• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川瀬 由高  kawase yoshitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60845543
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 江戸川大学, 社会学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 江戸川大学, 社会学部, 講師
2023年度: 江戸川大学, 社会学部, 准教授
2021年度: 江戸川大学, 社会学部, 准教授
2019年度 – 2021年度: 江戸川大学, 社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
差序格局 / 非集団論 / 学説史 / 漢人社会研究 / 関係あり、組織なし / 韻律 / 共同体なき社会 / 代耕農 / ハビトゥス / 移動 / 非境界的世界 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 家族 / 祖先祭祀 / 同時代性 / 海域島嶼地域 / アジア・オセアニア / 他者認識 / 歓待 / 想像力 / 日本 / グローバリゼーション / 台湾東海岸 / 海洋文化資源 / 尊厳 / 死 / 親族 / 脱家族 / 文化人類学 / 東アジア / 親密圏 / 葬墓制 / 少子化 / 父系 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  台湾東海岸における海洋文化資源の利用と消費が生み出す多元的日本像についての研究

    • 研究代表者
      長沼 さやか
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  脱家族の人類学―東アジアの縮減する家族に向き合う生と死の比較研究

    • 研究代表者
      川口 幸大
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  現代アジア・オセアニアにおける他者への想像力と歓待の実践知に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      河野 正治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  漢人社会研究における非集団論の理論的定位研究代表者

    • 研究代表者
      川瀬 由高
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      江戸川大学
  •  現代中国の「代耕農」現象にみる移動のハビトゥスの民族誌的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川瀬 由高
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0104:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      江戸川大学
  •  少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究

    • 研究代表者
      植野 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東洋大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『慶應義塾大学教養研究センター設置科目「生命の教養学」2023年度講義記録』(慶應義塾大学教養研究センター編。「歓待の罠と贈与のモラル――中国農村の日常生活の場面から」を分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      慶應義塾大学教養研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25435
  • [図書] 『現場に立つから、おもしろい――世界をつなぐ、ひと・モノ・しくみ』(担当:第1章)2021

    • 著者名/発表者名
      土屋薫・阿南透・大塚良治・川瀬由高・佐藤秀樹(共編)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107405
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [図書] 共同体なき社会の韻律2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬 由高
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335561382
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [図書] 共同体なき社会の韻律2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬 由高
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335561382
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [雑誌論文] 粽が好きな人びと2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 雑誌名

      『季刊民族学』

      巻: 180 ページ: 33-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [雑誌論文] コロナ禍下のフィールドワーク実習―2020 年度「現代社会演習・実習」レポート作品集―2022

    • 著者名/発表者名
      阿南透・川瀬由高
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 32 ページ: 355-376

    • DOI

      10.50831/00001062

    • URL

      https://edo.repo.nii.ac.jp/records/1083

    • 年月日
      2022-03-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [雑誌論文] 費孝通著 西澤治彦訳『郷土中国』2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 86 号: 2 ページ: 336-339

    • DOI

      10.14890/jjcanth.86.2_336

    • NAID

      130008135930

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 年月日
      2021-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [雑誌論文] 「薪の束と水面の波紋――現代中国農村での23ヶ月間の民族誌調査から」2020

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 雑誌名

      『第一回江戸川大学・華中師範大学国際学術セミナー報告論文集』

      巻: - ページ: 93-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [雑誌論文] 「書評 堀江未央著『娘たちのいない村――ヨメ不足の連鎖をめぐる雲南ラフの民族誌』」2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 雑誌名

      『コンタクト・ゾーン』

      巻: 11 ページ: 498-504

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [学会発表] 位牌のない祖先祭祀――南京市郊外農村における政治経済的変動と伝統の「復興」2024

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの祖先祭祀を問い直す―少子化、父系理念、家族を超える試みから」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 趣旨説明 あらためて『亀山島』を読むために2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所第3回公開シンポジウム「王崧興『亀山島』と漢人社会研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25435
  • [学会発表] 『亀山島』と「関係あり、組織なし」2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所第3回公開シンポジウム「王崧興『亀山島』と漢人社会研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12343
  • [学会発表] 趣旨説明 あらためて『亀山島』を読むために2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所第3回公開シンポジウム「王崧興『亀山島』と漢人社会研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12343
  • [学会発表] コミュニタスの場――浅原神社秋季例大祭の「奉納煙火」に関する予備的報告2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      現代民俗学会第71回研究会「海外フィールドからみた日本:逆さ読みの日本文化論の試み」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12343
  • [学会発表] 『亀山島』と「関係あり、組織なし」2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所第3回公開シンポジウム「王崧興『亀山島』と漢人社会研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25435
  • [学会発表] 中国(在日中国人留学生):観念なし、実践もなし?2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      シンポジウム「東アジアの若年層にみる「祖先祭祀」の現在―科研によるアンケート調査結果をもとに」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 「イスを勧める、イスに坐る――中国南京市郊外農村における日常的社交と歓待の作法」(分科会:歓待のエスノグラフィ)2020

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [学会発表] 末成道男與客家研究――祭祀圈論的更新與非集團論的起歩2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      「百年往返:台灣與日本客家研究之對話」國際研討會(於:台湾・國立交通大學國際客家研究中心)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • [学会発表] “没有共同体的社会”的人類学――従蘇南農村村到中東“非辺界性世界”的理路2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬由高
    • 学会等名
      中日人類学学術交流研討会(於:北京・中央民族大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23135
  • 1.  西村 一之 (70328889)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三尾 裕子 (20195192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上水流 久彦 (50364104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横田 祥子 (80709535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川口 幸大 (60455235)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長沼 さやか (80535568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  本田 洋 (50262093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中村 八重 (00769440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  植野 弘子 (40183016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  玉城 毅 (10507312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  越智 郁乃 (10624215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  問芝 志保 (20840763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  陳 宣聿 (40880315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤川 美代子 (10749550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  稲澤 努 (30632228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河野 正治 (20802648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  奈良 雅史 (10737000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山崎 真之 (10882772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田本 はる菜 (20823800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐本 英規 (60822749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  李 セイ (91001262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi