• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 達也  OHTA Tatsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50317286
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 南山大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 南山大学, 外国語学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 南山大学, 外国語学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
ドイツ語教育 / TBLT / 行動中心型授業 / 市民リテラシー / 外国語教師養成・研修 / 教員養成・教員研修 / 内容言語統合型学習 / 教師養成・教師研修 / 内容言語統合型学習(CLIL) / 民主的シティズンシップ … もっと見る / 教師養成・教師教育 / 訂正フィードバック / 文法習得 / 非明示的指導 / 文法 / 明示的指導 / 第二言語習得 … もっと見る
研究代表者以外
外国語教育 / ドイツ語学習 / ドイツ語教育 / 教育工学 / データベースシステム / 学習スタイル / 読解・ライティング学習の変容プロセス / 文章観 / 母語母文化 / 文章学習観 / ライティング / 学習変容プロセス / 教育文化 / 母語・母文化 / 読解 / アカデミック・ライティング / 学習過程 / アカデミックライティング / 学習環境 / 論理的思考 / 学習プロセス / 学習教育環境 / シラバス / 論文スキーマ / 読解・ライティングの連携 / ビリーフ / 教育文化的背景 / サイバー空間 / 学習環境設計 / 学習環境構築 / 多言語教育 / 学習支援環境 / 外国語学習環境 / インフォーマルラーニング / モバイルラーニング / 外国語研究 / 言語運用能力 / ライティング能力 / アプリケーション開発 / インフォーマル・ラーニング / フォーマル・ラーニング / 学習環境デザイン / e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL) / e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL) / 教授法 / e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL) / 学習評価 / ユビキタスコンピューティング / 第2外国語 / 第二外国語 / マイノリティー / 気づき / 複文化 / 複言語 / CEFR / 言語政策 / 英語教育 / 教育の継続性 / 一貫教育 / 第二外国語教育 / 複数言語教育 / 複言語・複文化能力 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (81件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  市民リテラシーを育成するタスク・行動中心型ドイツ語教育のための教員養成・研修研究代表者

    • 研究代表者
      太田 達也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      南山大学
  •  民主的シティズンシップを育成する内容言語統合型ドイツ語教育のための教員養成・研修研究代表者

    • 研究代表者
      太田 達也
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      南山大学
  •  日本語読解・ライティングの方法に影響する母語・母文化の教育的背景要因に関する研究

    • 研究代表者
      村岡 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  サイバー空間の作文行動の分析と評価 - インフォーマル外国語学習環境の再構築 -

    • 研究代表者
      藁谷 郁美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  日本語を母語とするドイツ語学習者に対する明示的指導の持続的効果研究代表者

    • 研究代表者
      太田 達也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      南山大学
  •  外国語一貫教育における複言語・複文化能力育成に関する研究

    • 研究代表者
      境 一三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  体験連動型ユビキタス・外国語教育メディア自動配信システム国際的実利用環境構築

    • 研究代表者
      藁谷 郁美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「理工系留学生に求められる日本語による論理的思考力(第2部第8章)『日本で学ぶ理工系留学生: 教育・研究・留学生活』2023

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・村岡貴子・門倉正美 編著 太田亨
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760643
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [図書] 「理工系留学生に必要な日本語ライティング力」(第3部第10章)『日本で学ぶ理工系留学生: 教育・研究・留学生活』2023

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・村岡貴子・門倉正美 編著 村岡貴子
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760643
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [図書] ワークショップのまとめと全体会(2日目)「多言語教育の意義とは?」2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [図書] “Introduction”. In: Goethe-Institut Tokyo (ed.): What are the benefits of learning multiple languages?2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta, Kazumi Sakai, Manuela Sato-Prinz, Tomoko Maruyama
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      International Symposium on Foreign Language Teaching and Learning Research.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [図書] What are the benefits of learning multiple languages? International Symposium on Foreign Language Teaching and Learning Research. 多言語教育の意義とは?外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta et al.; Goethe-Institut Tokyo (ed.)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      iudicium
    • ISBN
      9783862056057
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [図書] prima plus(プリマ・プルス)(CD2枚分のデータ提供つき)2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Marco Raindl, Tatsuya Ohta
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      朝日出版社とCornelsen Verlag (ドイツ)の共同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [図書] CD付 ビデオ教材 モデル1-問題発見のドイツ語 (改訂版) Modelle 1 第11版2014

    • 著者名/発表者名
      アンドレアス・リースラント, 藁谷郁美, 木村護郎クリストフ, 平高史也, マルコ・ラインデル, 太田達也
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      三修社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] これからのドイツ語教師に求められる能力―教職課程ドイツ語科指導法科目の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 28 ページ: 80-97

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] ドイツ語授業における文法の扱い - 第二言語習得研究および外国語教育論の視点から2024

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 28 ページ: 8-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] Tendenzen im Fach DaF in den 2010er Jahren - im Lichte der Entwicklung der Forschung zur Aus- und Fortbildung von DaF-Lehrkraeften im Ausland2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 雑誌名

      Informationen Deutsch als Fremdsprache

      巻: 50 (6) 号: 6 ページ: 664-677

    • DOI

      10.1515/infodaf-2023-0076

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] Germanistik und Deutschlehrer*innenausbildung weltweit. Schnittstellen, Kooperationsformate und das Potenzial von digitalen Elementen.2023

    • 著者名/発表者名
      Hebatallah Fathy, Dietmar Roesler, Camilla Badstuebner-Kizik, Tatsuya Ohta, Alla Paslawska, Gesine Lenore Schiewer
    • 雑誌名

      Boeckmann, Klaus-Boerge et al. (eds.): IDT 2022. Band 1: Mit Sprache handeln. Partizipativ Deutsch lernen und lehren.

      巻: 1 ページ: 369-381

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] Professionalisierung erleben, gestalten, begleiten und erforschen: Einleitung zur ersten Ausgabe von KONTEXTE2023

    • 著者名/発表者名
      Julia Feike, Vera Janikova, Tatsuya Ohta, Kristina Peuschel, Constanze Saunders, Michael Schart
    • 雑誌名

      KONTEXTE

      巻: 1 (1) ページ: 1-20

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] Identiaetsentwicklung als Professionalisierung von DaF-Lehrenden2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta, Akira Kusamoto, Elvira Bachmaier
    • 雑誌名

      KONTEXTE

      巻: 1 (1) ページ: 241-256

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] Identitaetsentwicklung als Professionalisierung von DaF-Lehrenden2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta, Akira Kusamoto, Elvira Bachmaier
    • 雑誌名

      KONTEXTE

      巻: 1 ページ: 241-256

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] 職業的アイデンティティの発達を支援するドイツ語教員養成・研修2022

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学

      巻: 62 ページ: 49-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [雑誌論文] 職業的アイデンティティの発達を支援するドイツ語教員養成・研修2022

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学

      巻: 62 ページ: 49-65

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] 市民性形成を視野に入れたドイツ語教育2021

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』

      巻: 53 ページ: 55-59

    • NAID

      40022745080

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [雑誌論文] 市民性形成を視野に入れたドイツ語教育2021

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      ドイツ文学研究

      巻: 53 ページ: 55-59

    • NAID

      40022745080

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [雑誌論文] ドイツ語の定動詞の位置に関する明示的説明の効果2020

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      ドイツ文学研究

      巻: 52

    • NAID

      40022415241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [雑誌論文] ドイツ語の冠詞の格変化に関する明示的説明の効果2020

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      アカデミア 文学・語学編

      巻: 108

    • NAID

      120006866220

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [雑誌論文] ドイツ語の冠詞の用法に特化した集中的指導の効果 - 明示的説明と協働学習活動による文法指導をめぐる実証研究 -2020

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      アカデミア 文学・語学編

      巻: 107 ページ: 81-113

    • NAID

      120006795636

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [雑誌論文] EUROCALL 2015, 2016参加報告2017

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      南山大学ヨーロッパ研究センター報

      巻: 23 ページ: 101-103

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [雑誌論文] SNS als Lernraum Ein kontext-sensitiver Blog-Editor als Interface zwischen formellem und informellem Lernen2016

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Tatsuya Ohta, Marco Raindl
    • 雑誌名

      IDT 5. Bremer Symposion 2015

      巻: 5 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] Examining and supporting online writing - a qualitative pre-study for an analytic learning environment2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Marco Raindl, Tatsuya Ohta, Shuichi Kurabayashi, Yasushi Kiyoki, Hideyuki Tokuda
    • 雑誌名

      Critical CALL: Proceedings of the 2015 EUROCALL Conference

      巻: 1 ページ: 543-548

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] Wirkung von schriftlicher Fehlerkorrektur - Ueberzeugungen von Lehrenden und Ergebnisse empirischer Untersuchungen bei Lernenden im japanischen DaF-Kontext2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 雑誌名

      Deutsch als Fremdsprache in Korea

      巻: 37 ページ: 169-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] Wie lernen unsere Studierenden waehrend eines Auslandsaufenthalts?- Eine qualitative Untersuchung zu Lernstrategien japanischer Deutschlernender im informellen Kontext2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Tatsuya Ohta, Marco Raindl
    • 雑誌名

      Neue Beitraege zur Germanistik

      巻: 14 ページ: 212-229

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] 外国語作文におけるエラー訂正が推敲プロセスおよびプロダクトにもたらす影響 ― 日本人ドイツ語学習者を対象とした実証的研究 ―2015

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      ドイツ文学研究

      巻: 47 ページ: 39-52

    • NAID

      40020878086

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] 外国語教育研究における混合研究法とトライアンギュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      アカデミア 文学・語学編

      巻: 95 ページ: 203-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] 外国語教育研究における混合研究法とトライアンギュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 雑誌名

      アカデミア 文学・語学編

      巻: 95 ページ: 203-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] An Experience-Oriented Language Learning Environment Supporting Informal Learning Abroad2013

    • 著者名/発表者名
      Waragai, Ikumi; Ohta, Tatsuya; Raindl, Marco, Kurabayashi, Shuichi
    • 雑誌名

      日本教育工学会, Educational Technology Research

      巻: 36 ページ: 179-189

    • NAID

      110009543870

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] Einleitung in das Sonderthema “Dimensionen der DaF-Forschung2013

    • 著者名/発表者名
      Hoshii, Makiko, Ohta, Tatsuya
    • 雑誌名

      Neue Beitraege zur Germanistik

      巻: 12 ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] Bruecken in den Alltag; Wie koennen digitale Lernumgebungen das Lernen beim Aufenthalt im Land der Zielsprache unterstuetzen?2013

    • 著者名/発表者名
      Raindl, Marco; Ohta, Tatsuya & Waragai, Ikumi
    • 雑誌名

      日本独文学会

      巻: 12 ページ: 92-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] Die Deutschlehrerausbildung an japanischen Universitaeten - Ueber die Notwendigkeit einer Neuausrichtung2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Tatsuya
    • 雑誌名

      Wissenstransfer durch Deutsch als Fremdsprache. Eine internationale Perspektive

      巻: - ページ: 161-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] インフォーマル・ラーニングを支援する体験連動型外国語学習環境の構築2012

    • 著者名/発表者名
      藁谷 郁美, 太田 達也, マルコ・ラインデル, 倉林 修一
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 36巻2号 ページ: 91-102

    • NAID

      110009543870

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [雑誌論文] 外国語学習のあらたな地平 - 慶應義塾大学SFCドイツ語教材開発研究プロジェクトの取り組み -2012

    • 著者名/発表者名
      藁谷郁美、マルコ・ラインデル、白井宏美、太田達也、倉林修一
    • 雑誌名

      Sprachwissenschaft Kyoto

      巻: 11 ページ: 77-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] Anforderungen an DaF in Ostasien und Konsequenzen fuer die Lehrkraefte-Ausbildung2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      DaF-Vernetzungstreffen 2023 (Goethe-Institut China)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] ドイツ語授業における文法の扱い - 第二言語習得研究および外国語教育論の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      日本独文学会ドイツ語教育部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Anforderungen und Potenziale eines multilateralen Masterstudiengangs aus der japanischen Perspektive2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Kusamoto, Tatsuya Ohta, Marco Raindl
    • 学会等名
      Internationalisierung der Lehrerbildung fuer Deutsch als Fremdsprache in Ostasien 2023
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Break-Out-Sessions als interaktionale (Frei-)Raeume fuer Lernende im DaF-Unterricht2023

    • 著者名/発表者名
      Olga Czyzak, Julia Feike, Mi-Young Lee, Tatsuya Ohta, Marco Raindl
    • 学会等名
      4. Online-Tagung von Interaktion in DaFZ: Wechselwirkungen zwischen Unterricht und Lebenswelt
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Google war gestern: Was die KI fuer Lehrkraefte tun kann2023

    • 著者名/発表者名
      Oliver Bayerlein, Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Podium Plus: Germanistik und Deutschlehrer*innenausbildung weltweit. Schnittstellen, Kooperationsformate und das Potential von digitalen Elementen (DAAD)2022

    • 著者名/発表者名
      Hebatallah Fathy, Dietmar Roesler, Camilla Badstuebner-Kizik, Tatsuya Ohta, Alla Paslawska, Gesine Lenore Schiewer
    • 学会等名
      17. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer (IDT)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Welche Kompetenzen werden von DaF-Lehrenden an Hochschulen ausserhalb des deutschsprachigen Raums heute und in Zukunft erwartet?2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      Goethe-Institut主催「GETVICO24」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [学会発表] 「日本語で学ぶ論理」が目指す「論理」の教育実践2022

    • 著者名/発表者名
      太田亨
    • 学会等名
      金沢大学における日本語教育の研究・教育・実践(金沢大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [学会発表] これからのドイツ語教師に求められるもの -教職課程ドイツ語科指導法科目の現状と課題-2022

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      Goethe-Institut主催専門家会議「ドイツ語教育の未来を拓く - 持続可能なドイツ語教育に向けて」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] DaFをめぐる誤解とDaF研究の近年の動向2022

    • 著者名/発表者名
      太田達也・鈴木友美加
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部2022年夏季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [学会発表] Deutschlehrendenaus- und -fortbildung in Japan und Potenziale der Kooperation mit Nachbarlaendern2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      Internationalization of teacher education for German as Foreign/Second Language
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Deutschlehrendenaus- und -fortbildung in Japan und Potenziale der Kooperation mit Nachbarlaendern2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      Internationalization of teacher education for German as Foreign/Second Language ソウル国立大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [学会発表] Podium Plus: Germanistik und Deutschlehrer*innenausbildung weltweit. Schnittstellen, Kooperationsformate und das Potential von digitalen Elementen (DAAD)2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      17. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer 2022 Wien ウイーン大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [学会発表] DaFをめぐる誤解とDaF研究の近年の動向2022

    • 著者名/発表者名
      太田達也、鈴木友美加
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部2022年夏季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Welche Kompetenzen werden von DaF-Lehrenden an Hochschulen ausserhalb des deutschsprachigen Raums heute und in Zukunft erwartet?2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      GETVICO24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Podiumsdiskussion: Vernetzung der Deutschlehrenden - die Lage der Deutschlehrerausbildung im Land und die Moeglichkeit der Netzwerkbildung im Land/ in der Region2022

    • 著者名/発表者名
      Yuan Li, Tatsuya Ohta, Christian Horn
    • 学会等名
      GETVICO24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] これからのドイツ語教師に求められるもの -教職課程ドイツ語科指導法科目の現状と課題-2022

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      Goethe-InstitutTokyo主催、専門家会議「ドイツ語教育の未来を拓く - 持続可能なドイツ語教育に向けて 慶應義塾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [学会発表] オンライン授業における「仲介」スキルと民主的市民性の促進2021

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      JaF-DaFフォーラム(オンライン開催)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01269
  • [学会発表] Buergerbildung im Deutschunterricht an einer japanischen Universitaet2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      GETVICO24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Fortbildungskurs fuer Deutschlehrende als berufliche Identitaetsentwicklung - wie die Teilnehmenden ein auf Subjektivitaet ausgerichtetes Fortbildungskonzept wahrnehmen2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      14. Kongress der Internationalen Vereinigung fuer Germanistik
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00662
  • [学会発表] Gestaltung einer Lernumgebung im Cyberspace - Entwicklung der Applikation "Platzwit neu“ fuer das Fremdsprachenlernen2020

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Tatsuya Ohta, Andreas Meyer
    • 学会等名
      28. DGFF Kongress, Wuerzburg
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01060
  • [学会発表] Bei welchen grammatischen Strukturen wirkt eine explizite Erklaerung erwerbsfoerdernd und bei welchen nicht? - eine empirische Studie unter japanischen Deutschlernenden2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] Development and evaluation of the mobile application Platzwit neu: Daily life as an integrated informal learning environment for foreign language learning.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Makoto Ishii, Yukiko Sato, Stefan Brueckner, Andreas Meyer, Shuichi Kurabayashi and Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      the EuroCALL 2019 conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01060
  • [学会発表] ドイツ語の冠詞の用法に関する明示的指導および非明示的指導の効果2019

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部2019年夏季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] Wirkung expliziter Grammatikvermittlung auf implizites Wissen - eine empirische Untersuchung unter japanischen Deutschlernenden2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      XVI. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer
    • 発表場所
      Universite de Fribourg
    • 年月日
      2017-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] Wirkung expliziter Grammatikvermittlung auf implizites Wissen - eine empirische Untersuchung unter japanischen Deutschlernenden2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      16. Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer 2017 Fribourg
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] 文法規則の明示的説明の効果 ―冠詞の変化および定動詞の位置に関する実証研究―2017

    • 著者名/発表者名
      太田達也,Elvira Bachmaier
    • 学会等名
      日本独文学会2017年秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] 学習者中心の外国語教育について考える2016

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      神戸大学 大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター(SOLAC)コンテンツ研究部門 主催、第20回外国語教育セミナー
    • 発表場所
      神戸大学鶴甲第1キャンパス
    • 年月日
      2016-12-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] ストラテジーの活性化を促すドイツ語授業 -- 学習者の視点から --2016

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      東北大学 高度教養教育・学生支援機構 言語・文化教育センター主催、専門教育指導力育成プログラム 大学ドイツ語教授法強化講座「学習者中心のドイツ語授業のために」
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-12-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] 言語学習意識の促進 ― 教室の外へとつながる学習 ―2016

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      上智大学言語教育研究センター 初習外国語教授法シンポジウム「自律した学習者の育成に向けて」
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2016-01-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] コミュニカティヴ・アプローチと文法学習2016

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      神戸学院大学共通教育センター主催、非英語教員のためのワークショップ
    • 発表場所
      神戸学院大学有瀬キャンパス
    • 年月日
      2016-04-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] 作文フィードバックをめぐるドイツ語教師のビリーフ2016

    • 著者名/発表者名
      太田達也
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部2016年冬季研究発表会
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02860
  • [学会発表] “Was koennen Bearbeitungen deutscher Lehrwerke fuer japanische Deutschlernende und -lehrende leisten? Das Beispiel prima plus”2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      DAAD-Fachseminar - Lehrwerke und Textmaterialien fuer den universitaeren Deutschunterricht in Japan - Bestandaufnahme, Analyse und eigene Gestaltung“
    • 発表場所
      ホテル福岡ガーデンパレス(福岡県)
    • 年月日
      2016-02-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] ドイツ語教育・学習者の現状に関する調査報告 ― 教員・学習者を対象とするアンケート結果から ―2015

    • 著者名/発表者名
      太田達也、Marco Raindl, 藁谷郁美、その他
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Examining and supporting online writing - a qualitative pre-study for an analytic learning environment2015

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Tatsuya Ohta, Marco Raindl, Shuichi Kurabayashi, Yasushi Kiyoki, Hideyuki Tokuda
    • 学会等名
      EUROCALL 2015
    • 発表場所
      Padova University(パドヴァ/イタリア)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Wirkung von schriftlicher Fehlerkorrektur - Subjektive Ueberzeugungen von Lehrenden und Ergebnisse empirischer Untersuchungen im japanischen DaF-Kontext2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      16. Internationales Symposium der KGDaF (Koreanische Gesellschaft fuer Deutsch als Fremdsprache)
    • 発表場所
      Goethe-Institut Seoul(ソウル/韓国)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Context-aware writing support for SNS: Connecting formal and informal learning2014

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai, Shuichi Kurabayashi, Tatsuya Ohta, Marco Raindl, Yasushi Kiyoki, Hideo Tokuda
    • 学会等名
      EUROCALL 2014
    • 発表場所
      The University of Groningen, Nederland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] インフォーマル・ラーニングにおける学習行動の質的研究 ― ドイツ語学習成功者の語りと学習環境設計への示唆 ― What do good learners teach us about good learning environments? A qualitative research project on informal learning behaviours among learners of German at Japanese universities2014

    • 著者名/発表者名
      太田 達也, 藁谷郁美, マルコ・ラインデル
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] ドイツ語教育・学習者の現状に関する調査報告 ― 教育機関を対象とするアンケート結果から ―2013

    • 著者名/発表者名
      太田達也, マルコ・ラインデル, 藁谷郁美,他
    • 学会等名
      日本独文学会2013年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Was lernen Lernende vom Lehrerfeedback? ― Empirische Untersuchung zur Wirkung verschiedener Korrekturverfahren auf die formale Korrektheit von Lernertexten2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      日本独文学会2013年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Deutsch auf der Spur ― eine intelligente Lernumgebung zum erfahrungsbasierten Lernen im deutschen Alltag2013

    • 著者名/発表者名
      Waragai, Ikumi; Ohta, Tatsuya; Shuichi, Kurabayashi; Raindl, Marco
    • 学会等名
      Internationale Tagung der Deutschlehrerinnen und Deutschlehrer 2013
    • 発表場所
      Freie Universitaet Bozen, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Was lernen Lernende vom Lehrerfeedback? ― Empirische Untersuchung zur Wirkung verschiedener Korrekturverfahren auf die formale Korrektheit von Lernertexten

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Tatsuya
    • 学会等名
      日本独文学会2013年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] Digitale Hilfen fuer das Schreiben in sozialen Netzwerken - eine Bruecke zwischen formellem und informellem Lernen

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai,Marco Raindl,Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      日本独文学会2014年秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都府)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Die Wirkung von Fehlerkorrektur auf Ueberarbeitungsprozesse und -produkte

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ohta
    • 学会等名
      日本独文学会2014 年春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県)
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] Context-aware writing support for SNS: Connecting formal and informal learning

    • 著者名/発表者名
      Ikumi Waragai,Shuichi Kurabayashi,Tatsuya Ohta,Marco Raindl,Yasushi Kiyoki,Hideyuki Tokuda
    • 学会等名
      EUROCALL 2014
    • 発表場所
      Groningen(Nederland)
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • [学会発表] インフォーマル・ラーニングにおける学習行動の質的研究 ― ドイツ語学習成功者の語りと学習環境設計への示唆

    • 著者名/発表者名
      太田達也,藁谷郁美,Marco Raindl
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会全国研究大会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県)
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320107
  • 1.  藁谷 郁美 (70306885)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 20件
  • 2.  鈴木 雅子 (10588560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清木 康 (10169956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  草本 晶 (60337722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  境 一三 (80215582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  笠井 裕之 (10265944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  治山 純子 (50708451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平高 史也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  丸田 千花子 (00548414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山下 一夫 (20383383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉川 龍生 (30613369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  荒金 直人 (10445455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大澤 麻里子 (10626162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小川 敦 (00622482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  古石 篤子 (20186589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  篠原 俊吾 (10276404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西納 春雄 (50172680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  蓮見 二郎 (40532437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  福田 浩子 (60422177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村越 貴代美 (50239513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  徳田 英幸 (80227579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  倉林 修一 (70458959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 23.  ラインデル マルコ (40734447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 17件
  • 24.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  阿部 新 (00526270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中島 祥子 (80223147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  池田 隆介 (60347672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山路 奈保子 (40588703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  太田 亨 (40303317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 30.  脇田 里子 (20251978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鎌田 美千子 (40372346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大島 弥生 (90293092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  堀 一成 (80270346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  梶浦 直子 (70962728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  柳 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi