• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田井 雅子  Tai Masako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50381413
所属 (現在) 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
2011年度 – 2014年度: 高知県立大学, 看護学部, 准教授
2010年度: 高知女子大学, 看護学部, 準教授
2008年度 – 2010年度: 高知女子大学, 看護学部, 准教授
2009年度: 高知女子大学, 看護学部・看護学科, 准教授
2007年度: 福島県立医科大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
高齢看護学 / 地域・老年看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 生涯発達看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 地域・老年看護学 / 基礎看護学
キーワード
研究代表者
統合失調症 / 精神看護 / セルフマネジメント / 症状マネジメント / 看護援助モデル / 家族看護援助モデル / 家族看護 / 家族の伴走 / 認知症をもつ人の家族 / 認知症をもつ人 … もっと見る / 看護ケアモデル / 自我 / 看護ケア / 自我機能 / 若年者 / 統合失調症をもつ人 / 精神科看護師 / ケアガイドライン / 外来看護師 / ケアモデル / 地域生活 / 急性期治療病棟 / 精神科急性期病棟 / 精神科急性期棟 / ケアプログラム / 再入院 / 地域生活支援体制 … もっと見る
研究代表者以外
家族 / 家族レジリエンス / 教育プログラム / ケアガイドライン / 看護支援 / 自己 / 軽度認知症 / 自閉症スペクトラム症者 / 自閉症スペクトラム障害者 / 精神障がい者 / レジリエンス / 看護学 / 家族看護 / 看護介入 / 看護実践モデル / 精神障害者 / セルフコンパッション / 当事者参加型 / セルフモニタリングツール / 双極性障害 / 好事例 / 高度実践看護師 / 精神科 / 看護外来 / 交渉 / 多職種協働 / 受療行動 / 未治療・治療中断 / 訪問看護ケア / 自閉症スペクトラム症 / 地域生活 / 訪問看護 / パターンランゲージ / 共創 / 障害文化 / セルフケア能力の評価方法 / セルフケア能力の評価 / セルフケア / 看護介入モデル / セルフケアア能力の評価 / 重度・慢性精神障害者 / 精神疾患合併妊娠 / 親になる過程への看護支援 / 妊娠・出産・育児 / 精神障害をもつ女性 / 親になる / 母性看護 / 妊娠・出産・育児への支援 / 精神疾患をもつ女性 / 親になる過程 / パーソナリティ障害 / 地域包括ケア / 家族のレジリエンス / 静寂性 / 脆弱性 / 看護支援プログラム / 自己コントロール / 自閉症スペクトラム障害 / 自閉症スペクトラム / 困難感 / セルフコントロール / 対人関係 / ガイドライン / 精神科看護師 / Family Resilience / レジリンス / 看護支援モデル / 災害 / エンパワーメント介入 / 研究-実践の連携 / 評価研究 / エンパワーメント / 教育から臨床への移行 / 精神科看護の知識 / 看護技術 / 精神看護臨床 / 精神看護教育 / 精神科看護技術 / 精神科看護 / 移行の支援 / 移行教育 / 新人教育 / 精神看護 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  精神科高度実践看護師の行う外来看護活動の好事例を活用した看護外来支援モデルの構築

    • 研究代表者
      畠山 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  双極性障害をもつ人と家族による当事者参加型セルフモニタリングツールの開発

    • 研究代表者
      池内 香
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神障害者のセルフコンパッションを高める看護実践モデルの開発

    • 研究代表者
      葛島 慎吾
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      宮崎県立看護大学
  •  軽度認知症の人の自己を支えるケアガイドラインの開発

    • 研究代表者
      土岐 弘美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  精神科未治療・治療中断者の受療行動を促す地域協働型交渉スキル習得プログラムの開発

    • 研究代表者
      藤代 知美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  自閉スペクトラム症者の地域生活を支えるための訪問看護ケアの教育プログラム

    • 研究代表者
      塩見 理香
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  認知症の人と家族の家族の伴走を支援する家族看護援助モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  障害文化と健常文化を超えて共創する支援のパターンランゲージ

    • 研究代表者
      畦地 博子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  地域包括ケアに対応する精神障がい者の家族の家族レジリエンスを促す支援モデルの開発

    • 研究代表者
      中平 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術大学
  •  親になるパーソナリティ障害をもつ女性への看護支援ガイドラインの開発

    • 研究代表者
      永井 真寿美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      島根大学
      高知県立大学
  •  自閉症スペクトラム障害者の対人関係におけるセルフコントロールを高めるプログラム

    • 研究代表者
      塩見 理香
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  軽度認知症の人の自己コントロールを高める看護支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      土岐 弘美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  脆弱性を抱えた家族のレジリエンスを促進するケアガイドラインと教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  重度・慢性精神障害者のセルフケア能力の評価方法と看護介入モデルの開発

    • 研究代表者
      中山 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      学校法人文京学院 文京学院大学
      高知県立大学
  •  統合失調症者の自我機能に注目するセルフマネジメント促進の看護ケアモデル研究代表者

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  精神障がい者の家族のFamily Resilienceを促すガイドラインの活用

    • 研究代表者
      中平 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術大学
  •  災害後における家族レジリエンスを促す看護支援モデルの構築と活用

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  統合失調症をもつ人の症状マネジメント習得を支援するケアガイドラインの開発研究代表者

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  研究-実践の連携による家族に対する看護エンパワーメント介入の評価研究

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  外来看護師による統合失調症をもつ人に対するセルフマネジメントのケアモデル作成研究代表者

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  教育-臨床への移行を支える精神科看護技術教育のモデル開発に関する研究

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  統合失調症患者の症状マネジメントと支援体制確立に向けた再入院ケアプログラムの作成研究代表者

    • 研究代表者
      田井 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
      福島県立医科大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2013 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Maintaining Continuity of Self as Perceived by People in the Early Stages of Dementia: A Qualitative Study2023

    • 著者名/発表者名
      Toki Hiromi、Tai Masako、Nojima Sayumi
    • 雑誌名

      Florence Nightingale Journal of Nursing

      巻: 31 号: 1 ページ: 56-61

    • DOI

      10.5152/fnjn.2023.22115

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10514
  • [雑誌論文] 成人期に診断を受けた自閉症スペクトラム障害者の対人関係における困難感2023

    • 著者名/発表者名
      塩見理香 畦地博子 田井雅子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要

      巻: 72 ページ: 27-35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10356
  • [雑誌論文] Maintaining Continuity of Self as Perceived by People in the Early Stages of Dementia: A Qualitative Study2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Toki, Masako Tai, Sayumi Nojima
    • 雑誌名

      Florence Nightingale Journal of Nursing

      巻: 31(1) ページ: 56-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10514
  • [雑誌論文] 軽度認知症の人の語りからみる自己のとらえ2022

    • 著者名/発表者名
      土岐 弘美、田井 雅子、野嶋 佐由美
    • 雑誌名

      日本精神保健看護学会誌

      巻: 31 号: 2 ページ: 48-57

    • DOI

      10.20719/japmhn.31.22-013

    • ISSN
      0918-0621, 2432-101X
    • 年月日
      2022-11-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10514
  • [雑誌論文] 認知症の人が捉える自己に関する文献検討2019

    • 著者名/発表者名
      土岐弘美 田井雅子 野嶋佐由美
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 18(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10514
  • [雑誌論文] 災害後における家族レジリエンスを促す7つの看護アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      野嶋佐由美,池添志乃,井上さや子,永井真寿美,瓜生浩子,坂元綾,大川貴子,中平洋子,畠山卓也,中村由美,池内香,中野綾美,中山洋子,田井雅子,神原咲子,時長美希,森下安子,川上理子,竹崎久美子,森下幸子,山口智治
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 43 ページ: 24-36

    • NAID

      120006709165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [雑誌論文] 精神科看護における新人看護師の移行軌跡2010

    • 著者名/発表者名
      池田貴子、野嶋佐由美、畦地博子、田井雅子、冨川順子、福田亜紀、中平洋子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 35(1)(投稿中)

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [雑誌論文] 再入院した統合失調症患者の症状マネジメント習得と支援体制確立に向けたケア2010

    • 著者名/発表者名
      田井雅子・野田智子・大川貴子・大竹眞裕美・濱尾早苗・中山洋子・遠藤太・田上美千佳・新村順子
    • 雑誌名

      日本精神保健看護学会誌 19(1)(掲載予定)

    • NAID

      110008727630

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592575
  • [雑誌論文] 再入院した統合失調症患者へのケア「再入院ケアプログラム」の開発過程から2010

    • 著者名/発表者名
      田井雅子
    • 雑誌名

      精神科看護 37(6)

      ページ: 6-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592575
  • [雑誌論文] 家族員のうつ病体験に戸惑う家族を支えるケア2009

    • 著者名/発表者名
      田井雅子, 野嶋佐由美
    • 雑誌名

      臨床看護 35(10)

      ページ: 1437-1441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [雑誌論文] 精神科看護における看護管理者の新人看護師に対する認識2009

    • 著者名/発表者名
      池田貴子、野嶋佐由美、畦地博子、田井雅子、冨川順子、福田亜紀、中平洋子
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学部紀要 59巻

    • NAID

      120006937295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [学会発表] The Narrowing Of Self As Perceived By People In The Early Stages Of Dementia: A Qualitative Study2024

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Toki,Masako Tai,Sayumi Nojima
    • 学会等名
      2nd International Webinar on Nursing Care and Patient Safety
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10514
  • [学会発表] Nursing practices to enhance self-compassion in people with mental disorders2024

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kuzushima, Masako Tai
    • 学会等名
      27th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K09963
  • [学会発表] 成人期以降に診断された自閉症スペクトラム障害者の対人関係におけるセルフコントロールを高める看護支援2023

    • 著者名/発表者名
      塩見理香 畦地博子 田井雅子 池内香
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10356
  • [学会発表] 精神障がい者の家族のFamily Resilienceを促す支援の実際と必要性の認識(2)-実践・必要性のずれと部署の差2019

    • 著者名/発表者名
      中平洋子、鳥居順子、土岐弘美、田井雅子
    • 学会等名
      日本家族看護学会 第26回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12105
  • [学会発表] 統合失調症の若年者のセルフマネジメントを促進するケアを行なう看護師の姿勢2019

    • 著者名/発表者名
      田井雅子 畦地博子 塩見理香 井上さや子 瀧めぐみ
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12262
  • [学会発表] 精神障がい者の家族のFamily Resilienceを促す支援の実際と必要性の認識(1)―経験年数、実践、必要性の関連2019

    • 著者名/発表者名
      中平洋子、田井雅子、鳥居順子、土岐弘美
    • 学会等名
      日本家族看護学会 第26回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12105
  • [学会発表] 被災による喪失体験から日常生活が乱れた家族の家族レジリエンスを高める看護援助2018

    • 著者名/発表者名
      永井真寿美,池添志乃,坂元綾,大川貴子,田井雅子,瓜生浩子,池内香,井上さや子,畠山卓也,中野綾美,野嶋佐由美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表] 災害後における家族レジリエンスを促す看護支援のあり方-家族支援モデルの開発を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      瓜生浩子,池添志乃,坂元綾,井上さや子,永井真寿美,中村由美子,畠山卓也,森下幸子,田井雅子,中野綾美,野嶋佐由美
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26253099
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      池添志乃,畠山卓也,関根光枝,星川理恵,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,田井雅子,升田茂章,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(テーマセッション)
    • 年月日
      2013-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      槇本香,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,升田茂章,畠山卓也,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡県立大学(示説発表)
    • 年月日
      2013-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      升田茂章,野嶋佐由美,中野綾美,中山洋子,畦地博子,池添志乃,田井雅子,畠山卓也,槇本香,小松弓香理,岩瀬信夫,山口桂子,服部淳子,岩瀬貴子,濱尾早苗
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(一般口演発表)
    • 年月日
      2013-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22249070
  • [学会発表] 再入院した統合失調症患者の症状マネジメント習得と支援体制確立に向けたケアプログラムの開発再入院ケアプログラムの試行2010

    • 著者名/発表者名
      田井雅子・野田智子・大川貴子・大竹眞裕美・濱尾早苗・中山洋子・遠藤太・田上美千佳・新村順子・石川ふみ・草野奈緒美・高橋三喜・菅野貴志
    • 学会等名
      第20回日本精神保健看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592575
  • [学会発表] 倫理的判断を基盤とした看護ケアを支援する看護倫理の教育モデルの開発倫理的判断を基盤とした抑制についての調査2009

    • 著者名/発表者名
      野嶋佐由美, 中野綾美, 田井雅子, 他
    • 学会等名
      第2回日本看護倫理学会
    • 発表場所
      マニュアル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390549
  • [学会発表] 再入院した統合失調症患者の症状マネジメント習得と支援体制確立に向けたケアの実態2009

    • 著者名/発表者名
      田井雅子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 第19回学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2009-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592575
  • [学会発表] 再入院した統合失調症患者の症状マネジメント習得と支援体制確立に向けたケアの実態2009

    • 著者名/発表者名
      田井雅子・野田智子・大川貴子・大竹眞裕美・濱尾早苗・中山洋子・遠藤太・田上美千佳・新村順子・石川ふみ・草野奈緒美・高橋三喜・菅野貴志
    • 学会等名
      第19回日本精神保健看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592575
  • 1.  畦地 博子 (80264985)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  中平 洋子 (70270056)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  槇本 香 (00611972)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  大川 貴子 (20254485)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  畠山 卓也 (00611948)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  塩見 理香 (70758987)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  土岐 弘美 (40314926)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  井上 さや子 (30758967)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  藤代 知美 (60282464)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永井 真寿美 (50759793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  森下 幸子 (40712279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  池田 貴子 (80405539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  濱尾 早苗 (80529230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  田上 美千佳 (70227247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  新村 順子 (90360700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  遠藤 太 (20404882)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  中村 由美子 (60198249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  竹崎 久美子 (60197283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  瓜生 浩子 (00364133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  坂元 綾 (90584342)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  瀧 めぐみ (80806026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  小原 弘子 (20584337)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  冨川 順子 (90433010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  野田 智子 (60448644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  升田 茂章 (80453223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  小松 弓香理 (40633772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  岩瀬 信夫 (40232673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  山口 桂子 (80143254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  服部 淳子 (70233377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  青本 さとみ (50264841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  戸田 由美子 (60325339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  坂本 章子 (80553495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  時長 美希 (00163965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  森下 安子 (10326449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  山田 覚 (70322378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  神原 咲子 (90438268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  川上 理子 (60305810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  山口 智治 (80784826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  鳥居 順子 (00249608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  嶋岡 暢希 (90305813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  加藤 郁子 (00457805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  宇佐美 しおり (50295755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  李 賢珠 (70794402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  川本 美香 (10633703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  高橋 真紀子 (30882948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中井 有里 (00963894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  西池 絵衣子 (90559527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  浅沼 瞳 (50637410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  三井 督子 (30624043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  岡 京子 (30845045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  竹林 令子 (80827832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  葛島 慎吾 (20759419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  三木 佳子 (60584175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  大竹 眞裕美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 59.  石川 ふみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 60.  菅野 貴志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  草野 奈緒美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 62.  高橋 三喜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 63.  徳永 真由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  野中 重徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi