メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
伊藤 俊一
ITO Toshikazu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50262936
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 2002年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助教授
1995年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学
研究代表者以外
教育工学
/
教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
文章理解 / 接続関係 / 接続詞 / 連文 / 要約 / 自然言語処理
研究代表者以外
CAL / CAI / オーサリング・システム / 学習者制御
…
もっと見る
/ マルチメディア / ガイダンス機構 / AUTHORING SYSTEM / LEARNER CONTROL / MULTIMEDIA / 算数文章題 / 学習方略 / コンピュータ利用教育 / CUIDANCE MECHANISM / 算数問題解決過程 / 統合過程 / 解決方略 / 関係図 / 情報統合 / 問題表象 / 理解過程 / 解決過程 / mathematical problem-solving process / integration process / solution strategy / relational picture / information integration / problem representation / 問題理解 / 訓連の転移 / 縦断的研究 / コンピュータ利用の線分図 / 問題解決 / 転移 / メンタルモデル / problem understanding / transfer of training / learning strategies / longitudinal study / computer-based diagrams / ハイパーメディア / ガイダンス / GUIDANCE MECHANISM
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
人間の文章理解における接続関係の推論に関する実証的研究および計算機モデルの構築
研究代表者
研究代表者
伊藤 俊一
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
若手研究(B)
研究分野
実験系心理学
研究機関
愛知教育大学
算数文章題の理解と解決を支援する学習方略の開発と転移に関する縦断的研究
研究代表者
多鹿 秀継
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
愛知教育大学
学習者制御型CALシステムの学習環境の設計と教材の開発法に関する研究
研究代表者
平田 賢一
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育工学
研究機関
愛知教育大学
算数問題解決過程の下位分析と解決方略の支援に関する実証的研究
研究代表者
多鹿 秀継
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
愛知教育大学
学習者制御型CALシステムの実用化と学習環境の設計に関する研究
研究代表者
平田 賢一
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育工学
研究機関
愛知教育大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
平田 賢一
(20024060)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
中西 宏文
(90211424)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
清水 秀美
(60025111)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
多鹿 秀継
(30109368)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
坂本 美紀
(90293729)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
中津 楢男
(90133131)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
今栄 国晴
(60023967)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
野崎 浩成
(80275148)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×