• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝又 悦子  KATSUMATA Etsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60399045
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 神学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 同志社大学, 神学部, 教授
2013年度 – 2018年度: 同志社大学, 神学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 同志社大学, 神学部, 助教
2007年度: 同志社大, 神学部
2005年度 – 2006年度: 同志社大学, 神学部, 嘱託講師
審査区分/研究分野
研究代表者
思想史 / 小区分01030:宗教学関連 / 宗教学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 宗教学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 文学一般
キーワード
研究代表者
ユダヤ教 / 聖書解釈 / 自由 / ラビ・ユダヤ教文献 / ユダヤ学 / 創造の書 / マアセ・ベレシート / 創造の業 / 偶像崇拝者 / 律法主義 … もっと見る / 穢れ / 律法 / 偶像 / 巨人 / 清浄規定 / 汚れ / 意図 / 儀礼 / ユダヤ教聖書解釈 / パウロ / ラビ・ユダヤ教 / ヘブライ語聖書 / ヘルート / 公衆浴場 / デモクラティア / デモクラシー / ディモクラティア / ディモス / 民 / 民主主義 / 偶像崇拝 / ドイツ・ユダヤ学 / 預言者 / 祭司 / 一神教 / イスラーム / キリスト教 / アラム語訳聖書(タルグム) / ユダヤ教聖書解釈(ミドラシュ) … もっと見る
研究代表者以外
ユダヤ教 / 宗教学 / 宗教と法 / 西洋古典学 / 考古学 / 歴史学 / ヘブライ語 / ユダヤ学 / 語り直し / 聖書 / ユダヤ / 古代史 / 古代交易都市 / 生きられた宗教 / ラビ・ユダヤ教 / 古代ローマ宗教 / 一神教概念 / ローマ法 / 生きられた古代宗教 / イスラム学 / 古代ユダヤ教史 / 古代ローマ宗教史 / 聖典・正典 / キリスト教 / 仏教 / 正典 / 教典 / 聖典 / 西洋史 / 思想史 / 国家と宗教 / 初期キリスト教 / 聖書学 / 西洋史学 / 宗教史 / 儀礼的穢れ / タルムード / 新約聖書 / 儀礼的不浄 / エルサレム神殿 / シナゴーグ / ローマ都市 / ヘレニズム / 古代ユダヤ教 / 国際研究者交流 / 多国籍 / 写本研究 / 文献学 / 史料編纂 / 研究史 / 学説史 / 宗教史学 / イスラエル / ヘブライ文学 / 比較宗教学 / 中東 / マイノリティ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (114件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  総合的な聖書の「語り直し」学-古代から現代のユダヤ文学における発展とその学際性

    • 研究代表者
      勝又 直也
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  「創造の業」の系譜ーユダヤ教における「自由」と「偶像」の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01030:宗教学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  諸宗教における正典化をテーマとする、比較宗教教典研究の立ち上げのための総合的研究

    • 研究代表者
      戸田 聡
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生きられた古代宗教の視点による古代ユダヤ変革期の東地中海世界の総合的宗教史構築

    • 研究代表者
      市川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  イスラエル国ガリラヤ地方の新出土シナゴーグ資料に基づく一神教の宗教史再構築

    • 研究代表者
      市川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ユダヤ教における「デモクラティア」・「自由」の出現研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      同志社大学
  •  ユダヤ学史と原典資料の複合研究――政治的・宗教的制約のない研究基盤の確立にむけて

    • 研究代表者
      勝又 直也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  ユダヤ教における「預言者」vs「祭司」のパラダイム研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      同志社大学
  •  ユダヤ教の人間観-マイノリティに関するテキストのデータベース化と現代社会への提言

    • 研究代表者
      勝又 直也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(S)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      京都大学
  •  三大一神教における聖書解釈研究代表者

    • 研究代表者
      勝又 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] The Yotserot Poetry of Rabbi Yosef Ben Itshaq the Spaniard alias Ibn Abitur2024

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom and Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      Carmel Publishing House
    • ISBN
      9789657828700
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [図書] Bayad wa-Riyad: Study and Texts2023

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata, Haitham M. Sharqawy, and Ahmed Zain Eddin
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      Kanz Publishers
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [図書] Conference Proceedings, 「巨人の場(トポス):古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      同志社大学一神教学際研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [図書] 一神教世界の中のユダヤ教2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子、髙井啓介、柴田大輔、志田雅宏他
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      リトン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [図書] 一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子・柴田大輔・志田雅宏・高井啓介(編)
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      リトン
    • ISBN
      9784863760783
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01640
  • [図書] 宗教と対話―多文化共生社会の中で2017

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子、小原克博、木原活信、村田晃嗣、塩尻和子、四戸潤弥、森山朗央、平岡光太郎、
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      教文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [図書] Yoachim Yeshaya and Elisabeth Hollender (eds). Exegesis and Poetry in Medieval Karaite and Rabbanite Texts, Brill Academic Publisher, 20162016

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum and Naoya Katsumata
    • 出版者
      Brill Academic Publisher
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [図書] 生きるユダヤ教―カタチにならないものの強さ2016

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子、勝又直也
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      教文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [図書] ユダヤ文献原典研究 12014

    • 著者名/発表者名
      勝又直也、勝又悦子(編)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      京都大学 勝又研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [図書] Avigdor Shinan, Thousands of Years - A Collection of Articles and Reactions from the Students2014

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      Yedioth Ahronoth Books and Chemed Books
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [図書] 市川裕編、世界の宗教といかに向い合うか―月本昭男先生退職記念献呈論集第1巻2014

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      聖公会出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [図書] The Yotserot of Samuel the Third. A Leading Figure in Jerusalem of the 10th century, Volume One: Introduction; Yotserot for Genesis, Exodus, and Leviticus, Volume Two: Yotserot for Numbers, Deuteronomy, and Festivals; Indices.2014

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom and Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      1139
    • 出版者
      Yad Izhak Ben-Zvi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [図書] 「ラビ・ユダヤ教は『神殿崩壊』をどのように捉えたのか」『世界の宗教といかに向き合うか-月本昭男先生退職記念献呈論文集』〈第1巻〉市川裕編2014

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [図書] The Yotserot ofSamuel the Third - A Leading Figure inJerusalem of the 10th Century, 2 Volumes2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      1067
    • 出版者
      Ben-Zvi Institute
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] The Yotserot of Samuel the Third - A Leading Figure in Jerusalem of the 10th century, 2 volumes2013

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 出版者
      Ben-Zvi Institute(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Priests and Priesthood in the Aramaic Targums to the Pentateuch2012

    • 著者名/発表者名
      KATSUMATA, Etsuko
    • 出版者
      Lambert
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [図書] Priests and Priesthood in the Aramaic Targums to the Pentateuch2012

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Labmert
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [図書] Giving a Diamond : Essays in Honor of Joseph Yahalom on the Occasion of His Seventieth Birthday?2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Brill Academic Publishers
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Giving a Diamond : Essays in Honor of Joseph Yahalom on the Occasion of His Seventieth Birthday (Etudes sur le Judaisme Medieval 49)2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata (eds.)
    • 出版者
      Brill Academic Publishers
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Tahkemoni or The Tales of Heman the Ezrahite by Judah Alharizi2010

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      Yad Izhak Ben-Zvi and the Hebrew University of Jerusalem
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Tahkemoni orthe Tales of Heman the Ezrahite byJudah Alharizi2010

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      YadIzhak Ben-Zvi and the HebrewUniversity of Jerusalem
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Tahkemoni, or the Tales of Heman the Ezrahite by Judah Alharizi2010

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 出版者
      Ben-Zvi Institute
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Seder Avodah for the Day of Atonement by Shelomoh Suleiman al-Sinjari (Texts and Studies in Medieval and Early Modern Judaism 24)2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 出版者
      Mohr Siebeck
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Seder Avodah for the Day ofAtonement by Shelomoh Suleimanal-Sinjari2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Mohr Siebeck GmbH & Co.KG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [図書] Seder Avodah for the Day of Atonement by Shelomoh Suleiman al-Sinjari2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Mohr Siebeck GmbH & Co. KG
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] イスラエルをしるための3冊2024

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      本の広場

      巻: 1 ページ: 2-5

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [雑誌論文] <scp>Michael Rand</scp>, <i>Studies in the Medieval Hebrew Tradition of the ?ar?r?an and ?arizian Maqama: “Ma?berot Eitan ha-Ezra?i”</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Katsumata Naoya
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies

      巻: 68 号: 2 ページ: e30-e32

    • DOI

      10.1093/jss/fgad019

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [雑誌論文] Two Aramaic Piyyutim from the Second Crusade (1148)2023

    • 著者名/発表者名
      Katsumata Naoya、van Bekkum Wout
    • 雑誌名

      Zutot

      巻: 21 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1163/18750214-bja10041

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [雑誌論文] Review of: Michael Rand, Studies in the Medieval Hebrew Tradition of the Haririan and Harizian Maqama: “Mahberot Eitan ha-Ezrahi"2023

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies

      巻: 68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [雑誌論文] ユダヤ教伝統における「外」なる巨人と「内」なる巨人2022

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      Conference Proceedings, 「巨人の場(トポス):古代オリエント・ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人表象の変遷

      巻: - ページ: 26-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [雑誌論文] モノの「穢れ」と輪郭-『ミシュナ』トホロート巻を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 98 ページ: 79-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [雑誌論文] モノの「穢れ」と輪郭-『ミシュナ』トホロート巻を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 94 ページ: 79-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [雑誌論文] ユダヤ教の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      信徒の友

      巻: 11月号 ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [雑誌論文] ピユートにおける聖書解釈2021

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 雑誌名

      京都ユダヤ思想

      巻: 12 号: 0 ページ: 75-105

    • DOI

      10.50954/kyotojewishthought.12.0_75

    • ISSN
      2186-2273, 2436-4444
    • 年月日
      2021-12-20
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [雑誌論文] 金の子牛像事件の解釈から見るタルグム文学の特性2021

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      『京都ユダヤ思想』第11号、2020年、3月、pp. 64-105.

      巻: 11 ページ: 64-105

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [雑誌論文] Christianity from the Perspective of Wissenschaft des Judentums: Jesus and Christianity According to Abraham Geiger2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 雑誌名

      The CISMOR Annual Conference on Jewish Studies

      巻: 10 ページ: 100-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [雑誌論文] Christianity from the Perspective of Wissenschaft des Judentums: Jesus and Christianity According to Abraham Geiger2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 雑誌名

      The 10thCISMOR Annual Conference on Jewish Studies

      巻: 10 ページ: 100-111

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00004
  • [雑誌論文] 金の子牛像事件の解釈から見るタルグム文学の特性2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      京都ユダヤ思想

      巻: ー

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [雑誌論文] Christianity from the Perspective of Wissenschaft des Judentums: Jesus and Christianity According to Abraham Geiger2020

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 雑誌名

      The 10thCISMOR Annual Conference on Jewish Studies

      巻: 10 ページ: 100-111

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [雑誌論文] Christianity from the Perspective of Wissenschaft des Judentums: Jesus and Christianity According to Abraham Geiger2020

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 雑誌名

      Proceedings for the 10thCJS

      巻: ー

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [雑誌論文] 「民」と「自由」と「偶像崇拝」ー出エジプト記ラッバ41章を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      勝又・柴田・志田・高井(編)『一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──』(リトン

      巻: 978-4-86376-078-3 ページ: 273-299

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01640
  • [雑誌論文] Toward Investigation of Democracy in Jewish Thought: Freedom, Equality, and Dimos in the Rabbinic Literature2019

    • 著者名/発表者名
      KATSUMATA Etsuko
    • 雑誌名

      Journal of the Interdisciplinary Studies of Monotheistic Religion, Doshisha University

      巻: 14 ページ: 27-44

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01640
  • [雑誌論文] Images of Prophets and Prophecy in the Rabbinic Age and the Wissenschaft des Judentums2018

    • 著者名/発表者名
      Etsuko KATSUMATA
    • 雑誌名

      Annual of the Japanese Biblical Institute, vol.XLII-XLIII (2017-2018), pp.7-34

      巻: XLII-XLIII ページ: 7-32

    • NAID

      40022344929

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [雑誌論文] ユダヤ教・ユダヤ学から見たパウロ2017

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      一神教学際研究(JISMOR)

      巻: 12 ページ: 3-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [雑誌論文] ユダヤ教における「唯一の神」の意義-「シェマア・イスラエル」を通して2014

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 3月号 ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] Divine Love and the Salvation of Israel: A New Composition for the Seventh Day of Passover2014

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum and Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Ginzei Qedem: Genizah Research Annual

      巻: 10 ページ: 45-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [雑誌論文] ユダヤ教における『唯一の神』の意義-『シェマア・イスラエル』を通して2014

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 2014年3月号 ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] ユダヤ教における『唯一の神』の意義―『シェマア・イスラエル』を通して2014

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 2014年3月号 ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [雑誌論文] 偶像を打破するアブラハム‐第二神殿時代文学・ラビ・ユダヤ教文献・クルアーンでの解釈の変遷‐2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      一神教学際研究

      巻: 8 ページ: 38-58

    • NAID

      110009580054

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] 偶像を打破するアブラハム-第二神殿時代文学・ラビ・ユダヤ教文献・クルアーンでの解釈の変遷2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      一神教学際研究

      巻: 8号 ページ: 38-62

    • NAID

      110009580054

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] The Piyyut Lexikon: A Morphological Search for Quardriconsonantal Verbs and Nouns in Jewish Liturgical Poetry of Byzantium and the Islamic East2013

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum and Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Frankfurter Judaistische Beitraege

      巻: 38 ページ: 1-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [雑誌論文] 「タルグム偽ヨナタン(Ps. J..)におけるエリヤ像」2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      基督教研究

      巻: 75 ページ: 17-38

    • NAID

      120005642058

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] タルグム偽ヨナタン(Ps. J.)におけるエリヤ像2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      基督教研究

      巻: 75 ページ: 17-38

    • NAID

      120005642058

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [雑誌論文] 偶像を打破するアブラハム:第二神殿時代文学・ラビ・ユダヤ教文献・クルアーンでの解釈の変遷2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      一神教学際研究

      巻: 8 ページ: 38-62

    • NAID

      110009580054

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [雑誌論文] ThePiyyut Lexicon: A Morphological Searchfor Quadriconsonantal Verbs and Nounsin Jewish Liturgical Poetry ofByzantium and the Islamic East2013

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Frankfurter Judaistische Beitrage

      巻: vol.38(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] タルグム偽ヨナタン(Ps. J.)におけるエリヤ像2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      基督教研究

      巻: 75巻 ページ: 17-38

    • NAID

      120005642058

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] Shabbat Shim'u (Jer. 2:4): AKaleidoscopic View of aLiturgical-Poetic Theme2012

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      FrankfurterJudaistische Beitrage

      巻: vol.37 ページ: 75-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Qontres Pereq Be-Shir by Joshua Benveniste : Hebrew Poetics in the Transition from Renaissance to Baroque2012

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Qovez Al Yad : Minora Manuscripta Hebraica

      巻: 21 ページ: 279-353

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Shabbat Shim u (Jer. 2:4) : A Kaleidoscopic View of a Liturgical-Poetic Theme2012

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Frankfurter Judaistische Beitrage

      巻: 37 ページ: 75-107

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Qontres Pereq Be-Shir by JoshuaBenveniste: Hebrew Poetics in theTransition from Renaissance to Baroque,Qovez Al Yad2012

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Minora ManuscriptaHebraica

      巻: vol.21 ページ: 279-353

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Dictionary of Piyyut, the Preliminary Presentation of an Online Database2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      European Journal of Jewish Studies

      巻: 5 ページ: 115-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Importance of Saadia Gaon's Poetry to the Construction of a Dictionary of Early Medieval Piyyut : Example of Essa Meshali2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies (Oxford University Press) Volume 56, Number 1

      ページ: 145-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Piyyut as Poetics: the Example ofYannai's Qedushta for Deut. 6:4,Giving a Diamond2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum and Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Essays in Honor ofJoseph Yahalom on the Occasion of HisSeventieth Birthday

      ページ: 83-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] The Style of the Arabic, Persian, Hebrew, and Syriac Maqama2011

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Mittuv Yosef : Yosef Tobi Jubilee Volume (Ayelet Oettinger and Danny Bar-Maoz (eds.))(Haifa University Press) vol.1

      ページ: 276-298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Importance of Saadia Gaon's Poetry to the Construction of a Dictionary of Early Medieval Piyyut : Example of Essa Meshali2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies

      巻: 56 ページ: 145-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] 文献比較の道標2011

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      CISMOR ユダヤ学会議

      巻: 4 ページ: 91-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] 文献比較の道標2011

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      CIMSOR ユダヤ学会議

      巻: 4号 ページ: 91-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [雑誌論文] Piyyut as Poetics : the Example of Yannai's Qedushta for Deut.6:42011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Giving a Diamond : Essays in Honor of Joseph Yahalom on the Occasion of His Seventieth Birthday

      ページ: 83-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] The Style of the Arabic, Persian, Hebrew, and Syriac Maqama2011

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Mittuv Yosef : Yosef Tobi Jubilee Volume

      巻: 1 ページ: 276-298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Dictionary of Piyyut, the PreliminaryPresentation of an Online Database2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      European Journal of Jewish Studies

      巻: vol.5 ページ: 115-123

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] Importance of Saadia Gaon's Poetry tothe Construction of a Dictionary ofEarly Medieval Piyyut: Example of EssaMeshali2011

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Journal of Semitic Studies

      巻: vol.56 ページ: 145-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] The Style of theArabic, Persian, Hebrew, and SyriacMaqama, Mittuv Yosef2011

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 雑誌名

      Yosef TobiJubilee Volume

      巻: vol.1 ページ: 276-298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] ユダヤ教の人間観2010

    • 著者名/発表者名
      勝又直也、勝又悦子
    • 雑誌名

      人環フォーラム

      巻: vol.26 ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] ユダヤ教の人間観2010

    • 著者名/発表者名
      勝又直也, 勝又悦子
    • 雑誌名

      人環フォーラム 26

      ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] ユダヤ教史の再考-中世ヘブライ文学からの試み-2008

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 雑誌名

      宗教史学論叢 宗教史とは何か【上巻】 13

      ページ: 199-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] ユダヤ教史の再考-中世ヘブライ文学からの試み-2008

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 雑誌名

      宗教史学論叢宗教史とは何か【上巻】

      巻: vol.13 ページ: 199-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [雑誌論文] ユダヤ教の結婚観2006

    • 著者名/発表者名
      勝又 悦子
    • 雑誌名

      平和と宗教 庭野平和財団平和研究レポート : 宗教は結婚をどう考えるか 25号

    • NAID

      40015493457

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520062
  • [雑誌論文] ラビとミーニーム-Tフリン2 : 20-24, コヘR1・8を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      勝又 悦子
    • 雑誌名

      港(ナマール) Port 11号

      ページ: 35-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520062
  • [学会発表] 『タハケモニ』:マイノリティ作家によるヘブライ語復興運動2024

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 学会等名
      シンポジウム『タハケモニ』および中世ヘブライ・アラブ物語文学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [学会発表] Flora and Fauna in Hebrew Liturgical Poetry - Real or Imaginary?2023

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The 12th CISMOR Conference on Jewish Studies (CJS12) - Orchard and Nature in Jewish and Japanese Culture, Literature and Religion
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [学会発表] ユダヤ人らしく書き話すとは―ユダヤ人における多言語使用のスペクトル2023

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 学会等名
      グローバル地中海地域研究・国立民族学博物館拠点シンポジウム「地中海古代語へのまなざし─移動する人、移動する言葉─」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [学会発表] Bayad wa-Riyad; Towards a New Critical Edition of the Arabic Story and a Comparative Study with the Hebrew Maqama2023

    • 著者名/発表者名
      Haitham Sharqawy and Naoya Katsumata
    • 学会等名
      Workshop on Arabic and Hebrew Folktales
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04347
  • [学会発表] 内なる巨人としての「ゴーレム」-ミドラシュからカバラーへ2021

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      同志社大学一神教学際研究センターオンライン公開シンポジウム「巨人の場(トポス)」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [学会発表] 内なる巨人としての『ゴーレム』ーミドラシュからカバラーへ2021

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      同志社大学一神教学際研究センターオンライン公開シンポジウム「巨人の場(トポス)」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00004
  • [学会発表] ユダヤ教伝統における『巨人』伝承の周縁性2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      中世英語英文学会第36回全国大会、公開シンポジウム 「ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人族表象の変遷」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00004
  • [学会発表] ラビ・ユダヤ教時代の「食」‐いつ、どこで、何を食べたか2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      モノとアイデアの古代宗教世界シンポジウム第1部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [学会発表] ユダヤ教伝統における『巨人』伝承の周縁性2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      中世英語英文学会第36回全国大会、公開シンポジウム ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人族表象の変遷
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00083
  • [学会発表] ユダヤ教聖書解釈におけるヨセフ―創世記49章へのタルグム(アラム語訳聖書)を通して2019

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      CISMOR公開シンポジウム「ヨセフの物語について -宗教、芸術、音楽の観点から」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] 「タルグムの世界」2019

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会第12回学術大会「タルグムの世界―聖書翻訳とユダヤの伝統」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] “Christianity in the Sight of Wissenschaft des Judentums”,2019

    • 著者名/発表者名
      Etsko Katsumata
    • 学会等名
      “Christianity in the Sight of Wissenschaft des Judentums”, Etsuko Katsumata, (The 10th CISMOR Conference on Jewish Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] 「ラビ・ユダヤ教文献における『民』『民衆』」2018

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] 「ユダヤ教にける『民』『民衆』-出エジプト記ラッバ41章を中心に―」2018

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      ユダヤ教とその周辺
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] The Emergence of Democracy in Jewish Thought2017

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 学会等名
      The 17th World Congress of Jewish Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] Interactions among Three Monotheistic Religions through Calendars,2017

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Katsumata
    • 学会等名
      International Conference Values in Religion (6): Holy Times in Religions, 2nd
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] 「北フランスヘブライ語写本「」が伝える中世ユダヤ社会の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      第76回日本宗教学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] 初期ラビ文献における異教徒・異邦人・異端者2016

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      日本聖書学研究所
    • 発表場所
      日本聖書神学校(東京都・豊島区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] ユダヤ教・ユダヤ学から見たパウロ2016

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      同志社大学一神教学際研究センター「日本におけるユダヤ人・ユダヤ研究」プロジェクト
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府・京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02221
  • [学会発表] The Research History of Samuel the Third's Poetry2014

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Tenth Congress of the European Association for Jewish Studies
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieure、パリ(フランス)
    • 年月日
      2014-07-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [学会発表] ユダヤ教における「自由」2014

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      同志社大学神学研究会公開講演会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [学会発表] The Research History of Samuel the Third’s Poetry2014

    • 著者名/発表者名
      Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Tenth Congress of the European Association for Jewish Studies
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieure, パリ(フランス)
    • 年月日
      2014-07-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [学会発表] ユダヤ教の人間学――神と人と律法と2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      ナザレ研修会第二回講演会
    • 発表場所
      横浜アンデレ教会(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2013-11-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244016
  • [学会発表] Images of Priests and Prophets in the Rabbinic Age and Wissenshaft des Judemtums2013

    • 著者名/発表者名
      KATSUMATA Etsuko
    • 学会等名
      16th World Congress of Jewish Studies
    • 発表場所
      The Hebrew University of Jerusalem, Israel.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [学会発表] 「ユダヤ教の子ども観」の変遷2013

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      第72回日本宗教学会学術大会
    • 発表場所
      国学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [学会発表] Images of Prophets in the Rabbinic Age and2013

    • 著者名/発表者名
      Katsumata Etsuko
    • 学会等名
      The 16th World Congress of Jewish Studies
    • 発表場所
      Hebrew University of Jerusalem, Israel
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [学会発表] 「第二神殿崩壊」はいかに解釈されたか2012

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      第71回日本宗教学会学術大会
    • 発表場所
      皇學館大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [学会発表] 「第二神殿崩壊」はいかに解釈されたか2012

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      第71回日本宗教学会
    • 発表場所
      皇學館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [学会発表] ユダヤ教聖書解釈における「預言者」と「祭司」のパラダイム2011

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      第70回日本宗教学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [学会発表] ユダヤ教における「預言者」と「祭司」のパラダイム2011

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 学会等名
      第70回日本宗教学会学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • [学会発表] Dictionary of Piyyut, the Preliminary Presentation of an Online Database2010

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The IXth EAJS Congress, The Jews in the Mediterranean Context
    • 発表場所
      Ravenna, ITALY
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [学会発表] Dictionary of Piyyut, the PreliminaryPresentation of an Online Database,The IXth EAJS Congress2010

    • 著者名/発表者名
      Wout van Bekkum, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Jews in theMediterranean Context
    • 発表場所
      Ravenna(イタリア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [学会発表] ユダヤ教の人間観2008

    • 著者名/発表者名
      勝又直也
    • 学会等名
      京大サロントーク
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [学会発表] Mahberet as Mission. The Creation of a Hebrew Book of Maqamat according to its Author2008

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Fifth Medieval Hebrew Poetry Colloquium
    • 発表場所
      フローニンゲン(オランダ)
    • 年月日
      2008-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [学会発表] Mahberet as Mission: The Creation of aHebrew Book of Maqamat according to itsAuthor2008

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yahalom, Naoya Katsumata
    • 学会等名
      The Fifth Medieval HebrewPoetry Colloquium
    • 発表場所
      Groningen(オランダ)
    • 年月日
      2008-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20672001
  • [学会発表] Images of Priests and Prophets in the Rabbinic Age and Wissenschaft des Judentums

    • 著者名/発表者名
      KATSUMATA Etsuko
    • 学会等名
      16th World Congress of Jewish Studies
    • 発表場所
      The Hebrew University of Jerusalem, Israel.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520110
  • 1.  勝又 直也 (10378820)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 60件
  • 2.  市川 裕 (20223084)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大澤 耕史 (40730891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  向井 直己 (00725400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  桑原 久男 (00234633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上村 静 (00447319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  土居 由美 (50751038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷川 修一 (70624609)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  葛西 康徳 (80114437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  江添 誠 (80610287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  牧野 久実 (90212208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高久 恭子 (90626590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山本 伸一 (00726804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  戸田 聡 (20575906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石川 立 (60288595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中田 考 (40274146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 研 (00187238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  細田 あや子 (00323949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高井 啓介 (00573453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  月本 昭男 (10147928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  林寺 正俊 (60449361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮嶋 俊一 (80645896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小堀 馨子 (00755811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小池 寿子 (80306901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  志田 雅宏 (10836266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  加藤 哲平 (70839985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山城 貢司 (50890274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  宇田川 彩 (20814031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  嶋田 英晴 (90732868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  コヘン ドロン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  YAHALOM Joseph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 32.  BEKKUM Wout Van
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 33.  HENTRICH Thomas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi