• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北出 慶子  kitade keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60368008
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 立命館大学, 文学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 立命館大学, 文学部, 准教授
2006年度: 立命館大学, 文学部, 助教授
2004年度 – 2005年度: 立命館大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 / 外国語教育
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 教育社会学
キーワード
研究代表者
ナラティブ / 日本語教師教育 / 越境的学習 / サービス・ラーニング / 日本語教育 / アイデンティティ / 社会文化的アプローチ / キャリア / 現場と養成課程の連携 / 言語教師教育 … もっと見る / リアリスティック・アプローチ / 日本語教師養成課程 / 大学と地域日本語教育の連携 / 日本語教師のキャリア / 越境コミュニティ / 現場と養成の連携 / プログラム開発 / 評価 / 教育実習 / 日本語教員養成 / 日本語支援 / サービスラーニング / ジレンマ / 中道態 / 多文化サービスラーニング / ピアサポート / 教育的オンライン実践 / 日本語教育人材 / 省察 / 多文化サービス・ラーニング / 多文化共生 / 地域コミュニティ / 官学連携 / 地域日本語教育 / ピア・ラーニング / 市民性教育 / 日本語学習支援者 / 相互文化的能力 / 非英語圏留学 / 日中韓留学 / 留学 / キャリア形成 / 教育的アセスメント / 留学経験の意味付け / 言語教育 / 体験の言語化 / 異文化経験 / 言語文化教育 / 留学経験 / 異文化間能力 / 米国日本語学習 / 韓国日本語学習 / 異文化間技能 / ライフストーリー / 教師成長 / 社会文化アプローチ / 学習者変容 / 変容と成長 / 状況的学習論 / 共修 / 主体性 / 外国語学習者 / 状況的学習 / 日本語教師 / 異文化接触 / 談話分析 / 会話分析 / 電子メール / インターネットチャット / 第二言語学習 / オンラインインターアクション / 非共時性インターアクション / 日本語学習 / コンピュータ媒介インターアクション / 非共時性 / ピア協働作業 / 第二言語習得 / CMC … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム国際化 / 多文化教育 / 国際教育 / 異文化間教育 / 国際共修 / 内なる国際化 / 異文化理解 / グローバル人材育成 / カリキュラムの国際化 / 多文化共修 / 多文化クラス / 効果検証 / 教育の質保証 / 教師と学習者の言語行動 / 教室内相互行為ストラテジー / 言語行動 / 実践的コミュニケーション能力 / 授業内コミュニケーション / 教室内インターアクション / 教室談話 / 教師のコミュニケーション力 / 教師教育 / 日本語教育 / 日本語教師養成 / 異文化受容 / 異文化適応 / 異文化交流 / EBPM / クリティカル・シンキング / 異文化適用 / 海外留学プログラム / 異文化コミュニケーション / 留学 / 効果測定 / 留学プログラム / コンピテンシー / 異文化間能力 / COIL/ヴァーチャル・エクスチェンジ / BEVI / 教育的介入 / 客観的効果測定 / グローバル・コンピテンシー / COIL/VE/ヴァーチャル・エクスチェンジ / 異文化間教育/国際教育 / グローバル人材 / 多文化間教育 / オンライン国際共修 / 教育国際化 / 留学生教育 / 留学生教育の国際化 / 高等教育 / 教授法開発 / 教授法 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (173件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  ニューノーマルを先導する国際共修の新展開と質保証

    • 研究代表者
      末松 和子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本語教師養成における実践的コミュニケーション能力育成プログラムの開発

    • 研究代表者
      嶋津 百代
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  日本語支援者の学び解明と促進を目指した多文化サービスラーニングの開発研究代表者

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  海外留学プログラムの効果検証:大規模パネルデータによる学生の心理特性の変化の分析

    • 研究代表者
      西谷 元
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  アジアの高等教育を牽引する「内なる国際化モデル」の開発

    • 研究代表者
      末松 和子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  日中韓の新型留学プログラムにおける言語文化教育の在り方と支援方法の提案研究代表者

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      立命館大学
  •  グローバル人材育成における国際共修:教授法の確立に向けて

    • 研究代表者
      末松 和子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  異文化間能力育成を目指した日本語教師養成と海外日本語学習者のオンライン協働学習研究代表者

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      立命館大学
  •  コンピューター利用の対話形式の談話構造の特徴と第二言語習得への応用利点の検証研究代表者

    • 研究代表者
      北出 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Discourses of Identity Language Learning, Teaching, and Reclamation Perspectives in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade In Mielick, M., Kubota, R., Lawrence, L. (eds)
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031119880
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [図書] Discourses of Identity Language Learning, Teaching, and Reclamation Perspectives in Japan (分担執筆:Keiko Kitade)“No Need to Invest in the Japanese Language?”: The Identity Development of Chinese Students in the English-Medium Instruction (EMI) Program of a Japanese College"2023

    • 著者名/発表者名
      Martin Mielick, Ryuko Kubota, Luke Lawrence, Keiko Kitade, 他
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031119880
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] Discourses of Identity Language Learning, Teaching, and Reclamation Perspectives in Japan (Chapter title: “No Need to Invest in the Japanese Language?”: The Identity Development of Chinese Students in the English-Medium Instruction (EMI) Program of a Japanese College.)2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade In Mielick, M., Kubota, R., Lawrence, L. (eds)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031119880
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [図書] Discourses of Identity Language Learning, Teaching, and Reclamation Perspectives in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade In Mielick, M., Kubota, R., Lawrence, L. (eds)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783031119880
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [図書] ナラティブでひらく言語教育―多文化共生を目指す言語教育の新たな可能性2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・嶋津百代・三代純平
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [図書] 『ナラティブでひらく言語教育』2021

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子・嶋津 百代・三代 純平(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [図書] ナラティブでひらく言語教育2021

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子、嶋津 百代、三代 純平
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [図書] The Concise Encyclopedia of Applied Linguistics2020

    • 著者名/発表者名
      Carol Chapelle (Ed.) 分担執筆:Keiko Kitade
    • 総ページ数
      1288
    • 出版者
      Wiley-Blackwell
    • ISBN
      9780080965024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [図書] The Concise Encyclopedia of Applied Linguistics2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade (Ed. Carol Chapelle)
    • 総ページ数
      1288
    • 出版者
      Oxford, UK: Wiley-Blackwell
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [図書] The Concise Encyclopedia of Applied Linguistics2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade, Carol Chapelle (Ed.)
    • 出版者
      Wiley-Blackwell
    • ISBN
      9781405198431
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [図書] 留学生とともに学ぶ国際共修―効果的な授業実践へのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      末松和子・秋庭裕子・米澤由香子(編) 分担執筆:北出慶子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      4798915769
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [図書] TEMで広がる社会実装(ネイティブ日本語教師の海外教育経験は教師成長を促すのか)2017

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ(編)北出慶子、上川多恵子、伊東美智子、豊田 香、林田一子、大野志保、大川満里子、田代裕一朗・三田地真実、松本玲子
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414300116
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [図書] Do experiences of teaching abroad impact identity transformation in second-language teachers? In Readings in Language Studies, International Society for Language Studies2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      International Society for Language Studies, Inc.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [図書] Readings in Language Studies, Vol. 62017

    • 著者名/発表者名
      Miller, P. C., Rubrecht, B. G., Mikulec, E.A., & McGivern, C. T. (Eds), Keiko Kitade
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      International Society for Language Studies, Inc.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [図書] 「ネイティブ日本語教師の海外教育経験は、教師成長を促すのか?」 書名『TEMで広がる社会実装』2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子(サトウタツヤ・安田裕子 編著)
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [図書] Readings in Language Studies, vol.6: A Critical Examination of Language and Community (Do experiences of teaching abroad impact identity transformation in second-language teachers?)2017

    • 著者名/発表者名
      Paul Chamness Miller, Rubrecht G Brian, Erin A Mikulec, Keiko Kitade
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      International Society for Language Studies
    • ISBN
      9780996482004
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [図書] Book title:Engaging Language Learners through Technology Integration: Theory, Applications, and Outcomes,Chapter title: Offline Peer Dialogue in Asynchronous Computer-Mediated Communication Activities for L2 Teacher Development2014

    • 著者名/発表者名
      Chapter author, Keiko Kitade
    • 出版者
      IGI Global
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [図書] The Encyclopedia of Applied Linguistics2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Pragmatics of Asynchronous Computer-Mediated Communication
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] 異文化間交流における類型化の試み―包摂性を目指した多言語交流実践例から―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 133 ページ: 245-258

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [雑誌論文] 日本語教育人材を育成する教師教育者―日本語教師教育者ネットワークの活動から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代, 北出慶子, 杉本香, 中谷潤子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 181 ページ: 81-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [雑誌論文] 異文化間交流における類型化の試み―包摂性を目指した多言語交流実践例から―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 133 ページ: 245-258

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] トランスビューからマルチビューへの展開を通した経験の物語化への方法論:ボランティア体験の言語化を促進する実践的研究へアプローチとして2022

    • 著者名/発表者名
      山口 洋典・北出 慶子・遠山 千佳・村山 かなえ・安田 裕子
    • 雑誌名

      ボランティア学研究

      巻: 22 ページ: 97-113

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [雑誌論文] 異文化間交流における類型化の試み―包摂性を目指した多言語交流実践例から―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 133 ページ: 245-258

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [雑誌論文] 日本語教育人材を育成する教師教育者―日本語教師教育者ネットワークの活動から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、北出慶子、杉本香、中谷潤子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 181 ページ: 81-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [雑誌論文] 日本語教育人材を育成する教師教育者―日本語教師教育者ネットワークの活動から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代, 北出慶子, 杉本香, 中谷潤子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 181 ページ: 81-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [雑誌論文] 異文化間交流における類型化の試み―包摂性を目指した多言語交流実践例から―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      日本学報

      巻: 133 ページ: 245-258

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [雑誌論文] トランスビューからマルチビューへの展開を通した経験の物語化への方法論:ボランティア体験の言語化を促進する実践的研究へアプローチとして2022

    • 著者名/発表者名
      山口 洋典・北出 慶子・遠山 千佳・村山 かなえ・安田 裕子
    • 雑誌名

      ボランティア学研究

      巻: 22 ページ: 97-113

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [雑誌論文] 国際教育交流が生む学生ピア・サポートの多様性―多文化サービス・ラーニングの可能性を巡ってー2021

    • 著者名/発表者名
      村山かなえ、北出慶子、遠山千佳、安田裕子、山口洋典
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 21 ページ: 139-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [雑誌論文] 外国人・留学生支援ボランティア活動を通した学びと課題 ―日本語教育人材育成のための多文化サービス・ラーニング開発に向けた系統的レビューの試み―2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 31(3) ページ: 19-38

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [雑誌論文] 外国人・留学生支援ボランティア活動を通した学びと課題 ―日本語教育人材育成のための多文化サービス・ラーニング開発に向けた系統的レビューの試み―2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 31巻3号 ページ: 19-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [雑誌論文] 外国人・留学生支援ボランティア活動を通した学びと課題 ―日本語教育人材育成のための多文化サービス・ラーニング開発に向けた系統的レビューの試み―2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 31巻3号 ページ: 19-38

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [雑誌論文] ナラティブの可能性―「語り」の社会的意義2019

    • 著者名/発表者名
      三代純平・北出慶子・嶋津百代
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 16 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [雑誌論文] 韓国・中国留学経験の意味づけと就職活動 ―言語資本から非英語圏留学の学びを考える―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館経営学

      巻: 56 ページ: 115-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [雑誌論文] 韓国・中国留学経験の意味づけと就職活動 ―言語資本から非英語圏留学の学びを考える―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館経営学

      巻: 56巻5号 ページ: 115-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [雑誌論文] ライフストーリー研究の新たな枠組みへ――三代純平(編)『日本語教育学としてのライフストーリー――語りを聞き,書くということ』くろしお出版2016

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 19 ページ: 52-65

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [雑誌論文] Second Language Teacher Development through CALL Practice: The Emergence of Teachers’ Agency2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      CALICO journal

      巻: 40

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] グローバル社会で求められるコミュニケーション能力とは?―英語教育から抜け落ちた異文化間能力育成の課題―2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      学校教育

      巻: 1171 ページ: 6-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] Second Language Teachers' Identity Development through Online Collaboration with L2 Learners2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Computer Assisted Language Instruction Consortium (CALICO) Journal

      巻: 31(1) ページ: 83-103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] Book review: "Online Communication in a Second Language: Social Interaction, Language Use, and Learning Japanese"2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      CALL-EJ (Computer-Assisted Language Learning-Electric Journal)

      巻: 15(1) ページ: 39-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] Offline Peer Dialogue in Asynchronous Computer-Mediated Communication Activities for L2 Teacher Development2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Engaging Language Learners through Technology Integration: Theory, Applications, and Outcomes

      巻: 1 ページ: 116-137

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] 相互文化グループ学習活動におけるアイデンティティ形成の学び2013

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 11(特集号) 号: 1 ページ: 282-305

    • DOI

      10.1080/09588220903467301

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] Analyzing the reframing process from a language socialization perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Selected proceeding of Second Language Research Forum 2011

      巻: 2013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] Analyzing the reframing process from a language socialization perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 雑誌名

      Selected proceedings of the 2011 Second Language Research Forum

      巻: 8 ページ: 29-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [雑誌論文] 「相互文化学習」授業の意義と設計 ―グローバル社会における言語文化教育の在り方―2013

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 24(3) ページ: 117-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] 日本語教員養成の再編に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教師養成・研修推進拠点整備事業 中部ブロック研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 大学における日本語教師養成と登録日本語教員制度2024

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター 国際日本語教育部門主催 2023年度 第2回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 登録日本語教員養成機関制度と大学における日本語教員養成課程―自律的なプログラム設計に向けて―2024

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      大学日本語教員養成課程研究協議会 秋季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 大学における日本語教師養成と登録日本語教員制度2024

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター 国際日本語教育部門主催 2023年度 第2回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 言語文化教育研究学会10周年大フォーラム「ナラティブの可能性」を再考する2024

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第10回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 越境する人とその支援者の発達を支える:日本語教育におけるTEA2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      2022年度 立命館大学 人間科学研究所年次総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 地域の多文化共生活動への参画と市民性教育を目指した地域と大学との連携―大阪茨木市x立命館大学の連携初期段階からの報告2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠藤知佐・西村聖子・山口洋典
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 大学での日本語教師養成課程は、何を目指すのか―プログラム開発、実習、キャリア、日本語学習支援の観点からみる今とこれから―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・澤邉裕子・嶋津百代・杉本香
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 「変化」を捉える質的研究2023

    • 著者名/発表者名
      大川聡子・北出慶子・小路浩子・小林智之・小林聡子・能智正博
    • 学会等名
      日本質的心理学会 第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] TEM/TEAにおけるトランスビューとナラティブ2023

    • 著者名/発表者名
      上川多恵子、北出慶子、稲田栄一、中井好男、丸田健太郎、豊田香、横山草介
    • 学会等名
      TEAと質的探究学会第2回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 日本語教育でつながる―越境コミュニケーションと日本語教育―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      韓国日本研究団体 第11回国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 日本語教育現場に根づく言説に対する日本語教師教育者の省察と意識化2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、門脇薫、北出慶子、新矢麻紀子、杉本香、中谷潤子、西村美保
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 越境する人とその支援者の発達を支える:日本語教育におけるTEA2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      2022年度 立命館大学 人間科学研究所年次総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 越境する人とその支援者の発達を支える:日本語教育におけるTEA2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      2022年度立命館大学人間科学研究所年次総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 「海外に赴く日本語教師の資質・能力」の再検討―海外経験のある教師教育者による省察的討論をもとに―2023

    • 著者名/発表者名
      門脇薫、嶋津百代、杉本香、中谷潤子、坪根由香里、中山英治、北出慶子、西村美保、伊澤明香、松尾憲暁、佐野香織
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 登録日本語教員養成機関制度と大学における日本語教員養成課程―自律的なプログラム設計に向けて―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      大学日本語教員養成課程研究協議会 秋季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 地域の多文化共生活動への参画と市民性教育を目指した地域と大学との連携―大阪茨木市x立命館大学の連携初期段階からの報告2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠藤知佐・西村聖子・山口洋典
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 地域の多文化共生活動への参画と市民性教育を目指した地域と大学との連携―大阪茨木市x立命館大学の連携初期段階からの報告2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠藤知佐・西村聖子・山口洋典
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] TEM/TEAにおけるトランスビューとナラティブ2023

    • 著者名/発表者名
      上川多恵子、北出慶子、稲田栄一、中井好男、丸田健太郎、豊田香、横山草介
    • 学会等名
      TEAと質的探究学会第2回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 「変化」を捉える質的研究2023

    • 著者名/発表者名
      大川聡子、北出慶子、小路浩子、小林智之、小林聡子、能智正智
    • 学会等名
      日本質的心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 大学での日本語教師養成課程は、何を目指すのか―プログラム開発、実習、キャリア、日本語学習支援の観点からみる今とこれから―2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子、澤邉裕子、嶋津百代、杉本香
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本語教育現場に根づく言説に対する日本語教師教育者の省察と意識化2023

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代,門脇薫, 北出慶子,新矢麻紀子, 杉本香,中谷潤子, 西村美保
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 越境する人とその支援者の発達を支える:日本語教育におけるTEA2023

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      2022年度 立命館大学 人間科学研究所年次総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 参加学生はキャンパスアジア留学経験をどのように捉えたか―就職活動というライフ・トランジションにおける留学への意味付け―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 教室談話再考―教師の実践的コミュニケーション能力の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代, 義永美央子, 北出慶子, 古川智樹
    • 学会等名
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 国際共修ルーブリック―開発とそのプロセス―2022

    • 著者名/発表者名
      末松和子、北出慶子、村田晶子、尾中夏美、髙橋美能、秋庭裕子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本語教育でつながる―越境コミュニケーションと日本語教育―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      韓国日本研究団体 第11回国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 日本語学習支援者の育成と多文化サービス・ラーニング2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育&サービスラーニング研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 参加学生はキャンパスアジア留学経験をどのように捉えたか―就職活動というライフ・トランジションにおける留学への意味付け―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 教室談話再考―教師の実践的コミュニケーション能力の観点から―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、義永美央子、北出慶子、古川智樹
    • 学会等名
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 国際共修ルーブリック―開発とそのプロセス―2022

    • 著者名/発表者名
      末松和子、北出慶子、村田晶子、尾中夏美、髙橋美能、秋庭裕子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 教室談話分析による日本語教師の実践的コミュニケーション能力の考察―新たな日本語教師養成の可能性を目指して―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代、北出慶子、義永美央子、古川智樹
    • 学会等名
      第2回批判的言語教育学会(CCBI)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本語教育でつながる―越境コミュニケーションと日本語教育―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      韓国日本研究団体 第11回国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 教室談話分析による日本語教師の実践的コミュニケーション能力の考察―新たな日本語教師養成の可能性を目指して―2022

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代, 北出慶子, 義永美央子, 古川智樹
    • 学会等名
      第2回批判的言語教育学会(CCBI)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21943
  • [学会発表] 国際共修ルーブリック ―開発とそのプロセス―2022

    • 著者名/発表者名
      末松和子,北出慶子, 村田晶子, 尾中夏美, 髙橋 美能, 秋庭 裕子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 日本語教育でつながる―越境コミュニケーションと日本語教育―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      韓国日本研究団体 第11回国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 国際共修ルーブリック―開発とそのプロセス―2022

    • 著者名/発表者名
      末松和子、北出慶子、村田晶子、尾中夏美、髙橋美能、秋庭裕子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 参加学生はキャンパスアジア留学経験をどのように捉えたか―就職活動というライフ・トランジションにおける留学への意味付け―2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 日本語学習支援者の育成と多文化サービス・ラーニング2022

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育&サービスラーニング研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 新しい時代の日本語教育人材育成のための連携・意義・教育観ー「日本語教育者ネットワーク」の活動から―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・北出慶子・杉本香・中谷潤子
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 新しい時代の日本語教育人材育成のための連携・意義・教育観―「日本語教師教育者ネットワーク」の活動から―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・北出慶子・杉本香・中谷潤子
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会春季大会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本語教育でつながる社会―これからの言語・文化学習に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      中央大学人文科研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 言語文化的マイノリティの支援を通したE-サービス・ラーニングモデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠山千佳・山口洋典
    • 学会等名
      国際ボランティア学会 第22回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 多文化コミュニティでの越境的な 対話を通じた発達の径路2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠山千佳・村山かなえ、安田裕子・山口洋典
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第32回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 言語文化的マイノリティの支援を通したE-サービス・ラーニングモデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠山千佳・山口洋典
    • 学会等名
      国際ボランティア学会 第22回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] The process of learning and growing of peer supporters through place management: for curriculum and co-curriculum hybridization2021

    • 著者名/発表者名
      Hironori Yamaguchi, Kanae Murayama, Keiko Kitade, Chika Tohyama and Yuko Yasuda
    • 学会等名
      PBL2021 International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] Construction of an alternative ‘future I-position’ through semiotic meaning-making: Re-analysing the interviews of a college student in career transition2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      The 11th International Conference on the Dialogical Self
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 多文化コミュニティでの越境的な対話を通じた発達の径路2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠山千佳・村山かなえ・安田裕子・山口洋典
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 大学生が見据えるライフコース・キャリアにおける日本語教師という職業-日本語教育課程の学生が新卒で日本語教師に進まないことを決めるまでのプロセスー2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      2021年度日本語教育学会春季大会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本語教育でつながる社会―これからの言語・文化学習に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      中央大学日本語教育プログラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 多文化コミュニティでの越境的な対話を通じた発達の径路2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・遠山千佳・村山かなえ・安田裕子・山口洋典
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 言語文化的マイノリティの支援を 通したE-サービス・ラーニングモ デルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      国際ボランティア学会 第22回 年次大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] Construction of an alternative ‘future I-position’ through semiotic meaning-making: Re-analysing the interviews of a college student in career transition2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      The 11th International Conference on the Dialogical Self
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 日本語教育でつながる社会―これからの言語・文化学習に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      中央大学人文科研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 大学生が見据えるライフコース・キャリアにおける日本語教師という職業-日本語教育課程の学生が新卒で日本語教師に進まないことを決めるまでのプロセスー2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 新しい時代の日本語教育人材育成のための連携・意義・教育観ー「日本語教育者ネットワーク」の活動から―2021

    • 著者名/発表者名
      嶋津百代・北出慶子・杉本香・中谷潤子
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] The process of learning and growing of peer supporters through place management: for curriculum and co-curriculum hybridization2021

    • 著者名/発表者名
      Hironori Yamaguchi, Kanae Murayama, Keiko Kitade, Chika Tohyama and Yuko Yasuda
    • 学会等名
      PBL2021 International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 大学生が見据えるライフコース・キャリアにおける日本語教師という職業-日本語教育課程の学生が新卒で日本語教師に進まないことを決めるまでのプロセスー2021

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育学会 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] Construction of an alternative ‘future I-position’ through semiotic meaning-making: Re-analysing the interviews of a college student in career transition2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      The 11th International Conference on the Dialogical Self(オンライン開催)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 多言語・多文化越境経験とライフキャリア ―海外留学・就職活動経験についての語りとその意味付け―2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      TEAと日本語教育研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 越境による「第三の知」創造を目指した実践 ―交差と衝突による変容から言語文化教育の展望を考える―2020

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子、香川 秀太、山口 洋典、義永 美央子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 複線径路・等至性モデリング(TEA)と言語教育2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      複線径路・等至性モデリング(TEA)国際学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] ナラティブを通した意味生成における多声的空間の場とその意義2020

    • 著者名/発表者名
      山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ・安田裕子
    • 学会等名
      日本質的心理学学会 第17回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] グローバル化時代における言語教 育と言語教師の成長-「ポスト教授 法」時代の言語教師とその支援方 法を考える-2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      大阪大学マルチリンガルセンター講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 多文化理解を促すための中道的言語文化と表現の可能性 ―Story Circlesを通じた対話的理解の省察的実践―2020

    • 著者名/発表者名
      山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ
    • 学会等名
      国際ボランティア学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 越境による「第三の知」創造を目指した実践 ―交差と衝突による変容から言語文化教育の展望を考える2020

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子、香川 秀太、山口 洋典、義永 美央子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] TEA(複線径路等至性アプローチ)と言語教育2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      TEA国際学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 多言語・多文化越境経験とライフキャリア ―海外留学・就職活動経験についての語りとその意味付け―2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      TEAと日本語教育研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 成長し続ける教師のための省察的実践と未来展望の創造 ―持続可能性のある教師コミュニティへ―2020

    • 著者名/発表者名
      中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 越境による「第三の知」創造を目指した実践 ―交差と衝突による変容から言語文化教育の展望を考える―2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子・香川秀太・山口洋典・義永美央子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 成長し続ける教師のための省察的実践と未来展望の創造 ―持続可能性のある教師コミュニティへ―2020

    • 著者名/発表者名
      中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] オンラインでもできる!「国際共修」ワークショップ2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      国際教育研究コンソーシアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] ナラティブを通した意味生成における多声的空間の場とその意義ー国際交流学生スタッフ経験についてのTEM(複線経路等至性モデリング)図を通したマルチビュー・ダイアローグの試みー2020

    • 著者名/発表者名
      山口洋典, 北出慶子, 遠山千佳, 村山かなえ, 安田裕子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] グローバル化時代における言語教育と言語教師の成長ー「ポスト教授法」時代の言語教師とその支援方法を考えるー2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      大阪大学マルチリンガルセンター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 多文化理解を促すための中道的言語文化と表現の可能性 ―Story Circlesを通じた対話的理解の省察的実践―2020

    • 著者名/発表者名
      山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ
    • 学会等名
      国際ボランティア学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 多言語・多文化越境経験とライフキャリア ―海外留学・就職活動経験についての語りとその意味付け―2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      TEAと日本語教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] グローバル化時代における言語教育と言語教師の成長-「ポスト教授法」時代の言語教師とその支援方法を考える-2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      大阪大学 マルチリンガルセンター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 成長し続ける教師のための省察的実践と未来展望の創造 ―持続可能性のある教師コミュニティへ―2020

    • 著者名/発表者名
      中井好男・北出慶子・大河内瞳・平野莉江子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] TEAと言語教育2020

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      TEA研究学会―TEAが切り開く諸学問の未来ー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00713
  • [学会発表] 日本教師教育のためのサービス・ラーニング科目開発―言語教師教育と市民性教育―2019

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      第4回日本サービス・ラーニング・ネットワーク全国フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] Reconceptualizing language education from the perspective of learners’ life transitions through the study of transnational students2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] The development of Trajectory Equifinality Approach (TEA) in Applied Linguistics2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      The 1st transnational conference of TEA
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] コミュニティ間を有機的に繋ぐ人材育成を目指して―サービスラーニング、多文化間教育、地域日本語教室での実践省察から考える市民性教育に向けての現実と課題―2019

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] Reconceptualizing language education from the perspective of learners’ life transitions through the study of transnational students2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] 日本教師教育のためのサービス・ラーニング科目開発-言語教師教育と市民性教育-2019

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      第4回日本サービス・ラーニング・ネットワーク全国フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 多文化理解を促すための中道的言語文化と表現の可能性 ―Story Circlesを通じた対話的理解の省察的実践―2019

    • 著者名/発表者名
      山口洋典・北出慶子・遠山千佳・村山かなえ
    • 学会等名
      国際ボランティア学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01690
  • [学会発表] 日本教師教育のためのサービス・ラーニング科目開発ー言語教師教育と市民性教育ー2019

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      第4回日本サービス・ラーニング・ネットワーク全国フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00723
  • [学会発表] カリキュラムの国際化と国際共修 について実践しながら学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      末松和子・北出慶子・米澤由香子・水松巳奈
    • 学会等名
      国際教育夏季研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] Reconceptualizing language education from the perspective of learners’ life transitions through the study of transnational students2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] Career development of a female college student who decided not to become a Japanese language teacher: Life transitions and ideologies2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      The 10th International conference on the Dialogical Self
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 人の生の歩みとその可能性を拓く ―潜在的な分岐を可視化・実現する文化心理学に依拠する質的方法論TEA2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本心理学会 第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 学びについての評価から学びのための評価へ ―外国語・日本語教育における評価と授業設計―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      神戸大学国際教育総合センター・コロッキアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 留学生とともに学ぶ国際共修:効果的な授業実践へのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第39回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 学びについての評価から学びのための評価へ ―外国語・日本語教育における評価と授業設計―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      神戸大学国際教育総合センター・コロッキアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [学会発表] 日本語教育とナラティブのインターフェイスを探る―私たちは語りに何を見たか―2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 留学生とともに学ぶ国際共修:効果的な授業実践へのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      末松和子・尾中夏美・黒田千晴・米澤由香子・北出慶子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第39回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 日本語教育における質的データ分析法の意義と課題「TEA/TEM(複線径路・等至性アプローチ)の日本語教育における意義」2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      第46回アカデミック・ジャパニーズ研究会(AJG)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 国際共修授業のアセスメント:担当教員のビリーフと授業設計2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会2018年度年次大会 CAJLE/ACELJ 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 国際共修授業のアセスメントー担当教員のビリーフと授業設計ー2018

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会年次大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01026
  • [学会発表] 「日本語教師はボランティアでやるものかなって」―大学生のキャリア発達から見る 日本語教師に関するイデオロギー―2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育学会 秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] 英語基準留学生(International students in English as medium of Instruction program)の日本語学習動機―事例研究報告2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      英語基準留学生の日本語教育を考える研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] Impact of the local language on identity development among international students in an English-medium instruction program2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [学会発表] 「英語圏に留学すべきだったのか?」―就職活動を通した韓国・中国留学経験の再評価―2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2017-02-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] Impact of the local language on identity development in international students in an English-medium instruction program2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      University of Hawaii, Honolulu, Hawaii, US
    • 年月日
      2017-06-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] Impact of the local language on identity development among international students in an English-medium instruction program2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] TEMで広がる社会実装ー言語を学ぶ・教えるー2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本質的心理学会 年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] TEMで広がる社会実装ー言語を学ぶ・教えるー2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本質的心理学会 年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [学会発表] 「日本語教師はボランティアでやるものかなって」―大学生のキャリア発達から見る 日本語教師に関するイデオロギー―2017

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [学会発表] Should I have chosen an English speaking country, instead?2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      Ilinoi State University, Normal, Illinois, USA
    • 年月日
      2016-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] Intercultural Co-learning in Japanese Higher Education:  Case studies on implementation of co-learning in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade & Natsumi Onaka
    • 学会等名
      Intercultural Co-learning in Japanese Higher Education:Working towards the Development of Pedagogy
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] Intercultural Co-Learning in Japanese Higher Education: Case studies on implementation of co-learning in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade, Natsumi Onaka
    • 学会等名
      Intercultural Co-learning in Japanese Higher Education:Working towards the Development of Pedagogy
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [学会発表] グローバル人材育成と共修2016

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      留学生と日本人学生がともに学ぶ 「多文化交流科目」を考える 2015 ―理論と実践―
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [学会発表] 「何が語られたか」と「どのように語られたか」ー複数回に渡る語りの解釈ー2016

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] Should I have chosen an English speaking country, instead? Re-evaluationg Japanese students' study abroad experiences2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      Normal, Illinois, USA
    • 年月日
      2016-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02827
  • [学会発表] グローバル人材育成と共修2016

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      文化交流科目を考えるシンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-02-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] キャンパスアジアの学び―外国語教育の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      キャンパスアジア リーダーズフォーラム
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] ネイティブ日本語教師の海外教育経験は、教師成長に繋がるのか2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本語教育学会 秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] キャンパスアジアの学び―外国語教育の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      立命館大学キャンパスアジア・プログラム リーダーズフォーラム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04342
  • [学会発表] 日本語学習者及び教師の変容研究とその方法―「複線径路・等至性アプローチ(TEA)を例とした質的研究の可能性と意義―2015

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      言語文化教育学会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] Do Teaching Abroad Experiences Impact Identity Transformation & Promote Intercultural Understanding in Second Language Teachers?2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      International Society for Language Studies
    • 発表場所
      Albuquerque, New Mexico, USA
    • 年月日
      2015-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] 海外教育実践を通した日本語教師のアイデンティティ変容2014

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] 国際共修の課題―批判的アプローチから―2014

    • 著者名/発表者名
      北出慶子
    • 学会等名
      留学生教育学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-08-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] Identity development in multicultural contexts: An activity theory analysis of newly constructed culturally diverse groups

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Texas, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] Preservice teachers' identity developmemt through online activities with second language learners

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      CALICO (Computer Assisted Language Instruction Consortium)
    • 発表場所
      University of Hawaii (USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] Learning between international & domestic students?: identity development through project-based activities in a culturally and linguistically diverse group

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      American Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Portland Marriot(USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] Teachers' professional development through being CALL pactitioners: Teachers' identity transformation and teaching practice with digital media/technology

    • 著者名/発表者名
      Keiko Kitade
    • 学会等名
      Digital Technology and Foreign Language Learning
    • 発表場所
      Ritsumeikan University (Kyoto)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] 相互文化学習活動におけるアイデンティティ形成分析

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子
    • 学会等名
      国際日本語教育大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] 留学生と日本人学生の共修における教授法の確立に向けて

    • 著者名/発表者名
      末松和子、北出慶子、坂本利子、本田明子、尾中夏美
    • 学会等名
      留学生教育学会
    • 発表場所
      北陸大学(石川県金沢)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • [学会発表] 海外日本語教育現場との接触を通した教師のアイデンティティ成長 パネルセッション

    • 著者名/発表者名
      北出慶子、ラムザン優子、山本恭平
    • 学会等名
      言語文化教育研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520592
  • 1.  末松 和子 (20374887)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  尾中 夏美 (50344627)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  安田 裕子 (20437180)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  高橋 美能 (60574168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋庭 裕子 (10313826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  黒田 千晴 (30432511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  水松 巳奈 (30726211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  米澤 由香子 (60597764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  村田 晶子 (60520905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  平井 達也 (80389238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山口 洋典 (90449520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 12.  嶋津 百代 (90756868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 13.  清田 淳子 (30401582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  坂本 利子 (90331115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  PETERSON Mark (90361732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西谷 元 (80208181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  堀江 未来 (70377761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  庵逧 由香 (70460714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  島崎 薫 (70746966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村山 かなえ (10589948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  遠山 千佳 (40383400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 22.  東矢 光代 (00295289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  金子 慎治 (00346529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川田 恵介 (40622345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大膳 司 (60188464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  古川 智樹 (60614617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  義永 美央子 (80324838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  土元 哲平 (10897622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中谷 潤子 (20609614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  澤邉 裕子 (40453352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  杉本 香 (50760823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  清水 裕子 (60216108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西村 美保 (60410875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  早矢仕 智子 (60909836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中川 祐治 (70352424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  新矢 麻紀子 (70389203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  渡部 留美 (90397787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  新見 有紀子 (90747396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  仙石 祐 (90829160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  久保田 竜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  大平 美央子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi