• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤木 大介  FUJIKI Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60403599
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2018年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2017年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2016年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2014年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 … もっと見る
2012年度 – 2013年度: 愛知教育大学, 教育学部, 講師
2008年度: 梅光学院大学, 子ども学部, 専任講師
2007年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助手
2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
教育心理学 / 小区分10020:教育心理学関連 / 教育学およびその関連分野 / 言語学
キーワード
研究代表者
対話型テキスト / 文章理解 / 表象 / 言語心理学 / 言語産出 / 文章産出
研究代表者以外
教員養成 / 批判的思考 / 児童 / アクティブ・ラーニング … もっと見る / 大学初年次教育 / 中等教育 / 初等教育 / 教授学習心理学 / アクティブラーニング / 学習方略 / ワーキングメモリ / 内省 / 深い学習 / 対話 / 心理実験 / 深い学び / 対話的学び / 共感 / 文章理解 / 理解 / 文章 / 説明文 / 応答的共感 / 並行的共感 / 二重過程理論 / United States / International Exchange / Non-Invasive Brain Function Measurement / Compound / Sentence Processing / Cognitive Neurosciences / Psycholinguis tics / カナダ / 非侵襲的活動能計測 / 言語の生物学的基盤 / 言語神経科学 / 認知心理学 / アメリカ / 国際研究者交流 / 非侵襲的脳活動計測 / 複合語 / 文処理 / 認知神経科学 / 心理言語学 / 潜在的態度 / 大学教育 / 批判的読解力 / 批判的思考態度 / 高次リテラシー / 不確定志向性 / 心理学教育 / 初年次教育 / 教育支援 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  対話型テキストからの学習の有効性とそのメカニズムの検証研究代表者

    • 研究代表者
      藤木 大介
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  人が文章を綴る際の心的メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤木 大介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  アクティブラーニングを促すノートテイキングの指導方法の開発

    • 研究代表者
      中條 和光
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  「仮想の人の存在」を文章から感じて「個人で対話的に学ぶ」プロセスの認知科学的解明

    • 研究代表者
      島田 英昭
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学
  •  二重過程理論に基づく「共感する説明」の理解・行動モデルの提案と検証

    • 研究代表者
      島田 英昭
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  高次リテラシーとしての批判的読解力のアセスメントと教育実践

    • 研究代表者
      沖林 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      山口大学
  •  批判的思考力育成の支援を目的とした教授学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      沖林 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      山口大学
      広島大学
  •  話し言葉の理解における複合語処理の認知神経機構の解明

    • 研究代表者
      酒井 弘
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2014 2013 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 対話型の文章は理解を促進するのか2022

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・田中瑠音・井関龍太・島田英昭
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 3 号: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15027/53373

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033157

    • 年月日
      2022-12-23
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [雑誌論文] ASD 特性と対話型テキストの理解2022

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・東城立憲
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 46 号: Suppl. ページ: 21-24

    • DOI

      10.15077/jjet.S46015

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2022-12-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [雑誌論文] 「共同がアイデア生成に及ぼす影響」に関する信念の不正確さ2020

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 号: Suppl. ページ: 5-8

    • DOI

      10.15077/jjet.S43008

    • NAID

      130007814588

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2020-02-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [雑誌論文] 持続的注意への自覚が読解成績に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・堀井順平・二宮由樹・外尾恵美子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41 号: Suppl. ページ: 117-120

    • DOI

      10.15077/jjet.S41064

    • NAID

      130006407755

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [雑誌論文] 事前情報がリスク語IATに対して及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平・藤木 大介・犬塚美輪
    • 雑誌名

      第69回 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)

      巻: 69 ページ: 40-43

    • NAID

      130008008696

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530825
  • [雑誌論文] 批判的思考態度と自我同一性地位との関係2009

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・沖林洋平
    • 雑誌名

      梅光学院大学論集 42

      ページ: 1-6

    • NAID

      120002493832

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730409
  • [雑誌論文] 入学後3ヶ月間の大学教育を通じた批判的思考態度の変化-新入生がもつ専攻領域に関する知識の影響-2008

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・沖林洋平
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 32

      ページ: 37-40

    • NAID

      110007023986

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730409
  • [雑誌論文] 社会的事象の因果の把握の困難さに対する信念が批判的思考態度に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・沖林洋平
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 14(印刷中)

    • NAID

      40016094588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730409
  • [雑誌論文] 社会的事象の因果の把握の困難さに対する信念が批判的思考態度に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・沖林洋平
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 14

      ページ: 253-258

    • NAID

      40016094588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730409
  • [学会発表] 句や文章の処理過程を調べたい:文章産出の過程を研究対象にしたい2024

    • 著者名/発表者名
      藤木 大介
    • 学会等名
      日本読書学会公開セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03336
  • [学会発表] 小学生の文章産出過程の発達的変化2023

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03336
  • [学会発表] 研究紹介:名詞句産出における句内の語のアクセス容易性とその語順との関係2020

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      日本読書学会第64回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03336
  • [学会発表] 文章を対話型にすることで理解は促進されるか2020

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・田中瑠音
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [学会発表] 句や文の産出―メッセージを言語化する過程―2020

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      日本人間性心理学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03336
  • [学会発表] 黙読の仕方の個人差と読解スピードとの関係2020

    • 著者名/発表者名
      王童瑶・藤木大介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [学会発表] 物語の登場人物の感情状態を推論し共感する過程2019

    • 著者名/発表者名
      藤木大介
    • 学会等名
      日本人間性心理学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [学会発表] 持続的注意に関する検査結果をフィードバックすることが文章読解中の思考状態や理解に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・二宮由樹・堀井順平・外尾恵美子
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18620
  • [学会発表] 批判的思考態度と文章理解における道徳的読み2014

    • 著者名/発表者名
      藤木大介,沖林洋平
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学,京都市
    • 年月日
      2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530825
  • [学会発表] 協同的読解が批判的読解に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平・藤木大介
    • 学会等名
      中四国心理学会69回大会
    • 発表場所
      山口大学 山口市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530825
  • [学会発表] 大学生の批判的思考態度を形成するためのレディネス2007

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・沖林洋平
    • 学会等名
      初年次教育における批判的思考の教育と評価科研若手B研究会
    • 発表場所
      大坂市立大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730409
  • [学会発表] 批判的思考力テストと批判的思考態度の関連2007

    • 著者名/発表者名
      沖林洋平・藤木大介
    • 学会等名
      初年次教育における批判的思考の教育と評価科研若手B研究会
    • 発表場所
      大坂市立大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730409
  • [学会発表] 大学生の批判的思考態度を形成するためのレディネス2007

    • 著者名/発表者名
      藤木大介・沖林洋平
    • 学会等名
      初年次教育における批判的思考の教育と評価
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730409
  • 1.  沖林 洋平 (20403595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  中條 和光 (90197632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  島田 英昭 (20467195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小杉 考司 (60452629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  犬塚 美輪 (50572880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮谷 真人 (90200188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小泉 政利 (10275597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  牧岡 省吾 (60264785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井関 龍太 (60436269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  魚崎 祐子 (20386650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  平山 るみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi