• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田村 誠  Tamura Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50272422
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国際医療福祉大学, 大学院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 国際医療福祉大, 医療福祉学部, 教授
2003年度: 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 国際医療福祉大学, 医療経営管理学科, 助教授
2000年度: 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 助教授 … もっと見る
1997年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 医学部, 助手
1995年度: 東京大学, 医学部(医), 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
医療社会学 / 医療社会学
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 広領域 / 教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
policy evaluation / trust / preference / resource allocation / out of pocket rate / social long-term care insurance / value / health care policy / 公私分担 / 階層化 … もっと見る / 社会意識 / 実験的評価 / 開発的評価 / 自然主義的評価 / ベンチマーキング / 価値判断 / 給付範囲 / 家事援助サービス / 民間企業 / 政策評価 / 信頼 / 選好 / 資源配分 / 自己負担割合 / 公的介護保険 / 価値意識 / 医療政策 / 文献レビュー / 面接調査 / クレーム / CAHPS / 医療機関評価 / 調査票 / 患者満足 / 患者経験 / 組織科学 / 質問紙調査 / 経営管理能力 / 医療事務職 / 医療機関経営 / 組織分化 / 役割認知 / 役割期待 / 組織文化 / 事務職 / 医師 / 役割分担 / 経営管理 / 医療機関 … もっと見る
研究代表者以外
sense of conference / Social benefit / Exercise and sports participation / Medical expenses / Sports club / Community / スポーツ活動 / 医療経済効果 / 総合型地域スポーツクラブ / helper-helpee relationhsip / narrative therapy / patient participation / dicision-making in medicine / doctor-patient interaction / doctor-patient communication / professional-patient relationship / patient' autonomy / 援助者・被援助者関係 / ナラティヴ・セラピー / 患者の参加 / 医療における意思決定過程 / 医師・患者間相互作用 / 医師・患者間コミュニケーション / 医療者・患者関係 / 患者の主体化・自律化 / needs assessment / community / impact assessment / school counselor / system / evaluation / school counseling / ニーズ・アセスメント / ニーズ / コミュニティ / 効果 / スクールカウンセラー / システム / 評価 / スクールカウンセリング / quality adjusted life years / daily life actions by intellectually handicapped persons / difficulties on daily life / adjustment to relocation scale / wellness life style scale / evaluation of communication styles of doctors scale / critical scale / ワークアディクション / 生活適応スケール / ライフスタイル チェンジ / コミュニティ エンパワーメント / セルフ チェック リスト / 留学生・海外駐在員 / 適応しやすさ / 高齢者の転居 / 慢性疾患対応能力 / Critical Thinking能力 / エンパワーメント / スケール / 信頼性検討 / 妥当性検討 / 糖尿病生活適応スケール / Sense of Coherence / 生活上の困難スケール / 人生目標スケール / QALYs / 知的障害者の日常生活活動 / 留学生の日常生活上の困難 / リロケーションの適応スケール / ウェルネスライフスタイルスケール / 医師のコミュニケーションスタイルスケール / クリティカルシンキングスケール / social policy / causal explanations / social inequalities / health-related lifestyles / health service utilization / socioeconomic differences / occupational differences / regional differences in the death rate of the male aged 35 to 59 / 世帯業態別統計 / 文献研究 / 地域相関分析 / 健康の社会階層間格差 / 健康の社会的不平等 / 年齢調整 / 世帯業態別有病率 / 産業別有病率 / 不安定就業階層 / 地域相関 / 地域格差 / 市区別死亡率 / 死亡率の地域差 / 社会的不平等 / 社会的格差 / 医療観 / 受療行動 / 健康水準 / 公的健康政策 / 形成メカニズム / 社会階層差 / 健康関連行動 / 医療に対する意識 / 健康習慣 / 職業階層差 / 中壮年期男子死亡率の地域差 / Medicine, Health and Welfare / Resource Allocation / Health Promotion / Social Network / Social Support / Supportive Environment / Obtaining Health / Living-People Centered / 介護職員の質 / 高齢者 / 交通手段 / 資源分配 / エムパワーメント / 自立生活サポートモデル / 自立生活 / 主体性 / 薬物乱用 / 育児ストレイン / 人的支援 / ソーシャルサポート / 障害者福祉 / スティグマ / 食品表示 / 自己決定 / 当事者主体 / 保健・医療・福祉 / 資源配分 / ヘルスプロモーション / ソーシャルネットワーク / 社会的支援 / 支援環境 / 健康確保 / 生活者主体 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  「医療機関受診報告票」の開発とその信頼性・妥当性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      田村 誠
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  医療者・患者関係の転換と患者の主体化に関する現状分析と理論開発

    • 研究代表者
      山崎 喜比古
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京大学
  •  総合型地域スポーツクラブの育成に伴う医療経済的効果等に関する研究

    • 研究代表者
      八代 勉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      筑波大学
  •  医療政策に関わる一般市民・医療従事者の価値判断とその論拠研究代表者

    • 研究代表者
      田村 誠
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
      東京大学
  •  スクールカウンセリング・システムの評価研究

    • 研究代表者
      森 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  医療機関経営における医師(院長)と医療事務職の役割分担のあり方に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田村 誠
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東京大学
  •  保健医療福祉領域での生活に関わる実用的スケールの考案・開発と方法の理論化

    • 研究代表者
      川田 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      岡山大学
      東京大学
  •  生活者主体の健康確保とその支援環境に関する研究-現状分析と環境構築にむけて

    • 研究代表者
      川田 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における健康の社会的格差・不平等と形成要因に関する研究

    • 研究代表者
      山崎 喜比古
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  山崎 喜比古 (10174666)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福田 敬 (40272421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川田 智恵子 (60010013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 亨 (80174936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉田 聡 (00222050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福原 康司 (60337441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池田 俊也 (90193200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小沢 温 (00211821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  早坂 裕子 (60285658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  江川 緑 (40251615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河口 てる子 (50247300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  武川 正吾 (40197281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今井 博久 (20316631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森 俊夫 (80210128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大島 巌 (20194136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  玉井 真理子 (80283274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野口 裕二 (60183547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  林 千冬 (60272267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  八代 勉 (70015866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  武藤 孝司 (30209986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西嶋 尚彦 (50202239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  黒須 充 (50170121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  野川 春夫 (70208312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi