• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

首藤 ひとみ  SHUTO Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50584348
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨床研究部(循環器)), 看護部, 看護師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 高知県立大学, 看護学部, 助教
2014年度: 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨, その他部局等, その他
2011年度 – 2013年度: 高知県立大学, 看護学部, 助教
2010年度: 高知女子大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
生涯発達看護学
研究代表者以外
生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
医療的ケア / 親 / 看護介入 / レジリエンス / 小児看護 / 父親 / 母親 / 親になる
研究代表者以外
家族 / ケアガイドライン … もっと見る / 臓器移植 / 家族看護 / シミュレーション教育 / 教育プログラム / 在宅移行 / NICU / チーム / 合意形成 / 小児看護学 / 看護介入 / 子ども / 意思決定 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  子どもの臓器移植に直面した家族の合意形成をチームで支えるケアガイドラインの開発

    • 研究代表者
      中野 綾美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  NICUからの在宅移行を支えるシミュレーションを活用した教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      佐東 美緒
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  医療的ケアの必要な子どもの親のレジリエンスを高める看護介入の開発研究代表者

    • 研究代表者
      首藤 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(臨床研究部(成育)、臨
      高知県立大学
  •  「医療的ケアの必要な子どもの親になる」プロセスを支援する看護介入の開発研究代表者

    • 研究代表者
      首藤 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  脳死による子どもの臓器移植に直面した家族の意思決定を支えるケアガイドラインの開発

    • 研究代表者
      中野 綾美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      高知県立大学

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「我が子の医療的ケアをすること」への母親の思いの変化~在宅での生活に至るまで~2012

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ
    • 雑誌名

      小児保健高知

      巻: 23巻 ページ: 8-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792664
  • [雑誌論文] 子どもの臓器提供に直面した家族の体験-手記分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ、高谷恭子、益守かづき、佐東美緒、有田直子、池添志乃、中野綾美
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要

      巻: 第61巻 ページ: 1-12

    • NAID

      120006937348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390433
  • [雑誌論文] 子どもの臓器提供に直面した家族の体験 -手記分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ、高谷恭子、益守かづき、佐東美緒、有田直子、池添志乃、中野綾美
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要

      巻: 61巻 ページ: 1-12

    • NAID

      120006937348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390433
  • [雑誌論文] 子どもの臓器提供に直面した家族の体験-手記分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ、高谷恭子、益守かづき、佐東美緒、有田直子、池添志乃、中野綾美
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要看護学部編

      巻: 61巻 ページ: 1-12

    • NAID

      120006937348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792664
  • [学会発表] 救命限界にある子どもを看取る家族を支える看護介入2013

    • 著者名/発表者名
      高谷 恭子、首藤ひとみ、清水称喜、星川理恵、田村恵美、関根光枝、有田直子、三浦由紀子、益守かづき、池添志乃、佐東美緒、中野綾美
    • 学会等名
      日本小児看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      高知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25862199
  • [学会発表] 救命限界にある子どもと看取る家族を支える看護介入2013

    • 著者名/発表者名
      高谷恭子、首藤ひとみ、清水称喜、星川理恵、田村恵美、関根光枝、有田直子、三浦由紀子、益守かづき、池添志乃、佐東美緒、中野綾美
    • 学会等名
      日本小児看護学会第23回学術集会 【示説】
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390433
  • [学会発表] 二分脊椎症の子どもの両親が「親になる」プロセス2013

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ
    • 学会等名
      日本小児看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2013-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792664
  • [学会発表] 二分脊椎症の子どもの両親が「親になる」プロセス2013

    • 著者名/発表者名
      首藤 ひとみ
    • 学会等名
      日本小児看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      高知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25862199
  • [学会発表] 子どもの臓器提供に直面した家族の体験-手記分析を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ、高谷恭子、益守かづき、佐東美緒、有田直子、池添志乃、中野綾美
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792664
  • [学会発表] 「我が子の医療的ケアをすること」への母親の思いの変化~在宅での生活に至るまで~2011

    • 著者名/発表者名
      首藤ひとみ
    • 学会等名
      高知県小児保健協会学会
    • 発表場所
      総合あんしんセンター(高知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792664
  • [学会発表] 生命危機状態から死の転帰を辿る子どもを内包する家族の日常生活、セルフケアの補完・維持を支える看護介入

    • 著者名/発表者名
      首藤 ひとみ
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25862199
  • [学会発表] 救命限界にある子どもを看取る家族を支える看護介入

    • 著者名/発表者名
      高谷恭子、首藤ひとみ、清水称喜、星川理恵、田村恵美、関根光枝、有田直子、三浦由紀子、益守かづき、池添志乃、佐東美緒、中野綾美
    • 学会等名
      日本小児看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      高知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22390433
  • [学会発表] 生命危機状態から死の転帰を辿る子どもを内包する「家族の役割調整」を支える看護介入

    • 著者名/発表者名
      首藤 ひとみ
    • 学会等名
      日本小児看護学会第24回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25862199
  • 1.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  益守 かづき (20238918)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  高谷 恭子 (40508587)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  佐東 美緒 (20364135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  有田 直子 (70294238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田之頭 恵里 (90758905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  塚原 和香奈 (60737500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  濱田 裕子 (60285541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大川 宣容 (10244774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井上 正隆 (60405537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鍬田 晃子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi