メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
卜部 格
URABE Itaru
ORCID連携する
*注記
…
別表記
ト部 格 URABE Itaru
隠す
研究者番号
60029246
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 大阪大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度 – 2001年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1992年度 – 1997年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1996年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1996年度: 大阪大学大学院, 工学研究科, 教授
1986年度 – 1991年度: 大阪大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
発酵工学
/
生物・生体工学
研究代表者以外
生物・生体工学
/
発酵工学
/
生物物理学
キーワード
研究代表者
人工タンパク質 / ランダム配列 / 酵素進化 / ランダム変異 / ファージディスプレイ / 遷移状態アナログ / 配列空間 / ペルオキシダーゼ / 適応度地形 / ファーシーディスプレイ
…
もっと見る
/ モルテングロビュール / グルコ-ス脱水素酵素 / 熱安定化 / 人工突然変異 / サブユニット間相互作用 / アミノ酸置換 / 耐熱化変異 / Glucose dehydrogenase / Random mutagenesis / Amino acid substitution / Thermo-stability / 酵素の改良 / タンパク質工学 / B.stearothermophilus / 進化リアクター / グルタミン合成酵素 / 競争的共存 / 実験室内進化 / 多様化 / 自己複製系 / DNA合成酵素 / Experimental molecular evolution / Interaction / Coexistence of closely related genes / Plasticity of fitness / Diversification / Glutamine synthetase gene / カタラーゼ / 反応特異性 / ランダム点変異 / ランダム伸長変異 / 非線形性 / 局所的地形 / peroxidase / catalase / reaction specificity / random point mutagenesis / random elongation mutagenesis / fitness landscape
…
もっと見る
研究代表者以外
ナイロンオリゴマー / リグノセルロ-ス / 爆砕 / リグニンペルオキシダ-ゼ / キシラン / セルラ-ゼ / キシロ-ス / Saccharomyces cerevisiae / エタノ-ル / ジベンゾチオフェン / カルバゾール / 実験室内進化 / 酵素進化 / プラスミド / ヘテロ環芳香族化合物 / シュードモナス属菌株 / 進化工学 / 自己複製系 / DNA合成酵素 / DNA合成酵素遺伝子 / 利己性 / 淘汰 / 進化 / カタラーゼ / 熱安定性 / ランダム伸長変異 / アミノ酸配列空間 / 疎水性 / 非天然型タンパク質 / 自己複製 / 人工生命 / ランダム配列 / 人工タンパク質 / Pseudomonas aeruginosa / 非天然物質分解酵素 / シュードモナス / 6-アミノカプロン酸 / 分子進化工学 / 環境ストレス / 進化分子工学 / 実験分子進化 / 試験管内分子進化 / 配列空間 / 適応歩行 / 適応度の地形 / モジュールシャフリング / 耐熱性酵素 / 競争的共存 / モジュールシャクリング / 耐熱化酵素 / 配列空間の適応歩行 / ウイルス型対応づけ / 高分子工学 / 階層的分子進化 / エクソンシャフリング / 耐熱静翼酵素 / キメラ蛋白 / EVOLUTIONARY MOLECULAR ENGINEERING / EXPERIMENTAL EVOLUTION / IN VITRO EVOLUTION / SEQUENCE SPACE / ADAPTIVE WALK / FITNESS LANDSCAPE / MODULE SHUFFLING / THERMOSTABILIZED ENZYME / ナイロンオリゴマー分解酵素 / ハイブリド酵素 / アミノ酸置換 / ナイロンオルゴマー分解酵素 / ハイブリド分解酵素 / 蛋白質工学 / Nylon oligomer degradative enzyme / Hybrid enzyme / Plasmid / Amino acid alteration / 酵素ー補酵素結合体 / 酵素リアクタ- / デヒドロゲナ-ゼ / 高分子化NAD / 高分子5ーエチルフェナジン / 補酵素再生素子 / 2酵素共役反応 / 連続酵素反応 / 高分子化5ーエチルフェナジン / 酵素・補酵素結合体 / 酵素リアクター / デヒドロゲナーゼ / Enzyme-cofactor conjugate / Enzyme-reactor / Dehydrogenase / Covalently linked 5-ethylphenazine / Covalently linked NAD / Coupling of catalytic reactions / NADH-regeneration unit
隠す
研究課題
(
19
件)
共同研究者
(
17
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ランダムタンパク質を表層に提示した細胞の進化工学的機能開発
研究代表者
研究代表者
卜部 格
研究期間 (年度)
2000
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
大阪大学
ランダムタンパク質を表層に提示した細胞の進化工学的機能開発
研究代表者
研究代表者
卜部 格
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
大阪大学
ランダムタンパク質を表層に提示した細胞の進化工学的機能開発
研究代表者
研究代表者
卜部 格
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
大阪大学
ランダム変異とランダムペプチド付加を組み合わせた酵素の次元工学的改良
研究代表者
研究代表者
卜部 格
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物・生体工学
研究機関
大阪大学
非天然物質分解系酵素の遺伝生態学的研究
研究代表者
根来 誠司
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
生物・生体工学
研究機関
大阪大学
進化リアクターの構築とそれを用いた酵素の進化工学的改良
研究代表者
研究代表者
卜部 格
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物・生体工学
研究機関
大阪大学
生物材料を用いた無細胞自己複製系のダイナミクス
研究代表者
四方 哲也
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
熱安定性を予測するパラメーターのランダム伸長変異による決定
研究代表者
四方 哲也
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
生物材料を用いた無細胞自己複製系のダイナミクス
研究代表者
四方 哲也
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
熱安定性を予測するパラメータのランダム伸長変異による決定
研究代表者
四方 哲也
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
進化分子工学に基づく生体高分子の設計
研究代表者
伏見 譲
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
生物物理学
研究機関
埼玉大学
進化工学的手法による石炭液化、脱硫菌株の育種
研究代表者
根来 誠司
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
生物・生体工学
研究機関
大阪大学
ランダム変異による酵素の高度な改良
研究代表者
研究代表者
卜部 格
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
発酵工学
研究機関
大阪大学
リグノセルロ-ス資源の生物燃料への変換
研究代表者
吉田 敏臣
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
リグノセルロ-ス資源の生物燃料への変換
研究代表者
吉田 敏臣
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
サブユニット間相互作用の強化によるグルコ-ス脱水素酵素の耐熱化
研究代表者
研究代表者
卜部 格
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
発酵工学
研究機関
大阪大学
酵素一補酵素結合を用いる酵素リアクタ-
研究代表者
岡田 弘輔
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
発酵工学
研究機関
熊本工業大学
大阪大学
人工化合物に対する適応的酵素進化の応用
研究代表者
岡田 弘輔
研究期間 (年度)
1986
研究種目
環境科学特別研究
研究機関
大阪大学
ハイブリド酵素(ナイロンオリゴマー分解酵素EIIと,その進化起源酵素間の)作成と性質
研究代表者
岡田 弘輔
研究期間 (年度)
1985 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
発酵工学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
四方 哲也
(00222399)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
根来 誠司
(90156159)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
島 康文
(50187423)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
岡田 弘輔
(20028947)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
堀之内 末治
(80143410)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
吉田 敏臣
(00029290)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
宮川 都吉
(10116676)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
桑原 正章
(40035978)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
沢田 達郎
(80019728)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
新名 惇彦
(30029235)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
伏見 譲
(80011641)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
森島 績
(50026093)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
郷 道子
(70037290)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
大島 泰郎
(60167301)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
赤松 隆
(50133567)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
山田 靖宙
(00011891)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
柳川 弘志
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×