• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 頼康  HASEGAWA Yoriyasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60256435
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手
1999年度: 東京慈恵会医科大学・医学部
1996年度 – 1998年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部・小児科, 助手
1996年度: 東京慈恵会医科大学, 小児科, 助手
1995年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部・微生物学第一, 教授
1995年度: 東京慈恵会医科大学, 小児科学, 助手
1994年度 – 1995年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
遺伝子変異 / グリア細胞 / 異染性白質変性症 / 接着分子 / 異染性脳白質変性症 / ミクログリア / 遺伝子治療 / FISH法 / サザンブロット法 / 3番染色体短腕 … もっと見る / アレキサンダー病 / 進行性脳白質性疾患 / lipidosis / genetics, / cerebroside sulfatase, … もっと見る
研究代表者以外
Gaucher disease / MLD / 遺伝子治療 / gene therapy / ゴーシェ病 / ゴ-シェ病 / アデノウイルスベクター / Krabbe病 / Twitcherマウス / 動物モデル / 遺伝子変異 / Neurolipidosis / 酵素補充療法 / Gaucher病 / リピドーシス / アデノウイルス / 異染性脳白質変性症 / CNS involvement / mouse model / lipidosis / 胎児治療 / 神経細胞 / 中枢神経症状 / genotype / neurophic factor / krabbe病 / MPS VII / phenotype / enzyme replacement therapy / 遺伝子異変 / Fabry disease / genetic disorder / chromosomal disorders / lectin method / prenatal diagnosis / fetal blood / maternal blood / CD71 / 胎児血 / 母体 / ファブリー病 / 遺伝病 / 染色体異常症 / レクチン法 / 出生前診断 / 胎児血球 / 母体血 / Sly mice / Twitcher mice / neural stem cell therapy / Sjogren-Larsson / 遺伝子異常 / Slyマウス / 神経幹細胞 / Adenovirus / Gene Tharapy / モデルマウス / 臨床症状 / Conduritol-B-epoxedo (CBE) / glucocerebroside / 細胞内カルシウム濃度 / Conduritol-B-epoxide(CBE) / Human Oligodendroglioma(HOG)細胞 / glucosylsphingosine / プロティンキナーゼC活性 / スフィンゴリピド / glicosylsphingosine / 遺伝性ロイコヂストロフィー症 / サイコシン / Metachromatic leukodystrophy(MLD) / グルコセレブロシダーゼ / L444P / common mutation / transplantation / Genotype / Phenotype / 胎児造血幹細胞 / 骨髄移植 / ニーマンピック病 / 臨床表現型 / 遺伝子変異分布 / SSCP法 / 神経型ゴ-シェ病 / 脳血液関門破壊 / 脳変性疾患 / PCR-SSCP / Arylsulfatase A / RT-PCR / Gaucher Disease / 遺伝型と臨床型 / アリルスルファターゼA遺伝子 / レトロウイルスベクター / SSCP / ASO / PCR / PMD / PCR-SSCP法 / ArylsulfataseA / 遺伝子解析 / 遺伝子変異解析 / RT-PCR法 / matachromatic leukodystrophy(MLD) / 先天性ミエリン形成異常症 / RSV / CMVpromotor / SV-40 / ヘルペスウイルスベクター / ニーマンピック病マウス / クラッベ病マウス / サルファターゼ / オリゴデンドロサイト / レトロウイルス 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  リピドーシス動物モデルを用いての中枢神経障害の遺伝子治療

    • 研究代表者
      井田 博幸, 洲鎌 盛一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  遺伝性脳白質変性症の脳障害の分子機構とその遺伝子治療に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      衛藤 義勝 (衞藤 義勝)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  母体血を用いての先天代謝異常症のDNA出生前診断法の開発

    • 研究代表者
      衛藤 義勝 (衞藤 義勝)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  ゴーシェ病の中枢神経障害への遺伝子治療

    • 研究代表者
      井田 博幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  リピドーシス動物モデルを用いての中枢神経障害の遺伝子治療

    • 研究代表者
      洲鎌 盛一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  グリア細胞移植による異染性脳白質変性症の治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 頼康
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  ゴーシェ病の中枢神経障害への遺伝子治療

    • 研究代表者
      井田 博幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  アレキサンダー病の病因究明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 頼康
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  遺伝性脳白質変性症の脳障害の病因:特に情報伝達機構との関連に関して

    • 研究代表者
      衛藤 義勝
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  リピドーシス動物モデルを用いての中枢神経障害の遺伝子治療

    • 研究代表者
      衛藤 義勝
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  脳血液関門破壊性サイトカイン誘導ベクターによる脳変性疾患の遺伝子治療開発の試み

    • 研究代表者
      井田 博幸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  リピドーシス動物モデルを用いての中枢神経障害の遺伝子治療

    • 研究代表者
      衛藤 義勝
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  日本人異染性脳白質変性症の遺伝子異常の解明研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 頼康
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  先天性ミエリン形成異常症の遺伝子解析並びに遺伝子治療に関する研究

    • 研究代表者
      前川 喜平
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  • 1.  井田 博幸 (90167255)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大橋 十也 (60160595)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  衛藤 義勝 (50056909)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  津田 隆 (50188554)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大野 典也 (60147288)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  洲鎌 盛一 (10154452)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  所 敏治 (40112841)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前川 喜平 (80056613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松島 宏 (70190460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  黒沢 健司 (20277031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 忠夫 (50110929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡本 愛光 (20204026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi