• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 真  Kobayashi Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60291853
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波技術大学, 保健科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 筑波技術大学, 保健科学部, 教授
2018年度 – 2021年度: 筑波技術大学, 保健科学部, 准教授
2007年度 – 2016年度: 筑波技術大学, 保健科学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 筑波技術大学, 保健科学部, 助教授
2004年度: 国立大学法人, 筑波技術短期大学・情報処理学科, 講師 … もっと見る
2004年度: 国立大学法人筑波技術短期大学, 情報処理学科, 講師
2002年度 – 2003年度: 筑波技術短期大学, 情報処理学科, 講師
1999年度 – 2001年度: 筑波技術短期大学, 情報処理学科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分59020:スポーツ科学関連 / 教育工学 / スポーツ科学
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分90150:医療福祉工学関連 / 小区分09070:教育工学関連 / 特別支援教育 / 教育工学 / 教育工学 / 小区分02100:外国語教育関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者
視覚障害者 / 触覚ディスプレイ / Pin-display / Multimedia / Blind / Tactile display / ピンディスプレイ / 盲教育 / マルチメディア / 視覚障害者ボウリング … もっと見る / 3Dモデル / プログラミング的思考 / プログラミング教育 / 触覚教材 / 動作モデル / 音声指示 / モーションキャプチャ / レジャースポーツ / 投擲動作 / モルック / フロアバレーボール / 点図ディスプレイ / 視覚障害者スポーツ / Entertainment / エンターテインメント / エンターテイメント / Education for the blind / Kinect / パターンマッチング / スパット / 音声合成 / 深度センサ / 加速度センサ / 軌跡読み上げ / 残ピン読み上げ / 画像処理 / 超音波距離計 / 支援機器 / ボルダリング / テンプレートマッチング / 支援システム / 障害者スポーツ / ウォールクライミング / インターネットチャット / 点字ディスプレイ / コミュニケーションエイド / 盲聾者 … もっと見る
研究代表者以外
視覚障害 / 聴覚障害 / 学習支援 / 視覚障害者 / 科学系博物館 / 情報保障 / 監視カメラ / 深層学習 / 視覚障がい者 / リスニングテスト / 英語学習 / 視線追跡実験 / 操作実験 / ガイドライン / Webデザイン / Webアクセシビリティ / visually impaired / 調査 / 博物館 / 科学教育 / 聴覚障害者 / ユニバーサルデザイン / 情報アクセシビリティ / システム / 支援者支援 / 白杖 / 支援者支援システム / 触察 / 立体模型 / 生涯教育 / 言語学 / 教育工学 / 特別支援教育 / 外国語教育 / 教材共有 / ウェブネットワーク / 視覚アクセシビリティ / 試行調査 / 教材情報 / 医療系職業教育 / 基礎医学 / ウェブシステム開発 / 視覚障害アクセシビリティ / RGBDセンサー / 支援 / 物体認識 / Lensen Drawing Kit / 線画作図 / 人 / 錯覚デバイス / 監視カメラ映像 / 手段的日常生活活動 / 四感覚 / 環境センシング / 生活活動 / 画像認識 / 物体認識支援 / スマートフォン / 支援システム / 文化施設 / 聴覚障がい / 視覚障がい / 学習プログラム / 展示解説 / 美術館 / 水族館 / 実践モデル / 展示手法 / 展示手法開発 / ユニバーサル化 / 行動認識 / 触力覚 / 擬似オブジェクト生成 / 状況把握 / イメージ把握 / 擬似形状生成 / 脳活動 / 触知 / 仮想物体 / 距離場空間モデル / 形状理解 / 仮想触力覚 / 擬似オブジェクト / オブジェクト認識支援 / 視覚障碍 / sneech skill / Text-to-Speech / computer / support system / English study / 認知心理 / TTS / スピーチ指導 / 合成音声(TTS) / コンピュータ / 学習支援ソフト / Parallel Processing / Braille / Cognitive Resource / Listening Test / English Learning / Visual Impairment / パソコン / 英語スピーチ・エンジン / DAISY / 読み上げテスト / 画面読み上げソフト / 語彙サイズ / 読解時間 / 時間延長率 / 語彙推定テスト / リスニング・テスト / 同時処理 / 視覚補償 / 点字 / 認知資源 / 感覚代行 / 英語教育 / character perception / space perception / visual information / visually-impaired / hearing-impaired / KANSEI / Web design / accessibility / 文字認知 / 空間認知 / 視覚情報 / 眼球運動 / 感性認知特性 / アクセシビリティ / Eye tracking / Information Design / Interface Design / Visual-impairment / Hearing-impairment / Guideline / WEB Design / WEB accessibility / 視線追跡 / 情報デザイン / インターフェースデザイン / wearable computer / virtual reality / chat / network / information support / communication / hearing impaired / ウェアラブルコンピュータ / 仮想現実 / チャット / ネットワーク / コミュニケーション / 展示支援 / 音声認識 / 要約筆記 / 字幕 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (99件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  視覚障害者の英語教育基盤構築に関する研究:重度弱視支援を含むデジタル学習支援開発

    • 研究代表者
      小林 ゆきの
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  インクルーシブ生涯教育実現のための触察用立体模型の総合的研究開発

    • 研究代表者
      渡辺 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  3Dモデルを用いた視覚障害のある児童生徒向けのプログラミング教育支援研究代表者

    • 研究代表者
      小林 真
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障がい者の支援者を支援する監視カメラシステムの開発と共助型支援体制の構築

    • 研究代表者
      滝沢 穂高
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  視覚アクセシビリティに配慮した基礎医学ウェブ教材ネットワークシステムの構築

    • 研究代表者
      志村 まゆら
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障害者スポーツにおける音声指示と動作のモデル化研究代表者

    • 研究代表者
      小林 真
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障がい者の四感覚と支援システムの環境センシングによる手段的日常生活活動の支援

    • 研究代表者
      滝沢 穂高
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  触知の向上による視覚障碍者のオブジェクト認識意識の拡充

    • 研究代表者
      巽 久行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  科学系博物館におけるユニバーサルデザイン手法の開発と実践モデルの提案

    • 研究代表者
      稲垣 成哲
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      立教大学
      神戸大学
  •  聴覚・視覚障害者を対象とした水族館・博物館・美術館の情報アクセシビリティ研究

    • 研究代表者
      生田目 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  科学系博物館の展示支援と学習プログラムにおける情報アクセシビリティの調査研究

    • 研究代表者
      生田目 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障害者用ボウリング投球フォーム学習支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      小林 真
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  タブレット端末を用いた聴覚障害者のための字幕情報保障システム

    • 研究代表者
      皆川 洋喜
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  ウォールクライミングを視覚障害者が自立して楽しむための情報伝達システム研究代表者

    • 研究代表者
      小林 真
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障害ベースの盲聾者用コミュニケーションシステム研究代表者

    • 研究代表者
      小林 真
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  視覚障害者の英語学習における認知過程の分析および英語学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      青木 和子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波技術大学
  •  触覚ディスプレイを用いた視覚障害者用エンターテイメントシステム研究代表者

    • 研究代表者
      小林 真
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  聴覚・視覚障害者を対象としたウエッブデザインの造形ガイドライン整備

    • 研究代表者
      生田目 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術大学
      筑波技術短期大学
  •  パソコン使用による視覚障害者英語学習支援システムの開発と英文読解の認知過程の分析

    • 研究代表者
      加藤 宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波技術大学
      筑波技術短期大学
  •  聴覚・視覚障害者を対象としたウェッブデザインの造形ガイドライン整備

    • 研究代表者
      生田目 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  3次元音響と触覚ディスプレイを利用した視覚障害者用マルチメディア端末研究代表者

    • 研究代表者
      小林 真
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  視覚障害・聴覚障害を考慮したマルチメディア・コミュニケーション・システム

    • 研究代表者
      皆川 洋喜
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波技術短期大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2007 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Preliminary study on detection of white cane users by use of YOLOv5 and false positive reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Li Zhiqing, Hotaka Takizawa, Akihisa Ohya, Makoto Kobayashi, Mayumi Aoyagi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2023

      巻: 1 ページ: 225-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11960
  • [雑誌論文] 視覚障がい者のための深層学習とマルチチャンネル化を用いた上り階段認識の基礎的検討2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海雄斗,滝沢穂高,大矢晃久(筑波大),小林 真(筑波技大),青柳まゆみ(愛知教大)
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術報告書

      巻: 1 ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [雑誌論文] マルチチャンネル化とCNNを用いた視覚障がい者のための靴下とタオルの認識手法の初期的検討2023

    • 著者名/発表者名
      曽根結奈,滝沢穂高,大矢晃久(筑波大),小林 真(筑波技大),青柳まゆみ(愛知教大)
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術速報

      巻: 1 ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [雑誌論文] 視覚障がい者のためのマルチチャンネル化とResNetおよびWideResNetを用いた椅子の認識2023

    • 著者名/発表者名
      秋山和大,滝沢穂高,大矢晃久(筑波大),小林 真(筑波技大),青柳まゆみ(愛知教大)
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術速報

      巻: 1 ページ: 47-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [雑誌論文] 視覚障害児童向けの楽しいインタラクティブデザイン2023

    • 著者名/発表者名
      イチへ, 楠房子,小林真,稲垣成哲
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)

      巻: 2023-DCC-33 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03660
  • [雑誌論文] ユニバーサルデザイン教材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      生田目 美紀、北村 正美、若月 大輔、加藤 伸子、小林 真、宮城 愛美
    • 雑誌名

      デザイン学研究作品集

      巻: 27 号: 1 ページ: 1_140-1_145

    • DOI

      10.11247/adrjssd.27.1_1_140

    • ISSN
      1341-8475, 2188-7772
    • 年月日
      2022-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] Live Aquarium Show Information Support for Deaf and Hard of Hearing People2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Wakatsuki, Nobuko Kato, Makoto Kobayashi, Manabi Miyagi, Masami Kitamura, Miki Namatame
    • 雑誌名

      NTUT Education of Disabilities

      巻: 17 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] 博物館の音声ガイド機器における残り時間提示手法2021

    • 著者名/発表者名
      小林 真, 佐藤 祐希, 生田目 美紀
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      巻: 23(7) ページ: 97-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03660
  • [雑誌論文] Floor-Volleyball Motion Feedback System for Visually Impaired Players2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Makoto,Tatsumi Hisayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2020 12th International Conference on Education Technology and Computers

      巻: ICETC 2020

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [雑誌論文] Floor-Volleyball Motion Feedback System for Visually Impaired Players2020

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi, Hisayuki Tatsumi
    • 雑誌名

      ICETC'20: 2020 12th International Conference on Education Technology and Computers

      巻: 1 ページ: 46-50

    • DOI

      10.1145/3436756.3437020

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11544
  • [雑誌論文] How to Make Captioning Services For Deaf and Hard of Hearing Visitors More Effective in Museums?2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Nobuko、Kitamura Masami、Wakatsuki Daisuke、Kobayashi Makoto、Miyagi Manabi、Namatame Miki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Education Technology and Computers

      巻: ICETC'20 ページ: 157-160

    • DOI

      10.1145/3436756.3437038

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] 視覚障害者に対する博物館 音声ガイド機の残り時間提示手法2020

    • 著者名/発表者名
      小林真,佐藤祐希,岩崎誠司,生田目美紀
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース研究会

      巻: 22(2) ページ: 43-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03660
  • [雑誌論文] 3D Shape Understanding for the Visually Impaired by using Virtual Haptic Senses based on Fuzzy Logic2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi Hisayuki,Murai Yasuyuki,Kobayashi Makoto,Sekita Iwao,Miyakawa Masahiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2020 IEEE 50th International Symposium on Multiple-Valued Logic

      巻: ISMVL 2020 ページ: 94-97

    • DOI

      10.1109/ismvl49045.2020.00-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [雑誌論文] Survey for People with Visual Impairment or Hearing Loss on Using Museums in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Wakatsuki Daisuke、Kobayashi Makoto、Miyagi Manabi、Kitamura Masami、Kato Nobuko、Namatame Miki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th International Conference on Computers Helping People with Special Needs

      巻: 2 ページ: 209-215

    • DOI

      10.1007/978-3-030-58805-2_25

    • ISBN
      9783030588045, 9783030588052
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] Can Exhibit-Explanations in Sign Language Contribute to the Accessibility of Aquariums?2019

    • 著者名/発表者名
      NAMATAME,M., KITAMURA, M.,WAKATSUKI, D., KOBAYASHI, M., MIYAGI, M. and KATO, N.
    • 雑誌名

      International Conference on Human-Computer Interaction, Proceedings, Part I

      巻: 33 ページ: 289-294

    • DOI

      10.1007/978-3-030-23522-2_37

    • ISBN
      9783030235215, 9783030235222
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] Workshop for Museum and Aquarium Staff Members to Learn How Sensory-Impaired Visitors Feel via Experiences2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Makoto、Miyagi Manabi、Wakatsuki Daisuke、Kato Nobuko、Namatame Miki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2019 11th International Conference on Education Technology and Computers

      巻: 1 ページ: 196-199

    • DOI

      10.1145/3369255.3369305

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] 手話解説による水族館展示の情報アクセシビリティの向上2019

    • 著者名/発表者名
      生田目 美紀、北村 まさみ、若月 大輔、小林 真、宮城 愛美、加藤 伸子
    • 雑誌名

      日本デザイン学会研究発表大会概要集

      巻: 66 号: 0 ページ: 114

    • DOI

      10.11247/jssd.66.0_114

    • NAID

      130007669010

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] 水族館における視覚障害者向けの当事者参加型学習プログラムの試作2019

    • 著者名/発表者名
      宮城愛美, 小林 真, 若月 大輔, 加藤 伸子, 生田目 美紀
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集 (Online ISSN 2188-6652)

      巻: Vol.21, No.2 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01046
  • [雑誌論文] 博物館のボランティアスタッフが視覚障害来館者に対応する際の留意点2019

    • 著者名/発表者名
      小林 真, 塚崎 幸平, 村田 勇樹, 岩崎 誠司, 生田目 美紀, 加藤 伸子, 稲垣 成哲
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      巻: 21 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03660
  • [雑誌論文] 仮想的な触力覚で形状理解を行う視覚障碍者のためのオブジェクト認識支援2019

    • 著者名/発表者名
      巽久行, 村井保之, 小林真, 関田巌, 宮川正弘
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 27 (1) ページ: 1-5

    • NAID

      120006771058

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [雑誌論文] A Study on Machine Learning-Based Image Identification Towards Assitive Automation of Commentary on Animation Characters2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Yu, Nakada Kazuki, Kobayashi Makoto, Tatsumi Hisayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2019 International Conference on Machine Learning and Cybernetics

      巻: ICMLC 2019 ページ: 591-594

    • DOI

      10.1109/icmlc48188.2019.8949258

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [雑誌論文] 弱視の視認に有効な色弁別領域の検討2019

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,中田一紀,小林真,関田巌,宮川正弘
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 24 (2) ページ: 1-5

    • NAID

      120006576826

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [雑誌論文] A tablet-type acoustic digital pen that presents pen strokes with music tones2018

    • 著者名/発表者名
      Nakada Kazuki、Kobayashi Makoto、Murai Yasuyuki、Sekita Iwao、Tatsumi Hisayuki
    • 雑誌名

      Proc. 10th Int. Conf. on Education Technology and Computers

      巻: - ページ: 297-301

    • DOI

      10.1145/3290511.3290573

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01092, KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [雑誌論文] 触知の向上による視覚障碍者のオブジェクト認識意識の拡充2018

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,中田一紀,小林真,関田巌,宮川正弘
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート

      巻: 24 (2) ページ: 6-10

    • NAID

      120006540800

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [雑誌論文] Present Issues in Information Accessibility of Exhibitions in Japanese Science Museums.2016

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Namatame, M., Kobayashi, M., Terano, T., Mizoguchi, H., Kusunoki, F., Nakase, I., Ogawa, Y., & Inagaki, S.
    • 雑誌名

      Electronic Proceedings of the ESERA 2015 Conference. Science education research: Engaging learners for a sustainable future

      巻: 12 ページ: 1903-1909

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [雑誌論文] 科学系博物館における情報アクセシビリティの課題2014

    • 著者名/発表者名
      江草遼平・生田目美紀・小林真・寺野隆夫・溝口博・楠房子・中瀬勲・小川義和・稲垣成哲
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告29号

      巻: 1 ページ: 45-48

    • NAID

      130006660147

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [雑誌論文] Designing Museum Exhibits for Sensory-impaired Visitors2014

    • 著者名/発表者名
      Miki Namatame, Yoshikazu Ogawa, lsao Nakase, Makoto Kobayashi , Ryohei Egusa, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguchi, Takao Terano, and Shigenori lnagaki
    • 雑誌名

      ICOM-ICR 2014,21,October, Taipei, 大會手帳

      巻: 1 ページ: 50-51

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [雑誌論文] Blind Bowling Support System Which Detects a Number of Remaining Pins and a Ball Trajectory2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs

      巻: LNCS 8547 ページ: 283-288

    • DOI

      10.1007/978-3-319-08596-8_45

    • ISBN
      9783319085951, 9783319085968
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [雑誌論文] Meeting Support System for the Person with Hearing Impairment Using Tablet Devices and Speech Recognition2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs(2), Springer

      巻: LNKS7383 ページ: 221-224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501133
  • [雑誌論文] A Basic Inspection of Wall-Climbing Support System for the Visually Challenged2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs

      巻: 2 ページ: 332-337

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700457
  • [雑誌論文] A Basic Inspection of Wall-Climbing Support System for the Visually Challenged、Computers Helping People with Special Needs2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 雑誌名

      Springer 2

      ページ: 332-337

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700457
  • [雑誌論文] 視覚障害者・聴覚障害者英語語彙サイズ比較-基本2000語レベルの壁-2006

    • 著者名/発表者名
      青木和子, 加藤宏, マーティン・ポーリー, 松藤みどり, 須藤正彦, 三好茂樹, 小林真
    • 雑誌名

      筑波技術大学テクノレポート 13

      ページ: 31-36

    • NAID

      120003042410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530700
  • [雑誌論文] Internet Chat System for the Deaf-Blind Using Doubled Braille Display-DB4DB2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs LNCS 4061

      ページ: 870-873

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700466
  • [雑誌論文] Communication System for the Blind Using Tactile Displays and Ultrasonic Pens -MIMIZU2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Kobayashi, Tetsuya, Watanabe
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs, Springer-Verlag Berlin Heidelberg NewYork

      ページ: 731-738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] Prototypes of the Electronic Tactile Drawing System for Blind Persons2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Kobayashi
    • 雑誌名

      IMAGE LAB July

      ページ: 66-69

    • NAID

      110008746798

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] Communication System for the Blind Using Tactile Displays and Ultrasonic Pens-MIMIZU2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kobayashi, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs

      ページ: 731-738

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] Communication System for the Blind Using Tactile Displays and Ultrasonic Pens- MIMIZU2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kobayashi, T.Watanabe
    • 雑誌名

      Computers Helping People with Special Needs

      ページ: 731-738

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] 線が浮き出す表示装置2004

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 雑誌名

      画像ラボ 7月号

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] A Evaluation of Electronic Raised-Line Drawing System -MIMIZU-2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya, Watanabe, Makoto, Kobayashi
    • 雑誌名

      Technical report of IEICE WIT2003-2

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] An Entertainment system for the blind using tactile display2003

    • 著者名/発表者名
      Makoto, Kobayashi, Tetsuya, Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of Human Interface Symposium 2003, Oct

      ページ: 553-554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] 感性特性に基づくWEBアクセシビリティ研究2003

    • 著者名/発表者名
      生田目 美紀, 小林真, 原田昭
    • 雑誌名

      第5回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 112-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500646
  • [雑誌論文] 触覚ディスプレイを用いた視覚障害者用エンターテインメントシステム2003

    • 著者名/発表者名
      小林 真, 渡辺哲也
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集

      ページ: 553-554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [雑誌論文] A Study of Web Accessibility Based on KANSEI2003

    • 著者名/発表者名
      Miki Namatame, Makoto Kobayashi, Akira Harada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th Annual Conference of JSKE 112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500646
  • [雑誌論文] 盲学校における電子レーズライタMIMIZUの評価2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲也, 小林 真
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 WIT2003-2

      ページ: 7-12

    • NAID

      110003173303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500400
  • [学会発表] バーコードを題材にした視覚障害者向けの学習教材2024

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      第209回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02587
  • [学会発表] 視覚障害者を対象としたMediaPipeによるモルックの投げ動作の可触化2022

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      第188回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11544
  • [学会発表] ソーベルフィルタと CNN を用いた視覚障がい者のための横断歩道の認識の基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      牧野 源輝,滝沢 穂高,大矢 晃久,小林 真,青柳 まゆみ
    • 学会等名
      第27回画像センシングシンポジウム予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] Performance evaluation of a YOLO-based detection method of white-cane users in surveillance camera images2021

    • 著者名/発表者名
      Qixi He, Hotaka Takizawa, Akihisa Ohya(UT), Makoto Kobayashi(TUT), Mayumi Aoyagi(AUE)
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 触力覚を伴う擬似仮想オブジェクトの触察による形状認識での視覚障碍者の脳活動について2021

    • 著者名/発表者名
      巽 久行,市川 涼介,小林 真,関田 巌,村井 保之
    • 学会等名
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021), 講演論文集Vol.3, No.K-016, pp.365-366
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] レーザ網膜投影を用いて板書情報の視認を支援する弱視向き電子白板の検討2021

    • 著者名/発表者名
      巽 久行,堀江 則之,村井 保之,小林 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会, 信学技報WIT2021-7, pp.32-37
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] Preliminary Study on Detection of White-Cane Users by Surveillance Cameras and YOLO2021

    • 著者名/発表者名
      Qixi He, Hotaka Takizawa, Akihisa Ohya, Makoto Kobayashi, Mayumi Aoyagi
    • 学会等名
      ICISIP2021 Proceedings
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 深層学習とマルチチャンネル化を用いた視覚障がい者のための椅子認識に関する基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      原田佑二, 滝沢穂高, 大矢晃久(筑波大), 小林 真(筑波技大), 青柳まゆみ(愛知教大)
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 重度視覚障害者のためのテキスト入力を伴わない作曲システム2021

    • 著者名/発表者名
      岩下 琉斗(筑波技術大), 小林 真(筑波技術大), 大矢 晃久(筑波大), 滝沢 穂高(筑波大)
    • 学会等名
      アクセシブル・インタフェース専門研究会予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] オンライン授業における点字初学者向け触読位置伝達システム2021

    • 著者名/発表者名
      村田 勇樹,市川 涼介,小林 真,巽 久行,堀江 則之
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会シンポジウム2021, 講演論文集No.PD4-2, pp.434-437
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] Smartphone-based Recognition Aid of Upward Staircases with People for the Visually Impaired2021

    • 著者名/発表者名
      Hotaka Takizawa, Genki Sekita, Makoto Kobayashi, Akihisa Ohya, Mayumi Aoyagi
    • 学会等名
      Proceedings of 23RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 視覚障害者スポーツ用ワイヤレス点図ディスプレイ2020

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11544
  • [学会発表] 視覚障害の児童生徒用プログラミング教育教材の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小林 真,滝沢穂高,大矢晃久
    • 学会等名
      技術報告, 電子情報通信学会, Vol.119, No.478, pp.57-62
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 弱視者のアニメ視聴を支援するためのキャラクター識別について2020

    • 著者名/発表者名
      吉野優, 中田一紀, 小林真, 関田巌, 巽久行
    • 学会等名
      情報アクセシビリティをめぐる諸問題に関する研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 視覚障がい者のためのCNNを用いた人のいる階段環境の認識に関する基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      関田現喜,滝沢穂高,大矢晃久,小林 真,青柳まゆみ
    • 学会等名
      電子情報通信学会 福祉情報工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] Line drawing aid with Lensen Drawing Kit for the visually impaired2020

    • 著者名/発表者名
      Lili Ge, Hotaka Takizawa, Akihisa Ohya (University of Tsukuba, Japan), Mayumi Aoyagi (Aichi University of Education, Japan), Makoto Kobayashi (Tsukuba University of Technology, Japan)
    • 学会等名
      Proceedings of LifeTech 2020, IEEE, Vol.1, No.1, pp.264-267
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] Xtion PRO LIVE白杖システムによる人存在環境における上り階段とテーブルの認識に関する基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      張馳,滝沢穂高,大矢晃久,小林真,青柳まゆみ
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告, 映像情報メディア学会, Vol.44, No.4, pp.59-61
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] スマートフォンカメラとCNNを用いた視覚障がい者のための椅子認識に関する基礎的検討2020

    • 著者名/発表者名
      原田佑二,滝沢穂高,大矢晃久,小林 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会 福祉情報工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] Recognition of White-Cane Users from Surveillance Camera Images Based on Detection of Line Segments2020

    • 著者名/発表者名
      Kazusa Sanada, Hotaka Takizawa, Akihisa Ohya (University of Tsukuba, Japan), Mayumi Aoyagi (Aichi University of Education, Japan), Makoto Kobayashi (Tsukuba University of Technology, Japan)
    • 学会等名
      Proceedings of LifeTech 2020, IEEE, Vol.1, No.1, pp.268-271
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 視覚障がい者のためのCNNを用いた上り階段の認識手法の比較2020

    • 著者名/発表者名
      関田現喜,滝沢穂高,大矢晃久,小林 真,青柳まゆみ
    • 学会等名
      技術報告, 電子情報通信学会, Vol.119, No.478, pp.69-71
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] Improvement of the line drawing support system for the visually impaired2020

    • 著者名/発表者名
      Lili Ge, Hotaka Takizawa, Akihisa Ohya, Makoto Kobayashi, Mayumi Aoyagi
    • 学会等名
      電子情報通信学会 福祉情報工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 視覚障碍者のためのトイレ内案内に関する研究 ~ 使用状況の判別と携帯端末を介した伝達 ~2019

    • 著者名/発表者名
      萩谷優輝,大矢晃久,滝沢穂高,小林 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会技術研究報告(WIT2019-17), Vol.IEICE-119, No.251(WIT), pp.7-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 視覚障碍者の情報アクセスを目的とした機械学習によるアニメーションキャラクターの識別2019

    • 著者名/発表者名
      吉野優, 中田一紀, 小林真, 関田巌, 巽久行
    • 学会等名
      第42回多値論理フォーラム, 多値論理研究ノート, Vol.42, No.16, pp.16_1-16_7
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 視覚障害者がアニメを楽しむための機械学習によるキャラクター識別システム2019

    • 著者名/発表者名
      吉野優, 中田一紀, 小林真, 関田巌, 巽久行
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会, 信学技報ET2019-31, pp.35-40
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 視覚障碍者のためのトイレ内案内に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      萩谷 優輝,大矢 晃久,滝沢 穂高,小林 真
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集, 計測自動制御学会, Vol.1, No.1, pp.1-1
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] Preliminary study on seat recognition in environments with people by the Xtion PRO LIVE cane system2019

    • 著者名/発表者名
      Chi Zhang, Hotaka Takizawa, Akihisa Ohya, Makoto Kobayashi, Mayumi Aoyagi
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 IEICE-WIT2019-1-WIT2019-8, Vol.IEICE-119, No.86, pp.19-22.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 線分追跡による監視カメラ映像からの白杖使用者の検出と追跡2019

    • 著者名/発表者名
      真田嘉寿佐,滝沢穂高,青柳まゆみ,大矢晃久,小林 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会技術研究報告(WIT2019-17), Vol.IEICE-119, No.251(WIT), pp.13-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] CNNを用いた視覚障がい者のための階段認識手法の基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      関田現喜, 滝沢穂高, 大矢晃久, 小林 真, 青柳まゆみ
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 IEICE-WIT2019-1-WIT2019-8, Vol.IEICE-119, No.86, pp.23-24.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04500
  • [学会発表] 視覚障碍者のオブジェクト認識支援を目的とした仮想的な触力覚による擬似形状理解2019

    • 著者名/発表者名
      巽久行, 村井保之, 小林真, 関田巌, 宮川正弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会, 信学技報ET2019-53, pp.33-38
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 位相幾何学的アプローチに基づく特徴抽出と音響ペンへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      中田一紀,三浦佳二,小林真,村井保之,関田巌,巽久行
    • 学会等名
      第41回多値論理フォーラム,多値論理研究ノート,Vol.41, No.20, pp.20_1-20_8
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 弱視の視認に有効な色相と明度の関連による視感領域の推定2018

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,中田一紀,小林真,関田巌,宮川正弘
    • 学会等名
      第41回多値論理フォーラム,多値論理研究ノート,Vol.41, No.21, pp.21_1-21_6
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 弱視者のオブジェクト認識に有効な視感測色の検討2018

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,小林真,関田巌,宮川正弘
    • 学会等名
      第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018),講演論文集,Vol.3, No.K-031, pp.375-376
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 弱視者の視認を向上させる色弁別領域の推測2018

    • 著者名/発表者名
      巽久行,村井保之,中田一紀,小林真,関田巌,宮川正弘
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS2018),講演論文集,No.6D1-4, pp.310-313
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] タブレット型音響ペンによる筆移動呈示システム2018

    • 著者名/発表者名
      中田一紀,小林真,村井保之,関田巌,巽久行
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS2018),講演論文集,No.65P, pp.625-629
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03656
  • [学会発表] 加速度センサを用いた視覚障害者ボウリングの投球動作可聴化の検討2016

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      第130回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [学会発表] 科学系博物館における情報アクセシビリティの紹介2016

    • 著者名/発表者名
      生田目美紀,中瀬勲,寺野隆雄,江草遼平,小川義和,小林真,溝口博,楠房子,稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会第40回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] The digital contents design for people with hearing impairment in science museums based on collaboration with a University2016

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Namatame, M., Kobayashi, M., Terano, T., Mizoguchi, H., Kusunoki, F., Nakase, I., Ogawa, Y., & Inagaki, S.
    • 学会等名
      International Council of Museums
    • 発表場所
      milano, Italia
    • 年月日
      2016-07-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] 深度センサを用いた視覚障害者ボウリング支援システムのボール位置検出機能2016

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉工学研究会
    • 発表場所
      筑波技術大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [学会発表] 展示支援における情報アクセシビリティの海外事例調査 および新技術の応用可能性展望2015

    • 著者名/発表者名
      溝口 博,生田目 美紀,寺野 隆雄,江草 遼平, 小川 義和, 小林 真,楠 房子,中瀬 勲,稲垣 成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第39回年会 課題研究
    • 発表場所
      山形大学(山形県,山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] 科学系博物館の展示支援と学習プログラムにおける 情報アクセシビリティの調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      生田目美紀,寺野隆雄,江草遼平,小川義和,小林真, 溝口博,楠房子,中瀬勲,稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第39回年会 課題研究
    • 発表場所
      山形大学(山形県,山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] IBSA世界大会における 視覚障害者ボウリング支援システムの試用と参加国の状況2015

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [学会発表] 視覚・聴覚障害者の利用における科学系博物館の情報アクセシビリティに 関する全国調査:博物館学習支援の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      江草遼平,保科弘明,生田目美紀,小川義和,小林真,寺野隆雄, 溝口博,楠房子,中瀬勲,山本哲也,稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第39回年会 課題研究
    • 発表場所
      山形大学(山形県,山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] シテ科学産業博物館における視覚障害者のためアクセシビリティ2015

    • 著者名/発表者名
      小林真, 生田目美紀, 江草遼平, 小川義和, 溝口博, 楠房子, 寺野隆雄,中瀬勲, 稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第39回年会 課題研究
    • 発表場所
      山形大学(山形県,山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] Present Issues in Information Accessibility of Exhibitions in Japanese Science Museums.2015

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Namatame, M., Kobayashi, M., Terano, T., Mizoguchi, H., Kusunoki, F., Nakase, I., Ogawa, Y., & Inagaki, S.
    • 学会等名
      European Science Education Research Association (ESERA)2015
    • 発表場所
      Helsinki, Finland: University of Helsinki
    • 年月日
      2015-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] Designing Museum Exhibits for Sensory-impaired Visitors2014

    • 著者名/発表者名
      Miki Namatame, Yoshikazu Ogawa, lsao Nakase, Makoto Kobayashi , Ryohei Egusa, Fusako Kusunoki, Hiroshi Mizoguchi, Takao Terano, and Shigenori lnagaki
    • 学会等名
      ICOM-ICR 大會手帳
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2014-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] 科学系博物館における情報アクセシビリティの課題2014

    • 著者名/発表者名
      江草遼平・生田目美紀・小林真・寺野隆夫・溝口博・楠房子・中瀬勲・小川義和・稲垣成哲
    • 学会等名
      平成26年度日本科学教育学会第1回研究会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県宗像市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301002
  • [学会発表] 視覚障害者ボウリングプレイヤーのための残ピン読み上げシステム2014

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      筑波技術大学春日キャンパス講堂(茨城県つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [学会発表] Kinectの視覚障害者向けスポーツへの応用2013

    • 著者名/発表者名
      小林 真
    • 学会等名
      第101回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      京都大学 杉浦記念ホール(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [学会発表] 視覚障害者のフリークライミング支援方法についての基礎的検討2009

    • 著者名/発表者名
      小林真
    • 学会等名
      第58回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター
    • 年月日
      2009-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700457
  • [学会発表] 視覚障害者のフリークライミング支援方法についての基礎的検討2009

    • 著者名/発表者名
      小林真
    • 学会等名
      第58回ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター別館
    • 年月日
      2009-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700457
  • [学会発表] Effective Use of Text-to Speech Technology(TTS)for EFL lea rners of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko AOKI, Hiroshi Katoh, Makoto Kobayashi
    • 学会等名
      EUROCALL
    • 発表場所
      University of Ulster(UK)
    • 年月日
      2007-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530700
  • [学会発表] 汎用機器を用いた視覚障害者ボウリング支援システム

    • 著者名/発表者名
      小林真
    • 学会等名
      スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2014
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県長岡市)
    • 年月日
      2014-10-29 – 2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [学会発表] Meeting Support System for the Person with Hearing Impairment Using Tablet Devices and Speech Recognition

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kobayashi
    • 学会等名
      14th International Conference on Computers Helping People with Special Needs
    • 発表場所
      Linz, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501133
  • [学会発表] 視覚障害者ボウリング用のボール軌跡および残ピン検出システム

    • 著者名/発表者名
      小林真
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • [学会発表] 視覚障害者ボウリング用の残ピン及びボール軌跡検出システムの改良 ~ 音声情報の共有とスパット領域のボール位置推定 ~

    • 著者名/発表者名
      小林真
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      筑波技術大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350752
  • 1.  生田目 美紀 (20320624)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 23件
  • 2.  渡辺 哲也 (10342958)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  加藤 宏 (50177466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  皆川 洋喜 (00273285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西岡 知之 (70310191)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三好 茂樹 (80310192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 8.  長岡 英司 (30227996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 和子 (30269287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  滝沢 穂高 (40303705)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 23件
  • 11.  溝口 博 (00262113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 12.  楠 房子 (40192025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 13.  小川 義和 (60233433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 14.  加藤 伸子 (90279555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 15.  江草 遼平 (70826239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 16.  大矢 晃久 (30241798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 23件
  • 17.  青柳 まゆみ (40550562)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 18件
  • 18.  中瀬 勲 (10081564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 19.  河野 純大 (90352567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水島 未記 (70270585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  深間内 文彦 (90240746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  巽 久行 (30188271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 18件
  • 23.  寺野 隆雄 (20227523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 24.  関田 巖 (40357322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  増本 康平 (20402985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  杉本 雅則 (90280560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野中 哲士 (20520133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  若月 大輔 (50361887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 30.  宮城 愛美 (60447258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 31.  志村 まゆら (30449441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  福島 正也 (30735759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  工藤 滋 (30965372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小林 ゆきの (80736116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金堀 利洋 (00352568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  手嶋 吉法 (80392041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大内 進 (40321591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  南谷 和範 (90551474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  仰木 裕嗣 (90317313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐々木 とき子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  関田 巌
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 14件
  • 42.  村井 保之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi