• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田川 麻央  TAGAWA Mao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50735363
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明海大学, 外国語学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 明海大学, 外国語学部, 講師
2016年度 – 2018年度: 明海大学, 複言語・複文化教育センター, 講師
2015年度 – 2016年度: 明海大学, 総合教育センター, 講師
2015年度: 明海大学, 複言語複文化教育センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分02100:外国語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
読解 / 日本語教育 / 日本語学習者 / 読解教育 / 読む素材 / 要約活動 / 複数の文章 / 中級 / 複数テキスト / 中国 … もっと見る / 第二言語習得 / 中国語母語話者 / 国際研究者交流 / 文章理解 / 説明文 / 読解ストラテジー / 文章構造 / 第二言語としての読解教育 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 読解 / 英語教育 / 国語教育 / 複数テキストの統合 / 問い生成 / 日本語能力 / 日本語指導が必要な生徒 / 進路意識 / 教員による評価 / 作文 / 教科学習 / 日本語支援 / 高校に在籍する日本語指導が必要な生徒 / コーパス / 日本語学習者 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  問い生成先行型の複数テキスト読解が生む推論の探求 ―考える市民を育てるために―

    • 研究代表者
      松下 達彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2029
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語指導が必要な高校生に対する教育支援の実証研究

    • 研究代表者
      木山 三佳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      明海大学
  •  日本語学習者が複数の文章を読む過程における読解技術の解明研究代表者

    • 研究代表者
      田川 麻央
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      明海大学
  •  日本語学習者に有効な読解教育実現のための読解技術の開発とその効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田川 麻央
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      明海大学
  •  読解コーパスの構築による日本語学習者の読解過程の実証的研究

    • 研究代表者
      野田 尚史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

すべて 2024 2022 2021 2019 2017 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] JLPT文法N3 ポイント&プラクティス2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤明子、田川麻央、森田亮子、小谷野美穂
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • ISBN
      9784883199037
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13082
  • [雑誌論文] 複数文章を読む過程と要約作成-中級日本語学習者を対象に―2024

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 雑誌名

      応用言語学研究

      巻: 26 ページ: 25-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13082
  • [雑誌論文] 読解ストラテジーを中心とした日本語学習支援における生徒の学び2024

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 雑誌名

      親和國文

      巻: 48 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00797
  • [雑誌論文] 読解ストラテジーを中心とした日本語学習支援における生徒の学び2024

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 雑誌名

      親和國文

      巻: 48 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13082
  • [雑誌論文] 要約活動が日本語学習者の複数テキスト理解に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 雑誌名

      明海大学外国語学部論集

      巻: 34 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13082
  • [雑誌論文] 日本語学習者の実生活における複数テキスト読みの実態2021

    • 著者名/発表者名
      田川麻央・方穎琳
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: -

    • NAID

      130008073245

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13082
  • [雑誌論文] 内容理解を目的とした読解過程でのストラテジー使用 ―日本語中上級学習者を対象にー2017

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: vol. 23(2) ページ: 18-19

    • NAID

      130005797517

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16785
  • [雑誌論文] 内容理解を目的とした読解過程でのストラテジー使用 :日本語中上級学習者を対象に2017

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 23(2) ページ: 18-19

    • NAID

      130005797517

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 日本語学習者の実生活における複数テキスト読みの実態2021

    • 著者名/発表者名
      田川麻央・方穎琳
    • 学会等名
      第56回日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13082
  • [学会発表] 生活者としての外国人と読むことへの関わり2019

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      玉川大学リベラルアーツ学部主催日本語学習支援講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 内容理解を目的とした読解過程でのストラテジー使用 ―日本語中上級学習者を対象にー2017

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      第48回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16785
  • [学会発表] 内容理解を目的とした読解過程でのストラテジー使用 :日本語中上級学習者を対象に2017

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      第48回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • [学会発表] 異なる構造文章構造の理解における要点関係図作成の影響2015

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      北京日本学研究センター設立30周年記念国際シンポジウム「アジアにおける日本研究の可能性」
    • 発表場所
      中国 北京外国語大学
    • 年月日
      2015-10-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16785
  • [学会発表] 異なる文章構造の理解における要点関係図作成の影響2015

    • 著者名/発表者名
      田川麻央
    • 学会等名
      北京日本学研究センター設立30周年国際シンポジウム「アジアにおける日本研究の可能性」
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01884
  • 1.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  迫田 久美子 (80284131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  舘岡 洋子 (10338759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柏崎 秀子 (30221873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  甲田 直美 (40303763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桑原 陽子 (30397286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木山 三佳 (60438801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  範 弘宇 (10906704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高柳 奈月 (60836097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山岸 宏明 (20791718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  赤塚 祐哉 (30760748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木下 直子 (40364715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  須田 永遠 (40933411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  Sheppard Chris (60350386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  篠崎 祐介 (60759992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  武富 有香 (60941101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  奥泉 香 (70409829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小林 敬一 (90313923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 壮広 (90385964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  方 頴琳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  楊 昉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi