• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 普美子  Sato Fumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60119427
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 駒澤大学, 総合教育研究部, 教授
2010年度 – 2017年度: 駒澤大学, 総合教育研究部, 教授
2016年度: 駒澤大学, 総合研究教育部, 教授
2006年度 – 2007年度: 駒澤大学, 総合教育研究部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02020:中国文学関連 / 中国文学 / 各国文学・文学論
研究代表者以外
思想史 / 各国文学・文学論 / 中国文学
キーワード
研究代表者
馮至 / 共感 / 美感 / 中国新詩 / 美的経験 / 台湾現代詩 / 女性詩歌 / 倫理感覚 / 公共性 / 周作人 … もっと見る / 倫理 / 京派 / 倫理学 / 国際研究者交流 / 中国京派文学 / 美的共感 / 朱光潜 / 京派文学 / 中国現代美学 / Literature in the 1940s / Nine Leaves Poets / Modern Old Poetry / poesie / Chinese New Poetry / Modern Chinese Poetry / 中国現代旧体詩詞 / 中国同時代文学 / 九葉派詩人 / 1940年代文学 / 九葉派 / 中国旧体詩詞 / 詩意 / 中国現代詩 … もっと見る
研究代表者以外
現代中国 / 比較文学 / 言説分析 / ナショナリズム / 真善美 / デカダンス / 周作人 / 審美主義 / 中国文学 / 中国語圏 / 頽廃派 / 儒家 / 審議主義 / 近代文学 / 唯美 / モダニティ / 総体と部分 / 美学 / 学院派 / アイデンティティ / 国民国家 / 翻訳の政治 / ジェンダー史 / 中国政治 / 中国近現代史 / 翻訳 / 方法論 / 国際情報交換(中国) / 国際研究者交流(中国) / 災害の思想史 / 辺境 / 日中間対話 / 香港現代思想史 / 章炳麟 / 被災経験 / 人文学 / 東アジア地域間文脈 / 現代思想と伝統思想 / 儒教復興 / 歴史認識 / 戦後中国認識 / 現代中国思想史 / 改革開放期 / 現代と伝統 / 中国認識 / 知識界 / 東アジア / 現代思想史 / 中国 / ポストモダニズム / ポスト・モダニズム / モダニズム / 地域研究 / 現代詩 / 台湾文学 / 思想史 / リベラリズム / 文化研究 / 国際研究者交流 / 歴史叙述 / 中国価値 / 中国アイデンティティ / 自由主義 / グローバリゼーション / 文化転形 / 現代人の悲哀 / 審美価値 / 審美現代性 / 張競生 / 日常生活の審美化 / 頽廃 / 啓蒙 / モダニチィ / 生活の芸術 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (62件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  20世紀中国における新詩の公共性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 普美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  京派詩人における<倫理的なもの>の美学的考察研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 普美子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  現代中国における審美主義とデカダンスのスタイル

    • 研究代表者
      伊藤 徳也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代中国思想史構築のための中国知識界言説研究

    • 研究代表者
      石井 剛
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京大学
  •  世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究

    • 研究代表者
      砂山 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      愛知大学
  •  台湾現代詩のモダニズムとポストモダニズム

    • 研究代表者
      三木 直大
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      広島大学
  •  現代中国における審美主義

    • 研究代表者
      伊藤 徳也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国現代詩における詩意生成のメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 普美子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      駒澤大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 美感と倫理――中国新詩研究2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762967382
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [図書] あなたに告げた-陳育虹詩集2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子(編訳)
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      思潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520375
  • [図書] 彼此往来の詩学-馮至と中国現代詩学2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [図書] 彼此往来の詩学:馮至と中国現代詩学2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520318
  • [図書] 此彼往来の詩学-馮至と中国現代詩学2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520318
  • [雑誌論文] 馮至とヘルダーリン2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 9 ページ: 177-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 孤単与溝通ーー重読馮至《十四行集》2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 第17号 ページ: 13-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 陳育虹の近作を楽しむ2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第8号 ページ: 172-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 戦士の懐にしまわれた小さな写真入れ――卞之琳「慰労信集」(初版)第十八首をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第7号 ページ: 142-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 「ポスト革命」の文脈と当代詩歌研究の「断裂」2022

    • 著者名/発表者名
      冷霜著 佐藤普美子訳・解題
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第7号 ページ: 168-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 陳育虹が奏でる<交ぜ織り>の響き――サッフォー、李清照への応答――2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 第40号 ページ: 77-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 華語文学が開く感情史への扉―― 張松建『華語文学十五家』(2020)を読む2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      日本中国当代文学研究会

      巻: 第35号 ページ: 56-63

    • NAID

      40022778387

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 緑蜂と蟋蟀――梁秉鈞の詩から2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第6号 ページ: 173-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 中国の詩人は今何をかくのか2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      現代詩手帖 11月号

      巻: 第63巻第11号 ページ: 40-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 馮至の「異郷」――散文集『山水』を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      『日本中國學會報』

      巻: 第72集 ページ: 134-147

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 民国時期新詩理論中的倫理性価値観念――以“同感”与“経験”為主2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [雑誌論文] 朱光潜『悲劇心理学』における悲劇論の検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子・河谷淳
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 12 ページ: 1-20

    • NAID

      120006618892

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 葉君健とジュリアン・ベル――日中戦争前夜の葉君健英文書簡を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 11 ページ: 109-126

    • NAID

      120006618750

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 小山正孝が訳した中国現代詩――王独清と馮至のソネット2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      感泣亭秋報

      巻: 12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 明暗交錯的哲理小詩――冰心『春水』再読2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      愛心(中国・冰心文学館)

      巻: 63 ページ: 44-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 美感与倫理:馮至的“交往”境界2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 10 ページ: 197-210

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 1920年代中国新詩における日本近代詩歌の受容――周作人と馮乃超の場合2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒沢史学

      巻: 85 ページ: 55-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 一九二○年代的中国新詩与日本近代詩歌的関係――以周作人与馮乃超為例2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒沢史学

      巻: 85 ページ: 136-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 葉公超の“行かなかった道”2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      『トンシュエ』

      巻: 52 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 卞之琳与洛庚・史密士2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 9 ページ: 115-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 美感与倫理相遇的地方:馮至的「交往」境界2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      中国現代文学

      巻: 27 ページ: 151-166

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 美感與倫理相遇的地方:馮至的「交往」境界2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      『中國現代文学』(台湾)

      巻: 27 ページ: 156-166

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [雑誌論文] 書評:岩佐昌暲著『中国現代詩史研究』2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 67(5) ページ: 25-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 有機的形式之尋求――与古典文本対話2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要

      巻: 8 ページ: 291-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 用身体去思考――当代詩歌如何表達“現実感”2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      漢語言文学研究

      巻: 4-1 ページ: 103-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 伝統的更新――読梁秉鈞的《聊斎》及《詩経練習》2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      百家文学雑誌

      巻: 29 ページ: 49-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 現代史の暗部から絞り出された人の声のアンソロジー2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      東方

      巻: 11月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 新詩のテクストと享受方式-長詩「北遊」の場合2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 30号 ページ: 131-139

    • NAID

      120002971061

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 尼采(ニーチェ)断想(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      中国文芸研究会会報

      巻: 359 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 『セーヌ河の少女の面影』を読む2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 雑誌名

      幕

      巻: 71 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] Pervasion and Condensation-An Essay on Feng Zhi s Sonnets2008

    • 著者名/発表者名
      SATO, Fumiko
    • 雑誌名

      The semiannual Periodical of The Faculty of Arts and Sciences Department of English and Department of Foreign Languages Vol. 5(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] 彌散与凝結-論馮至的『十四行集』2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学外国語論集 5(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] Let "What is Declining" Express Itself -An Essay on Literary Soul of Li Guangtian2008

    • 著者名/発表者名
      SATO, Fumiko
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Arts and Sciences Vol. 2

      ページ: 451-468

    • NAID

      120006616661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] 〈頽れゆくもの〉をして語らしめよ-試論・李広田文学の定点2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 普美子
    • 雑誌名

      駒沢大学総合教育研究部紀要 2

      ページ: 451-468

    • NAID

      120006616661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] 中国現代詩の抱える課題2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 普美子
    • 雑誌名

      現代詩手帖 51-2

      ページ: 136-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] 〈頽れゆくもの〉をして語らしめよ-試論、李広田文学の定点-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 普美子
    • 雑誌名

      駒澤大学総合教育研究部紀要 2

      ページ: 451-468

    • NAID

      120006616661

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] 九葉読詩会-中国現代詩をよむ小さな「場」2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 普美子
    • 雑誌名

      東方 312

      ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] 中国現代詩国際学術シンポジウム-詩意生成のメカニズム-を開催して2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 普美子
    • 雑誌名

      季刊中国 88

      ページ: 80-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] A Report about the Symposium on The Mechanism of forming poesie in Modern Chinese Poetry2007

    • 著者名/発表者名
      SATO, Fumiko
    • 雑誌名

      Quarterly China No. 88

      ページ: 80-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [雑誌論文] 11月例会報告「中国現代詩国際学術シンポジウム-詩意生成のメカニズム」2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 普美子
    • 雑誌名

      日本中国当代文学研究会 21

      ページ: 21-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520276
  • [学会発表] 二つの伝統と新詩の力2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      中国社会文化学会 2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [学会発表] 従謝冕先生的一篇紀念馮至的文章談起 (動画による参加報告)2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      謝冕学術思想至中国新詩研究国際研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [学会発表] 抒情の形式――卞之琳はどう読まれてきたか2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      日本中国当代文学研究会12月例会(12月18日)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [学会発表] 臧克家:1930年代の作品を読む2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      1930年代文学研究会11月例会(11月18日)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [学会発表] “経験”与“同感”--民国時期詩学的倫理性価値取向2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      『中国新詩総論』学術研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [学会発表] 民国時期新詩理論中的倫理性価値観念――以“同感”与“経験”為主2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      “五四文学文化再思考”国際学術研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00378
  • [学会発表] “切身”而又“有距離的”:“心理的距離”説与読者閲読批評2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      新詩百年:中国当代新詩理論批評研討会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [学会発表] 講評:関於《咸寧五七幹校詩歌一瞥》2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      首爾-東京中国現代文学研究対話会
    • 発表場所
      韓国・ソウル 梨花女子大学中文系
    • 年月日
      2016-12-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [学会発表] 倫理与美感――馮至的交往境界2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      紀念馮至先生誕辰110周年学術研討会
    • 発表場所
      中国現代文学館(中国、北京)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370403
  • [学会発表] 与馮至先生的文学因縁/美感与倫理:馮至“交往”境界2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      紀念馮至先生誕辰110周年座談会/学術研討会
    • 発表場所
      現代文学館(中国・北京)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02442
  • [学会発表] 与馮至先生的文学因縁/美感与倫理:馮至的“交往”境界2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      紀念馮至誕辰110周年座談会・学術研討会
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [学会発表] 遷移的詩学――卞之琳『装飾集』的時間感覚2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      両岸新詩国際論壇
    • 発表場所
      国立清華大学(台湾・新竹)
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [学会発表] 観看風景(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      精神中国:第一届後毛(ポスト毛沢東)時期文学国際学術研討会
    • 発表場所
      香港城市大学(香港)
    • 年月日
      2011-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 観看風景、精神中国2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      第一届後毛(ポスト毛沢東)時期文学国際学術研討会
    • 発表場所
      香港城市大学(香港)
    • 年月日
      2011-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 民国期の詩学課題-芸術と実生活、伝統と西洋詩学2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      東京現代中国文学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520318
  • [学会発表] 傳統的更新-讀梁秉鈞的《聊齋》及《詩經練習》

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      流轉中的文學-第十屆東亞學者現代中文文學國際學術研討會
    • 発表場所
      香港教育学院(香港)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [学会発表] “有機体”形式的尋求-与古典文本溝通

    • 著者名/発表者名
      佐藤普美子
    • 学会等名
      中国現代詩歌語言与形式学術研討会
    • 発表場所
      首都師範大学(中国・北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • 1.  晏 〓 (70509140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 徳也 (10213068)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  砂山 幸雄 (00236043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂元 ひろ子 (30205778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高見澤 磨 (70212016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 剛 (40409529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加治 宏基 (80553487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  白井 啓介 (40154348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  尾崎 文昭 (70126019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菅原 慶乃 (30411490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  三木 直大 (10190612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池上 貞子 (10168114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松浦 恆雄 (20173792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  竹元 規人 (80452704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂井 洋史 (80196047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  羽根 次郎 (30726261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  河谷 淳 (60327749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  姜 涛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi