• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井倉 洋二  INOKURA Youji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60203270
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2011年度: 鹿児島大学, 農学部, 准教授
1998年度 – 2006年度: 鹿児島大学, 農学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 九州大学, 農学部, 助手
1994年度: 九州大学, 農学部, 助手
1991年度 – 1992年度: 九州大学, 農学部, 助手
1989年度: 九州大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林学 / 科学教育
研究代表者以外
林学 / 分析・地球化学 / 科学教育 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
演習林 / 環境教育 / 森林教育 / 溶食速度 / カルスト / university research forest / outdoor education / environmental education / forest education / 野外教育 … もっと見る / 自然学校 / 森林環境教育の体系 / プログラム評価 / ESD / 森林環境教育 / 地下水系 / かレスト / IGCP / 湧泉 / タロコ峡谷 / 平尾台 / 土壌CO_2濃度 / 水文地形 … もっと見る
研究代表者以外
Hydrogeomorphology / 水文地形学 / Hydrological observation / 水文観測 / 土石流 / 河川流量 / Relaxation time / EC / pH / 地球深部二酸化炭素 / 土壌二酸化炭素 / 石灰岩地域 / 安定同位体比 / 化学平衡 / 化学的風化 / 炭素循環 / 炭素グローバルフラックス / 秋吉台 / カルスト地下水 / Water quality / Debris flow / Landslide of talus slope / Groundwater / Shirasu plateau / Volcanic area / 水質調査 / 崖錐崩壊 / 地下水 / シラス台地 / 火山地域 / Water Discharge / Debris Now / Slope failure / Erosion / Volcano / 霧島火山 / 空中写真判読 / 崩壊 / 侵食 / 火山 / electrical conductivity / discharge of stream / ground water / boring / Mt.Yahazu-dake / Izumi City / deep-seated landslide / 電気伝導度 / 地下水位測定 / ボーリング調査 / 出水市矢筈岳 / 出水市針原川 / 深層崩壊 / Sediment storage / Sediment production / Rock size distribution / Bank erosion / Recurrence interval / Magnitude of disturbance / Flooding / Sediment wave / 河畔埴生 / Recurence Interval / Bank Erosion / 河岸崩壊 / 水中生態系 / 河畔生態系 / 生産土砂量 / 河床変動 / セデイメントバジェット / 支流流域 / バンクエローション / 河床堆積土砂 / 河岸浸食 / ステップ-プール / 堆積土砂 / 河畔樹木 / 河岸侵食 / 撹乱規模 / 撹乱頻度 / 洪水氾濫 / dry deposition / stream water / soil solution / stem flow / throughfall / wet deposition / 乾性降下物 / 渓流水 / 土壌水 / 樹幹流 / 林内雨 / 林外雨 / Wet deposition / Tritium / Geological cycle of elements / Chemical equilibria of carbonate / Storm runoff / Seasonal variation / Soil CO_2 / Groundwater chemistry / Groundwater in limestone area / 地壌中二酸化炭素 / フォ-ルアウト / 微量銅 / 土壌中二酸化炭素 / フォールアウト / 土壌層CO D22 D2 / 降下物 / トリチウム濃度 / 溶存成分 / 洪水時応答 / 物質循環 / 指導者育成 / 学習教材 / 視覚障害者 / 森林ESD / 森林教育 / ESD / 環境教育 / 植生変化 / 炭素・酸素同位体比 / 古環境情報抽 / 硫酸塩濃度 / 絶対年代 / 顕微分光法 / 年縞 / 石筍 / 鍾乳石 / 陸域縞状炭酸塩 / 古環境情報抽出 / 酸性雨 / 溶存成分含量の降雨時変化 / イオン交換体相吸光流れ分析法 / 超微量銅の定量 / 溶存主成分の起源 / 秋芳洞 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  視覚障害者と協働して展開する森林ESDモデルの開発

    • 研究代表者
      小林 修
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  森林を題材とした新しい環境教育の創造とプログラムの開発・実践・評価研究代表者

    • 研究代表者
      井倉 洋二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  陸域炭酸塩堆積物から環境変遷を読む

    • 研究代表者
      吉村 和久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      九州大学
  •  大学の森を舞台にした新しい森林教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      井倉 洋二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  火山地域における地下水に関与した崩壊の水文地形学的研究

    • 研究代表者
      地頭薗 隆
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  対流圏と岩石圏間の二酸化炭素グローバルフラックスに関する研究

    • 研究代表者
      吉村 和久
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      九州大学
  •  複数の火山を有する火山体からの水・土流出に関する火山水文学的研究

    • 研究代表者
      下川 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  対流圏と岩石圏間の二酸化炭素グローバルフラックスに関する研究

    • 研究代表者
      吉村 和久
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      九州大学
  •  深層崩壊発生の予測法の開発

    • 研究代表者
      下川 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  カルスト地形の発達に及ぼす森林の影響の定量化研究代表者

    • 研究代表者
      井倉 洋二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鹿児島大学
      九州大学
  •  洪水氾濫および土砂流送に伴う渓流生態系の撹乱と回復過程に関する研究

    • 研究代表者
      丸谷 知己 (丸谷 智己)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  森林地域における酸性降下物流出の広域比較

    • 研究代表者
      川那辺 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  石灰岩地域における水文地形システムと森林の役割研究代表者

    • 研究代表者
      井倉 洋二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  石灰岩地域における物質循環に関する研究

    • 研究代表者
      吉村 和久
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  石灰岩地域の地下水の地球化学・水文学的研究

    • 研究代表者
      吉村 和久
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 鹿児島大学演習林における森林環境教育プログラムの展開2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・芦原誠一・松野嘉昭・松元正美・野下治巳・内原浩之・枚田邦宏・福満博隆
    • 雑誌名

      鹿児島大学農学部演習林研究報告 35

      ページ: 65-71

    • NAID

      120002223902

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 大野ESD自然学校 -鹿児島大学と地域が連携した新しい自然学校のとりくみ-2007

    • 著者名/発表者名
      井倉 洋二
    • 雑誌名

      自然体験学習実践研究 1(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 鹿児島大学演習林における森林環境教育プログラムの展開.2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・芦原誠一・松野嘉昭・松元正美・野下治巳・内原浩之・枚田邦宏・福満博隆
    • 雑誌名

      鹿児島大学農学部演習林研究報告 35

      ページ: 65-71

    • NAID

      120002223902

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 大学演習林と小学校の連携による総合学習の実践児童と学生が共に学ぶ森林環境教育プログラムの効果2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・芦原誠一
    • 雑誌名

      鹿児島大学農学部演習林研究報告 35

      ページ: 49-60

    • NAID

      120005997276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 大野ESD自然学校鹿児島大学と地域が連携した新しい自然学校のとりくみ2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二
    • 雑誌名

      自然体験学習実践研究 1(1)

      ページ: 103-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 大学演習林と小学校の連携による総合学習の実践-児童と学生が共に学ぶ森林環境教育プログラムの効果-.2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・芦原誠一
    • 雑誌名

      鹿児島大学農学部演習林研究報告 35

      ページ: 49-60

    • NAID

      120005997276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 大野ESD自然学校〜鹿児島大学と地域が連携した新しい自然学校の取り組み〜2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二
    • 雑誌名

      自然体験学習実践研究 1(1)

      ページ: 103-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 学生が変わる・地域が変わるESD自然学校2006

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二, 小栗有子, 降旗信一, 福満博隆, 福島康彦
    • 雑誌名

      日本野外教育学会第9回大会プログラム・研究発表抄録集

      ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 学生が変わる・地域が変わるESD自然学校2006

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・小栗有子・降旗信一・福満博隆・福島康彦
    • 雑誌名

      日本野外教育学会第9回大会プログラム・研究発表抄録集

      ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [雑誌論文] 秋吉台におけ土壌CO_2濃度の季節変化と化学風化に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二, 杉村昭弘, 吉村和久
    • 雑誌名

      秋吉台科学博物館報告 39

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15651006
  • [雑誌論文] 秋吉台におけるアカネスゲの分布と土壌pH2004

    • 著者名/発表者名
      中村 久, 井倉洋二, 向 陽子, 吉村和久
    • 雑誌名

      秋吉台科学博物館報告 39

      ページ: 37-45

    • NAID

      40006311964

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15651006
  • [雑誌論文] 秋吉台における化学風化に及ぼす土壌CO_2の役割2004

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二, 杉村昭弘, 吉村和久
    • 雑誌名

      秋吉台科学博物館報告 39

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15651006
  • [学会発表] 森林環境教育の多様な広がりと新たな枠組み2009

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二
    • 学会等名
      日本森林学会第120回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] 森林環境教育の多様な広がりと新たな枠組み2009

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・大石康彦
    • 学会等名
      日本森林学会第120回大会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] 個人の持つ原風景とその形成要因について森林環境教育活動の影響は-2008

    • 著者名/発表者名
      上塘禎・井倉洋二
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] ESD自然学校が目指すもの-持続可能な地域作りと自然学校・大学の役割-.2008

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・小栗有子・羽生文彦・福島康彦
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] ESDの観点からみた森林教育の評価に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      山本清龍・井倉洋二
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] ESDの観点からみた森林教育の評価に関する一考察.2008

    • 著者名/発表者名
      山本清龍・井倉洋二
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] 個人の持つ原風景とその形成要因について-森林環境教育活動の影響は?-.2008

    • 著者名/発表者名
      上塘 禎・井倉洋二
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] ESD自然学校が目指すもの持続可能な地域作りと自然学校・大学の役割2008

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・小栗有子・羽生文彦・福島康彦
    • 学会等名
      第119回日本森林学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] 森林教育プログラムの評価に関する一考察.2007

    • 著者名/発表者名
      山本清龍・井倉洋二
    • 学会等名
      第118回日本森林学会大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-04-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] 森林教育プログラムの評価に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      山本清龍・井倉洋二
    • 学会等名
      第118回日本森林学会大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-04-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] 大学演習林と小学校の連携による自然体験学習の効果2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・芦原誠一・松野嘉昭・佐藤美鈴・福満博隆
    • 学会等名
      第118回日本森林学会大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-04-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • [学会発表] 大学演習林と小学校の連携による自然体験学習の効果.2007

    • 著者名/発表者名
      井倉洋二・芦原誠一・松野嘉昭・佐藤美鈴・福満博隆
    • 学会等名
      第118回日本森林学会大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-04-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300268
  • 1.  吉村 和久 (80112291)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  下川 悦郎 (60041670)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺本 行芳 (10301392)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  地頭薗 隆 (50145455)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 信次 (80292176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  松岡 史郎 (10219404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大石 康彦 (80353605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  山本 清龍 (50323473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  小林 修 (20294788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  枚田 邦宏 (50222245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  八田 明夫 (40172928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  福満 博隆 (20238512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  比屋根 哲 (90218743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鶴見 武道 (50325362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  寺下 太郎 (90314971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川那辺 三郎 (10026396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  塚原 初男 (30007083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  生原 喜久雄 (00014960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 冬樹 (20187230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  笹 賀一郎 (70125318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  丸谷 知己 (40112320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岡野 哲郎 (00194374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小川 滋 (30037973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  笠井 美青 (80294966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  寺岡 行雄 (40264105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小林 哲夫 (70112430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  北村 良介 (70111979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  谷口 義信 (70041051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  馬田 英隆 (30041669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松田 博喜 (80274687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  平野 宗夫 (50037850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  細山田 三郎 (40145446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉村 昭弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi