• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅 磨志保  Suga Mashiho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60360848
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 社会安全学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2023年度: 関西大学, 社会安全学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 関西大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2010年度: 大阪大学, 社会安全学部, 准教授
2008年度 – 2009年度: 大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 特任講師
2007年度: 大阪大学, ミュニケーションデザイン・センター, 特任講師 … もっと見る
2006年度: 大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 特任講師
2005年度: 大阪大学, コミュニケーションデザインセンター, 特任助手
2004年度: 阪神, 淡路大震災記念協会(人と防災未来センター)・研究部, 専任研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 震災問題と人文学・社会科学
研究代表者以外
社会学 / 中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
市民活動 / 減災 / 防災・減災 / 受援力 / 災害復興 / 被災者支援 / 阪神・淡路大震災 / 受援体制 / 中間支援 / 知識移転 … もっと見る / 中間支援組織 / 官民連携 / 市民セクター / 災害過程 / 広域避難者への支援 / 広域連携に基づく支援 / 広域(原発)避難 / 原発(広域)避難 / 広域連携に基づく支援体制 / 東日本大震災 / 災害に関わる市民活動 / 支援の権力性 / 広域支援 / 原発避難 / 支援と受援 / 専門性 / 災害・減災 / 相互性の論理 / 市民事業(コミュニティビジネス) / 回復力 / 共同性 / 中越地震 / 災害NPO / 地縁組織 / 中越沖地震 / 減災サイクル / 復興コミュニティビジネス / 災害ボランティアセンター / 防災 / 震災10周年 / 災害ボランティア / 共助 … もっと見る
研究代表者以外
コミュニティ / 支援 / 災害 / 復興 / 地域再生 / 広域避難 / 若者 / よそ者 / 地域活性化 / NPO / 災害支援 / 社会運動 / 地域福祉 / サービスラーニング / 幸福感 / 孤独 / サードプレイス / ボランティア / 受援力 / 原発事故被災地 / 津波被災地 / 国際学会 / 仮設住宅 / 震災復興 / 再生 / 町内会 / 自治会 / 集団移転地 / 災害復興 / 合意形成 / 災害公営住宅 / ステークホルダー / 東日本大震災 / 中間組織 / 生活再編 / 原発避難 / 原発災害 / 災害/原発エンパワーメント / 社会学的映像モノグラフ / 災害/原発事故エンパワーメント / 新しい社会像 / 生き方モデル / 自主避難 / 強制避難 / 原発事故 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (80件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  地域の「受援力」概念構築と応用可能性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      桜井 政成
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館大学
  •  災害過程における市民活動の役割に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 磨志保
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      関西大学
  •  「空間なきコミュニティ」における避難者の生活構造の再編に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      松薗 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      淑徳大学
  •  震災復興における新しいステークホルダーの合意形成とコミュニティの再生に関する研究

    • 研究代表者
      吉野 英岐
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  原発事故に伴う広域避難と支援の社会学―「転換後」の社会像と生き方モデルの探究

    • 研究代表者
      後藤 範章
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      日本大学
  •  支援と受援の社会学:災害に関わる市民活動に焦点をあてて研究代表者

    • 研究代表者
      菅 磨志保
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      関西大学
  •  減災に資する「共同性」の構築に向けて:課題解決を目指す社会学的研究の試み研究代表者

    • 研究代表者
      菅 磨志保
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「減災」に関わる市民活動の可能性と課題に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 磨志保
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  震災被災地における市民活動の生成と展開に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 磨志保
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪大学
      (財)阪神・淡路大震災記念協会(人と防災未来センター)

すべて 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] THE FUKUSHIMA AND TOHOKU DISASTER-A Review of the Five-Year Reconstruction Efforts. (Chapter11 Propblems With "Disaster Relief Volunteers" )2017

    • 著者名/発表者名
      Mashiho SUGA
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Elsevier
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [図書] 東日本大震災 復興5年目の検証(「第10章 災害ボランティアをめぐる課題」を分担執筆2016

    • 著者名/発表者名
      関西大学社会安全学部編(菅磨志保が第10章を担当)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [図書] 災害対応ハンドブック(「専門ボランティア」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      室崎益輝・岡田憲夫・中林一樹監修、能呂雅之・津久井進・山崎栄一編(菅磨志保が分担執筆)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [図書] 防災・減災のための社会安全学(第10章「市民による被災者支援の可能性と課題」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [図書] 防災・減災のための社会安全学―安全・安心な社会の構築への提言―2014

    • 著者名/発表者名
      関西大学社会安全学部(山下祐介、菅磨志保ほか)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [図書] 3.11以前の社会学(第3章「災害ボランティア」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [図書] 防災・減災のための社会安全学―安全・安心な社会の構築への提言―2014

    • 著者名/発表者名
      関西大学社会安全学部(菅磨志保ほか)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [図書] 3.11以前の社会学―阪神・淡路大震災から東日本大震災へ―2014

    • 著者名/発表者名
      荻野昌弘・蘭信三編著(菅磨志保ほか)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [図書] 3.11以前の社会学―阪神・淡路大震災から東日本大震災へ―2014

    • 著者名/発表者名
      荻野昌弘・蘭信三編著(菅磨志保ほか)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [図書] 『検証東日本大震災』(の11章「災害ボランティアをめぐる課題」を分担執筆 )2012

    • 著者名/発表者名
      関西大学社会安全学部編(分担執筆:菅磨志保)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [図書] 関西大学社会安全学部『安全・安心を科学する』(「地域社会の『回復力』に期待」)2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 出版者
      産経新聞出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [図書] 兵庫県『災害対策全書:応急対応編』第2章2節(「被災者への生活支援:市民参加による助け合いの新しい仕組み」)2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [図書] 被災者への生活支援:市民参加による助け合いの新しい仕組み(兵庫県『災害対策全書:応急対応編』第2章2節)2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 出版者
      ぎょうせい(印刷中(5月発行予定))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [図書] 地域社会の「回復力」に期待(関西大学社会安全学部『安全・安心を科学する』)2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 出版者
      産経新聞新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [図書] 災害ボランティア論入門(シリーズ災害と社会第5巻)2008

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山下祐介・渥美公秀編著
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害対策としての「災害弱者」施策の経緯と課題2019

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 2019(6) ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18613
  • [雑誌論文] 若者による災害初期における遠隔地支援に関する一考察:2016年熊本地震におけるSNSを活用した情報支援事例より2017

    • 著者名/発表者名
      武田彩・山本大夢・葛原直樹・矢野誠也・西田俊司・森彩貴・北川拓人・杉野敬之・大久保泰斗・久米田玲水・井上拓哉・菅磨志保
    • 雑誌名

      社会安全学研究

      巻: 7 ページ: 107-118

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故における避難指示解除示除後の原発事故被災者の意識と行動―2015年楢葉町調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・菊池真弓・菅野昌史
    • 雑誌名

      いわき明星大学研究紀要人文学・社会科学・情報学篇

      巻: 2 ページ: 10-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285155
  • [雑誌論文] 災害ボランティア~1.17から20年の軌跡と今後の課題2015

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      都市住宅学

      巻: 88 ページ: 33-37

    • NAID

      130006897788

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285114
  • [雑誌論文] 災害ボランティア:1.17から20年の軌跡と今後の課題2015

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      都市住宅学(都市住宅学会)

      巻: 88 ページ: 33-37

    • NAID

      130006897788

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285114
  • [雑誌論文] 原発避難者の生活再編過程と問題構造の解明に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      山本薫子、松薗祐子、佐藤彰彦、吉田耕平、菅磨志保
    • 雑誌名

      災後の社会学

      巻: 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [雑誌論文] 原発避難者の生活再編過程と問題構造の解明に向けて――『空間なきコミュニティ』の概念化のための試論2014

    • 著者名/発表者名
      山本薫子・佐藤彰彦・松薗祐子・高木竜輔・吉田耕平・菅磨志保
    • 雑誌名

      災後の社会学

      巻: 2 ページ: 23-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285155
  • [雑誌論文] 原発避難者の生活再建過程と問題構造の解明に向けて:「空間なきコミュニティ」概念化のための試論2014

    • 著者名/発表者名
      山本薫子・佐藤彰彦・松薗祐子・高木竜輔・吉田耕平・菅磨志保
    • 雑誌名

      災後の社会学

      巻: 2 ページ: 23-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [雑誌論文] 被災地に学ぶプロジェクト活動報告2013

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保ほか
    • 雑誌名

      社会安全学研究

      巻: 3 ページ: 139-146

    • NAID

      40019622721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [雑誌論文] 災害が生み出したもの・生み出していくもの2013

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      VoLo

      巻: 483 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [雑誌論文] 災害が生み出したもの・生み出していくもの2013

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      Volo

      巻: 483 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [雑誌論文] 原発避難をめぐる諸相と社会的分断―広域避難者調査に基づく分析―2012

    • 著者名/発表者名
      山下祐介・山本薫子・吉田耕平・菅磨志保・松薗祐子
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 38(2) ページ: 10-21

    • NAID

      40019379260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [雑誌論文] 支援をめぐる関係性2012

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      社会安全学研究

      巻: 2 ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [雑誌論文] 原発避難をめぐる諸相と社会的分断―広域避難者調査に基づく分析2012

    • 著者名/発表者名
      山下祐介・山本薫子・吉田耕平・菅磨志保・松薗祐子
    • 雑誌名

      日本環境学会 『人間と環境』

      巻: 38-2 ページ: 10-21

    • NAID

      40019379260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653126
  • [雑誌論文] 原発避難をめぐる諸相と社会的分断――広域避難者調査に基づく分析2012

    • 著者名/発表者名
      山下祐介・山本薫子・吉田耕平・松薗祐子・菅磨志保
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 38-2 ページ: 10-21

    • NAID

      40019379260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [雑誌論文] 日本における災害ボランティア活動の論理と活動体制-『ボランティア元年』から15年目の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      関西大学社会安全学部『紀要』 1(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] Logic of and Systems for Disaster Relief Volunteer Activities in Japan : Current Situations and Challenges 15 Years after the 1995 Great Hanshin-Awaji Earthquake2011

    • 著者名/発表者名
      Mashiho SUGA
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research vol.6, No.2

      ページ: 236-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 日本における災害ボランティア活動の論理と活動体制-「ボランティア元年」から15年目の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      関西大学社会安全学部『紀要』

      巻: 1(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害ボランティアと地域防災:「受援力」「回復力」を引き出していくために2010

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      消防科学と情報(消防科学総合センター)

      巻: 100 ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害ボランティアと地域防災:「受援力」「回復力」を引き出していくために2010

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      消防科学と情報 100号

      ページ: 53-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害とボランティア:阪神・淡路大震災から15年が経過して2010

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      社会福祉研究(鉄道弘済会)

      巻: 108 ページ: 2-10

    • NAID

      40017233493

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害とボランティア:阪神・淡路大震災から15年が経過して2010

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      社会福祉研究 108号

      ページ: 2-10

    • NAID

      40017233493

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害復興期におけるコミュニティビジネスの展開--阪神・淡路大震災から中越地震へ2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山口一史
    • 雑誌名

      日本都市学会年報 Vol.42(印刷中)

    • NAID

      40016708804

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害ボランティア活動の新たな展開-新潟県中越地震以降の動向から2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      地域防災研究会2

      ページ: 9-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害ボランティア活動の新たな展開-新潟県中越地震以降の動向から2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      地域防災研究会 2

      ページ: 9-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害復興期におけるコミュニティビジネスの展開--阪神・淡路大震災から中越地震へ2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山口一史
    • 雑誌名

      日本都市学会年報 Vol.42

    • NAID

      40016708804

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 災害ボランティアの論理2008

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 雑誌名

      『災害ボランティア論入門』(シリーズ災害と社会) 第5巻

      ページ: 59-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [雑誌論文] 阪神・淡路大震災10年以降の災害ボランティア活動(2)-中越地震から中越沖地震へ2008

    • 著者名/発表者名
      菅 磨志保
    • 雑誌名

      消防科学と情報 91号

      ページ: 27-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730324
  • [雑誌論文] リスク社会におけるボランティア・公共性2007

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山下祐介
    • 雑誌名

      災害社会学入門(シリーズ災害と社会 第1巻) 大1巻

      ページ: 247-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730324
  • [雑誌論文] 阪神・淡路大震災10年以降の災害ボランティア活動(1)-中越地震から能登半島地震へ2007

    • 著者名/発表者名
      菅 磨志保
    • 雑誌名

      消防科学と情報 90号

      ページ: 37-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730324
  • [雑誌論文] 災害時におけるボランティア活動の展開-阪神・淡路大震災以降の変化を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      菅 磨志保
    • 雑誌名

      減災 Vol. 2

      ページ: 141-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730324
  • [雑誌論文] ボランティアの育成と組織化-平常時と非常時2006

    • 著者名/発表者名
      山下祐介, 菅磨志保
    • 雑誌名

      講座地域社会学(東信堂) 第3巻

      ページ: 227-242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730280
  • [雑誌論文] Volunteer Activities in Disaster Relief in Japan-A review of the changes after the 1995 Great Hanshin-Awaji Earthquake2005

    • 著者名/発表者名
      Mashiho SUGA
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 1st.International Conference on Urban Disaster Reduction (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730280
  • [雑誌論文] 広がる災害救援の文化2005

    • 著者名/発表者名
      村井雅清, 菅 磨志保
    • 雑誌名

      阪神・淡路大震災10年-市民社会への発信

      ページ: 147-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730280
  • [雑誌論文] 災害ボランティアを含めた被災者支援システムの展開-2004年7.13新潟水害における災害ボランティアセンターの事例より2005

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保, 福留邦洋, 越村俊一
    • 雑誌名

      地域安全学会報告論文集 Vol.7

      ページ: 405-450

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730280
  • [雑誌論文] ボランティア論の展開2005

    • 著者名/発表者名
      菅 磨志保
    • 雑誌名

      阪神・淡路大震災10年-市民社会への発信

      ページ: 123-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730280
  • [雑誌論文] 災害ボランティアを含めた被災者支援システムに関する一考察-宮城県北部地震における災害救援ボランティアセンターの事例より2004

    • 著者名/発表者名
      菅 磨志保
    • 雑誌名

      地域安全学会報告論文集 2004年度

      ページ: 333-340

    • NAID

      110007154479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730280
  • [雑誌論文] 災害ボランティア活動の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      菅 磨志保
    • 雑誌名

      季刊 消防科学と情報-特集 豪雨災害 2004年秋号No.78

      ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730280
  • [学会発表] 災害時における多様な主体の連携に基づく対応体制の経緯と課題2020

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      第93回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18613
  • [学会発表] 大阪府北部地震における建物被害と被災者支援状況に関する研究-大阪府茨木市を事例として-2020

    • 著者名/発表者名
      坪井塑太郎・菅磨志保
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18613
  • [学会発表] 2018年大阪北部地震における被害特徴と対応体制 - 高槻市・茨木市における被災家屋への対応を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・佐村河内力・阪口拓哉・宮都成和・山上義之・山崎祐太
    • 学会等名
      第5回 震災問題研究交流会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18613
  • [学会発表] 次世代に災害教訓を継承する2017

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      日本災害復興学会(公開シンポジウム パネリスト)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [学会発表] 災害復興期におけるコミュニティと支援2017

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      東北社会学会(公開シンポジウム 討論者)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [学会発表] 自発性に基づく災害支援の可能性と課題―阪神・淡路大震災から熊本地震まで2017

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      失敗学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [学会発表] 「火の国会議」の議事録に見る支援活動と、これからの復興に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      「熊本災害ボランティア団体支援ネットワーク」設立総会(基調講演)
    • 発表場所
      熊本市市民活動支援センター・あいぽーと
    • 年月日
      2016-10-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [学会発表] 原発避難と地域再生(5)-中間的考察と研究課題-2016

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [学会発表] 原発避難者の生活再編と地域社会(5)中間的総括と研究課題2016

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      第89回日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285114
  • [学会発表] 災害に関わる市民活動の可能性と課題:阪神・淡路大震災から中越地震を経て東日本大震災へ2015

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      社会病理学会(シンポジウム「東日本大震災:記憶と未来)
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11943
  • [学会発表] 「空間なきコミュニティ」概念の検討を通じた原発避難者の生活再編過程分析2014

    • 著者名/発表者名
      山本薫子、佐藤彰彦、松薗祐子、高木竜輔、菅磨志保
    • 学会等名
      地域社会学会第39回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285114
  • [学会発表] 「空間なきコミュニティ」概念の検討を通じた原発避難者の生活再編過程分析2014

    • 著者名/発表者名
      高木竜輔・山本薫子・佐藤彰彦・松薗祐子・菅磨志保
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [学会発表] 災害社会学の立場から2014

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      日本社会福祉系学会連合(シンポジウム)
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [学会発表] 災害と市民活動2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      先端科学シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学社会
    • 年月日
      2011-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 災害とボランティア:阪神・淡路大震災から東日本大震災へ2011

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保
    • 学会等名
      日本都市社会学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • [学会発表] 被災住宅の安全確保・復旧に関わるボランティア活動の試み-2007年新潟県中越沖地震 刈羽村における実践事例より-2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・後藤孝博・稲垣文彦・中川和之
    • 学会等名
      日本自然災害学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 専門職ボランティアの活動から見えてきた被災家屋支援制度の課題-2007年新潟県中越沖地震刈羽村における実践事例より2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・後藤孝博・稲垣文彦・中川和之
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 災害ボランティアの論理と活動の広がり2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山下祐介
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 専門職ボランティアの活動から見えてきた被災家屋支援制度の課題-2007年新潟県中越沖地震 刈羽村における実践事例より-2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・後藤孝博・稲垣文彦・中川和之
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 災害復興期におけるコミュニティビジネスの展開2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山口一史
    • 学会等名
      日本都市学会
    • 発表場所
      神戸国際会館
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 災害発生時における被災者支援活動の安全性確保に関する試み-2007年新潟県中越沖地震刈羽村災害ボランティアセンターの実践事例より2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・岡野谷純・後藤孝博・中川和之・津賀孝幸
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 大規模災害後のくらし再建を支援するコミュニティビジネスの可能性と課題-日常生活の循環の回復に焦点を当てて2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山口一史・稲垣文彦
    • 学会等名
      日本災害復興学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 被災住宅の安全確保・復旧に関わるボランティア活動の試み-2007年新潟県中越沖地震刈羽村における実践事例より2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・後藤孝博・中川和之・稲垣文彦
    • 学会等名
      日本自然災害学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 災害発生時における被災者支援活動の安全性確保に関する試み-2007年新潟県中越沖地震 刈羽村災害ボランティアセンターの実践事例より2009

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・岡野谷純・後藤孝博・中川和之・津賀孝幸
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 大規模災害後の生活再建に資するコミュニティビジネスの可能性と課題2008

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・山口一史
    • 学会等名
      日本自然災害学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730335
  • [学会発表] 災害復興期におけるコミュニティビジネスの可能性に関する一考察-日常生活の循環の回復に焦点を当てて2007

    • 著者名/発表者名
      菅 磨志保
    • 学会等名
      目本社会学会(第80回大会)
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730324
  • [学会発表] 原発避難の諸相――自助組織支援に焦点をあてて

    • 著者名/発表者名
      菅磨志保・吉田耕平
    • 学会等名
      近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度「第二回復興支援プラットフォーム」(基調講演
    • 発表場所
      近畿ろうきん(大阪府)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530711
  • 1.  山下 祐介 (90253369)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  松薗 祐子 (00164799)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  後藤 範章 (70205607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 薫子 (70335777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  山本 早苗 (40441175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  黒田 由彦 (30170137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西城戸 誠 (00333584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柏谷 至 (50316329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田代 英美 (80155069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丹波 史紀 (70353068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉野 英岐 (90305318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 重好 (50155131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浦野 正樹 (20160335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  浅川 達人 (40270665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小野澤 章子 (30291850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡戸 一郎 (00230946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大矢根 淳 (80281319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  桜井 政成 (90425009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 彰彦 (00634974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  松井 克浩 (50238929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高木 竜輔 (30512157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  内田 龍史 (60515394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  秋吉 恵 (00580680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  桜井 良太 (00749856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  富永 京子 (70750008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi