• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堺 正紘  SAKAI Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

境 正紘  サカイ マサヒロ

境 正絋  サカイ マサヒロ

堺 正絋  サカイ マサヒロ

隠す
研究者番号 70038248
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授
2000年度 – 2001年度: 九州大学, 農学研究院, 教授
1999年度: 九州大学, 大学院・農学研究院, 教授
1995年度 – 1999年度: 九州大学, 農学部, 教授
1997年度: 九州大学, 農学部附属演習林, 教授 … もっと見る
1994年度: 九州大学, 農学部, 助教授
1993年度: 九州大学, 農学部・附属演習林, 助教授
1991年度: 九州大学, 農学部・附属演習林, 助教授
1990年度: 九州大学, 農学部附属演習林, 助教授
1989年度: 九州大学, 農学部・附属演習林, 助教授
1987年度: 九州大学, 農学部付属演習林, 助教授
1986年度: 九州大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
林学
研究代表者以外
林学 / 環境保全 / 広領域
キーワード
研究代表者
乾燥木材 / 品質管理 / 森林資源政策 / 木材乾燥 / 木材の品質 / 乾燥原木 / 木材乾燥コスト / 製材工場 / プレカット工場 / サンドライ … もっと見る / 葉枯し材 / 含水率 / 木材の材質 / 木材の商品性 / 葉枯らし / wood drying / property of lumber / dried lumber / seasoned log / quality control / cost of wood drying / saw mill / precut manufacturing / プレカット / 林業産地 / 乾燥材木 / 産地システム化 / 産地システム / 産地シテム / 九州 / Precut manufacturing / Poducing district of forestry / Quality control / Dried lumber / Forest systemtization / 林家 / 再造林 / 人工造林 / 流域林業 / 林地ぐるみ立地販売 / 地域システム / 林地ぐるみ立木販売 / 経営マインド / 森林施業 / 人工林 / 皆伐跡地 / シカの食害 / forest owner / reforestation / plantation / regional forestry / forest resources policy / sale on standing tree land / regional forestry system / 林家の森林経営マインド / 再造林放棄 / 森林資源管理の社会化 / 合意形成の社会化 / 森林所有の社会化 / 費用負担の社会化 / 森林資源管理システム / 森林資源管理 / 森林施業放棄 / 資源所有の社会化 / 資源利用の社会化 / 人工林の皆伐跡地の再造林放棄 / 森林組合 / 合意形成 / 人工林皆伐地の再造林放棄 / Forest management mind of forest owner / Re-afforestation abandonment / Socialization of forest-resources management / Socialization of agreement formation / Socialization of forest possession / Socialization of an expense burden / Forest-resources policy / Forest-resources management system … もっと見る
研究代表者以外
木造文化財建造物 / 修理用資材 / 大径材 / 大学演習林 / 木材流通 / 文化財備林 / 分布調査 / 桧皮 / 高品位材 / 文化財修理用資材 / データベース / 保存林 / 文化財修理用資材調査 / 存在状況調査 / 文化財保存林 / データベース化 / Wooden Cultural Properties / Materials for Repair / Large Scaled Timber / Historic Forest Reserve / Distribution survey / Bark of Camaecyparis obtus / 野生動物の肉市場 / 食文化 / 猟区 / ハンター組織 / 捕獲報告 / 狩猟制度 / 猟猟制度 / 有害鳥獣駆除 / 森林被害 / 野生動物の林産物化 / 国民意識 / 動物保護 / 大型野生動物 / 密度管理 / ハンティング制度 / 林産物の多様化 / 農山村開発 / forest resources / hunting system / Japanese deer / wild-boar / 炭素循環 / 環境保全 / 森林バイオマス発電 / 畜産廃棄物発電 / 地域振興 / 間引き材 / 循環型社会 / 地域資源の有効利用 / 地域資源の有効活用 / Bio-energy / Wood Residues / Livestock Wastes / Carbon Circulation / Water Environment / Electricity Power Generation / Co-firing / Wood Fuel / 大径長尺材 / 文化財修理用備林 / 檜皮剥皮 / 法隆寺 / 森林資源管理 / 木造建造物文化財 / 檜皮剥皮実験 / オーセンティシティ / 檜皮 / Wooden cultural properties / Materials for repair / Large scale timber / Historic forest reserve / Bark of Hinoki Cypress / University Forest / Horyjui temple / Forest resources management / 原木市売市場 / 共同販売 / 産地形成 / 産直住宅 / 銘柄化 / 製品差別化 / 市場成果 / 丸太の径級別商品分化 / 間伐 / 産地間競争と協調 / マツ / Timber distribution / Log auction market / Joint sale / Formation of producting district / Brand loyalty 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  木造建造物文化財の修理用資材確保に関する研究

    • 研究代表者
      山本 博一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  林家の森林経営マインドの後退と森林資源管理の社会化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堺 正紘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  炭素循環と環境保全を実現する森林バイオマス・畜産廃棄物発電による地域振興

    • 研究代表者
      今田 盛生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      九州大学
  •  大径材及び高品位材の供給に関する研究

    • 研究代表者
      八木 久義
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  シカ・イノシシを林産物化するための総合的研究

    • 研究代表者
      飯田 繁
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  台風災害等による林家の経営マインドの後退と森林資源政策の再編に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堺 正紘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  プレカット事業の展開に伴う木材流通の変貌と林業産地システム化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      境 正紘 (堺 正絋 / 堺 正紘)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  木材乾燥に対する意識の位相と国産乾燥木材の生産流通及び価格形成の適正化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堺 正紘
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      九州大学
  •  木材流通の適正化と流通機構の再編に関する総合的研究

    • 研究代表者
      小嶋 睦雄
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      静岡大学
  • 1.  飯田 繁 (30284558)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  寺岡 行雄 (40264105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  酒井 徹朗 (10101247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大橋 邦夫 (40203898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 博一 (70174810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  門松 昌彦 (60158847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今田 盛生 (60038338)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 茂二郎 (80128462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小嶋 睦雄 (50022273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岸原 信義 (40003769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  八木 久義 (80191089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 筆躬 (50038246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 宣子 (80253516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡森 昭則 (90112317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西川 匡英 (10284910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  深井 潤 (20189905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松下 幸司 (90199787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松田 彊 (30002075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  清水 真一 (70359446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  古賀 信也 (20215213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤原 三夫 (20144347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 勝久 (80159863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  林 進 (10021718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  有馬 孝禮 (10144057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宮武 修 (70038579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  濱本 なお (70273498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川田 勲 (40036752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  IZUMI Eiji (30026637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  遠藤 日雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  江面 嗣人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi