メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
石橋 信江
Ishibashi Nobue
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50453155
所属 (現在)
2021年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授
2019年度: 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師
2007年度 – 2014年度: 兵庫県立大学, 看護学部, 助教
2013年度: 元 兵庫県立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎看護学
/
地域・老年看護学
/
小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
地域・老年看護学
/
小区分58060:臨床看護学関連
/
臨床看護学
/
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
遠隔看護 / 看護用語 / 標準化 / マッチング / 高齢者 / 心不全 / 慢性心不全 / セルフモニタリング
研究代表者以外
遠隔看護 / 糖尿病
…
もっと見る
/ 家族介護者 / 認知症 / 相互支援プログラム / アクティビティケア / 介護教室 / 認知症介護 / 認知症(痴呆症)高齢者 / 介護者 / グループケア / 相互支援 / トランスレーションリサーチ / EBP / 介入研究 / 老年看護 / 急性期病院 / せん妄予防 / トランスレーション・リサーチ / 自己管理支援 / タブレット型端末 / 認知症高齢者 / 関係性 / 看護介入 / 相互関係 / 看護介入プログラム / 相互理解 / 介護負担感 / 介護肯定感 / dementia care / 軽度認知障害 / 自己効力感 / 教育プログラム / 家族支援 / 生活習慣病 / 中高年 / ヘルスリテラシー / 健康教育 / 自己管理 / セルフモニタリング / 2型糖尿病 / 看護外来 / 行動変容
隠す
研究課題
(
10
件)
研究成果
(
15
件)
共同研究者
(
26
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
慢性心不全患者のセルフモニタリングを促進する実用的な遠隔看護介入プログラムの構築
研究代表者
継続中
研究代表者
石橋 信江
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
神戸市看護大学
軽度認知障害と診断された人と生活をする家族への介護自己効力感向上プログラムの開発
継続中
研究代表者
丸尾 智実
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
神戸市看護大学
中高年の生活習慣病予防に向けたヘルスリテラシー向上への取り組み
継続中
研究代表者
藤永 新子
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
四條畷学園大学
看護外来における行動変容が継続しない2型糖尿病患者に対する遠隔看護の有用性の検証
継続中
研究代表者
東 ますみ
研究期間 (年度)
2019 – 2021
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
神戸女子大学
遠隔看護による早期糖尿病患者に対する継続した自己管理支援に関する研究
研究代表者
東 ますみ
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床看護学
研究機関
兵庫県立大学
認知症高齢者と家族介護者の「理解と関係を促進する介入プログラム」の開発
研究代表者
高見 美保
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
兵庫県立大学
高齢慢性心不全患者に対する遠隔看護の有用性の検証
研究代表者
研究代表者
石橋 信江
研究期間 (年度)
2012 – 2013
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
兵庫県立大学
トランスレーションリサーチによる老年看護実践の促進―急性期病院への適用と評価―
研究代表者
松岡 千代
研究期間 (年度)
2010 – 2013
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
佛教大学
兵庫県立大学
看護師が容易に使用できる標準看護用語マッチングツールの開発
研究代表者
研究代表者
石橋 信江
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
若手研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
兵庫県立大学
痴呆症高齢者とその介護家族に対するグループケアを活用した相互支援プログラムの開発
研究代表者
水谷 信子
研究期間 (年度)
2005 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
兵庫県立大学
すべて
2014
2013
2011
2010
2008
2007
その他
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] EBP (Evidence-based practice)推進のための看護師のEBP 情報アクセスと利用の向上を目指した情報環境整備と教育的介入とその評価
2013
著者名/発表者名
松岡千代・濱吉美穂・石橋信江・堂園裕美
雑誌名
佛教大学保健医療技術学部論集
巻
: Vol.7
ページ
: 27-39
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390444
[学会発表] Examination of the intervention program by telenursing for chronic heart failure patients
2014
著者名/発表者名
Nobue Ishibashi
学会等名
East Asian Forum of Nursing Scholars 17th International Conference
発表場所
Century Park Hotel(Manila,Philippines)
データソース
KAKENHI-PROJECT-24660052
[学会発表] 認知症高齢者と家族介護者の「理解と金木を促進する介入プログラム」の開発~簡易版プログラムの作成の検討~
2013
著者名/発表者名
高見美保、石橋信江、武林智子、加藤泰子、森山祐美、稲野聖子、西山裕子
学会等名
日本看護科学学会
発表場所
大阪国際会議場(大阪府大阪市)
データソース
KAKENHI-PROJECT-24593508
[学会発表] Tasks for Dissemination of Evidencebased Practices Clarified thorough Interventional Training of Evidence- Based Delirium Prevention for the Elderly
2011
著者名/発表者名
Matsuoka C, Hamayoshi M, Ishibashi, N
学会等名
14th EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars)
発表場所
Seoul : South Korea
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390444
[学会発表] Tasks for Dissemination of Evidence-based Practices Clarified thorough Interventional Training of Evidence-Based Delirium Prevention for the Elderly
2011
著者名/発表者名
松岡千代、濱吉美穂、石橋信江
学会等名
14th EAFONS(East Asian Forum of Nursing Scholars)
発表場所
SEOUL OLYMPIC PARKTEL(大韓民国ソウル市)
年月日
2011-02-12
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390444
[学会発表] Development of nursing language matching tool for nurses in JAPAN
2011
著者名/発表者名
NOBUE ISHIBASHI
学会等名
14th East Asian Forum of Nursing Scholars
発表場所
大韓民国ソウル市
年月日
2011-03-12
データソース
KAKENHI-PROJECT-20791672
[学会発表] 看護師に対する高齢者のせん妄予防ケアに関する教育的介入
2010
著者名/発表者名
松岡千代・濱吉美穂・石橋信江
学会等名
日本看護科学学会第30回学術集会
発表場所
札幌市
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390444
[学会発表] 看護師に対する高齢者のせん妄予防ケアに関する教育的介入
2010
著者名/発表者名
松岡千代、濱吉美穂、石橋信江
学会等名
日本看護科学学会 第30回学術集会
発表場所
札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
年月日
2010-12-04
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390444
[学会発表] エビデンスに基づく老年看護実践の促進を目指して
2010
著者名/発表者名
松岡千代・濱吉美穂・石橋信江
学会等名
日本老年看護学会第15回学術集会 交流集会
発表場所
群馬県
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390444
[学会発表] エビデンスに基づく老年看護実践の促進を目指して
2010
著者名/発表者名
松岡千代、濱吉美穂、石橋信江
学会等名
日本老年看護学会 第15回学術集会 交流集会8
発表場所
ベイシア文化ホール(群馬県前橋市)
年月日
2010-11-07
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390444
[学会発表] 認知症高齢者とその介護者に対するグループケアを活用した相互支援プログラム-認知症看護の専門家が家族セッション中に意図したこと-
2008
著者名/発表者名
久米真代, 高見美保, 川口幸絵, 水谷信子, 石橋信江, 松岡千代, 高山成子
学会等名
日本老年看護学会第13回学術集会
発表場所
金沢市
年月日
2008-11-09
データソース
KAKENHI-PROJECT-17390592
[学会発表] Implementation of Comprehensive Care Program Designed to Support Elderly with Dementia, and Their Family Caregivers
2008
著者名/発表者名
Miho Takami , Nobuko Mizutani , Yukie Kawaguti, Kume Masayo, Nobue Ishibashi, Chiyo Matuoka, Sigeko Takayama
学会等名
The 11th East Asian Forum of Nursing Scholars
発表場所
台湾
年月日
2008-02-28
データソース
KAKENHI-PROJECT-17390592
[学会発表] 認知症高齢者とその介護者に対するグループケアを活用した相互支援プログラム-認知症看護の専門家が共に参加するセッション中に意図したこと-
2008
著者名/発表者名
川口幸絵, 高見美保, 久米真代, 水谷信子, 石橋信江, 松岡千代, 高山成子
学会等名
日本老年看護学会第13回学術集会
発表場所
金沢市
年月日
2008-11-09
データソース
KAKENHI-PROJECT-17390592
[学会発表] 認知症高齢者とその介護者に対するグループケアを活用した相互支援プログラム-共に参加するプログラムで介護家族に起きた事象-
2007
著者名/発表者名
高見美保, 水谷信子, 川口幸絵, 久米真代, 石橋信江, 松岡千代, 高山成子
学会等名
日本老年看護学会第12回学術集会
発表場所
神戸市
年月日
2007-11-10
データソース
KAKENHI-PROJECT-17390592
[学会発表] 認知症高齢者と家族介護者の「理解と関係を促進する介入プログラム」簡易版の評価
著者名/発表者名
高見美保、大久保和美、稲野聖子、伊藤大輔、森山祐美、石橋信江、武林智子
学会等名
日本看護科学学会 第34回学術集会
発表場所
名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
年月日
2014-11-29 – 2014-11-30
データソース
KAKENHI-PROJECT-24593508
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
東 ますみ
(50310743)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
藤永 新子
(70508663)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
松岡 千代
(80321256)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
11件
4.
後藤 小夜子
(80712182)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
高見 美保
(50613204)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
6件
6.
川口 幸絵
(50405370)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
7件
7.
水谷 信子
(20167662)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
4件
8.
高山 成子
(30163322)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
4件
9.
久米 真代
(70438266)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
4件
10.
濱吉 美穗
(80514520)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
堂園 裕美
(00613176)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
12.
石垣 恭子
(20253619)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
神崎 初美
(80295774)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
力宗 幸男
(60128783)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
加藤 泰子
(70510866)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
武林 智子
(30632484)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
17.
平林 美保
(10347536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
丸尾 智実
(70438240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
片倉 直子
(60400818)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
宇多 みどり
(90552795)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
鈴木 幸子
(60285319)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
大田 博
(10739775)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
橋弥 あかね
(00457996)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
三苫 美和
(60618304)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
濱吉 美穂
共同の研究課題数:
0件
共同の研究成果数:
7件
26.
廣嶋 泰子
共同の研究課題数:
0件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×