• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南出 隆久  MINAMIDE Takahisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60081551
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 京都府立大学, 人間環境学部, 名誉教授
2007年度: 京都府立大学, 名誉教授
1998年度 – 2001年度: 京都府立大学, 人間環境学部, 教授
1996年度: 京都府立大学, 生活科学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 京都府立大学, 生活科学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 京都府立大学, 生活科学部, 助教授
1986年度: 大阪府立大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
食生活
研究代表者以外
家政学 / 園芸・造園学 / 家政学一般(含衣・住環境) / 生活科学一般
キーワード
研究代表者
DRY-SYSTEM FOR COMPOST / FRESH GARBAGE / BAMBOO CHARCOAL / ECO-COOKING / QUALITY OF LIFE / 生ゴミ乾燥機 / 堆肥化 / 食卓と農業 / コンポスト / 竹炭 / 生ゴミ / 環境保全型調理 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る MCT / ICP / アルミニウム / Persimmon / Pectin esterase / Polygalacturonase / Oxalic acid / fruit ripeng / Calcium Chilling injury / ウメ / カイワレダイコン / ホウレンソウ / バナナ / 富有柿 / ペピーノ果実 / トマト / 品質 / 青果物 / ペピーノ / カキ / ペクチンエステラーゼ / ポリガラクチュロナーゼ / シュウ酸 / 果実成熟 / 低温障害 / カルシウム / lifestyle wisdom / cleaning / obanzai side dish / home style cooking / Kyoto cisine / Kidaore dress Extravagance / Shikkaya / Shimatsu / おから拭き / 掃除、 / 出合いもの、 / 旬の食材、 / 悉皆業、 / きもの、 / 伝承、 / 生活の知恵、 / 暮らしの知恵 / 掃除 / おばんざい / 郷土料理 / 京料理 / 着だおれ / 悉皆業 / しまつ / FATTY ACID / HEATING / CYTOTOXICITY / IEC-6 CELL / INTESTINAL EPITHELIAL CELL / OXIDATIVELY DEGRADED MIXTURE / CHOLESTEROL OXIDE / 培養肝細胞 / 7-ケトコレステロール / 酸化分解 / コレステロール / 脂肪酸 / 加熱操作 / 細胞毒性 / IEC-6細胞 / 小腸上皮細胞 / 酸化分解物 / コレステロール酸化物 / Intake of aluminum by meal / Aluminum in foods / Aluminum pan / 五目豆 / アルミニウム経口摂取 / ポ-クビーンズ / 食品のアルミ含量 / アルミニウムの経口摂取 / 食事によるアルミニウム摂取 / 食品のアルミニウム含量 / アルミ鍋 / 游び仕事 / 生活文化 / 自然共生 / 遊び仕事 / マイナーサブシステンス / 鍋 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  丹後半島の日常生活に今も残るマイナーサブシステンス(遊び仕事)の自然共生的価値

    • 研究代表者
      三橋 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  記憶の中の「京の暮らし」調査研究―自然や地域と共存してきた暮らしの知恵を21世紀に生かすために

    • 研究代表者
      町田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学一般(含衣・住環境)
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  環境保全型調理への生ゴミの利用研究代表者

    • 研究代表者
      南出 隆久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  小腸上皮細胞の増殖と機能分化に及ぼすMCTおよびコレステロール酸化物の作用機作

    • 研究代表者
      大谷 貴美子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  食物によるアルミニウムの経口摂取量

    • 研究代表者
      富田 道男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  食物によるアルミニウムの経口摂取量

    • 研究代表者
      富田 道男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  青果物の品質と生理的機能におけるカルシウムの意義

    • 研究代表者
      岩田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  • 1.  富田 道男 (90026013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  斉藤 学 (60235075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  春山 洋一 (00173097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  畑 明美 (60046448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三橋 俊雄 (60239291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  町田 玲子 (10046493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大谷 貴美子 (60148632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 和博 (70155117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  深町 加津枝 (20353831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  面矢 慎介 (80275180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  亀井 正治 (30270747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  湯浅 勲 (50094488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  奥村 萬亀子 (40046454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森 理恵 (00269820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩田 隆 (70007227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上田 悦範 (50081550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi