• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 俊輔  SATO Shunsuke

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

佐藤 俊蒲  SATO Syunsuke

隠す
研究者番号 60014015
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授
1988年度 – 1996年度: 大阪大学, 基礎工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
医用生体工学・生体材料学
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学 / 計測・制御工学 / 広領域 / 知能情報学 / 医学一般 / システム工学
キーワード
研究代表者
N / S / 動的安定性 / 歩行モデル / 位相遷移曲線 / 大域的応答特性 / dynamic stability / locomotion model / cooperation of rhythms / heart rare, respiration, and locomotion … もっと見る / homeodynamics / 酸素消費量 / リズム協調 / 心拍・呼吸・歩行 / ホメオダイナミックス / Water Phantom / Energy Window / Collimators / Compton Scattering X-ray CT / Cycloid / X-ray CT / Motion of the Object / モーションアーチファクト / 点源 / 平行投影 / 水球ファントム / 水球フアントム / エネルギーウインドウ / コリメータ / コンプトンX線CT / サイクロイド / X線CT / 被写体運動 / a modifiedIRC model / bifurcationdiagrams / phase transtioncurve / isochron / apacemaker neuron / Cantorfunction-likegraph / Bonhoeffer-vander Polequation / Hodgkin-Huxleyequation / neuralcoding / カオス / 分岐現象 / 刺激応答特性 / 神経振動子 / ペースメーカ細胞 / 変形RICモデル / 分岐図 / アイソクロン / BVP振動子 / カントール状グラフ / BVPモデル / ホジキン-ハックスリ-方程式 / 神経コーディング / 二足歩行 / 分岐構造再構成 / 分岐パラメータ / 非線形ダイナミックス / 生体信号生成モデル / 摂動 / CPG / 歩行運動 / 興奮波伝播 / 可興奮性膜 / 位相同期 / 周期入力信号 / 中枢パターン発生器 / 大域的分岐構造 / 3変数力学系モデル / バースト放電活動 / 正弦波的摂動 / 連想記憶型ネットワーク / 非線形振動子 / 中枢パターンジェネレータ / 相互作用 / 複数の生体リズム … もっと見る
研究代表者以外
1 / CPG / 情報処理 / リズム / f fluctuations / 心拍ゆらぎ / fゆらぎ / 生体信号 / 歩行 / 認識 / 学習 / 最適化 / 計算理論 / 神経回路 / ニュ-ロコンピュ-タ / ニュ-ロコンピュ-ティング / ニュ-ラルネット / the same period / rhythm / statistical physics / phase transition, / self-organization, / biological information, / coding, / fluctuations, / 膜電位 / 活動電位 / 情報伝達 / バイオフィ-ドバック / 生体制御 / 自己組織化 / 同期 / 粘菌 / 反応 / 振動 / 生体情報 / 白己組織化 / ゆらぎ / limit cycle / phase reset / spinal network / dynamic stability / computational theory / nonlinear dynamical system / locomotion / ZMP / スティッフネス / ダイナミクス / 計算モデル / 脊髄 / リミットサイクル / 位相リセット / 脊髄神経回路 / 動的安定性 / 計算論 / 非線形力学系 / 歩行運動 / auditory system / background noise / information processing / signal detection / Neuroscience / 神経モデル / ランダムダイナミカルシステム / 多点計測システム / 神経回路網 / 聴覚系 / 背景雑音 / 信号検出 / 神経科学 / Nonstationary signal / Respiratory rhythm / Electrogastrograph / Psychologic sweating / Blood pressure variability / Heart rate variability / Rhythm / 高血圧 / 瞳孔径ゆらぎ / 心拍変動 / サーカディアンリズム / 生体信号解析 / 心拍 / 呼吸 / 発汗 / 血圧 / 長時間計測 / スペクトル / 非定常信号 / 呼吸ゆらぎ / 胃電図 / 精神性発汗 / 血圧ゆらぎ / REM sleep / neural network model / long-term recording / single neuronal activity / heart rate variability / biological signals / 物理モデル / 数学モデル / 心臓血管系 / クラスタリングポワソンモデル / ニューラルネットワーク / 生体時系列信号 / レム睡眠 / ニューラルネットワークモデル / 長時間記録 / 単一ニューロン活動 / implantation / ambulatory monitoring / microprocessor / biosignal / マイクロコンピュ-タ / 体内留置 / 無拘束計測 / マイクロコンピュータ / Spatial interaction of ERG / Least square error method / Component analysis of ERG / Correlation spectral analysis / Light emitting diode stimulation / Micro-electroretinogram / 相関スペクトル分析 / 微小網膜電位(μERG) / 網膜局部特性推定 / 発光ダイオ-ド(LED)刺激 / 網膜電位の空間加算性 / 網膜電位の成分分析 / 最小自乗推定法 / 相関スペクトル解析 / 発光ダイオード刺激 / 微小網膜電位 / ブレイクスルー / 人工知能 / 重点領域研究 / 脳型計算機 / 脳型計算論 / 音源定位 / 主観輪郭 / 聴覚 / 視覚 / 学習・記億 / ニューロダイナミックス / 脳理論 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  歩行運動の計算理論と小脳・脊髄神経系のダイナミクス

    • 研究代表者
      野村 泰伸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  聴覚情報処理における背景雑音が信号検出に果たす機能的役割

    • 研究代表者
      舘野 高
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生体信号処理の新しい展開とホメオダイナミクス研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 俊輔
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  歩行運動の生成と制御に関する実験・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 俊輔
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  心拍・呼吸・歩行リズムの協調とホメオダイナミクス…実験・理論的研究…研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 俊輔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の計算論と脳計算機の設計

    • 研究代表者
      沢田 康次
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  連想記憶型CPGsにおける活動の時空間パターン生成と制御研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 俊輔
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生体信号におけるゆらぎとリズムの臨床医学的意義

    • 研究代表者
      山本 光璋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東北大学
  •  連想記憶型CPGsにおける活動の時空間パターン生成と制御研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 俊輔
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経コーディングの実験的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 俊輔
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  被写体運動によるX線CT再構成画像に生じるアーチファクトの研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 俊輔
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の計算理論の研究

    • 研究代表者
      杉江 昇
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  生体1/fゆらぎの本質は何か

    • 研究代表者
      山本 光璋
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳の計算理論の研究

    • 研究代表者
      杉江 昇
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  コンピュータの体内留置化により生体信号の直接記緑に関する研究

    • 研究代表者
      牧川 方昭
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の計算理論の研究

    • 研究代表者
      杉江 昇
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  局所微小網膜電位の計測と時系列解析に関する研究

    • 研究代表者
      森田 龍禰 (森田 龍彌)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生体の情報伝達と制御に果たす「ゆらぎ」の役割

    • 研究代表者
      武者 利光
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  野村 泰伸 (50283734)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土居 伸二 (50217600)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  PAKDAMAN Kha (30291438)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  館野 高 (00314401)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 光璋 (40004618)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  杉江 昇 (30126867)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上坂 吉則 (40019782)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 博 (30037577)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  酒田 英夫 (10073066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  甘利 俊一 (80010726)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  沢田 康次 (80028133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  牧川 方昭 (70157163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小倉 久直 (50025954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武者 利光 (70016319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  STIBER Micha
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  SEGUNDO Jose
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森田 龍禰 (60029204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  前田 敏博 (50028388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  井上 昌次郎 (70013860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  八名 和夫 (50138244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上野 照剛 (00037988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  間野 忠明 (30023659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  川久保 達之 (10016040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  櫛田 孝司 (00013516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石川 眞澄 (60222973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  矢野 雅文 (80119635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  津田 一郎 (10207384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  赤沢 堅造 (30029277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  張 碧林 (90236836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  DICRESCENZO アントニオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi