• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 英嗣  KOBAYASHI Hidetsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70002003
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 北海道大学, 名誉教授
2007年度 – 2009年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院工学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 … もっと見る
1995年度 – 1996年度: 北海道大学, 工学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 北海道大学, 工学部, 助教授
1986年度: 北海道大学, 工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
都市計画・建築計画 / 建築計画・都市計画 / 都市計画・建築計画 / 環境影響評価・環境政策
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 建築設備・環境工学 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
環境マネジメント / 成熟社会 / 地域生活拠点 / 既成市街地 / キャンパスマスタープラン / 大学と地域 / Reorganization of Built-up Area / Population Eguilibrated District / Zoning System / Reorganization of Area-wide Functions … もっと見る / Post-high Growth Period / Urban Spatial Structure / Provincial Central City / 沿道市街地整備 / 既成市街地再編成 / 安定的地区 / 用途地域 / 広域的機能再編成 / 高度成長期以降 / 地域空間構造 / 地方中心都市 / organization / planning system / collaboration plan / sustainable development / environmental management / town and gown / campus plan / campus master plan / 策定体制 / 計画システム / 連携計画 / 持続的開発 / 大学と値域 / キャンパス計画 / Urban management system / downtown-guideline / community planning / Land planning / planning support system / self-supported society / Decentralized society / 住環境維持計画 / コミュニティ・プランニング / 計画誘導指針 / 都市周緑部 / マネイジメント / ガイドライン / 周縁部 / コミュニティ・デザイン / 自立共生型社会 / 都市マネイジメントシステム / 都心ガイドライン / コミュニティ計画 / ランドプランニング / 計画支援システム / 自立共生型地方都市 / 分権化社会 / civic participation / sustainable / matured society / the aged / zonal public center / urbanized area / re-design / regional urban area / こども / 住宅政策 / 生活拠点 / 社会的ネットワーク形成 / 地域コミュニテイ / 市民参加 / サスティナブル / 高齢者 / リデザイン / 地方都市圏 / Treatise on the Expansion Model / Winter City / Infill Model / Housing Renewal / Public Housing Estate / Dwelling Environment / Built-up Area / Provincial City / 地区住環境再編 / 住環境整備ポテンシャル / 市街地整備 / 地方都市構造 / エキスパンション型地区住環境形成論 / 積雪寒冷都市 / インフィル型住環境整備 / 更新・建替え / 公的住宅団地 / 地区住環境 / 地方都市 / 都市再生モデル / 社会資本 / 仕組み / 国際連携 / 共創 / 地域再生 / 計画論 / 都市経営 / 大学経営 / 都市マスタープラン / EIR / アセスメント … もっと見る
研究代表者以外
都市計画 / 都市政策 / 環境 / 連携 / マスタープラン / 都市 / 大学 / 都市環境 / 積雪シミュレーション / 風洞実験 / 都市デザイン / 都市再生 / キャンパス計画 / Environment / Master Plan / Relationship / Urban / University / フレームワークプラン / キャンパス / Downtown of Sapporo / High-rise Building / Snow Drifts / Wind Tunnel Test / Snow Simulation / Urban Planning / Urban Design / Winter Cities / 雪の吹き溜まり / 大型風洞実験 / 稚内 / JR駅舎 / 再開発 / 中層建築 / 風雪インパクト / 北方都市圏 / 札幌都心部 / 高層建築 / 吹きだまり / 積雪シュミレーション / 北方圏都市 / Friction coefficient of snow / Reshaping / Ventilation by convection / Shopping mall / Glass covered space / Environmental improvement / Atrium space / Cold region / 融雪滑雪 / 硝子屋根 / ケ-ス・スダティ / 維持管理 / 防災 / 凍着性状 / 通年型公開空地 / アトリウム / メンテナンス / 外気冷房 / 熱対流型換気 / 滞在者数 / 再構築 / 公開空地 / 積雪寒冷地 / 再生 / まちづくり / 共創 / アジア / エリアマネジメント / 地域連携 / 計画技術 / 人材育成 / 大学地域連携 / 持続可能性 / プラットフォーム / 環境資産形成 / 環境マネジメント / 合意形成 / 北海道 / 都市エネルギー / 風雪シミュレーション / 札幌市既成市街地 / 屋外公共空間 / 地方中小都市 / 環境調和型都市 / 街区空間像 / コンパクトシティ / 環境都市 / 積雪寒冷都市 / マネジメント / パートナーシップ / 大学と地域の連携 / 持続的発展 / 大学戦略 / 地域再生 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  地域・環境再生に向けた共創の実現と仕組みに関する国際的連携研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  積雪シミュレーションを用いた雪処理エネルギー低減へ向けた都市デザイン技術の開発

    • 研究代表者
      瀬戸口 剛
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  持続的環境資産形成に必要な大学と都市の実現プラットフォームに関する実証的研究

    • 研究代表者
      小篠 隆生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アジア圏における大学と都市・地域による計画連携手法の構築に関する研究

    • 研究代表者
      鶴崎 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      九州大学
  •  持続的地域再生を目指したコミュニティ・カレッジの役割に関する実証的研究

    • 研究代表者
      小篠 隆生
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学と地域の環境マネジメント協働モデル構築に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      北海道大学
  •  環境配慮型大学キャンパス・マスタープラン創出における都市政策との連携に関する研究

    • 研究代表者
      鶴崎 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      九州大学
  •  都市環境再生を目標とした大学と地域の持続的連携計画・マネジメントに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  積雪シミュレーションを用いた北方圏の都市デザイン支援技術の開発

    • 研究代表者
      瀬戸口 剛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  自立共生型地方都市へのリ・デザインシステムとマネィジメントシステムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  小都市の住環境リ・デザイン・システムに関する計画的研究-ウィンターシティの居住街区の再生と再編-研究代表者

    • 研究代表者
      小林 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  積雪寒冷型硝子被覆空間(アトリウム)の可能性に関する研究

    • 研究代表者
      絵内 正道
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地方都市既成市街地における地区住環境形成のシステム化に関する計画論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地方中心都市における地域空間構造の変容過程からみた都市整備課題に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 英嗣, 太田 実
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] いまからのキャンパスづくり2011

    • 著者名/発表者名
      小林英嗣、倉田直道、上野武、坂井猛、小篠隆生、小松尚、鶴崎直樹、斎尾直子、遠藤新、三宅諭
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360285
  • [図書] いまからのキャンパスづくり2011

    • 著者名/発表者名
      日本建築学会編(小林英嗣、倉田直道、上野武、坂井猛、小篠隆生、小松尚、鶴崎直樹、斎尾直子、遠藤新、三宅諭)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360285
  • [図書] 地域と大学の共創まちづくり2008

    • 著者名/発表者名
      小林英嗣+地域, 大学連携まちづくり研究会
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [図書] 地域・大学連携まちづくり研究会(倉田直道、上野武、金谷史明、土井一成、坂井和也、有賀隆、坂井猛、鶴崎直樹、小篠隆生、小松尚、斎尾直子)ほか、地域と大学の共創まちづくり2008

    • 著者名/発表者名
      小林英嗣
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [図書] 地域と大学の共創まちづくり2008

    • 著者名/発表者名
      小林英嗣、上野猛、坂井猛、鶴崎直樹、小松尚、小篠隆生, 他
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510039
  • [図書] 地域と大学の共創まちづくり2008

    • 著者名/発表者名
      小林英嗣
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510039
  • [図書] CAMPUS MANAGEMENT HANDBOOK2004

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Hidetsugu
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360297
  • [図書] キャンパスマネジメントハンドブック2004

    • 著者名/発表者名
      小林英嗣
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      日本建築学会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360297
  • [雑誌論文] The Relational Process between City Planning and Campus Planning from View Point of Land-use around the University In Case of Yeoju County and Yeoju Institute of Technlogy2010

    • 著者名/発表者名
      Tae-Kyung、Hidestugu Kobayashi, Takao Ozasa, Taro Minato
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries

      ページ: 339-348

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360285
  • [雑誌論文] 大学の運営計画による地域における総合的家族支援政策の具体化プロセス2010

    • 著者名/発表者名
      鄭太景、小林英嗣、小篠隆生、湊太郎
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 第16巻第32号 ページ: 345-350

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360285
  • [雑誌論文] 国際化戦略からみた地域と大学の連携の効果(別府市・立命館アジア太平洋大学)大学と地域の連携による地域再生に関する研究その42009

    • 著者名/発表者名
      小原智樹、小篠隆生、小林英嗣、湊太郎
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: F-1 ページ: 97-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21360285
  • [雑誌論文] 大学と地域の継続的関わりによる自立型まちづくりの展開プロセスと方向性(北海道積丹町余別地区)-大学と地域の連携による地域再生に関する研究その32008

    • 著者名/発表者名
      猪股悠, 小林英嗣, 小篠隆生
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集オーガナイズド・セッション(選抜梗概) F-1

      ページ: 209-212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [雑誌論文] Taro MINATO, The Effect ofthe Policies for Higher EducationReorganization to Promote theCooperation in the Region with theUniversity - A Case Study of Gendai GP-2008

    • 著者名/発表者名
      CHUNG Tae Kyung, Takao OZASA, Hidetsugu KOBAYASHI
    • 雑誌名

      The 7^<th> International Symposium onArchitectural Interchanges in Asia II

      ページ: 912-917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510039
  • [雑誌論文] COLLABORATIVE PLANNING BETWEEN UNIVERSITY FRAMEWORKS AND LOCAL COMMUNITY AND MUNICIPALITY PLANS, Prc.2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki Tsurusaki, Hidetsugu KOBAYASHI, Atsushi DEGUCHI, Takeru SAKAI, Takao OZASA, Hisashi KOMATSU
    • 雑誌名

      6th Int. Sympo. on City Plann. and Environ. Management in Asian Countries, Jinju, Korea Asian Urban Research Group Vol.6

      ページ: 243-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [雑誌論文] The Effect of the Policies for Higher Education Reorganization to Promote the Cooperation in the Region with the University -A Case Study of Gendai GP2008

    • 著者名/発表者名
      CHUNG Tae Kyung, Takao OZASA, Hidetsugu KOBAYASHI, Taro MINATO
    • 雑誌名

      The 7th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia

      ページ: 912-917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [雑誌論文] 大学と地域の継続的関わりによる自立型まちづくりの展開プロセスと方向性(北海道積丹町余別地区)-大学と地域の連携による地域再生に関する研究その3-2008

    • 著者名/発表者名
      猪股悠, 小林英嗣, 小篠隆生
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集オーガナイズド・セッション(選抜梗概) F-1

      ページ: 209-212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [雑誌論文] 公立大学の設立背景と構成要素の関連から見る地域連携への方向性(地方公立大学)-大学と地域の連携による地域再生に関する研究その2-2008

    • 著者名/発表者名
      湊太郎、小林英嗣、小篠隆生
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 173-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510039
  • [雑誌論文] The Effect of the Policies for Higher Education Reorganization to Promote the Cooperation in the Region with the University A Case Studyof Gendai GP2008

    • 著者名/発表者名
      CHUNG Tae Kyung, Takao OZASA, Hidetsugu KOBAYASHI, Taro MINATO
    • 雑誌名

      The 7th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia

      ページ: 912-917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [雑誌論文] COLLABORATIVE PLANNING BETWEEN UNIVERSITY FRAMEWORKS AND LOCAL COMMUNITY AND MUNICIPALITY PLANS2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki Tsurusaki Hidetsugu KOBAYASHI, Atsushi DEGUCHI, Takeru SAKAI, Takao OZASA, Hisashi KOMATSU
    • 雑誌名

      Prc.6th Int.Sympo.on City Plann.and Environ.Management in Asian Countries, Jinju, Korea, Asian Urban Research Group, Vol.6

      ページ: 243-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [雑誌論文] 大学と地域の連携事例にみる計画課題と取り組みの方向性(都市再生モデル調査地域を事例として)2007

    • 著者名/発表者名
      水澤啓太、小林英嗣
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(選抜梗概) F-1

      ページ: 279-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510039
  • [雑誌論文] Framework pf Relation with the University and the City According to Campus Master Plan2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ozasa, H.Kobayashi, N.Tsurusaki
    • 雑誌名

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) No.606

      ページ: 137-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560551
  • [雑誌論文] Directing the Relationship between University and Region According to Campus Master Plan2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ozasa, N.Tsurusaki, H.Kobayashi
    • 雑誌名

      Proc.6th Int.Sympo.on Architectural Interchanges in Asia

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560551
  • [学会発表] 公立大学の設立背景と構成要素の関連から見る地域連携への方向性(地方公立大学) -大学と地域の連携による地域再生に関する研究 その2-2008

    • 著者名/発表者名
      湊太郎, 小林英嗣, 小篠隆生, 青木潤, 石田準
    • 学会等名
      日本建築学会大会(広島)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • [学会発表] 公立大学の設立背景と構成要素の関連から見る地域連携への方向性(地方公立大学) -大学と地域の連携による地域再生に関する研究その2-2008

    • 著者名/発表者名
      湊太郎, 小林英嗣, 小篠隆生, 青木潤, 石田準
    • 学会等名
      日本建築学会大会(広島)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560621
  • 1.  小篠 陸生 (00250473)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 18件
  • 2.  上野 武 (30312929)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  坂井 猛 (30253496)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  小松 尚 (80242840)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  瀬戸口 剛 (20226674)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鶴崎 直樹 (20264096)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  倉田 直道 (40327721)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  斎尾 直子 (80282862)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 滋 (60139516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  有賀 隆 (60303658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堤 拓哉 (40462345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  三島 伸雄 (60281200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  遠藤 新 (40292891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  三宅 諭 (60308260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  絵内 正道 (00001991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  苫米地 司 (40102785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大野 仰一 (40118170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐々木 博明 (60128816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鎌田 紀彦 (90111187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  太田 實 (60001070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮脇 勝 (30280845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松岡 佳秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  堤 拓也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高倉 政寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  太田 実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鈴木 直子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi