• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浪川 健治  NAMIKAWA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50312781
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2011年度 – 2016年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授
2014年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授
2011年度 – 2014年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2011年度: 筑波大学, 人文社会学系, 教授 … もっと見る
2009年度 – 2011年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授
2008年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授
2007年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会研究科, 助教授
2005年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授
2004年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
2000年度 – 2003年度: 筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
史学一般 / 東洋史 / 広領域 / 日本史 / 日本史 / 森林科学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
ネルチンスク条約 / 志筑忠雄 / 琉球 / 年祝い / シャクシャイン / 弘前藩 / アイヌ / 長崎通辞 / 山丹交易 / サハリン … もっと見る / 日本近世 / 蝦夷地分領 / 北東アジア / 中国 / 北奥 / 漢訳洋書 / 近代移行期 / 通辞 / 開港 / ロシア / グローバリズム / 北方観 / ハリストス / 対外関係 / 清朝 / 近世史 … もっと見る
研究代表者以外
交易 / 音楽 / 弘前藩 / 金糸・銀糸 / ガラス / 成分分析 / 電磁探査 / 年代測定 / アイヌ / 国有林 / 日本史 / ガラス玉 / オホーツク文化 / プロテスタント / ハリストス正教 / 国学 / 武士階級 / 民俗 / 近代化 / 芸能 / 民衆 / 武士 / 比較文化 / グローバル / キリスト教 / 文化史 / 東北 / 民俗芸能 / グローバル化 / キリスト教と音楽 / 民衆と音文化 / 武士と奏楽 / 近代移行期 / 異文化接触 / historical records list / Forest management office / regional history / Northeast region / feudal forest / National forests / 大林区署 / 官民有区分 / 官林 / 藩有林 / 中山間地域 / 史料目録 / 営林局 / 地域史 / 東北地方 / 御林 / BUDDHIST MONKS AND THEIR SUPPORTERS / SHINMOTSUCHOU / KUYOUCHOU / HONGANJI TEMPLE / KOYASAN SHOJOSHIN'IN TEMPLE / TSUGARU FEUDAL CLAN / MORIOKA FEUDAL CLAN / AKITA FEUDAL CLAN / 真言宗 / 藩政史料 / 庄内地方 / 月牌帳 / 過去帳 / 高野山 / 雑表 / 盛岡満 / 高僧伝承 / 清浄心院 / 修験 / 粟津申物帳 / 寺社 / 師檀関係 / 申物帳 / 供養帳 / 本願寺 / 高野山清浄心院 / 津軽藩 / 盛岡藩 / 秋田藩 / 銭貨 / 墓制 / 出土銭貨 / 地方文化 / 地域研究 / 楽思想 / 洋楽 / 邦楽 / 経国雄略 / 建州始末記 / シナ帝国全誌 / デュ=アルド / 徳川吉宗 / 深見有隣 / 衛蔵図識 / 喇嘛考 / ロシア / ネルチンスク条約 / レザノフ / 秋審 / 康煕帝 / ジェルビオン / 黒龍江将軍 / 壬辰・丁酉の倭乱 / 文禄慶長の役 / 成島司直 / 後藤新平 / 成島柳北 / 高橋景保 / 荻生徂徠 / 近藤重蔵 / 志筑忠雄 / 荻生北渓 / 満洲 / 江戸 / 清朝 / 金属製品 / 電磁気調査 / 出是銭貨 / 文化接触 / 蝦夷錦 / 東北農山村 / 地域貢献 / 地域社会史 / 東北型農村 / 社会史 / 東北日本型農村 / 循環型社会 / 地方知行制 / 地域資源 / 藩営林 / 金雲母 / 貨幣 / 毛皮 / 金属器 / 民族 / 環オホーツク / マスカラード/カルナバル型クマ観念 / イオマンテ型クマ観念 / クマ信仰・儀礼 / 沖合自由航行権 / 慣習法 / 領域 / 環日本海交易ネットワーク / 古銭 / ミトコンドリアDNA分析 / みと / バイカル湖地方 / 製錬・鍛冶 / 物流ネットワーク / 遺伝学 / 形質人類学 / 中国 / 諸民族形成史 / 前近代 / 環オホーツク海地域 / DNA分析 / 防御性施設 / 中世交易 / 社会的緊張 / 輸出資源 / 土師器文化 / 続縄文文化 / 蝦夷 / 解剖 / 遺伝子 / 民族学 / 考古学 / クマ送り / 古代DNA / 地域間関係 / 鉄鍋 / アイヌ文化 / 擦文文化 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (79件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  近代移行期における「音」と「音楽」―グローバル化する地域文化の連続と変容―

    • 研究代表者
      北原 かな子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      青森中央学院大学
  •  中近世のアイヌ文化の再構築をめざした学融合的研究

    • 研究代表者
      中村 和之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      函館工業高等専門学校
  •  中近世のアイヌ文化の再構築をめざした学融合的研究

    • 研究代表者
      中村 和之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      函館工業高等専門学校
  •  江戸時代知識人の清朝史研究と近代日本における東洋史学

    • 研究代表者
      楠木 賢道
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      公益財団法人東洋文庫
      筑波大学
  •  弘前藩における「音」文化の成立及び「楽」思想の形成と近代への展開

    • 研究代表者
      北原 かな子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      青森中央短期大学
  •  東北地方における地域資源の管理・利用に関する社会史的研究:「国有林史料」を中心に

    • 研究代表者
      加藤 衛拡
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  環オホーツク海地域における前近代交易網の発達と諸民族形成史の研究

    • 研究代表者
      天野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  近世日本社会における中国情報の摂取と北方観の形成研究代表者

    • 研究代表者
      浪川 健治
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中世日本列島北部・サハリンにおける民族の形成過程の解明ー市場経済圏拡大の観点から

    • 研究代表者
      天野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東北中山間地域の歴史的展開に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      加藤 衛拡
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      筑波大学
  •  奥羽地方における宗教勢力展開過程の研究

    • 研究代表者
      今井 雅晴
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『近代移行期における地域形成と音楽ー作られる伝統と異文化接触』2019

    • 著者名/発表者名
      北原かな子・浪川健治編
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [図書] 東日本部落解放研究所編『東日本の部落史 第2巻 東北・甲信越編』 より「青森」(p19-65)「本州アイヌとその足跡」(p172-197)「東北エリアの部落史」(p198~216)2018

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      現代書館
    • ISBN
      476845819X
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [図書] 江戸一明治連続する歴史(別冊環23)2017

    • 著者名/発表者名
      浪川 健治、古家 信平
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      藤原書店
    • ISBN
      4865781552
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [図書] 青森県史 資料編 近世6 幕末・維新2015

    • 著者名/発表者名
      浪川健治(監修)
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      青森県庁
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [図書] 近世日本の言説と「知」2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治、河西英通ら
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [図書] グローバル化のなかの日本史像2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治、河西英通ら
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [図書] 序、豊穣をめぐる祈念と営為(浪川健治・小島康敬編『近世日本の言説と「知」』)2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [図書] 松前藩の成立と北方社会(荒野泰典他編『日本の対外関係5 地球的世界の成立』)2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [図書] 序、一八世紀におけるリスクとしての飢饉(浪川健治・河西英通編『グローバル化のなかの日本史像―「長期の一九世紀」を生きた地域―』)2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [図書] 村の暮らし―「面改帳」にみる幕末の村落―2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      青森市編『新青森市史 通史編2 近世』青森市、575-611
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [図書] 『新編青森市史通史編第2巻』354-453(青森市史編集委員会編)2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治, 他
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      青森市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [図書] 『新編青森市史』通史編第2巻2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治, 他
    • 出版者
      青森市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] 村落の成立と検知,油川村の生産環境-「三方の津」の構造-,全国海運と地域海運,幕末の青森と民衆移動,村の暮らし-「面改帳」にみる幕末の村落-,青森市史編集委員会編,新編青森市史通史編第2巻2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 出版者
      青森市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [図書] 講座明治維新2幕末政治と社会変動(青山忠正・岸本覚ほか編)2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治(分担執筆)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [図書] 講座 明治維新2幕末政治と社会変動(青山忠正・岸本覚ほか編)2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] 講座明治維新2幕末政治と社会変動(青山忠正・岸本覚ほか編)2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [図書] 近世の空間構造と支配2009

    • 著者名/発表者名
      浪川健治編著
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      東洋書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] 周辺史から全体史へ2009

    • 著者名/発表者名
      浪川健治他編著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] ゆれる境界・国家・地域にどう向きあうか(語られたアイヌ像-記録と伝聞の間で-)2009

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 出版者
      梨の木舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] 地域ネットワークと社会変容2008

    • 著者名/発表者名
      浪川健治・河西英通(編)
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] 北方社会史の視座歴史・文化・生活2008

    • 著者名/発表者名
      浪川健治他編著
    • 出版者
      第2巻
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] 地域ネットワークと社会変容2008

    • 著者名/発表者名
      浪川健治他編著
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [図書] ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ2005

    • 著者名/発表者名
      河西英通・浪川健治, M・ウイリアム・スティール編
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩田書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [図書] ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ2005

    • 著者名/発表者名
      河西英通, 浪川健治, M・ウィリアム・スティール編
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩田書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [図書] 新青森市史資料編4近世(2)2004

    • 著者名/発表者名
      青森市史編集委員会(浪川健治・脇野博, ほか)
    • 総ページ数
      791
    • 出版者
      青森市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [図書] 新青森市史資料編4近世(2)2004

    • 著者名/発表者名
      青森市史編集委員会(浪川健治, 脇野博ほか)
    • 総ページ数
      791
    • 出版者
      青森市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [図書] 近世北奥社会と民衆2004

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [図書] 新青森市史資料編3近世(1)2002

    • 著者名/発表者名
      青森市史編集委員会編(浪川健治・脇野博, ほか)
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      青森市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [雑誌論文] 信明の模索-襲封、そして権力と権威-2019

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      浪川健治編『明君の時代-十八世紀中期~十九世紀の藩主と藩政-』(清文堂)

      巻: - ページ: 14-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 三味線の近世ー「津軽三味線」以前2019

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      『近代移行期における地域形成と音楽ー作られる伝統と異文化接触』(ミネルヴァ書房)

      巻: ー

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 祈り、そして娯楽ー近世津軽の「騒」と音2019

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      『近代移行期における地域形成と音楽ー作られる伝統と異文化接触』(ミネルヴァ書房)

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 「天気不正」と自然の回復-天明飢饉後の豊穣祈念と除災の発源-2019

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      弘前大学國史研究

      巻: 146 ページ: 40-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 第2章「幕藩体制の確立と領国支配」第3節「農政の確立」2018

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      青森県史編さん通史部会編『青森県史通史編2近世』(青森県発行)

      巻: 2 ページ: 206-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 第8章「深刻化する「内憂」と「外患」」第4節「商人と農民たちの天保飢饉」2018

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      青森県史編さん通史部会編『青森県史通史編2近世』(青森県発行)

      巻: 2 ページ: 511-528

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 第2章「幕藩体制の確立と領国支配」第4節「地方知行制と給地支配」2018

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      青森県史編さん通史部会編『青森県史通史編2近世』(青森県発行)

      巻: 2 ページ: 116-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 第1章「近世の成立と北奥地域」2018

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      青森県史編さん通史部会編『青森県史通史編2近世』(青森県発行)

      巻: 2 ページ: 2-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 不作忌避の禁忌と豊穣祈念2015

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      米沢史学

      巻: 31 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [雑誌論文] 豊穣をめぐる祈念と営為-経験知と創出される儀礼-2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治, 浪川健治・小島康敬編
    • 雑誌名

      近世日本の言説と「知」-地域社会の変容をめぐる思想と意識-

      ページ: 104-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 明治初期旧八戸藩領周辺地域における氏族の危機意識とその動向-ハリストス正教会との関連から-2013

    • 著者名/発表者名
      山下須美礼, 浪川健治・小島康敬編
    • ページ
      289-315
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 松前藩の成立と北方社会2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治, 荒野泰典・石井正敏・村井章介編
    • 雑誌名

      日本の対外関係5 地球的世界の成立

      ページ: 277-291

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 十八世紀〈変容する地域と民衆移動〉2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健二
    • 雑誌名

      歴史

      巻: 120 ページ: 1-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [雑誌論文] 一八世紀〈変容する地域と民衆移動〉2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      『歴史』

      巻: (120) ページ: 1-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [雑誌論文] 宗門人別目録2013

    • 著者名/発表者名
      浪川健治, 一八世紀
    • 雑誌名

      歴史

      巻: 120 ページ: 1-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 油川村の生産環境―「三方の津」の構造―2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      青森市史

      巻: 通史編 近世 ページ: 169-196

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 村落の形成と検地2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治, 青森市編
    • 雑誌名

      新青森市史通史編2近世

      ページ: 53-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 幕末・維新期の青森2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      青森市史

      巻: 通史編 近世 ページ: 378-400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [雑誌論文] 全国海運と地域海運2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      青森市史 通史編 近世

      巻: - ページ: 249-275

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320131
  • [雑誌論文] 幕末における芸能興行とその受容-弘前藩領をめぐる動向と娯楽享受-2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      歴史人類

      巻: 39 ページ: 51-87

    • NAID

      40018772677

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 幕末における芸能興業とその受容一弘前藩領をめぐる動向と娯楽享受-2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      歴史人類

      巻: 39 ページ: 53-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [雑誌論文] 近代移行期の民衆と地域移動2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      幕末政治と社会変動,有志舎

      巻: - ページ: 51-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320131
  • [雑誌論文] 近代移行期の民衆と地域移動2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      講座明治維新2幕末政治と社会変動

      ページ: 51-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [雑誌論文] 幕末における芸能興行とその受容-弘前藩領をめぐる動向と娯楽享受-2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      歴史人類

      巻: 第39号 ページ: 53-87

    • NAID

      40018772677

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 幕末における芸能興行とその受容2011

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      歴史人類 39

      ページ: 53-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 幕末における芸能諸集団と「差異」化の論理2010

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 158 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 幕末における芸能諸集団と「差異」化の論理-弘前藩領における享楽享受と他者認識-2010

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 第185号 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 「津軽之喜太夫」考2010

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      弘前大学國史研究

      巻: 129 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [雑誌論文] 列島の食文化-サケをめぐる文化2010

    • 著者名/発表者名
      浪川建治
    • 雑誌名

      食文化-歴史と民族の饗宴

      ページ: 29-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401023
  • [雑誌論文] 幕末における芸能諸集団と「差異」化の論理2010

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      人民の歴史学 158

      ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 列島の食文化-サケをめぐる文化2010

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      食文化-歴史と民族の饗宴

      ページ: 29-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401023
  • [雑誌論文] 津軽之喜太夫考-元禄-享保期における弘前藩領の歌舞伎集団と自己認識-2010

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      弘前大学國史研究

      巻: 第129号 ページ: 1-20

    • NAID

      120005353309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 語られたアイヌ像-記録と伝聞の間で-2009

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      ゆれる境界・国家・地域にどう向きあうか

      ページ: 89-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      周辺史から全体史へ(清文堂)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 本州アイヌにおけるイオマンテ儀礼の可能性-解明へのアプローチとその方法をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      北海道大学総合博物館研究報告

      巻: 第4号 ページ: 133-138

    • NAID

      120000947275

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] 幕府巡見使と本州アイヌ2008

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 雑誌名

      北東アジアのなかのアイヌ世界

      ページ: 389-413

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [雑誌論文] Aomori City History Edit Committee Ed., New history of Aomori City, Materialsvol.4, Early Modern Age(2)2004

    • 著者名/発表者名
      NAMIKAWA,WAKINO, etc
    • 雑誌名

      Aomori City

      ページ: 1-791

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [雑誌論文] Production environment and residence space of Asamushi village at the early modern age2003

    • 著者名/発表者名
      NAMIKAWA, K. and E. Uokawa
    • 雑誌名

      Journal of Aomori City history(8)

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [雑誌論文] Aomori City History Edit Committee Ed., New history of Aomori City, Materialsvol.3, Early Modern Age(1)2002

    • 著者名/発表者名
      NAMIKAWA, WAKINO, etc
    • 雑誌名

      Aomori City

      ページ: 1-771

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14390009
  • [学会発表] 自然と政治のimbalance-「天気不正」と「死罪除日」-2018

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      東北史学会・弘前大学国史研究会合同大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [学会発表] グローバル化の中の東北と文化を考える(総合討論・座長)2018

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      国際歴史シンポジウム「グローバル化の中の東北と近代移行期の「音」文化
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03232
  • [学会発表] 不作忌避の禁忌と豊穣祈念-「長期の19世紀」における社会意識の系譜-2014

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      米沢史学会
    • 発表場所
      山形県米沢市山形県立米沢女子短期大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [学会発表] 不作忌避の禁忌と豊穣祈念-「長期の19世紀」における社会意識の系譜-2014

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      米沢史学会
    • 発表場所
      山形県立米沢女子短期大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284090
  • [学会発表] 18世紀変容する地域と民衆移動ー盛岡藩宗門人別目録を手がかりにー2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健
    • 学会等名
      東北大学国史談話会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2012-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [学会発表] 18世紀〈変容する地域と民衆移動〉-盛岡藩「宗門人別目録」をてがかりにー2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      東北大学国史談話会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652159
  • [学会発表] 18 世紀〈変容する地域と民衆移動〉-盛岡藩「宗門人別目録」をてがかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      東北大学国史談話会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [学会発表] 18世紀〈変容する地域と民衆移動〉−盛岡藩「宗門人別目録」をてがかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      東北大学国史談話会
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320131
  • [学会発表] 幕末における芸能諸集団と「差異」化の論理2010

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会第44回大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320098
  • [学会発表] 18世紀〈変容する地域と民衆移動〉−盛岡藩「宗門人別目録」をてがかりに-

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      東北大学国史談話会
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320148
  • [学会発表] 18世紀〈変容する地域と民衆移動〉―盛岡藩「宗門人別目録」をてがかりに―

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      東北大学国史談話会
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • [学会発表] 藩境を越える人々―移動する人々・受け容れる人々―

    • 著者名/発表者名
      浪川健治
    • 学会等名
      秋田県生涯教育センター
    • 発表場所
      秋田県生涯教育センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380079
  • 1.  三宅 俊彦 (90424324)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山下 須美礼 (90523267)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中村 和之 (80342434)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 澪代 (20467278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  楠木 賢道 (50234430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  天野 哲也 (90125279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  増田 隆一 (80192748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古家 信平 (40173520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  加藤 衛拡 (70177476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  成田 雅美 (30164502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  脇野 博 (80220846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小林 淳哉 (30205463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 利和 (80132702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  越田 賢一郎 (70585710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小田 寛貴 (30293690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  北原 かな子 (80405943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  武内 恵美子 (30400518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  瀬川 拓郎
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中田 裕香
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  塚田 直哉
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  乾 哲也
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  竹内 孝
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森岡 健治
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田口 尚
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小嶋 芳孝 (10410367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  関口 明 (30187843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  菊池 俊彦 (70000619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石田 肇 (70145225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小野 裕子 (80400034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松枝 大治 (21018921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井川 善次 (50315454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  上田 裕之 (70581586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今井 雅晴 (80111350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  根本 誠二 (10250995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山本 隆志 (50191416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長谷川 成一 (20013287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 常雄 (70015907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  深沢 百合子 (90316282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  右代 啓視 (30213416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中村 和之 (80342731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  湯澤 規子 (20409494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  福田 恵 (50454468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  渡部 圭一 (80454081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  鈴木 啓孝 (20803711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉村 雅美 (70726835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  赤沼 英男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  藤原 義天恩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  根本 みなみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  ARTUR V. Kharinskiy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  YURY G. Nikitin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi