• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中西 正己  NAKANISHI Masami

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中西 正巳  ナカニシ マサミ

隠す
研究者番号 60025434
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 教授
2001年度: 京都大学, 総合地球環境学研究所, 教授
1995年度 – 2000年度: 京都大学, 生態学研究センター, 教授
1992年度 – 1994年度: 京都大学, 生態学研究センター, 助教授
1988年度 – 1989年度: 京都大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析
研究代表者以外
生態 / 環境動態解析 / 生態学 / 地球化学 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 生物系
キーワード
研究代表者
Lake Biwa / 琵琶湖 / 食物網 / 生物生産 / 植物プランクトン / 水温躍層 / matter cycling / carbon, nitrogen and phosphorus / vertical distribution / multi-diffusive convection model … もっと見る / food webs / plankton communities / ecosystem models / 琵琶湖予測モデル / 溶存酸素極小層 / 生物・化学・物理成分日内変動 / 生物・化学・物理相互作用 / 物理・化学・生物相互作用 / 生態系 / 環境変動 / モデル / 物質循環 / 炭素・窒素・リン / 鉛直分布 / 多重拡散対流系 / プランクトン群集 / 生態系モデル / food chain / climate change / bacteria / phytoplankton / zooplankton / biological production-decomposition / sedimentation flux / 脂肪酸 / 降雨量 / 炭素 / 基礎生産 / 鉛直輸送 / リン / 気候変化 / バクテリア / 動物プランクトン / 沈降粒子束 / biological activities / matter transport / nutrients / plankton / precipitation / water shortage / thermocline / PH / 再溶出 / 分解 / 活性 / 物質輸送 / 栄養塩 / プランクトン / 降水量 / 渇水 … もっと見る
研究代表者以外
琵琶湖 / Lake Biwa / 動物プランクトン / Isotopically ordered world / 富栄養化 / Lake Baikal / 安定同位体 / バイカル湖 / 同位体生態学 / IRMS / C / GC / 安定同位体自然存在比 / 窒素同位体比 / 炭素同位体比 / 生物群集 / 呼吸 / 細菌 / 植物プランクトン / 生物多様性 / Sedimentation / Extracellular release / Respiration / Zooplankton feeding / Fate of product / Primary production / Phytoplankton / 底泥への移行 / 底泥への沈降 / 細胞外排出有機物 / 動物プランクトンの摂食 / 生産物の行方 / 有機物生産 / Nutrient cycle / Food web / Isotope ecology / Mongol grassland / Stable isotope / Serenge River / 蛍光 / 水系 / δ^<13>C / δ^<15>N / トゥール河 / 遊牧 / モンゴル / 植物網 / 分子内同位体分布 / 溶存有機物 / 炭素・窒素安定同位体化 / 人口密度 / 生活排水 / Isotopicaly orderd world / 栄養塩循環 / 食物網 / モンゴル草原 / セレンゲ河 / exotic species / indigenous species / biological community / eutrophication / environmental changes / 外来種 / 在来種 / 環境変動 / termite / forest / nitrogen / carbon / stable isotope ratio / 炭酸ガスの増加 / 食物連鎖 / 脱窒 / 炭素・窒素安定同位体比 / 色素 / シロアリ / 高等植物 / 熱帯林 / 安定同位体比 / 陸上生態系 / 湖生態系 / 同位体マップ / 同位体生物地球化学 / Natural abundances carbon and nitrogen isotopes / Fractionation of microorganisms / ^<13>C・^<15>N tracer / Total inorganic carbon / Bubble methane / Nitrogen isotope ratio / Carbon isotope ratio / Gaschromatograph-Isotope Ratio Mass Spectrometer / 諏訪湖 / 木崎湖 / 微小水界生物 / ヘリウムフロースルー法 / 迅速分析 / 高精度質量分析 / ^<13>C, ^<15>Nトレーサー / 全炭酸の同位体比 / 気泡メタンの同位体比 / 質量分析法 / 炭素・窒素安定同位体のトレーサー / 微小生物の分離分取 / ^<13>C・^<15>Nトレーサー / 全炭酸 / 気泡メタン / ガスクロマトグラフ・質量分析計 / cichlid fish / morph variation / feeding behavior / social strucrure / interspecific territory / coexistence / biodiversity / Lake Tanganyika / 種内・種間関係 / 魚類群集 / 多種共存機構 / 安定性 / 古い湖 / 固有種 / カワスズメ科魚類 / 種内変異 / 摂餌行動 / 社会構造 / 種間なわばり / 共存機構 / 多様性 / タンガニイカ湖 / ネットワーク / 地球環境 / LTER / 長期研究 / 底生動物 / 分解 / プランクトン / 溶存酸素 / 貧毛類 / ベントス / 鉛直移動 / 基礎生産 / 沈降フラックス / ガンマルス / ヨコエビ / 栄養塩 / 炭素 / 物質循環 / バクテリア / リン / DOC / 炭素収支 / IGBP / モニタリング / インペントリ- / アジア / 西太平洋 / DIVERSITAS / 維持 / 創出 / 保全 / 生物間相互作用 / 更新過程 / ヨシ群落 / エユトーン 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  モンゴル-セレンゲ河-バイカル湖水系の陸域生態系の地球環境変化に対する応答

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
      京都大学
  •  湖沼生物群集に及ぼす陸上起源物質の影響に関する研究

    • 研究代表者
      占部 城太郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      京都大学
  •  湖沼における深水層生物学ことはじめ

    • 研究代表者
      占部 城太郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  長期生態科学研究の方向に関する調査研究

    • 研究代表者
      浅野 透
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  21世紀の環境構造変化に対応できる「琵琶湖標準モデル」の開発-物理・化学・生物の普遍則に立脚した一般性のある予測モデルの新構築研究代表者

    • 研究代表者
      中西 正己
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  食物網が担う「第二の生物ポンプ」-琵琶湖で解く地球環境変化の謎-研究代表者

    • 研究代表者
      中西 正己
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  琵琶湖沿岸域における環境変動とそれに対する生物群集の動態

    • 研究代表者
      遊磨 正秀, 川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  生物多様性の創出・維持機構の解明

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  琵琶湖における活性中心としての水温躍層-生物・化学・物理相互作用-研究代表者

    • 研究代表者
      中西 正己
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  琵琶湖沿岸帯のエユトーン生物群集における生物間相互作用

    • 研究代表者
      安部 琢哉
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      京都大学
  •  安定同位体による生物圏の化学構造の解明-新しいパラダイムの確立

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  タンガニイカ湖・琵琶湖両生態系の多様性、弾力性と環境変動

    • 研究代表者
      川那部 浩哉
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ^<13>C・^<15>Nトレーサーの高精度・迅速・微量分析システムの確立

    • 研究代表者
      和田 英太郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      京都大学
  •  琵琶湖の有機物生産と生産物の行方に関する研究

    • 研究代表者
      手塚 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Nutritional diagnosis of phytoplankton in Lake Baikal.2002

    • 著者名/発表者名
      Genkai-Kato, M., Sekino, T., Yoshida, T., Miyasaka, H., Khodzher, T.V., Belykh, O.A., Melnik, N.G., Kawabata, Z., Higashi, M., Nakanishi, M.
    • 雑誌名

      Ecological Research 17

      ページ: 135-142

    • NAID

      10012657479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575033
  • 1.  和田 英太郎 (40013578)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  成田 哲也 (40025440)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  遊磨 正秀 (80240828)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  東 正彦 (40183917)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  占部 城太郎 (50250163)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安部 琢哉 (00045030)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉山 雅人 (10179179)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川那部 浩哉 (60025286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  熊谷 道夫 (40234512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  紀本 岳志
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中山 英一郎 (50108982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川端 善一郎 (80108456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉岡 崇仁 (50202396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大久保 賢治 (50135612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  幸田 正典 (70192052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹門 康弘 (50222104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  谷田 一三 (20167505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  杉本 敦子 (50235892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宮崎 龍雄 (80142230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  清水 勇 (80025486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤田 昇 (50093307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  手塚 泰彦 (80087056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小山 弘道 (30047104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井上 民二 (90109041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中野 伸一 (50270723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  浅野 透 (00281105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中野 繁 (50217791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  木下 泉 (60225000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  白木原 国雄 (90196618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  津田 良平 (30088182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山村 則男 (70124815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  上田 眞吾 (40318390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  KIMBADI Sona
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中井 克樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宮坂 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  高津 文人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  新山 馨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  TSIBANGU Kal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  TSHIBANGU Kalala k.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  NSHOMBO Mude
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  MBOKO Sima K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  MULIMBWA Nsi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  MULIMBWA N′s
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  MBOKO S Keit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  MSHOMBO mude
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  GASHAGAZA M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi