• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溝尻 真也  MIZOJIRI Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50584215
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治学院大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 目白大学, メディア学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 目白大学, 社会学部, 専任講師
2012年度 – 2015年度: 目白大学, 社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80030:ジェンダー関連
研究代表者以外
ジェンダー / ケア学 / 社会学
キーワード
研究代表者
家庭工作 / 日曜大工 / ジェンダー / 住まい / 趣味 / 手づくり / DIY
研究代表者以外
メディア / ナショナリズム / デザイン … もっと見る / 趣味 / 模型製作 / DIY / 近代日本 / DIY / ジェンダー / 工作 / 手芸 / 自作 / 手作り / 英国 / 国際情報交換 / ナラティヴ / 協働 / 対話 / メディア実践 / コミュニケーション / メディア表現 / ワークショップ / デジタル・ストーリーテリング / ケア / 社会化 / 青年文化 / 流動化社会 / 世代文化 / 若者 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  住空間の維持・改造・補修とその担い手の変遷-DIYの歴史と現状をめぐる実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      溝尻 真也
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      目白大学
  •  近代日本の手作りとジェンダー -大量生産の時代における趣味のジェンダー化-

    • 研究代表者
      神野 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      関東学院大学
  •  メディア表現によるワークショップ型ケアの理論と実践

    • 研究代表者
      小川 明子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ケア学
    • 研究機関
      名古屋大学
      愛知淑徳大学
  •  流動化社会における都市青年文化の経時的実証研究-世代間/世代内比較分析を通じて-

    • 研究代表者
      藤村 正之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2016 2014 その他

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 「ポピュラー音楽の現在とメディアの変容」『メディアと表現―情報社会を生きるためのリテラシー』2014

    • 著者名/発表者名
      溝尻真也著(目白大学社会学部メディア表現学科編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243065
  • [図書] 「ポピュラー音楽の現在とメディアの変容」『メディアと表現―情報社会を生きるためのリテラシー』2014

    • 著者名/発表者名
      溝尻真也 著 (目白大学社会学部メディア表現学科編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243065
  • [学会発表] 日本における日曜大工趣味の生成と展開2016

    • 著者名/発表者名
      溝尻慎也
    • 学会等名
      第89回日本社会学会大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01927
  • [学会発表] 「アキバの記憶をめぐる物語とその生成過程―対話型映像制作実践 『メディアコンテ秋葉原』の事例を通して」

    • 著者名/発表者名
      溝尻真也
    • 学会等名
      第61回関東社会学会大会
    • 発表場所
      一橋大学国立キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24616020
  • 1.  辻 泉 (00368846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤村 正之 (00190067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  羽渕 一代 (70333474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩田 考 (60441101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浅野 智彦 (00262220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻 大介 (50292785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木島 由晶 (80513176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小川 博司 (80185511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  南田 勝也 (30412109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 美東士 (90237743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土井 隆義 (60217601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 篤志 (50257226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  苫米地 伸 (80466911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永井 純一 (90552828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久保田 裕之 (40585808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阪口 祐介 (50589190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  牧野 智和 (00508244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小川 明子 (00351156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊藤 昌亮 (80548769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  土屋 祐子 (80458942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  神野 由紀 (80350560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  近藤 尚 (50594008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山崎 明子 (30571070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中川 麻子 (60468329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  飯田 豊 (90461285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  塩谷 昌之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  塩見 翔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松井 広志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐藤 彰宣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  今田 絵里香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi