• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新藤 静夫  SHINDO Shizuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

新藤 靜夫  シンドウ シズオ

隠す
研究者番号 70058014
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 千葉大学, 名誉教授
1998年度: 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センタ, 教授
1995年度 – 1998年度: 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授
1995年度: 千葉大学, 環境リモートセンシング・研究センター, 教授
1993年度 – 1994年度: 千葉大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1991年度: 千葉大学, 理学部, 教授
1986年度: 筑大, 地球科学系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 自然地理学 / 地質学
研究代表者以外
自然地理学 / 環境動態解析 / 気象・海洋・陸水学 / 気象・海洋・陸水学
キーワード
研究代表者
Groundwater recharge mechanism / Arid area / United Arab Emirates / 地下水涵養機構 / 乾燥地域 / アラブ首長国連邦 / Soil moistver caracteristics of sand dune / Sediments of wadi / Change in groundwater quality / Huge rainfall … もっと見る / 砂丘の水分特性 / ワジ堆積物 / 地下水質変化 / 大規模降雨 / Groundwater simulation / Underground dam / Groundwater management / Water balance / Groundwater quality / 地下水シミュレーション / 地下ダム / 地下水管理 / 水収支 / 地下水質 / unsaturated zone / Internet / lysimeter / column experiment / soil gas / improvement of detecting technology / groundwater pollution / NAPls / モービルラボ法 / 汚染現場試験 / 圃場・室内実験 / 揮発性有機塩素化合物 / フィンガープリント法 / モ-ビルラボ法 / n-ヘキサン固定法 / 検知技術 / 不飽和帯 / インターネットによる地下水汚染情報 / 大型ライシメーター / カラム実験 / 土壌ガス法 / 汚染検知技術の改良 / 地下水汚染 / 有機塩素系化合物 / Weathered Soil / HYdraulic Conductivity / Tokyo University Forests / Granitic Moutain Region / Litter Layer / Experimental Watershed / Controlling Factor of Water Cycle / Hydro-Geomorphology / 地理情報システム / 浸透・流出 / 微地形分類 / 地表流の発生機構 / パイプの形成 / 基盤への浸透 / 基盤の割れ目流 / 流域の土層構造 / 地形変化の予測 / 谷頭部の微地形区分 / 流域の水文観測 / 成層土層内毛管水帯 / 二層構造 / 飽和側方流 / 風化土層 / 森林落葉層 / 東大愛知演習林 / 花崗岩山地 / 水流生機構 / groundwater management / infiltration capacity / semi-arid area / radio isotope / stable isotope / groundwater recharge / Tanzania / 同位体分析 / 流出特性 / 部分浸透 / 地下水の涵養 / 安定同位体 / 放射性同位体 / 浸透機構 / 地下水の枯渇 / 地下水の利用 / 半乾燥地域 / 地下水涵養 / タンザニア / 山体地下水の動態 / 山体地下水の存在条件 / 崩壊の素因 / 大規模崩壊のカタログ / 人工バリア / 天然バリア / 岩石・水・元素相互作用 / ナチュラルアナログ / 地下水流動系 / 岩盤評価 / 日本列島のテクトニクス / 放射性廃棄物地層処分 … もっと見る
研究代表者以外
土砂崩壊 / SAVI / OPVI / NDVI / 地中水の集中流 / 崩壊危険範囲 / 豪雨 / Solute transport / Unaturated-saturated zones / Fluctuation of water table / Capillary fringe / Groundwater / Soil water / Subsurface water / 塩素イオン / 物質の移動 / 不飽和-飽和帯 / 地下水位の変動 / 毛管水帯 / 地下水 / 土壌水 / 地中水 / Field experiments / Lysimeter experiments / Remediation / VOCs / Indoor experiments / Scale up / Soil and groundwater pollution / 粒度分布 / 透水係数の空間分布 / 野外調査 / ライシメーター実験 / 汚染浄化 / 有機塩化化合物 / 室内実験 / スケールアップ / 土壌・地下水汚染 / Satellite Date / Arid Land / Vegetation Coverage / Vegetation Index / タクラマカン沙漠 / 植生モニタリング / 人工衛星 / 砂漠化 / 衛生データ / 乾燥地 / 衛星データ / 植生被覆率 / 植生指数 / 崩土の流動 / 豪雨による斜面崩壊 / 崩壊の予測 / 斜面安定解析 / 崩土の流動則 / 崩壊危険度 / 崩壊規模 / 地下水流動系 / 米沢盆地 / 吸着性 / カラム実験 / 陰イオンの移動速度 / 関東ロ-ム / 熱と物質輸送 / 地下水涵養 / データベース / 危険範囲 / 土石流 / 集中流 / 浸透流 / 災害予測 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  汚染物質の地中集積機構にかかわる地下水学・水文地質学的研究

    • 研究代表者
      唐 常源
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      千葉大学
  •  乾燥地の植生モニタリングに適した植生指数アルゴリズムの開発と砂漠化調査への応用

    • 研究代表者
      石山 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  1996年3月,アラブ首長国連邦に発生した大規模降雨による地下水質変化の追跡-熱帯乾燥地域における地下水涵養機構の解明に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  放射性廃棄物処分に関する地質情報の集約と研究の組織化研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  アラブ首長国連邦(UAE)における地下水涵養機構とその開発・利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  有機塩素系化合物に起因する地下水汚染の検知技術の改良と汚染規模の定量化手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      千葉大学
  •  地下水涵積にともなう熱と物質の輸送に関する研究

    • 研究代表者
      佐倉 保夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  豪雨による土砂崩壊の予測に関する研究

    • 研究代表者
      道上 正規
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  タンザニア内陸地域における地下水の涵養機構とその開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  小起伏山地源流域の水文地形区分とその水循環制御機能の定量化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 静夫 (新藤 靜夫)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  豪雨による土砂崩壊の予測に関する研究

    • 研究代表者
      道上 正規
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  豪雨による土砂崩壊の予測に関する研究

    • 研究代表者
      道上 正〓
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  崩災の規模・様式・発生頻度とそれにかかわる山体地下水の動態研究代表者

    • 研究代表者
      新藤 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  地中水中の物質移動における毛管水帯の役割に関する研究

    • 研究代表者
      田瀬 則雄, 新藤 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  佐倉 保夫 (70153947)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  道上 正規 (10027245)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  江頭 進治 (00027286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小橋 澄治 (40026604)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  奥西 一夫 (30027239)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  八木 則男 (00027228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  唐 常源 (80251198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  近藤 昭彦 (30201495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 芳徳 (40143185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北岡 豪一 (30093230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田瀬 則雄 (40133011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  ALSHARHAN A.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松本 栄次 (10015571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  平田 健正 (30093454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  竹下 祐二 (90188178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井上 光弘 (90032309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石山 隆 (00110289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩松 暉 (80018663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 博有 (60037182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  梶原 良道 (80015578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤田 崇 (60079598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 谷生 (50111448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  沖村 孝 (50031125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  太田 猛彦 (50134797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  古谷 尊彦 (80027242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  町田 洋 (10087009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮内 崇裕 (00212241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  KONGOLA L.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  福永 健二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  RIZK Z.S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中村 三郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  福田 宗弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  FUKUDA M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  福永 健二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  RIZK Z.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  A.S Alsharha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi