• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 久一  FUJITA Hisakazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70067619
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 関西大学, 付置研究所, 研究員
2010年度 – 2011年度: 関西大学, 法学研究所, 研究員
2008年度: 関西大学, 付置研究所, 研究員
2007年度: 関西大学, 法務研究科, 教授
2002年度 – 2007年度: 関西大学, 法学部, 教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 関西大学, 法務研究科, 教授
2000年度: 神戸大学, 法学研究科, 教授
1998年度 – 2000年度: 神戸大学, 法学部, 教授
1997年度: 東京大学, 法学部, 教授
1995年度: 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授
1992年度 – 1993年度: 東京大学, 法学部, 教授
1987年度: 関西大学, 工学部, 教授
1986年度: 関西大, 法学部, 教授
1986年度: 関西大学, 法学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
国際法学 / 国際法学 / 公法学
研究代表者以外
国際法学 / 政治学 / 公法学 / 国際法学
キーワード
研究代表者
国際刑事裁判所 / イラク戦争 / 国際人道法 / 国連憲章 / ローマ規程 / 旧ユーゴ国際裁判所 / treaty / 条約 / ニュルンベルク裁判 / 東京裁判 … もっと見る / 万国国際法学会 / 捕虜 / 武力紛争 / international legislation / Institute of International Law / United Nations Charter / United Nations General Assembly resolution / Sources / 多数国間条約 / 国際立法 / 国連総会決議 / 法源 / REFERRAL BY S.C. / ROME STATUTE / INTERNATIONAL CRIMINAL COURT / VICTIMS REDRESS / ARMED CONFLICT / IRAQ WAR / U.N.REFORM / U.N.CHARTER / 拒否権 / 安保理改革 / 民主化 / 国際紛争 / 国連 / ダルフール / 平和に対する脅威 / 安全保障理事会 / 国連憲章第7章 / 安保理の付託 / 被害者補償 / 国連改革 / International Humanitarian Law / Guantanamo / Al-Qaeda / Iraqi War / Afghanistan War / War on terror / International Terrorism / Terrorist attacks of 11 Sept. / テロ資金供与防止条約 / 爆テロ条約 / 国際犯罪 / 犯罪 / 国際法 / 9・11事件 / テロリズム / グアンタナモ / アルカイダ / アフガニスタン戦争 / 反テロ戦争 / 国際テロリズム / 米同時多発テロ / crime of aggression / genocide, / Crime against humanity, / War crimes, / Tokyo Trial, / Nuremberg Trial, / International Tribunal for the former Yugoslavia (ICT), / International Criminal Court, / 国際刑事裁判 / タジッチ事件 / 国際軍事裁判 / 侵略の罪 / 戦争犯罪 / 人道に対する罪 / ジェノサイド / ニュルンベルス国際軍事裁判所 / 極東国際軍事裁判所 / breach / amendment / accession / ratification / signature / party / convention on the law of treaties / 無効 / 運用停止 / 終了 / 改正 / 第三国 / 違反 / 修正 / 加入 / 批准 / 署名 / 当事国 / 条約法 / 原爆 / 太平洋戦爭 / 第二次世界大戦 / 戦爭犯罪 / 国際裁判 / 国際刑法 / 国際刑事法 / 赤十字国際委員会 / 1949年ジュネーブ諸条約 / 身分証明書 / 報道関係者 / 通信員 / 人道法 / 1977年追加議定書 / ハーグ陸戦規則 / 戦争 / カメラマン / フリー・ランサー / 従軍記者 / 文民 / ジャーナリスト / 強制措置 / 国連安全保障理事会 / 国際人権保障 / 国際公務員 / 集団的安全保障 / 国連平和維持活動 / 紛争の平和的解決 / 国際連合 … もっと見る
研究代表者以外
Socio-economic change Japan / Public Policy / Policy / Legislation / Policy process / Legislative process / 1970年代から80年代へ / 政策過程 / 日米比較 / 国会立法の動向 / 社会・国際環境の変化 / 立法過程 / アメリカ / 日本 / 社会経済構造 / 公共政策 / 立法 / 政策 / 政策課程 / 立法課程 / Transformation of the Concept of War / Contemporary International Law / Traditional International Law / 人民自決権 / 戦争観念の転換 / 現代国際法 / 伝統的国際法 / War Crime / Use of Force / International Humanitarian Law / Armed Conflict / Law of War / 第1追加議定書 / 戦争犠牲者 / 内戦 / 中立 / 武力紛争 / 有事法制 / 条約資料集 / 国際法 / 戦争 / 武力紛争法 / 国際人道法 / Treaty Law Research in Japan / Final Provisions / Severance of Diplomatic Relations / Suspension of the Operation of Treaties / Observance of Treaties / Provisional Application of Treaties / Conclusion of Treaties / Preamble / 条約と第三国 / 条約の留保 / 紛争解決 / 全権委任状 / 条約の締結 / 寄託者 / 国内法と条約の遵守 / 日本の条約法研究の軌跡 / 参加権 / 外交関係の断絶 / 条約の運用停止 / 条約の遵守 / 条約の暫定的適用 / 国の条約締結能力 / 前文 / 地域経済統合 / CIS / EU / 地球経済統合 / 自由化 / GATS / WTO / GATT / 国際組織 / APEC / ASEAN / NAFTA / 地域経済総合 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  東京裁判の国際(刑)法的再検討研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      関西大学
  •  国際人道法におけるジャーナリストの地位と保護研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      関西大学
  •  21世紀における武力紛争法の機能変化とその適用範囲-基本的条約の解釈適用の検討-

    • 研究代表者
      村瀬 信也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      上智大学
  •  国際連合憲章第7章の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      関西大学
  •  テロリズムの国際法的規制研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      関西大学
  •  国際刑事裁判所の設立過程の研究-とくにその管轄内の犯罪を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  条約法条約の体系的検討

    • 研究代表者
      坂元 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      関西大学
  •  国際法の観点からみた地域経済総合研究代表者

    • 研究代表者
      中里 実, 藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本の国連への関与・貢献をめぐる国際法・国内法上の諸課題-総合的・実証的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  条約法条約の逐条的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  立法過程と社会経済構造の変化-日米比較分析

    • 研究代表者
      山川 雄巳
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      関西大学
  •  国際法の構造転換

    • 研究代表者
      松井 芳郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  現代国際法の法源に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 久一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 核に立ち向かう国際法原点からの検証2011

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530053
  • [図書] 国際法講義1 国家・国際社会(第二版)2010

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530053
  • [図書] Globalizing World and the Role of Law (Matsui Yoshiro, ed.), Theoretical Basis of Individual Claims in International Law 465-5042006

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      Toshindo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [図書] International Law in the Age of International Cooperation (Sakamoto Hideki), International Criminal Court and Reaction of the U.S. 5-422004

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      Kansai University Law Institute
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [図書] International Organizations in the 21st Century : Challenges and Prospects (Ando Nisuke, ed.), The United Nations and Democracy-Conditions of World Organization in the 21st Century2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      Toshindo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 国際社会における個人の責任-国際法と刑事法の相互浸透2008

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 雑誌名

      国際人権 19号

      ページ: 3-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [雑誌論文] 国際社会における個人の責任-国際法と刑事法の相互浸透2008

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 雑誌名

      『国際人権』国際人権法学会2008年報 19号

      ページ: 3-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [雑誌論文] 世界秩序再構築への展望-国連憲章システムと「保護責任」論2008

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 雑誌名

      日本国際連合学会編『国際連合体制への挑戦』(国際書院)

      ページ: 27-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [雑誌論文] 国際人道法と個人請求権2008

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 雑誌名

      法律時報 80巻4号

      ページ: 81-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [雑誌論文] 世界秩序再構築への展望-国連憲章システムと「保護責任」論2008

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 雑誌名

      国連憲章体制への挑戦

      ページ: 27-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [雑誌論文] 国際人道秩序と国際刑事裁判所(ICC)の役割2007

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 雑誌名

      法律時報 2007年4月号

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [雑誌論文] 国際人道秩序の構築と国際刑事裁判所(ICC)の役割2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      法律時報 79

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [雑誌論文] Competence Relationship between the United Nations and the International Criminal Court2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 雑誌名

      Doshisha Law Review Vol.58, No.2(in preparation)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 国際連合と国際刑事裁判所の権限関係2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      同志社法学 58・2(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 祖川武夫論文集 国際法と戦争違法化その理論構造と歴史性2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      法律時報 77・2

      ページ: 96-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 祖川武夫論文集 国際法と戦争違法化-その論理構造と歴史性2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      法律時報 77・2

      ページ: 96-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] Pacifism and International Contribution2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 雑誌名

      Jurist No.1289

      ページ: 88-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] Collected Works of Takeo Sogawa : International Law and Outlawry of War- Its Theoretical Structure and Historical Significance2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 雑誌名

      Horitsujihou Vol.77, No.2

      ページ: 96-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 平和主義と国際貢献2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      ジュリスト 1289

      ページ: 88-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 平和主義と国際貢献2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      ジュリスト 1280

      ページ: 88-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 国際連合と民主主義-21世紀の世界機構の条件-2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      21世紀の国際機構:課題と展望(安藤仁介・中村道・位田隆一編)

      ページ: 5-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] Kokusai Rippou-Kokusaiho no Hougenron by Shinya Murase2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      Japanese Annual of International Law 47

      ページ: 186-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] International Law-Making : Theory on Sources of international Law, by Shinya Murase2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 雑誌名

      Japanese Annual of International Law No.47

      ページ: 186-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] Historical Development of the U.N.Reform and Significance2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 雑誌名

      Kokusai Mondai No.534

      ページ: 42-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] Kokusai Rippou-Kokusaiho no Hougenron by Shinya Murase2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      Japanes Annual of International Law 47

      ページ: 186-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 戦後補償の理論問題2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      国際人権 15

      ページ: 2-11

    • NAID

      40015304946

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] Theoretical Problem of Redress for War Victims2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita Hisakazu
    • 雑誌名

      Human Rights International No.15

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [雑誌論文] 国連改革の歴史的展開と意義2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 雑誌名

      国際問題 534

      ページ: 42-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530032
  • [学会発表] 核兵器使用の違法性・犯罪性をめぐって-禁止条約締結への努力と今後の展望2011

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 学会等名
      HPI研究フォーラム
    • 発表場所
      広島市立大学平和研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530053
  • [学会発表] 国際法から世界法への架橋?-「総括と展望」に代えて-2008

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 学会等名
      世界法学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [学会発表] 国際法から世界法への架橋?-フラグメンテーンと統合の問題性-2008

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 学会等名
      世界法学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2008-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [学会発表] 世界秩序再構築への展望-国連憲章への挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 学会等名
      日本国際連合学会
    • 発表場所
      国連大学(東京・青山)
    • 年月日
      2007-05-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [学会発表] 国際社会における個人の責任-国際法と刑事法の相互浸透2007

    • 著者名/発表者名
      藤田久一
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • [学会発表] 世界秩序再構築への展望-国連憲章への挑戦2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 久一
    • 学会等名
      国連学会
    • 発表場所
      国連大学(東京・青山)
    • 年月日
      2007-05-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530042
  • 1.  中村 道 (60032710)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 則夫 (40148391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂元 茂樹 (20117576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  薬師寺 公夫 (50144613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  東 泰介 (60068608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石本 泰雄 (30046768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中谷 和弘 (60164216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小寺 彰 (80107490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中里 実 (10164154)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  位田 隆一 (40127543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  五十嵐 正博 (70168102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村瀬 信也 (80062660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浅田 正彦 (90192939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  奥脇 直也 (60108199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森川 幸一 (70134434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松井 芳郎 (00022418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  家 正治 (30073373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  祖川 武夫 (20004145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山川 雄巳 (60067551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山本 繁綽 (20067531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  永田 真三郎 (90067710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  徳岡 秀雄 (50067667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  倉田 忠雄 (00067373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横田 洋三 (90052266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大沼 保昭 (50009825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中川 淳司 (20183080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  真山 全
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  曽我 英雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  SOGA Hideo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi