• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田村 和彦  TAMURA Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60412566
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知大学, 現代中国学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 福岡大学, 人文学部, 教授
2008年度 – 2014年度: 福岡大学, 人文学部, 准教授
2006年度 – 2007年度: 福岡大学, 人文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
キーワード
研究代表者
中国研究 / 文化人類学 / 社会人類学 / 民俗学 / 死生学 / 教科書 / 東アジア / 東アジア研究 / 韓国研究 / 日本研究 … もっと見る / 社会組織 / 葬儀研究 / 中国 / 組織研究 / 生死学 … もっと見る
研究代表者以外
民俗学 / 生活財生態学 / 生活変化 / 生活世界 / 社会-文化 / 日常 / 生活実践 / ヴァナキュラー / 暮らし向き研究 / 世相史 / 生活改善 / 新自由主義 / 生業 / 消費社会 / 権力 / 物質文化 / モノ / インフラストラクチャー / ジェンダー / 民具 / マテリアリティ / 日常展示 / フォークライフ博物館 / 社会変動‐生世界研究 / 平凡 / 社会ー文化 / 語り / ナラティヴ / 日常実践 / 世相史的日常 / 日常学 / 日常生活 / 世代差 / 高度経済成長 / 新生活運動 / 生活改善運動 / 平準化 / 比較研究 / 東アジア / 当たり前 / 住まい方 / 集合住宅 / 労働 / 世界民俗学 / 世相 / 生活革命 / モダニティ / 文化実践 / モッテ / 日常の語りアーカイブ / 社会-文化運動 / オーラルヒストリー運動 / 文化人類学 / 民族学 / 国際研究者交流 / 故郷 / 郷土協会 / ハイマートクンデ / 大学研究所 / アカデミー(公立/民間研究所) / 社会‐文化運動 / エスニシティ / ドイツ:中国:韓国 / 国際情報交換 / 歴史工房 / 社会‐文化 / 普通の人びと 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (128件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  日中韓の民俗学の知的布置に関する基礎的研究―民俗学教育における教科書分析を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      田村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  モノ・人・権力の現代民俗学:日中韓の比較に基づく批判的〈民具〉研究の構築

    • 研究代表者
      門田 岳久
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  中国の広場ダンスが創出する社会関係と親密性、「人」のイメージに関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  〈日常学としての民俗学〉の創発性―世相史的日常/日常実践/生活財生態学の国際協働

    • 研究代表者
      岩本 通弥
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  生活変化/生活改善/生活世界の民俗学的研究―日中韓を軸にした東アジアの比較から

    • 研究代表者
      小島 孝夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      成城大学
  •  現代中国における葬儀からみた「人」のあり方に関する社会人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  東アジア〈日常学としての民俗学〉の構築に向けて:日中韓と独との研究協業網の形成

    • 研究代表者
      岩本 通弥
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  民俗学的実践と市民社会―大学・文化行政・市民活動の社会的布置に関する日独比較

    • 研究代表者
      岩本 通弥
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代中国における追悼会をめぐる葬儀従業者、遺族の相互行為に関する文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  中国の葬儀改革に関する社会人類学的研究:国家と人々を媒介する分節集団の事例研究研究代表者

    • 研究代表者
      田村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  現代中国における死の社会的布置-政策、慣習を解釈する人々の文化人類学的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      田村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      福岡大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 民俗学の思考法ー〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 通弥、門田 岳久、及川 祥平、田村 和彦、川松 あかり編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [図書] 『民俗学の思考法〈いま・ここ〉の日常と文化を捉える』2021

    • 著者名/発表者名
      岩本道弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [図書] 『民俗学の思考法』(田村担当部分は、第6章「モノを使う、モノに使われる」(73-84頁)、「近代化」(204-205頁)、「世界の民俗学」(234-235頁))2021

    • 著者名/発表者名
      田村和彦(岩本通弥、門田岳久、及川祥平、田村和彦、川松あかり(編))
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766427318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [図書] 「第6章 熊本の「郷土料理」としての中国料理「太平燕」から考える―素材、文脈、文化を「囲い込む」    こと、開くこと」『中国料理と近現代日本―食と嗜好の文化交流史』2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦(岩間一弘編)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426434
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [雑誌論文] 解題2024

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 13 号: 0 ページ: 29-31

    • DOI

      10.50949/edlac.13.0_29

    • ISSN
      2189-3489, 2436-4630
    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092
  • [雑誌論文] 中国語訳『世相篇』からみた翻訳困難さに関する一試論2024

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 12 号: 0 ページ: 51-66

    • DOI

      10.50949/edlac.12.0_51

    • ISSN
      2189-3489, 2436-4630
    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092, KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [雑誌論文] 解题2024

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 13 号: 0 ページ: 89-91

    • DOI

      10.50949/edlac.13.0_89

    • ISSN
      2189-3489, 2436-4630
    • 年月日
      2024-03-31
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [雑誌論文] 解題2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 11 号: 0 ページ: 95-97

    • DOI

      10.50949/edlac.11.0_95

    • ISSN
      2189-3489, 2436-4630
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092, KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [雑誌論文] 解題2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 11 号: 0 ページ: 77-78

    • DOI

      10.50949/edlac.11.0_77

    • ISSN
      2189-3489, 2436-4630
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092, KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [雑誌論文] 中国民俗学三十年(1978~2008)―以実地調査和民俗志為中心2022

    • 著者名/発表者名
      田村和彦(宗暁蓮訳)
    • 雑誌名

      『遺産』

      巻: 5 ページ: 94-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092
  • [雑誌論文] 中国民俗学三十年(1978~2008):以実地調査和民俗志為中心2022

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      遺産

      巻: 2021年(2) ページ: 94-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [雑誌論文] 中国陝西省農村部の葬儀の周辺に関与する人々に関する20年来の変化について―葬儀における飲食の提供と儀礼の司会を焦点として2021

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『福岡大学研究部論集 F推奨研究編』

      巻: 9 ページ: 3-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092
  • [雑誌論文] モノを使う、モノに使われる2021

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      岩本通弥・門田岳久・及川祥平・田村和彦・川松あかり(編)『民俗学の思考法』慶應義塾大学出版会

      巻: ー ページ: 73-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [雑誌論文] 中国陝西省農村部の葬儀の周辺に関与する人々に関する20年来の変化について―葬儀における飲食の提供と儀礼の司会を焦点として2021

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集 F:推奨研究編

      巻: 9 ページ: 3-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [雑誌論文] 墓碑在現代中国的普及和“孝子”‐来自陝西省中部農村的案例2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦(周星、張玲訳)
    • 雑誌名

      青海民族大学学報(社会科学版)

      巻: 4期 ページ: 110-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [雑誌論文] 熊本の「郷土料理」としての中国料理「太平燕」から考える―素材、文脈、文化を「囲い込む」こと、開くこと2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      岩間一弘編『中国料理と近現代日本―食と嗜好の文化交流史』慶應義塾大学出版会

      巻: ー ページ: 149-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [雑誌論文] 墓碑在現代中国的普及和“孝子”―来自陝西省中部農村的案例2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      青海民族大学学報(社会科学版)

      巻: 2019年第4期 ページ: 110-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [雑誌論文] 日本の人類学による中国研究の現状と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      ICCS現代中国学ジャーナル

      巻: 12巻1号 ページ: 90-95

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [雑誌論文] 墓碑在現代中国的普及和”孝子”-来自陜西省中部農村的案例2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦(周星、張玲 訳)
    • 雑誌名

      青海民族大学学報(社会科学版)

      巻: 5-4 ページ: 110-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [雑誌論文] 日本の人類学による中国研究の現状と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      ICCS現代中国学ジャーナル

      巻: 12巻1号 ページ: 90-95

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [雑誌論文] ”非遺”時代的自文化研究―試論固化的“遺産”概念与面向未来的開放的”生”的記録2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      人類学視野下的歴史、文化与博物館―当代日本和中国的理論実践(Senri Ethnological Studies 97)

      巻: 97

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 「生活」という語で我々は何を捉えたいのか、何が捉えられるのか2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『日常と文化』特集:東アジアの生活改善運動

      巻: 5 ページ: 63-71

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [雑誌論文] 第2部「現代中国における葬儀様式の誕生について」2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『福岡大学研究部論集(F:推奨研究)推奨研究プロジェクト研究成果報告』

      巻: 5 ページ: 73-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [雑誌論文] 「生活」という語で我々は何を捉えたいのか、何が捉えられるのか―初日の各発表へのコメントとして2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 5 ページ: 63-71

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 現代中国における葬儀様式の誕生について2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集(F:推奨研究)推奨研究プロジェクト研究成果報告

      巻: 5 ページ: 73-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 「生活」という語で我々は何を捉えたいのか、何が捉えられるのかー初日の各発表へのコメントとして2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 5 ページ: 63-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [雑誌論文] ”非遺”時代的自文化研究ー試論固化的“遺産”概念与面向未来的開放的”生”的記録2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『人類学視野下的歴史、文化与博物館ー当代日本和中国的理論実践』(Senri Ethnological Studies 97)

      巻: 97 ページ: 187-197

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [雑誌論文] 高論文に対するコメント2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 4 ページ: 25-28

    • NAID

      40021403410

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 家具に凝る─モノに込めるさまざまな思い2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会・竹田晃・大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ― ページ: 650-651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] メディアを取り込む日常生活分析のあり方について2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 3

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 科学技術世界のなかの生活文化―日中民俗学の狭間で考える2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 葬礼と埋葬のいろいろ 現代中国における人生の閉じ方2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会、竹田晃、大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] トイレ─さまざまな工夫と変化2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会・竹田晃・大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ― ページ: 686-687

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 「調査」と「フィ-ルドワーク」を巡る考察―陝西の農村および都市での経験から2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      西澤治彦・河合洋尚編『フィールドワーク―中国という現場、人類学という実践』風響社

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 現代の集合住宅─都市生活の事情2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国文化事典編集委員会・竹田晃・大木康編『中国文化事典』丸善出版

      巻: ― ページ: 648-649

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 「近現代中国における「歴史記憶」の形成過程に関する文化人類学的研究―陝西省中部地域における烈士記念の事例から―」2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『アジア歴史研究報告書』2014年度

      巻: 2014年度 ページ: 109-132

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [雑誌論文] (分担著)「中国における「地域」概念検討 第2部中国における「地域」をめぐる考察―「社区」の見出された文脈を中心にー」担当2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『福岡大学研究部論集F:推奨研究編』

      巻: 2 ページ: 129-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [雑誌論文] 中国における火葬装置、技術の普及と労働現場の人類学:新たな技術を受容し、環境を再構成する人々に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      韓敏(編)『中国社会における文化変容の諸相:グルーカル化の視点から』(国立民族学博物館論集3)、風響社

      巻: - ページ: 51-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 「従生活話語来看“歴史”記憶―以陝西同治回民起義為例」2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 90 ページ: 255-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [雑誌論文] 近現代中国における「正しい」葬儀の形成と揺らぎ―二つの「聖なる天蓋」とその後の展開―2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [雑誌論文] 従生活話語来看“歴史”記憶―以陝西同治回民起義為例2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      末成道男・韓敏編 『中国社会的家族・民族・国家的話語及其動態-東亜人類学者的理論探索』(Senri Ethnological Studies 90)、国立民族学博物館

      巻: - ページ: 255-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 近現代中国における「正しい」葬儀の形成と揺らぎ―二つの「聖なる天蓋」とその後の展開―2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『中国21』

      巻: 41 ページ: 175-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [雑誌論文] 民衆の葬儀と国家-近現代中国における人々の葬儀2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館、山田慎也、鈴木岩弓(編)『変容する死の文化:現代東アジアの葬送と墓制』東京大学出版会

      巻: - ページ: 173-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 近現代中国における「正しい」葬儀の形成と揺らぎ―二つの「聖なる天蓋」とその後の展開2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国21(愛知大学現代中国学会編)

      巻: 41 ページ: 175-202

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] ドイツ、中国における死の博物館をめぐって-Museum Für Sepulkralkultur,Ohlsdorf墓地付設博物館、上海殯葬博物館を訪問して2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 16 ページ: 133-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] ドイツ、中国における死の博物館をめぐって-Museum Fur Sepulkralkultur,Ohlsdorf 墓地付設博物館、上海殯葬博物館を訪問して-2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 16号 ページ: 133-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [雑誌論文] 從“古風”的探求到我們的日常生活的研究2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      文化部民族民間文芸発展中心・山東大学編『節日研究』泰山出版社(中国)

      巻: 6 ページ: 91-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] ドイツ, 中国における死の博物館をめぐって - Museum Für Sepulkralkultur,Ohlsdorf 墓地付設博物館,上海殯葬博物館を訪問して2013

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 16号 ページ: 133-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] ドイツ、中国の死に関する博物館をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [雑誌論文] ドイツ、中国における死の博物館をめぐって-Museum Für Sepulkralkultur,Ohlsdorf墓地付設博物館、上海殯葬博物館を訪問して-2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 16 ページ: 133-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [雑誌論文] 從“古風”的探求到我們的日常生活的研究2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦(宗暁蓮:訳)
    • 雑誌名

      『節日研究』

      巻: 6 ページ: 91-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [雑誌論文] 中山大学第 2 回青年人類学フォーラム : 中国研究-自者と他者の視野2012

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15号 ページ: 139-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] 中山大学「第2回青年人類学フォーラム:中国研究―自者と他者の視野2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15号 ページ: 139-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] 從"古風"的探求到我們的日常生活的研究2012

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      節日研究(中国)

      巻: 6号 ページ: 91-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] 中山大学「第2回青年人類学フォーラム:中国研究ー自者と他者の視野」2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      白山人類学

      巻: 15 ページ: 139-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [雑誌論文] 中国陝西省における食文化の創造―「農家楽」における食事を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      食生活科学・文化及び環境に関する研究助成 研究紀要(2010年度)財団法人アサヒビール学術振興財団

      巻: 25号 ページ: 81-90

    • NAID

      40019357313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] 從"古風"的探求到我們的日常生活的研究 (宗暁蓮 : 訳)2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      節日研究 (文化部民族民間文芸発展中心、山東大学(編)) (泰山出版社)

      巻: 6号 ページ: 91-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [雑誌論文] 中国陝西省における食文化の創造-「農家楽」における食事を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      食生活科学・文化及び環境に関する研究助成 研究紀要(2010 年度)財団法人アサヒビール学術振興財団

      巻: 25号 ページ: 81-90

    • NAID

      40019357313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [雑誌論文] ふたっのタイプの葬送儀礼からみた、現代中国における「死」の位置づけに関する報告-陳西省中部地域における都市部と農村部の葬儀を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      七隈史学 VoL12

      ページ: 27-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [雑誌論文] 現代中国における墓碑の普及と「孝子」たち一陜西省中部農村の事例から2010

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      中国における社会主義的近代化-宗教・消費・エスニシティ

      ページ: 87-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [雑誌論文] 現代中国の葬儀―「殯儀館」を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      アジア遊学:東アジアの死者の行方と葬儀 124

      ページ: 158-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [雑誌論文] 中国民俗学の現在―現地調査と民俗志を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      日本民俗学 259

      ページ: 28-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [雑誌論文] 「死」をめぐる革命と民間知識―陜西省中部地域の公共墓地産業と葬儀改革を事例として―2009

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『革命の実践と表象―現代中国への人類学的アプローチ』(韓敏編) 書籍となったためなし

      ページ: 215-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [雑誌論文] 「死」をめぐる革命と民間知識-陜西省中部地域の公共墓地産業と葬儀改革を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 雑誌名

      『革命の実践と表象-現代中国への人類学的アプローチ』(韓敏編、風響社)

      ページ: 215-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [雑誌論文] 死をめぐる革命と民間知識-陝西省中部地域の公共墓地産業と葬儀改革を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      『革命の実践と表象-中国の社会変化と再構築』(論文集)(国立民族学博物館共同研究報告、風響社)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820052
  • [雑誌論文] 歴史記憶をめぐって-西北「回民起義」に関する語り-2007

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 雑誌名

      『漢族・少数民族研究の接合』愛知大学国際中国学研究センター国際シンポジウム報告書

      ページ: 86-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18820052
  • [学会発表] 日本民俗学的発展現状 -對大学教材的考察2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第十四届城市社会与文化論壇
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 日本民俗学的発展現状-対大学教材的考察2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第十四届城市社会与文化論壇
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092
  • [学会発表] 教材(教科書)の検討からみた中国の大学教育における民俗学の一側面について ―東アジアの民俗学的状況の考察に向けての初歩的作業と して(2)2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会年会第75回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092
  • [学会発表] 教材(教科書)の検討からみた中国の大学教育における民俗学の一側面について ―東アジアの民俗学的状況の考察に向けての初歩的作業として(2) ―2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第75回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 日本の民俗学における教科書とその特徴と課題2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      比較民俗研究会第179回研究会「東アジアにおける民俗学教育の現状と課題;大学教育の教材を中心に」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092
  • [学会発表] 日本の民俗学における教科書とその特徴と課題2023

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      比較民俗研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 教材(教科書)の検討からみた日本の大学教育における民俗学の一側面について(1)2022

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会年会第74回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 教材(教科書)の検討からみた日本の大学教育における民俗学の一側面について(1)2022

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会年会第74回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01092
  • [学会発表] 従一個研究者視点来看当代日本民俗学的新動向2020

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      「民俗学与当代社会」シリーズ学術サロン(中国、南方科技大学社会科学高等ハイエンド学術フォーラム)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [学会発表] 従一個研究者視点来看当代日本民俗学的新動向2020

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      「民俗学与当代社会」シリーズ学術サロン(中国、南方科技大学社会科学高等ハイエンド学術フォーラム)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [学会発表] 従一個研究者視点来看当代日本民俗学的新動向2020

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      民俗学与当代社会」シリーズ学術サロン(中国、南方科技大学社会科学高等ハイエンド学術フォーラム)、WEB
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [学会発表] 日本民俗学与物質文化研究/博物館的試論2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      「中日韓民俗博物館的現状与未来」学術フォーラム(中国伝媒大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [学会発表] 現代中国における物質文化の展示の展開と可能性について―国際シンポジウム「中日韓民族学博物館の現状と未来」の経験から2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第71回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [学会発表] 「中日韓民族学博物館の現状と未来」の経験から2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会 第71回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [学会発表] 現代中国における物質文化の展示の展開と可能性について―国際シンポジウム「中日韓民族学博物館の現状と未来」の経験から2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第71回年会 (茨城)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [学会発表] 日本民俗学与物質文化研究/博物館的試論2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      中日韓民俗博物館的現状与未来」学術フォーラム 中国伝媒大学(北京)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [学会発表] 中日両国的田野経験与展望2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      中日人類学学術研究研討フォーラム」中央民族大学 民族学与社会学学院 (北京)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [学会発表] 中日両国的田野経験与展望2019

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      「中日人類学学術研究研討フォーラム」(中央民族大学・民族学与社会学学院)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [学会発表] 民俗学からハワイの日系人墓地を考える ~その1~2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第70回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [学会発表] 日本の人類学による中国研究の現状と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日中平和友好条約締結40周年記念 第31回愛知大学国際中国学センター(ICCS)シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [学会発表] 民俗学からハワイの日系人墓地を考える―その12018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第70回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00780
  • [学会発表] 日本の人類学による中国研究の現状と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日中平和友好条約締結40周年記念 第31回愛知大学国際中国学センター(ICCS)シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01201
  • [学会発表] 「生活」という語で我々は何を捉えたいのか、何が捉えられるのか―初日の各発表へのコメントとして2017

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会2017国際シンポジウム「何気ない日常/ありふれた日常」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] メディアを取り込む日常生活分析のあり方について2016

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第2回日常と文化国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京大学(中国・北京市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] 科学技術世界のなかの生活文化―日中民俗学の狭間で考える2016

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会国際シンポジウム「民俗から考える東アジア世界の現在」
    • 発表場所
      福岡大学(福岡・福岡市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] 従東亜研究来看“diverse anthropologies”的憧憬和“世界体系”有関的憂鬱―以朱煜杰世界遺産研究論文与先行研究的非常奇妙的雷同為例―2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      北京大学人類学(紀念費孝通先生)論壇:世界社会与文明展望:漢語人類学的期許
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [学会発表] 民俗学系雑誌からみた中国民俗学の動向―『民俗研究』と、『民間文化論壇』とを事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [学会発表] 『“広場舞”にみる中国社会考察の可能性-文化人類学の視点から』2015

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      愛知大学 第7回日中社会構造研究会・国際ワークショップ
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [学会発表] 「物質生活の変化と生活―中国内陸部における家電・家具・トイレを中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国立民族学博物館国際シンポジウム『中国文化の持続と変化―グローバル化の中の家族・民族・国家』
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [学会発表] 物質生活の変化と生活―中国内陸部における家電・家具・トイレを中心に2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国立民族学博物館国際シンポジウム『中国文化の持続と変化―グローバル化の中の家族・民族・国家』
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] 「生活方式」的人類学再思考―以物質/空間/身体的日中研究為中心2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      北京大学人類学論壇
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2014-07-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] 社会変化過程中的殯葬儀式-以P.Berger的SacredCanopy概念為線索-2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第1届東亜宗教文化国際学術研討会「東亜宗教的伝統性與現代性」
    • 発表場所
      華東師範大学(中国)
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [学会発表] 「「生活方式」的人類学再思考―以物質/空間/身体的日中研究為中心―」2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      北京大学人類学論壇
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370972
  • [学会発表] 社会変化過程中的殯儀儀式―以P.Berger的Sacred Canopy概念為線索2014

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第1届東亜宗教文化国際学術研討会「東亜宗教的伝統性與現代性
    • 発表場所
      華東師範大学(中国)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] "非遺"時代的自文化研究―日常生活的記録與"異化"的日中比較2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      「中日人類学民族学理論創新與田野調査」国際学術研討会
    • 発表場所
      中国北京:中国社会科学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] "非遺"時代的自文化研究-日常生活的記録與"異化"的日中比較2013

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 学会等名
      中国社会科学院民族学人類学研究所・国立民族学博物館共同開催国際学術研討会「中日人類学民族学理論創新與田野調査」
    • 発表場所
      社会科学院民族学人類学研究所(中国北京市)
    • 年月日
      2013-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望(趣旨発表・コーディネーター)2013

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 学会等名
      福岡大学・東アジア地域共生研究所主催「世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望」
    • 発表場所
      福岡大学中央図書館多目的ホール(福岡市)
    • 年月日
      2013-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 中国における非物質文化遺産運動のもたらした民俗学的困惑2013

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第65回年会
    • 発表場所
      日本:新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 葬儀改革の背景と「下」からみた葬儀の変容2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム : 現代における死の文化の変容-東アジア地域の葬送墓制を中心に- (国立歴史民俗博物館)
    • 発表場所
      日本:大正大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 環境、工具、技術和人之間的人類学―以殯儀館工作人員的活動為例2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      中国研究 : 他者與自者的視野 (第二届青年人類学論壇、中山大学人類学復弁30周年系列学術活動)
    • 発表場所
      中国:中山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 葬儀を具現化する人々(2) -中国内陸部殯儀館における火葬職員の仕事を事例として2012

    • 著者名/発表者名
      田村 和彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回年次大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2012-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 近現代中国における生活改善に関する運動―「殯葬改革」の展開を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      生活改善諸活動研究会
    • 発表場所
      日本:成城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 葬儀を具現化する人々(2) ―中国内陸部殯儀館における火葬職員の仕事を事例としてー2012

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回研究大会
    • 発表場所
      日本:広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 再考技術時代的「死亡」―不是分析城市特有的現象、而是思考「我們」的日常生活2011

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第一届城市社会論壇
    • 発表場所
      中国:華東師範大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 環境、工具、技術和人之間的人類学ー以殯儀館工作人員的活動為例2011

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第二届青年人類学論壇:「中国研究:他者與自者的視野」
    • 発表場所
      中山大学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 葬儀を具現化する人々(1)殯儀館職員2011

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第63回年会
    • 発表場所
      日本:滋賀県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 再考技術時代的「死亡」ー不是分析城市特有的現象、而是思考「我們」的日常生活2011

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第一届城市社会論壇
    • 発表場所
      華東師範大学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 葬儀を具現化する人々(1) 殯儀館職員2011

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会 第63回年会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 火葬テクノロジーを飼いならす-中国内陸部の葬儀施設で働く人々の事例から2010

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      共同研究「中国における社会と文化の再構築-グローカリゼーションの視点から
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [学会発表] 試論現代大衆生活変遷背景下民俗学的走向―以陜西省中部一村落的当代建碑活動為例2009

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第七回民間文化青年論壇:民間信仰與文化遺産国際学術研討会
    • 発表場所
      北京師範大学珠海キャンパス(中国:広東省)
    • 年月日
      2009-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [学会発表] ふたつのタイプの葬送儀礼からみた、現代中国における「死」の位置づけに関する報告―陜西省中部地域における都市部と農村部の葬儀を事例として―2009

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      七隈史学
    • 発表場所
      日本:福岡大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [学会発表] 近年の墓地をめぐる経験について(1)-中国陝西省村落の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本民俗学会第60回年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720245
  • [学会発表] “非遺”時代的自文化研究―日常生活的記録與“異化”的日中比較

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      中国社会科学院民族学人類学研究所・国立民族学博物館共同開催国際学術研討会「中日人類学民族学理論創新與田野調査」(
    • 発表場所
      社会科学院民族学人類学研究所(中国・北京市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望(趣旨発表・コーディネーター)

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      福岡大学福岡・東アジア・地域共生研究所主催「世界遺産/無形文化遺産時代の文化と社会をめぐる現状と展望」
    • 発表場所
      福岡大学中央図書館多目的ホール(福岡県福岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 国際シンポジウム:無形文化遺産政策のホットスポット・中国ー中国民俗学の経験から学ぶ・コメンテーター

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第65回日本民俗学会年会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 報告1「王夫子(長沙民政職業技術学院教授)」に対するコメント

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館・国際シンポジウム「現代における死の文化の変容―東アジア地域の葬送墓制を中心にー」
    • 発表場所
      大正大学(東京都豊島区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 「葬儀を具現化する人々(2) ―中国内陸部殯儀館における火葬職員の仕事を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 葬儀を具現化する人々(2) ―中国内陸部殯儀館における火葬職員の仕事を事例として

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      日本文化人類学会第46回年次大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 第4セッション(座長:河合洋尚)へのコメント

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国立民族学博物館・国際シンポジウム「中国の社会と民族―人類学的枠組みと事例研究」』(機関研究「中国における家族・民族・国家のディスコース」代表:韓敏)
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 中国における非物質文化遺産運動のもたらした民俗学的困惑

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      第65回日本民俗学会年会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320189
  • [学会発表] 第4セッション(座長:河合洋尚)へのコメント

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム 「中国の社会と民族―人類学的枠組みと事例研究」』(国立民族学博物館 機関研究「中国における家族・民族・国家のディスコース」代表:韓敏
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • [学会発表] 報告1「王夫子(長沙民政職業技術学院教授)」に対するコメント

    • 著者名/発表者名
      田村和彦
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館 国際シンポジウム「現代における死の文化の変容―東アジア地域の葬送墓制を中心にー」主催:人間文化研究機構、国立歴史民俗博物館
    • 発表場所
      大正大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720434
  • 1.  周 星 (00329591)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  及川 祥平 (30780308)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  門田 岳久 (90633529)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  島村 恭則 (10311135)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩本 通弥 (60192506)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  法橋 量 (40634192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山 泰幸 (30388722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松田 睦彦 (40554415)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加賀谷 真梨 (50432042)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 明子 (00202359)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  重信 幸彦 (70254612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小島 孝夫 (60286903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金 賢貞 (20638853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  篠原 聡子 (20307987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安藤 耕己 (30375448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  外村 大 (40277801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  桑山 敬已 (50288057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大月 敏雄 (80282953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  金子 祥之 (10758197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  竹内 由紀子 (40587987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮岡 真央子 (70435113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡部 圭一 (80454081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐山 淳史 (20784359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山口 輝臣 (20314974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金 広植 (20768080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  川松 あかり (20962608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  フェルトカンプ エルメル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi