• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 春菜  SUGAHARA Haruna

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50735909
所属 (現在) 2020年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教
2016年度 – 2017年度: 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, ポストドクトラル研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
理工系 / 地球宇宙化学 / 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究代表者以外
環境動態解析
キーワード
研究代表者
吸着 / 同位体分別 / 星間分子雲 / 分子進化 / 宇宙化学 / アミン / 星間塵 / 表面化学反応 / 星間塵表面化学反応 / アンモニア … もっと見る / 窒素 / 彗星 / 窒素同位体分別 / 有機硫黄化合物 / 硫黄同位体比 / 原始太陽系円盤 … もっと見る
研究代表者以外
クロロフィル / 光合成 / 化合物レベル同位体比 / 海洋表層域 / 窒素循環 / 同位体物質循環モデル / 植物プランクトン / 化合物レベル窒素同位体比 / 光合成色素 / 海洋窒素循環 / クロロフィル色素 / 窒素同位体比 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  光化学反応による有機硫黄化合物の分子進化と同位体的進化研究代表者継続中

    • 研究代表者
      菅原 春菜
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分17010:宇宙惑星科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  •  星間塵表面へのアミンの吸着に伴う窒素・炭素同位体分別メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 春菜
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立研究開発法人海洋研究開発機構
  •  アンモニアの表面吸着反応からアプローチする彗星の異常な窒素同位体比の謎研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 春菜
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      国立研究開発法人海洋研究開発機構
  •  クロロフィル窒素同位体比手法の亜熱帯域窒素循環解析への応用

    • 研究代表者
      小川 奈々子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立研究開発法人海洋研究開発機構

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Nitrogen isotopic fractionation of gaseous ammonia associated with adsorption on clay mineral surface2017

    • 著者名/発表者名
      Sugahara, H., Takano, Y., Ogawa, N.O., Chikaraishi, Y. and Ohkouchi, N.
    • 雑誌名

      ACS Earth and Space Chemistry

      巻: 1 ページ: 24-29

    • DOI

      10.1021/acsearthspacechem.6b00006

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25108006, KAKENHI-PROJECT-16K13916, KAKENHI-PROJECT-16H02236, KAKENHI-PROJECT-16H04083
  • [雑誌論文] 彗星の有機分子とその物質進化への役割2016

    • 著者名/発表者名
      菅原春菜
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 50 号: 2 ページ: 77-96

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.50.77

    • NAID

      130005158188

    • ISSN
      0386-4073, 2188-5923
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25108006, KAKENHI-PROJECT-16K13916
  • [学会発表] Nitrogen isotopic evolution of organic molecules in interstellar ice analogues by UV irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      H. Sugahara, Y. Takano, S. Tachibana, I. Sugawara, N. O. Ogawa, Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi, H. Yurimoto, A. Kouchi
    • 学会等名
      Solar-System symposium in Sapporo 2017
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道・留寿都村)
    • 年月日
      2017-02-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00942
  • [学会発表] 星間氷を模擬した光化学反応実験生成物のアミノ酸分析2016

    • 著者名/発表者名
      菅原春菜,高野淑識,橘省吾,香内晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00942
  • [学会発表] アンモニアのモンモリロナイト及びサポナイトへの吸着・脱着に伴う窒素同位体分別2016

    • 著者名/発表者名
      菅原春菜,高野淑識,小川奈々子,力石嘉人,大河内直彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13916
  • [学会発表] Formation and decomposition of amino acids in photochemically processed interstellar ice analogues2016

    • 著者名/発表者名
      H. Sugahara, Y. Takano, S. Tachibana, A. Kouchi
    • 学会等名
      Workshop on Experimental Cosmochemistry 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13916
  • [学会発表] Adsorption of ammonia onto grain surface as a potential mechanism for nitrogen isotopic discrimination2016

    • 著者名/発表者名
      H. Sugahara, Y. Takano, N. O. Ogawa, Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13916
  • [学会発表] Large nitrogen isotopic fractionation of ammonia caused by adsorption-desorption process on mineral surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      H. Sugahara, Y. Takano, N. O. Ogawa, Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi
    • 学会等名
      Biomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistry in Osaka
    • 発表場所
      箕面観光ホテル(大阪府・箕面市)
    • 年月日
      2016-07-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13916
  • [学会発表] Hayabusa2 project team, Amino acid analysis of witness coupons collected from ISAS curation room for the quality control of Hayabusa2 return sample procedure2016

    • 著者名/発表者名
      H. Sugahara, Y. Takano, Y. Karouji, M. Abe
    • 学会等名
      Hayabusa2016: 4th Symposium of Solar System Materials
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都・立川市)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H00942
  • 1.  小川 奈々子 (80359174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉川 知里 (40435839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高野 淑識
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  大河内 直彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi