• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺岡 行雄  TERAOKA Yukio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40264105
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授
2006年度 – 2008年度: 鹿児島大学, 農学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 鹿児島大学, 農学部, 助教授
1997年度 – 2002年度: 鹿児島大学, 農学部, 助教授
1997年度 – 1999年度: 鹿児島大学, 農学部, 講師
1996年度: 九州大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林学 / 小区分41050:環境農学関連 / 環境農学
研究代表者以外
林学 / 環境農学 / 農業環境工学 / 林産学 / 農業土木学・農村計画学 / 水工水理学
キーワード
研究代表者
稈年齢推定モデル / 竹林再生 / 帯状皆伐 / 竹材成分 / 枯死率 / 生存稈年齢 / 輪伐期 / 放置モウソウチク林 / renewable energy / weather condition … もっと見る / moisture content / Forestry residues / natural drying / Low heat value / woody biomass / 低位発熱量 / 木質バイオマスエネルギー / 気象要因 / 天然乾燥 / 林業廃材 / 木質バイオマスエネルギ / 再生可能エネルギー / 立地環境要因 / 非破壊調査法 / シロアリ被害 / スギ人工林 / 屋久島 / 立地環境 / 樹高成長 / 地位指数変化 / ヒノキ-ヒノキ2段林 / 列状伐区 … もっと見る
研究代表者以外
GIS / Forest Economics / 森林経済学 / NDVI / Relaxation time / 造林費 / 森林生態学 / 森林経営システム / local resources cycle / unmanaged bamboo stand / forage / bamboo biomass / 地域循環 / 放置竹林 / 飼料 / 竹材 / sugarcane harvester / woody biomass / Amami islands / アカギ / サトウキビ収穫機 / 木質バイオマス / 奄美諸島 / Questionnaire / Lumber / Forest Products Certification Scheme / Wood Products / Conjoint analysis / Eco-label / 木造住宅部材 / アンケート調査 / 木材住宅部材 / 木材認証・ラベリング制度 / 木材製品 / コンジョイント分析 / 環境ラベル / Rotation / Clear-cutting system / Forest management system / Silvicultural system / High quality timber production / Japanese Oak / 輪伐期 / 皆伐作業法 / 育林プロセス / 高品質材生産 / ミズナラ / Water stress / Hazard map / Remote sensing / 樹木の活性度の変化 / 分光反射率 / TM / Lendsat-5 / 衛星データ / 崩壊 / 地震 / 水ストレス / 斜面崩壊 / ハザードマップ / リモートセンシング / Demand & Supply Model / Subsidy / Harvest Costs / Silvicultural Costs / Harvest Scheduling / Mathematical Programming / Forest Growth Model / 成長予測 / 森林属性・地図情報データベース / 樹幹解析法 / 森林管理・林業経営情報 / 森林施業計画 / 高性能機械 / 最適間伐戦略モデル / 動的計画法 / 伐採費 / 最適伐採計画モデル / 線形計画法 / 需給モデル / 補助金 / 造林・伐出費 / 施業履歴情報 / 伐採計画 / 数理計画モデル / 林分成長モデル / Sediment storage / Sediment production / Rock size distribution / Bank erosion / Recurrence interval / Magnitude of disturbance / Flooding / Sediment wave / 河畔埴生 / Recurence Interval / Bank Erosion / 河岸崩壊 / 水中生態系 / 河畔生態系 / 生産土砂量 / 河床変動 / セデイメントバジェット / 支流流域 / バンクエローション / 河床堆積土砂 / 河岸浸食 / ステップ-プール / 堆積土砂 / 河畔樹木 / 河岸侵食 / 撹乱規模 / 撹乱頻度 / 洪水氾濫 / wild-boar / Japanese deer / hunting system / forest resources / 農山村開発 / 林産物の多様化 / ハンティング制度 / 密度管理 / 大型野生動物 / 動物保護 / 国民意識 / 野生動物の林産物化 / 森林被害 / 有害鳥獣駆除 / 猟猟制度 / 狩猟制度 / 捕獲報告 / ハンター組織 / 猟区 / 食文化 / 野生動物の肉市場 / Landscape Management / Biodiversity / Statistics / Stochastic Modeling / Agriculture Policy / Forest Biometrics / Forest Ecology / 森林経営学 / 確率モデル / 確立モデル / ランドスケープ・マネジメント / 種多様性 / 統計学 / 農地利用政策 / 森林測樹学 / regional forestry system / sale on standing tree land / forest resources policy / regional forestry / plantation / reforestation / forest owner / シカの食害 / 皆伐跡地 / 人工林 / 森林施業 / 経営マインド / 林地ぐるみ立木販売 / 地域システム / 林地ぐるみ立地販売 / 森林資源政策 / 流域林業 / 人工造林 / 再造林 / 林家 / Econometric Model / Market Equilibrium Model / Tropical Forests / Japanese Market / Lumber Processing / Environmental Policy / Timber Trade / 伐出費 / ユ-カリ / ラジアタパイン / 森林資源 / 計量経済モデル / 市場均衡モデル / 熱帯林経営 / 日本市場 / 木材加工 / 環境政策 / 木材貿易 / 氾濫シミュレーション / 環境調和型施設 / 流体抵抗 / 津波波高減衰 / 数値シミュレーション / 津波防災 / 樹木形態 / 津波防潮林 / 景観との調和 / 海岸林 / 波高減衰 / 海岸防災 / 津波 / 等高曲帯状伐区 / 小面積帯状分散皆伐方式 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  放置竹林をバイオマス資源として循環利用するための皆伐後の再生過程研究代表者

    • 研究代表者
      寺岡 行雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  森林生態学を応用した海岸林の津波減災機能の向上に関する研究

    • 研究代表者
      浅野 敏之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  竹林バイオマスの農業・畜産業への有効活用による地域資源循環バランス

    • 研究代表者
      岩元 泉
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  奄美諸島における木質系バイオマス生産システムの構築

    • 研究代表者
      岩崎 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業環境工学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  林業残材の現場乾燥によるバイオマス燃料の高発熱量化に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺岡 行雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  屋久島ヤクスギ人工林におけるシロアリ被害実態解明のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺岡 行雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  ミズナラ高品質材生産に応ずる育林プロセスと森林経営システムの実用化実験

    • 研究代表者
      今田 盛生
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  木材への環境ラベル適用に関する社会的評価

    • 研究代表者
      服部 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  山岳林に適応した森林経営システム設計のための基礎研究

    • 研究代表者
      今田 盛生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  衛星データを用いた斜面崩壊ハザードマップの作成

    • 研究代表者
      石黒 悦爾
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業土木学・農村計画学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  列状伐区における立地環境モニタリングと地位指数変動の解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺岡 行雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  森林・農地の環境保全及び経済機能を考慮した最適ランドスケープ・マネジメント

    • 研究代表者
      吉本 敦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  シカ・イノシシを林産物化するための総合的研究

    • 研究代表者
      飯田 繁
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  洪水氾濫および土砂流送に伴う渓流生態系の撹乱と回復過程に関する研究

    • 研究代表者
      丸谷 知己 (丸谷 智己)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  環境保全・経済発展を考慮した中山間地域森林資源管理システム構築に関する計量的研究

    • 研究代表者
      行武 潔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  日本・中南米・オセアニアにおける木材貿易構造、環境規制の変化に関する計量的研究

    • 研究代表者
      行武 潔
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  台風災害等による林家の経営マインドの後退と森林資源政策の再編に関する研究

    • 研究代表者
      堺 正紘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2024 2020 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 放置モウソウチク林における帯状伐採後 6年間の更新と隣接林分への伐採の影響2024

    • 著者名/発表者名
      浦めぐみ・寺岡行雄
    • 雑誌名

      九州森林研究

      巻: 77 ページ: 71-76

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06346
  • [雑誌論文] モウソウチク林での伐採季節と伐採幅の違いが翌年の竹再生に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      〓瀬隆史・竹内郁雄・寺岡行雄
    • 雑誌名

      九州森林研究 60

      ページ: 51-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580333
  • [雑誌論文] 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発2006

    • 著者名/発表者名
      甲斐敬美, 寺岡行雄 外3名
    • 雑誌名

      クリーンエネルギー 15(1)

      ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] Development of woody biomass production system in south-west islands of Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, K., Teraoka, Y., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Strengthening the application of agricultural engineering and post-harvest technology for effective and sustainable development in agricultural production (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] Development of woody biomass production system in south-west islands of Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      IWASAKI, K., TERAOKA, Y.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Strengthening the application of agricultural engineering and post-harvest technology for effective and sustainable development in agricultural production

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] 木質ペレットを燃料とする冷暖房装置の開発2006

    • 著者名/発表者名
      甲斐敬美, 寺岡行雄, 外3名
    • 雑誌名

      クリーンエネルギー 15(1)

      ページ: 58-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] Development of woody biomass production system in south-west islands of Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, K., Teraoka, Y.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Strengthening the application of agricultural engineering and post-harvest technology for effective and sustainable development in agricultural production (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] Development of air conditioning system using woody pellet fuel.2006

    • 著者名/発表者名
      AI, T, TERAOKA, Y. et al.
    • 雑誌名

      Clean energy 15(1)

      ページ: 58-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] Drying processes of Sugi slash as logging residue through biological-drying2005

    • 著者名/発表者名
      TERAOKA, Y., GOUSHI, T.
    • 雑誌名

      Kyushu journal of Forest Research 58

      ページ: 38-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] スギ末木枝条の乾燥過程について2005

    • 著者名/発表者名
      寺岡行雄, 合志知浩
    • 雑誌名

      九州森林研究 58

      ページ: 38-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [雑誌論文] スギ末木枝条の乾燥過程について2005

    • 著者名/発表者名
      寺岡行雄, 合志知浩
    • 雑誌名

      九州森林研究 58(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580275
  • [学会発表] 資源再生からみたモウソウチク林の輪伐期2020

    • 著者名/発表者名
      寺岡行雄
    • 学会等名
      第76回九州森林学会大会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06346
  • [学会発表] モウソウチク林での伐採季節と伐採幅の違いが翌年の竹再生に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      〓瀬隆史・竹内郁雄・寺岡行雄
    • 学会等名
      日本森林学会九州支部会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2006-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580333
  • 1.  今田 盛生 (60038338)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉田 茂二郎 (80128462)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉本 敦 (10264350)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  枚田 邦宏 (50222245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  溝上 展也 (00274522)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  行武 潔 (30174832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 哲 (00231150)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  庄司 功 (20282329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  堺 正紘 (70038248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  飯田 繁 (30284558)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡野 哲郎 (00194374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅野 敏之 (40111918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  尾崎 統 (00000208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岸原 信義 (40003769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 筆躬 (50038246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  丸谷 知己 (40112320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井倉 洋二 (60203270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小川 滋 (30037973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  笠井 美青 (80294966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小八重 祥一郎 (10038276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石黒 悦爾 (00041658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 宗治 (20154106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  國崎 貴嗣 (00292178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  服部 芳明 (80180909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤田 晋輔 (70032563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  寺床 勝也 (70264455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岩崎 浩一 (90232652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  末吉 武志 (40305165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岩元 泉 (10193773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中西 良孝 (30198147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高山 耕二 (50381190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹内 郁雄 (80353754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  中尾 博美 (40038188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  斯波 恒正 (90187386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  平野 宗夫 (50037850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  INOUE Akio (80304202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  MURAKAMI Takuhiko (20332843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  井上 晋 (20038342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  伊村 嘉美 (40336326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  加藤 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉本 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  近藤 洋史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  HAVNES R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  HAYNES Richard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  TORRES Juan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  EVISON David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  CERDA Arcadi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  PAREDES Gonz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  BROOKS David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  HAYNES Richa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  古井戸 宏通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  BUCKLEY G.peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  BUCKLEY P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi