する遠隔学習支援のための情報選択機構

    • 研究代表者
      角所 考, 池田 克夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声対話システムにおけるコーパスからの知識獲得に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  談話情報を付与したコーパスを用いた音声対話処理の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      榑松 明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  コミュニケーションの場における雰囲気情報の分析と合成に関する研究

    • 研究代表者
      新美 康永
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  仮想空間との音声言語によるコミュニケーションに関する研究

    • 研究代表者
      河原 達也
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  話し言葉コーパスへの自動タグ付けに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  仮想空間との音声言語によるコミュニケーションに関する研究

    • 研究代表者
      河原 達也
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  意図理解による頑健な対話方式に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声言語と図像の統合によるマルチモーダルコミュニケーション方式の研究

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  事例ベース推論による音声入力文の理解研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声対話システムにおける用例からの単語・概念獲得研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  高精度音声認識と意味主導解釈による話者変動・非文法性に頑健な音解

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] マンガでわかる機械学習2018

    • 著者名/発表者名
      荒木 雅弘
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      オーム社
    • ISBN
      9784274222443
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [図書] イラストで学ぶ音声認識2015

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [図書] フリーソフトではじめる機械学習入門2014

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      森北出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [図書] フリーソフトで学ぶセマンティックWeb とインタラクション2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      森北出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [図書] フリーソフトで学ぶセマンティックWebとインタラクション2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      森北出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [図書] フリーソフトで学ぶセマンティックWebとインタラクション2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      森北出版株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [図書] フリーソフトで学ぶセマンティックWebとインタラクション2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      森北出版株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [図書] フリーソフトでつくる音声認識システム-パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで-2007

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      森北出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [雑誌論文] 教科書の知識グラフと事前学習モデルを用いた教育的発問に対する解答の自動評価2022

    • 著者名/発表者名
      寺西 帝乃, 荒木 雅弘
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 37 号: 4 ページ: B-LC2_1-15

    • DOI

      10.1527/tjsai.37-4_B-LC2

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 年月日
      2022-07-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [雑誌論文] Integrated taxonomy of errors in chat-oriented dialogue systems2021

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Higashinaka, Masahiro Araki, Hiroshi Tsukahara, Masahiro Mizukami
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd Annual Meeting of the Special Interest Group on Discourse and Dialogue

      巻: SIGDIAL ページ: 89-98

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [雑誌論文] 知識グラフに基づく質問応答機能を備えた三者対話チュータリングシステムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋 拓海, 飯田 琢矢, 寺西 帝乃, 荒木 雅弘
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 35 号: 1 ページ: DSI-H_1-9

    • DOI

      10.1527/tjsai.DSI-H

    • NAID

      130007779295

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 年月日
      2020-01-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [雑誌論文] コンテンツの情報構造を利用したマルチモーダル対話システム開発支援環境2015

    • 著者名/発表者名
      竹腰 大輔, 荒木 雅弘
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 30 号: 1 ページ: 61-70

    • DOI

      10.1527/tjsai.30.61

    • NAID

      130004927374

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [雑誌論文] データモデル定義に基づくマルチモーダル対話記述言語の設計と実装2013

    • 著者名/発表者名
      竹腰 大輔, 荒木 雅弘
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: Vol.28, No.3 ページ: 261-266

    • NAID

      130003362328

    • URL

      http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.28.261

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] データモデル定義に基づくマルチモーダル対話記述言語の設計と実装2013

    • 著者名/発表者名
      竹腰 大輔
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 28 号: 3 ページ: 261-266

    • DOI

      10.1527/tjsai.28.261

    • NAID

      130003362328

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153, KAKENHI-PROJECT-23300037
  • [雑誌論文] Representation method for significant pauses in a multimodal motion learning system2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 雑誌名

      Proceedings of 2nd IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics

      巻: CD-ROM ページ: 361-364

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300037
  • [雑誌論文] Multimodal Motion Learning System for Traditional Arts2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 雑誌名

      In Proc. AHFE2012

      ページ: 5274-5281

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] A Rapid Development Framework for Multilingual Spoken Dialogue Systems2012

    • 著者名/発表者名
      M. Araki and D. Takegoshi
    • 雑誌名

      Proc. COMPSAC 2012

      ページ: 195-202

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300037
  • [雑誌論文] Rapid Development Process of Spoken Dialogue Systems using Collaboratively Constructed Semantic Resources2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 雑誌名

      In Proc. SIGDial 2012

      ページ: 70-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] A Rapid Development Framework for Multilingual Spoken Dialogue Systems2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki and Daisuke Takegoshi
    • 雑誌名

      In Proc. COMPSAC 2012

      ページ: 195-202

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Framework for the Development of Spoken Dialogue System based on Collaboratively Constructed Semantic Resources2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki and Daisuke Takegoshi
    • 雑誌名

      In Proc. NAACL-HLT Workshop

      ページ: 25-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Spoken dialogue system for learning Braille2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki, Kana Shibahara and Yuko Mizukami
    • 雑誌名

      In Proceedings of IEEE COMPSAC 2011

      ページ: 152-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Development of a Data-driven Framework for Multimodal Interactive Systems2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki, Yuko Mizukami
    • 雑誌名

      Proceedings of IWSDS 2011

      ページ: 91-101

    • DOI

      10.1007/978-1-4614-1335-6_11

    • ISBN
      9781461413349, 9781461413356
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Development of a Data-driven Framework for Multimodal Interactive Systems2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki and Yuko Mizukami
    • 雑誌名

      In Proceedings of IWSDS 2011

      ページ: 91-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Spoken dialogue system for learning Braille2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki, Kana Shibahara, Yuko Mizukami
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE COMPSAC 2011

      ページ: 152-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Proposal of a Practical Spoken Dialogue System Development Method: Data-management Centered Approach, In W. Minker et al. (eds)2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki and Takashi Hattori
    • 雑誌名

      Spoken Dialogue Systems Technology and Design, Springer

      ページ: 187-211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Proposal of a Practical Spoken Dialogue System Development Method : Data-management Centered Approach2010

    • 著者名/発表者名
      M. Araki and T. Hattori
    • 雑誌名

      Spoken Dialogue Systems Technology and Design, Springer

      ページ: 187-211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [雑誌論文] Impact of Semantic Web on the Development of Spoken Dialogue Systems2010

    • 著者名/発表者名
      M.Araki, Y.Funakura
    • 雑誌名

      Spoken Dialogue Systems Technology and Design, Springer

      ページ: 144-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Impact of Semantic Web on the Development of Spoken Dialogue Systems2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki and Yu Funakura
    • 雑誌名

      In Proceedings of the Second international conference on Spoken dialogue systems for ambient environments (IWSDS 2010)

      ページ: 144-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] 音声対話システムの開発方法論とプラットフォーム2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘、西本卓也
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌

      巻: 12 ページ: 51-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [雑誌論文] Filling the gap between a large-scale database and multimodal interactions2008

    • 著者名/発表者名
      M. Araki
    • 雑誌名

      Lecture Note in Computer Science 4938

      ページ: 179-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [雑誌論文] Filling the gap between a large-scale database and multimodal interactions2008

    • 著者名/発表者名
      M. Araki
    • 雑誌名

      In Proc. Third International Conference on Large-Scale Knowledge Resources, LKR 2008 LNCS Vol.4938

      ページ: 179-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [雑誌論文] Proposal of a Markup Language for Multimodal Semantic Interaction2007

    • 著者名/発表者名
      M. Araki
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop on Multimodal Interfaces in Semantic Interaction

      ページ: 58-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [雑誌論文] Proposal of a Markup Language for Multimodal Semantic Interaction2007

    • 著者名/発表者名
      M. Araki
    • 雑誌名

      In Proc. Workshop on Multimodal Interfaces in Semantic Interaction

      ページ: 58-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [雑誌論文] レンタラクティブなビデオアーカイブ鑑賞システム2005

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 雑誌名

      伝統技術と先端技術の融合化研究会「ヒューマンインタフェース分科会、伝統産業技術アーカイブ分科会共催研究会」資料

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] パーソナルロボットとの感動共有インタラクション2005

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘, 角田眞美, 南 芳憲
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SCUD・A403-04

      ページ: 19-24

    • NAID

      40007003484

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] Proposal of a multimodal interaction description language for various interactive agents2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki, Akiko Kouzawa, Kenji Tachibana
    • 雑誌名

      IEICE Trans.INF.& SYST E88-D・11

      ページ: 2469-2476

    • NAID

      110003501990

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] Proposal of a multimodal interaction description language for various interactive agents2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki, Akiko Kozawa, Kenji Tachibana
    • 雑誌名

      IEICE Trans.INF.& SYST, Vol.E88-D, No.1

      ページ: 2469-2476

    • NAID

      110003501990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] Proposal of a multimodal interaction description language for various interactive agents2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki, Akiko Kozawa, Kenji Tachibana
    • 雑誌名

      IEICE Trans.INF.& SYST Vol.E88-D, No.11

      ページ: 2469-2476

    • NAID

      110003501990

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] 観賞タスクにおける言語情報および非言語情報のユーザモデルへの利用2005

    • 著者名/発表者名
      南芳憲, 荒木雅弘
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会第9回ノンバーバルインタフェース専門研究会

      ページ: 39-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] パーソナルロボットとの感動共有インタラクション2005

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘, 角田眞美, 南芳憲
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A40 3-4

    • NAID

      40007003484

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] 鑑賞タスクにおける言語情報および非言語情報のユーザモデルへの利用2005

    • 著者名/発表者名
      南 芳憲, 荒木雅弘
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会第9回ノンバーバルインタフェース専門研究会

      ページ: 39-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] パーソナルロボットとの感動共有インタラクション2005

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘, 角田眞美, 南 芳憲
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A403-4.

    • NAID

      40007003484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] インタラクティブなビデオアーカイブ鑑賞システム2005

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 雑誌名

      伝統技術と先端技術の融合化研究会「ヒューマンインタフェース分科会,伝統産業技術アーカイブ分科会共催研

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] 伝統産業技術アーカイブのインタラクティブプレゼンテーション2004

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 雑誌名

      伝統技術と先端技術の融合化研究会「伝統産業技術アーカイブ第2回分科会」資料

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [雑誌論文] 伝統産業技術アーカイブのインタラクティブプレゼンテーション2004

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 雑誌名

      伝統技術と先端技術の融合化研究会「伝統産業技術アーカイブ第1回分科会」資料

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300029
  • [学会発表] Improving user engagement with dialogue systems through meaningful response generation2021

    • 著者名/発表者名
      Daina Teranishi and Masahiro Araki
    • 学会等名
      The 1st RobotDial Workshop on Dialogue Models for Human-Robot Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [学会発表] 発問型チュータリングシステムにおける解答の自動評価2021

    • 著者名/発表者名
      寺西 帝乃, 荒木 雅弘
    • 学会等名
      第93回 言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [学会発表] 深層強化学習を用いた雑談対話システム2020

    • 著者名/発表者名
      寺西帝乃, 荒木雅弘
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [学会発表] Multimodal Dialogue Data Collection and Analysis of Annotation Disagreement2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Komatani, Shogo Okada, Haruto Nishimoto, Masahiro Araki and Mikio Nakano
    • 学会等名
      Tenth International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology (IWSDS) 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [学会発表] Three-Party Interactive Tutoring System for Mastering Machine Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kojima, Takuya Iida, Daina Teranishi and Masahiro Araki
    • 学会等名
      Dialog for Good
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [学会発表] 雑談対話におけるマルチモーダル情報を統合した興味判定手法2018

    • 著者名/発表者名
      松本 紗規子, 荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [学会発表] 配布可能なマルチモーダル対話データの収集とアノテーション不一致傾向の分析2018

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範, 岡田 将吾, 西本 遥人, 荒木 雅弘, 中野 幹生
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11569
  • [学会発表] A breakdown detector in chat-oriented dialogue2016

    • 著者名/発表者名
      Tomo Horii, Hideaki Mori and Masahiro Araki
    • 学会等名
      IWSDS2016
    • 発表場所
      Finland
    • 年月日
      2016-01-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [学会発表] An evaluation method of system response in chat-oriented dialogue system2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Mori, Atsushi Yasuda and Masahiro Araki
    • 学会等名
      IWSDS2016
    • 発表場所
      Finland
    • 年月日
      2016-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [学会発表] Development Environment for Multimodal Interactive System based on Ontological Knowledge2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Takegoshi and Masahiro Araki
    • 学会等名
      IIAI AAI 2014
    • 発表場所
      福岡県
    • 年月日
      2014-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [学会発表] Representation method for significant pauses in a multimodal motion learning system2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 学会等名
      IIAI AAI 2013
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [学会発表] マルチドメイン構造を用いたセマンティックWeb 検索対話システムの提案2013

    • 著者名/発表者名
      小澤克貴, 荒木雅弘
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 発表場所
      熱海市
    • 年月日
      2013-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] セマンティックWeb のための音声質問文の検索クエリへの変換2013

    • 著者名/発表者名
      西牟田勇哉, 荒木雅弘
    • 学会等名
      第75回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2013-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] マルチモーダル対話記述における関数による解釈表現の検討2013

    • 著者名/発表者名
      井手麻友美, 荒木雅弘
    • 学会等名
      2013年度人工知能学会全国大会論文集
    • 発表場所
      富山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300037
  • [学会発表] マルチモーダル対話記述における関数による解釈表現の検討2013

    • 著者名/発表者名
      井手麻友美, 荒木雅弘
    • 学会等名
      2013年度人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      富山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330193
  • [学会発表] Framework for the Development of Spoken Dialogue System based on Collaboratively Constructed Semantic Resources2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 学会等名
      NAACL-HLT 2012
    • 発表場所
      カナダ モントリオール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] Rapid Development Process of Spoken Dialogue Systems using Collaboratively Constructed Semantic Resources2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 学会等名
      SIGDial 2012
    • 発表場所
      韓国 ソウル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] A Rapid Development Framework for Multilingual Spoken Dialogue Systems2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 学会等名
      IEEE COMPSAC 2012
    • 発表場所
      トルコ イズミール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] データモデル定義に基づくマルチモーダル対話記述言語の設計と実装2012

    • 著者名/発表者名
      竹腰大輔, 荒木雅弘
    • 学会等名
      2012 年度人工知能学会全国大会論文集
    • 発表場所
      山口市
    • 年月日
      2012-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] オブジェクト指向的な対話システム開発言語の提案2011

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京都・お茶の水女子大学
    • 年月日
      2011-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] オブジェクト指向的な対話システム開発言語の提案2011

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 学会等名
      SIG-SLUD-B102-04
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2011-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] Impact of Semantic Web on the Development of Spoken Dialogue Systems2010

    • 著者名/発表者名
      M. Araki and Y. Funakura
    • 学会等名
      In IWSDS' 10 Proceedings of the Second international conference on Spoken dialogue systems for ambient environments
    • 発表場所
      御殿場市
    • 年月日
      2010-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [学会発表] 機械学習による対話制御-その必要性と可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 学会等名
      音響学会2010年春季研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学 (東京都)
    • 年月日
      2010-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [学会発表] Railsフレームワークを用いたマルチモーダル対話システム2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京都・早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] Rails フレームワークを用いたマルチモーダル対話システム2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 学会等名
      SIG-SLUD-B002-05
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500153
  • [学会発表] Proposal of a Practical Spoken Dialogue System Development Method : Data-management Centered Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 学会等名
      IWSDS 2010
    • 発表場所
      静岡県御殿場時之栖
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [学会発表] マルチモーダル対話システムのためのユーザ/デバイスモデルの構築2010

    • 著者名/発表者名
      古林沙夜香, 荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      須磨温泉寿楼 (兵庫県)
    • 年月日
      2010-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [学会発表] 抽象的な言葉によるロボットへの動作教示:教えやすさの実験的検討2010

    • 著者名/発表者名
      坂本裕太, 荒木修, 植村竜也, 更谷健, 本多透, 尾関基行, 岡夏樹
    • 学会等名
      平成22年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集
    • 発表場所
      大阪市,大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2010-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [学会発表] Railsフレームワークを用いたマルチモーダル対話システム2010

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      東京都早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [学会発表] コンテンツのメタデータを利用した質問応答手法の提案(SIG-SLUD-A803-05)2009

    • 著者名/発表者名
      服部貴志, 荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学大久保キャンパス
    • 年月日
      2009-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [学会発表] Proposal of a Practical Spoken Dialogue System Development Method : Data-management Centered Approach2009

    • 著者名/発表者名
      荒木雅弘
    • 学会等名
      First International Workshop on Spoken Dialogue Systems Technology
    • 発表場所
      クロスターイルセ (ドイツ)
    • 年月日
      2009-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300037
  • [学会発表] 様々なデバイスに適応するマルチモーダル出力分化手法(SIG-SLUD-A803-04)2009

    • 著者名/発表者名
      中川祐一, 荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学大久保キャンパス
    • 年月日
      2009-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [学会発表] マルチモーダル対話システムのための階層的アーキテクチャの提案(2007-SLP-68-2)2007

    • 著者名/発表者名
      新田恒雄, 桂田浩一, 荒木雅弘, 西本卓也, 甘粕哲郎, 川本真一
    • 学会等名
      情報処理学会音声言語情報処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学大久保キャンパス
    • 年月日
      2007-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [学会発表] マルチモーダル対話システムのための階層的アーキテクチャの提案2007

    • 著者名/発表者名
      荒木 雅弘
    • 学会等名
      情報処理学会 音声言語情報処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [学会発表] 音声対話システムにおけるユーザ適応技術の統合手法の提案(SIG-SLUD-A702-3)2007

    • 著者名/発表者名
      守時理裕, 荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2007-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [学会発表] オントロジーを利用した音声入力質問文の解析(SIG-SLUD-A702-2)2007

    • 著者名/発表者名
      寺村真加寿, 荒木雅弘
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2007-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500147
  • [学会発表] Multimodal Motion Learning System for Traditional Arts, Advances in Affective and Pleasurable Design

    • 著者名/発表者名
      M. Araki
    • 学会等名
      Advances in Affective and Pleasurable Design
    • 発表場所
      CRC Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300037
  • [学会発表] Multimodal Motion Learning System for Traditional Arts

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki
    • 学会等名
      1st International Conference on Affective and Pleasurable Design
    • 発表場所
      サンフランシスコ(USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300037
  • 1.  河原 達也 (00234104)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡 夏樹 (20362585)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  小山 恵美 (80346121)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  芳田 哲也 (00191601)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森本 一成 (00127169)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  新美 康永 (00026030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  辻野 嘉宏 (20172009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渋谷 雄 (70226190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  寶珍 輝尚 (00251984)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  倉本 到 (20333502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  桑原 教彰 (60395168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  角所 考 (50263322)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池田 克夫 (30026009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 洋一 (80174689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  榑松 明 (90251701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西本 卓也 (80283696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  黒川 隆夫 (00029539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 哲也 (20252546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  櫛 勝彦 (30324726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  全 炳東 (20216568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  椋木 雅之 (20283640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  八木 啓介 (60293940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  尾関 和彦 (50214135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  峯松 信明 (90273333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉田 利信 (30114341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高木 一幸 (70272755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  北澤 茂良 (00109018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伝 康晴 (70291458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中里 収 (90257197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石崎 雅人 (30303340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi