メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
田所 良之
Tadokoro Yoshiyuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50372355
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 東京医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2016年度 – 2020年度: 東京医科大学, 医学部, 准教授
2016年度: 千葉大学, 看護学研究科, 助教
2012年度 – 2014年度: 千葉大学, 看護学研究科, 助教
2011年度: 千葉大学, 大学院・看護学研究科, 准教授
2009年度 – 2011年度: 千葉大学, 大学院・看護学研究科, 助教
2004年度 – 2006年度: 千葉大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎看護学
/
臨床看護学
研究代表者以外
臨床看護学
/
基礎看護学
/
小区分58060:臨床看護学関連
キーワード
研究代表者
対人援助関係 / 日本文化 / 看護技術 / パーキンソン病 / 日常生活行動 / 対処 / 患者-看護師間 / 患者‐看護師関係 / 看護教育学
研究代表者以外
看護学
…
もっと見る
/ 高齢者 / 慢性病 / 下降期 / セルフケア支援 / 質評価 / 看護職の文化能力 / 病院の国際化 / アジア圏 / 外国人患者 / カルチュラル・コンピテンス / 能力開発と評価 / アプリ開発 / J-CCCHC / 国際比較研究 / 看護師の文化能力 / 看護学生の文化能力 / 国際研究者交流(韓国、タイ、米国) / モースのミックスドメソッド / 健康 / 評価指標 / NURSING / ELDERLY / HEALTH / INDICATORS / パーキンソン病 / 身体性 / 神経難病 / 看護援助指針
隠す
研究課題
(
8
件)
研究成果
(
7
件)
共同研究者
(
30
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
パーキンソン病患者の身体性を意識した看護援助指針の開発と検証
継続中
研究代表者
大原 千園
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
関西医科大学
日本文化に根ざした対人援助関係の構築・維持・促進に関する看護教材の開発
研究代表者
継続中
研究代表者
田所 良之
研究期間 (年度)
2016 – 2020
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
東京医科大学
アジア圏における看護職の文化的能力の評価と能力開発・臨床応用に関する国際比較研究
研究代表者
野地 有子
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
基礎看護学
研究機関
千葉大学
日本における患者‐看護師間の対人援助関係の構築・促進・維持に関する看護技術の特徴
研究代表者
研究代表者
田所 良之
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
千葉大学
下降期高齢慢性病者の終末を見据えた包括的セルフケア支援の質評価指標の開発
研究代表者
谷本 真理子
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床看護学
研究機関
千葉大学
日本における患者-看護師間の対人援助関係の構築・促進・維持に関する看護技術の特徴
研究代表者
研究代表者
田所 良之
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
若手研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
千葉大学
高齢者の主体的な健康を創出・支援するための老人看護専門技術の評価指標の開発
研究代表者
正木 治恵
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床看護学
研究機関
千葉大学
パーキンソン病患者の日常生活行動への対処を促進する看護援助に関する研究
研究代表者
研究代表者
田所 良之
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
若手研究(B)
研究分野
臨床看護学
研究機関
千葉大学
すべて
2012
2011
その他
すべて
学会発表
[学会発表] Factors that contribute to expert nurses' understanding of the intentions of patients with chronic illness receiving end-of-life care in Japan
2012
著者名/発表者名
Mariko Tanimoto, Yoshiyuki Takahashi, Yoshiyuki Tadokoro, Tomoko Hattori, Mikiyo Torita, Harue Masaki
学会等名
5th Asian Pacific Research Symposium
発表場所
Singapore
年月日
2012-02-24
データソース
KAKENHI-PROJECT-21592743
[学会発表] Factors that contribute to expert nurses' understanding of the intentions of patients with chronic illness receiving end-of-life care in Japan
2012
著者名/発表者名
M.Tanimoto, Y.Takahashi, Y.Tadokoro, M.Torita, T.Honda, H.Masaki
学会等名
Asian Pacific Research Conference
発表場所
Singapore
年月日
2012-02-23
データソース
KAKENHI-PROJECT-21592743
[学会発表] The Self of Patients Living with a Chronic Illness in End-of-Life Care in Japan
2011
著者名/発表者名
Mariko Tanimoto, Tomoko Hattori, Yoshiyuki Takahashi, Yoshiyuki Tadokoro, Mikiyo Torita, Harue Masaki
学会等名
2th World Academy Nursing Science
発表場所
Mexico
データソース
KAKENHI-PROJECT-21592743
[学会発表] Nursing Skills unique to Japanese culture for managing interpersonal relationships between nurses and patients
2011
著者名/発表者名
Yoshiyuki TADOKORO
学会等名
The 2nd World Academy of Nursing Science (WANS)
発表場所
Cancun (Mexico)
データソース
KAKENHI-PROJECT-21792169
[学会発表] Nursing Skills unique to Japanese culture for managing interpersonal relationships between nurses and patients
2011
著者名/発表者名
Yoshiyuki TADOKORO, Yoshiyuki TAKAHASHI
学会等名
World Academy of Nursing Science(WANS) 2nd International Nursing Research Conference
発表場所
Cancun (Mexico)
データソース
KAKENHI-PROJECT-21792169
[学会発表] The self' f Patients Living with a Chornic Illness in End-of-Life Care in Japan
2011
著者名/発表者名
M.Tanimoto, T.Hattori, Y. Takahashi, Y.Tadokoro, H.Masaki
学会等名
2th World Academy Nursing Science
発表場所
Cancun, Mexico
データソース
KAKENHI-PROJECT-21592743
[学会発表] 日本における患者‐看護師間の対人援助技術の特徴 -インドネシア人看護師とその指導者のインタビューより
著者名/発表者名
田所良之
学会等名
日本看護科学学会第32回学術集会
発表場所
東京国際フォーラム(東京)
データソース
KAKENHI-PROJECT-24593190
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
谷本 真理子
(70279834)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
4件
2.
高橋 良幸
(30400815)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
4件
3.
鳥田 美紀代
(50325776)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
3件
4.
正木 治恵
(90190339)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
4件
5.
菅田 勝也
(20143422)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
野地 有子
(40228325)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
炭谷 大輔
(40788494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
溝部 昌子
(00625684)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
北島 美奈
(30375620)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
黒田 久美子
(20241979)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
辻村 真由子
(30514252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
北池 正
(40254560)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
池崎 澄江
(60445202)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
望月 由紀
(70400819)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
山下 純
(40726543)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
野崎 章子
(90361419)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
赤沼 智子
(10344970)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
鈴木 友子
(10727720)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
大原 千園
(90376202)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
田中 貴大
(60866721)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
瀬戸 奈津子
(60512069)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
村内 千代
(00824278)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
清水 安子
(50252705)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
柳堀 朗子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
Chrisman Noel
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
Fortier Julia P
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
Shrisaeng Pakvilai
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
Choi Hesseung
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
Gonzales Lucia
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
Glazer Dale
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×