• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 至聖  KIMURA Shisei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50611224
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2020年度: 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 甲南女子大学, 人間科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
文化遺産 / 産炭地 / 記憶 / 産業遺産 / 炭鉱 / 世界遺産 / 商店街
研究代表者以外
産炭地 / 鉱山研究 / 地域再生 … もっと見る / 離職者ライフコース / アーカイブ / 鉱山 / 炭鉱 / 地域社会 / 石炭産業 / 炭鉱離職者 / 労働運動 / アーカイブズ / 資源 / エネルギー / 資源(論) / 資源(論) / 旧産炭地 / ネットワーキング / 経済史 / 文化遺産 / 文化資源 / 離職者 / 炭田 / 東アジア国際比較 / エネルギー政策 / 離職者研究 / 産業遺産 / 炭鉱主婦会 / 炭田間比較 / 炭鉱生活文化 / 労働災害・保安 / 労働災害・保安 / 炭鉱の生活文化 / 労働組合 / 主婦会 / 保安技術 / 石炭文化 / 尺別炭砿 / ライフコース転換 / 閉山と子どもたち / 炭鉱社会の記憶 / 尺別原野と炭鉱 / 再就職と移住 / 尺炭教育 / 国際比較 / 石炭 / 東アジア比較 / 移住 / 労働者家族 / 高度経済成長 / 産業転換 / 時間と空間 / 都市計画 / 冷戦期 / 記憶 / 住宅 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  冷戦期における時間的・空間的想像力および生活空間の変容をめぐる比較研究継続中

    • 研究代表者
      菅原 祥
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  炭鉱・鉱山から照射する東アジア型資本主義研究と日韓台ネットワーク拠点形成継続中

    • 研究代表者
      中澤 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      中央大学
  •  高度成長下での産業転換と労働者家族の移住過程:石炭産業における大規模移動の動態継続中

    • 研究代表者
      嶋崎 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  商業者の視点からみた産業遺産のローカルな歴史的価値に関する研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      木村 至聖
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      甲南女子大学
  •  第4次石炭政策下での閉山離職者家族のライフコース:釧路炭田史再編にむけた追跡研究

    • 研究代表者
      嶋崎 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジア産炭地の再定義: 産業収束過程の比較社会学による資源創造

    • 研究代表者
      中澤 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中央大学
  •  労働文化の遺産化をめぐる地域社会のポリティクスの社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 至聖
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      甲南女子大学
  •  旧産炭地のネットワーキング型再生のための資料救出とアーカイブ構築

    • 研究代表者
      中澤 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中央大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中学生からみた尺別炭砿の学校生活と閉山の影響:尺別炭砿中学校23・24・25期生の座談会記録2019

    • 著者名/発表者名
      新藤慶・嶋崎尚子・石川孝織・木村至聖・畑山直子・笠原良太
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      JAFCOF釧路研究会リサーチ・ペーパーVol.14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04111
  • [図書] 尺別炭砿で暮らした人びと調査(1):2016年度東京尺別会調査報告書2017

    • 著者名/発表者名
      嶋崎尚子・新藤慶・木村至聖・畑山直子・笠原良太・石川孝織
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      釧路リサーチ・ペーパーvol.10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04111
  • [図書] 長崎――記憶の風景とその表象2017

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則、桜井厚、木村至聖、阪野祐介、四條知恵、冨永佐登美、新木武志、平野健一郎、上島智史、才津祐美子
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [図書] 東アジア観光学――まなざし・場所・集団2017

    • 著者名/発表者名
      金 成ビン、木村至聖、姜 明求、、岡本亮輔、門田岳久、鄭 根埴、周 倩、黄 盛彬、梁 玉成
    • 出版者
      亜紀書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [図書] 受け継がれる住まい――住居の保存と再生法2016

    • 著者名/発表者名
      内田青蔵、光井渉、瀬川昌輝、能登路雅子、伊郷吉信、小池志保子、椎原晶子、木下壽子、近角真一、後藤治、木村至聖、村川夏子、碓田智子、祐成保志、梅本舞子、竹原義二、木村忠紀、松本暢子、髙田光雄、田村誠邦、小林秀樹
    • 出版者
      柏書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [図書] 産業遺産の記憶と表象――「軍艦島」をめぐるポリティクス2014

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [図書] 産業遺産の記憶と表象: 「軍艦島」をめぐるポリティクス2014

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [図書] 産業遺産の記憶と表象2014

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [雑誌論文] 中学生からみた尺別炭砿の学校生活と閉山の影響―― 尺別炭砿中学校23・24・25期生の座談会記録2019

    • 著者名/発表者名
      新藤慶・嶋﨑尚子・石川孝織・木村至聖・畑山直子・笠原良太
    • 雑誌名

      JAFCOF釧路研究会リサーチ・ペーパー

      巻: 14 ページ: 1-47

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [雑誌論文] 遺構を通して考える〈炭鉱〉と〈原爆〉2018

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 17 ページ: 67-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13865
  • [雑誌論文] 尺別炭砿で暮らした人びと調査(1)――2016年度東京尺別会調査報告書2017

    • 著者名/発表者名
      嶋﨑尚子・新藤慶・木村至聖・畑山直子・笠原良太・石川孝織
    • 雑誌名

      JAFCOF釧路研究会リサーチ・ペーパー

      巻: 10 ページ: 1-75

    • NAID

      120006367093

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [雑誌論文] 地域の歴史の“闇”をまなざすのは誰か2017

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      立命館大学人文科学研究所紀要

      巻: 111 ページ: 37-59

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [雑誌論文] 炭鉱の記憶にもとづく地域再生-赤平市を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      木村至聖・玉野和志・西城戸誠・井上博登・平井建文
    • 雑誌名

      JAFCOF 生活・文化研究班リサーチ・ペーパー

      巻: 1 ページ: 1-40

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [雑誌論文] 『観光のまなざし3.0』は産業遺跡をいかにデザインするか?2016

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 4(1) ページ: 43-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [雑誌論文] 『観光のまなざし3.0』は産業遺跡をいかにデザインするか?2016

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 4(1) ページ: 43-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [雑誌論文] 近代産業における「非業の死」はいかに記憶されるか2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      日仏社会学会年報

      巻: 26 ページ: 17-30

    • NAID

      130007062942

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [雑誌論文] 近代産業における「非業の死」はいかに記憶されるか2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      日仏社会学会年報

      巻: 26 ページ: 17-30

    • NAID

      130007062942

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [雑誌論文] 「記録」された炭鉱の「記憶」と映像アーカイブの可能性――筑豊炭田の事例を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 180 ページ: 57-73

    • NAID

      130007652951

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [雑誌論文] 生活戦略からみる炭鉱社会像の再考--北海道岩見沢市朝日町における「出面取り」の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要(人間科学)

      巻: 49 ページ: 121-31

    • NAID

      120005226970

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243032
  • [雑誌論文] 生活戦略からみる炭鉱社会像の再考:北海道岩見沢市朝日町における「出面取り」の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      木村 至聖
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要 人間科学編

      巻: 49 ページ: 121-131

    • NAID

      120005226970

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243032
  • [雑誌論文] 生活戦略からみる炭鉱社会像の再考――北海道岩見沢市朝日町における「出面取り」の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 雑誌名

      甲南女子大学研究紀要(人間科学)

      巻: 49 ページ: 121-31

    • NAID

      120005226970

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243032
  • [学会発表] 遺構を通して考える〈炭鉱〉と〈原爆〉2018

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      原爆文学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13865
  • [学会発表] 「文化遺産の社会学」の「遺産」――「歴史的環境の社会学」とのすれ違いから考える2017

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13865
  • [学会発表] Construction of ‘Authenticities’: A Case Study of Gunkanjima in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, Shisei
    • 学会等名
      The Society for East Asian Tourism Culture Studies
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2016-03-12
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [学会発表] Not as class culture, but as local culture:"Heritagization" of industrial remains in southwest Japan2016

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, Shisei
    • 学会等名
      INALCO International Workshop ‘A second life for mining districts? Lesson from the French and Japanese experiences’
    • 発表場所
      Institut national des langues et civilisations orientales,Paris
    • 年月日
      2016-06-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [学会発表] Construction of ‘Authenticities’: A Case Study of Gunkanjima in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, Shisei
    • 学会等名
      Re-thinking Tourism in East Asia
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] 文化の表象をめぐるスケールのポリティクス――軍艦島の「地元」高島を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      九州人類学研究会オータム・セミナー
    • 発表場所
      基山町民会館(佐賀県三養基郡基山町)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] 文化遺産化ゲームと観光現象2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      東アジア観光文化研究会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] なぜ過去の遺物を保存するのか――社会学の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      住総研シンポジウム
    • 発表場所
      学士会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-07-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] デザインされる国土と「文化」――「明治日本の産業革命遺産」をめぐる地域社会の葛藤2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      地域社会学会研究例会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] 「観光者3.0」は電子化された文化遺産の夢を見るか?―産業遺産/世界遺産の文脈から2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 発表場所
      阪南大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] なぜ過去の遺物を保存するのか――社会学の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      第42回住総研シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245059
  • [学会発表] 労働空間の文化遺産化──「明治日本の産業革命遺産群」を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] Branding of an Industrial Heritage and Practice of Local People: The Case Study of Gunkan-Jima2014

    • 著者名/発表者名
      Shisei KIMURA
    • 学会等名
      ISA World Congress of Sociology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] 近代産業はいかに記憶されるか2014

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      日仏社会学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] 産炭地の比較社会学I~XI2012

    • 著者名/発表者名
      中澤秀雄・嶋崎尚子・玉野和志・木村至聖・森久聡・須藤直子・新藤慶・西城戸誠・井上博登・澤口恵一・山本薫子
    • 学会等名
      日本社会学会第85回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243032
  • [学会発表] 石炭産業の終焉はいかに記録/記憶されたか――NHKアーカイブス学術利用トライアル研究から

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243032
  • [学会発表] テレビ番組における産炭地の表象とその変容に関する研究

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2013年秋季研究発表会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243032
  • [学会発表] 「記憶」化される炭鉱:筑豊炭田の事例を中心に――NHKアーカイブス学術利用トライアル研究から

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] テレビ番組における産炭地の表象とその変容に関する研究

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] 石炭産業の終焉はいかに記録/記憶されたか――NHKアーカイブス学術利用トライアル研究から

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780327
  • [学会発表] 「記憶」化される炭鉱:筑豊炭田の事例を中心に――NHKアーカイブス学術利用トライアル研究から

    • 著者名/発表者名
      木村至聖
    • 学会等名
      第64回関西社会学会大会
    • 発表場所
      大谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243032
  • 1.  嶋崎 尚子 (40216049)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新藤 慶 (80455047)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  笠原 良太 (20846357)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  中澤 秀雄 (20326523)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  玉野 和志 (00197568)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  西城戸 誠 (00333584)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  島西 智輝 (70434206)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大國 充彦 (40265046)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 博登 (10612947)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  畑山 直子 (10732688)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  澤口 恵一 (50338597)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  森久 聡 (20736649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平井 健文 (60846418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  清水 拓 (80875203)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  張 龍龍 (80844141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  石川 孝織
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  山本 薫子 (70335777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  菅原 祥 (80739409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  番匠 健一 (50770252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 壮泰 (70736529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐野 泰之 (70808857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  服部 徹也 (80823228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐々木 祐 (90528960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  櫻井 悟史 (90706673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安井 大輔 (90722348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  西牟田 真希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  嶋ざき 尚子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  須藤 直子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi