• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾崎 文昭  Ozaki Fumiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70126019
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 教授
2000年度 – 2007年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
情報図書館学・人文社会情報学 / 人文・社会系 / 中国語・中国文学 / 思想史
キーワード
研究代表者以外
現代中国 / ナショナリズム / Arabic / Islam / manuscript / Sanskrit / Chinese Classics / Digital library / Classics / Asia … もっと見る / ビルマ借金文書 / エジプト新編地誌 / サンスクリット写本 / エジプト社会史 / 画像データベース / 貴重古籍 / インド古典語 / ダイバーコレクション / ダイバー / アラビア語 / イスラーム / 写本 / サンスクリット / 漢籍 / 電子図書館 / 古籍 / アジア / Database / Oriental Culture / Huge kanji character-set processing / Digital Platform / 他国後・多漢字 / データベース / 東洋文化学 / 多国語・多漢字 / デジタルプラットフォーム / 民主化 / 知識人問題 / 蕭軍批判 / 延安 / 中国の自由主義 / 内戦期 / 中国知識人 / 批判運動 / 中国の知識人 / 整風 / 文化大革命 / 文化批判運動 / 中国革命 / 思想史 / 言説分析 / リベラリズム / 文化研究 / 国際研究者交流 / 歴史叙述 / 中国価値 / 中国アイデンティティ / 自由主義 / グローバリゼーション / 文化転形 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究

    • 研究代表者
      砂山 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      愛知大学
  •  アジア古籍電子図書館の構築の研究

    • 研究代表者
      大木 康
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  トロンによる多漢字利用システムの構築

    • 研究代表者
      坂村 健
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国における文化批判運動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      小谷 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「規範」からの離脱 中国同時代作家たちの探索2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎 文昭(主編)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [図書] Disengagement from 'Prescription' : Groping about by the Writers in Contemporary China2006

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Fumiaki (ed.)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Yamakawa Shuppansha(in Japanese)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [図書] 「規範」からの離脱-中国同時代作家たちの探索(アジア理解講座 5)2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭(編集)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [図書] 『規範』からの離脱-中国同時代作家たちの探索(アジア理解講座5)2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭(編)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [図書] (主編)『「規範」からの離脱 中国同時代作家たちの探索』2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [図書] 『「規範」からの離脱-中国同時代作家たちの探索』(アジア理解講座5), 2006, 「まえがき」, 「「改革と開放」政策のもたらしたもの-1990年代の文化とメディアの状況」2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] 従≪魯迅≫到≪魯迅入門≫:竹内好魯迅観的変動(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      魯迅研究月刊

      ページ: 91-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 戦後日本的魯迅研究(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      現代中文学刊

      巻: 総第12期 ページ: 49-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 魯迅還是値得読下去(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      文芸報

      ページ: 11-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 竹内好的≪魯迅≫与≪魯迅入門≫(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      亜洲研究叢刊

      巻: 第1輯 ページ: 370-408

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 座談会海潮天空、説古道今(あれやこれや いまとむかしと)2011

    • 著者名/発表者名
      木山英雄、尾崎文昭、鈴木将久、松永正義、坂井洋史
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 第4号 ページ: 9-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 竹内好的《魯迅》与《魯迅入門》(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      区域:亜洲研究叢刊

      巻: 第1号 ページ: 370-408

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 従《魯迅》到《魯迅入門》:竹内好魯迅観的変動(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭(段美喬紀録)
    • 雑誌名

      魯迅研究月刊

      巻: 01期 ページ: 91-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 竹内好の『魯迅』と『魯迅入門』2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      未名

      巻: 第28号 ページ: 97-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 也還是所謂対于将来的希望(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      読書(北京:三聯書店) 10月号

      ページ: 161-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 詩性学術思惟と詩性学者2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      九葉読詩会 第4号

      ページ: 158-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 詩性学術思惟と詩性学者2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      九葉読詩会

      巻: 第4号 ページ: 158-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 也還是所謂対于将来的希望(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      読書

      巻: 10月号 ページ: 161-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] An Essay on "Poesy"2007

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Fumiaki
    • 雑誌名

      Nine Leaves Chinese Poetry-Reading Salon no. 3

      ページ: 167-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] 「"詩意"断想」2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      『九葉読詩会』 第3号

      ページ: 167-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] 「詩意」断想2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎 文昭
    • 雑誌名

      九葉読詩会 3

      ページ: 167-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] What has 'Reformation and Opening up Policy brought about : the Situations of Medias and Cultures in1990s in China2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Fumiaki
    • 雑誌名

      Yamakawa Shuppansha Ltd., Tokyo

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] 「底層叙述-打工文学-新・左翼文学」2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      『アジア遊学』 no.94『中国現代文学の越境』特集

      ページ: 50-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] 「最近出会った「詩人」のこと(二)-「小資」の意味」2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      『九葉読詩会』 第2号

      ページ: 12-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] Narrations of Lower Class/Literatures of migrant workers/Nee-left Literatures2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Fumiaki
    • 雑誌名

      Intriguing Asia no. 94

      ページ: 50-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] What has 'Reformation and Opening up Policy brought about : the Situations of Medias and Cultures in 1990s in China2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Fumiaki
    • 雑誌名

      Braking away from Criterion : Grappling by the Contemporary

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] 「改革と開放」政策のもたらしたもの-1990年代の文化とメディアの状況2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      「規範」からの離脱-中国同時代作家たちの探索(山川出版社)

      ページ: 8-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 「改革と解放」政策のもたらしたもの-1990年代の文化とメディアの状況2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      「規範」からの離脱-中国同時代作家たちの探索(尾崎文昭編)(山川出版社)

      ページ: 8-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] On the 'Poet' who I met recently II : , what dose 'xiaozi' mean2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Fumiaki
    • 雑誌名

      Nine Leaves Chinese Poetry-Reading Salon no. 2

      ページ: 122-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] Note about Violent Change in the Newspaper Trade after 1990s in China2005

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ozaki
    • 雑誌名

      Hyofu no.38

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 1990年代以降の中国における新聞界激動についての研究ノート2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      飆風 38

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 一九九〇年代以後の中国における新聞界激動についての研究ノート2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      飆風 38

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] Transformation of Culture and Media in 1990s of China : What the 'Reformation and Opening' Policy has brought about2005

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ozaki
    • 雑誌名

      Disengagement from 'Prescription' : Groping about by the Writers in Contemporary China (Yamakawa Shuppansha),

      ページ: 8-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 一九九〇年代以後の中国における新聞界激動についての研究ノート2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎 文昭
    • 雑誌名

      飆風 第38号

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] 「一九九〇年代以後の中国における新聞界激動についての研究ノート」2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      『飆風』 第38号

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [雑誌論文] On the Basic Concept in the History of Modern Chinese Literature in the Late Two Decades2004

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ozaki
    • 雑誌名

      Oriental Culture vol.84

      ページ: 109-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 近二十年の中国における現代文学史叙述の基本的枠組みの考え方について2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      東洋文化 84

      ページ: 109-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] Poet that met recently2004

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ozaki
    • 雑誌名

      Nine Leaves Chinese Poetry-Reading Salon No.1

      ページ: 144-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 最近出会った『詩人』のこと2004

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      九葉読詩会 1

      ページ: 144-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] Mind of modern China - Disgrace, dignity, and transcendence -2003

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ozaki
    • 雑誌名

      Annual Report of Reconstructing Plural Symbiotic Relationships of Asian Cultures and Areas

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] An Essay on the Basic Structure of Modern Chinese Literature and its End2003

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Ozaki
    • 雑誌名

      The future image of Asian study

      ページ: 109-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 近代中国の心-屈辱・尊厳・超越-2003

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      東京大学東洋文化研究所新分野開拓研究プログラム「アジア諸文化の多元的共生を求めて-過去から未来へ-」平成14年度報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [雑誌論文] 中国現代文学の基本構造とその終焉についての試論2003

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 雑誌名

      アジア学の将来像(東洋文化研究所編)(東京大学出版会)

      ページ: 109-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14002002
  • [学会発表] 両次世紀之交期的"文学"概念的変化(中国語)2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      両次"世紀之交":現代中国思想文化転型国際学術研討会
    • 発表場所
      華東師範大学思勉人文高等研究院(上海)
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 両次世紀之交期的"文学"概念的変化(中国語)、両次"世紀之交2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      現代中国思想文化転型国際学術研討会
    • 発表場所
      華東師範大学思勉人文高等研究院(上海)
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 『学人』に関する調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      科研費「世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究2011年第2回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2011-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 『学人』に関する調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      科研費「世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究」2011年第2回研究会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2011-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 為二十世紀精英文学而争名―略談文学現代性的社会功能(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      "五四"与中国現当代文学国際学術討論会
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2009-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 為二十世紀精英文学而争名.略談文学現代性的社会功能(中国語)2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      五四与中国現当代文学国際学術討論会
    • 発表場所
      中国、北京大学
    • 年月日
      2009-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 基調報告「竹内魯迅与日本的魯迅研究」(中国語)2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      「廈門大学 魯迅国際学術シンポジウム」
    • 発表場所
      中国
    • 年月日
      2006-04-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [学会発表] (keynote address)Lu xun in Takeuchi Yosimi and Studyes on Lu Xun in Japan since World War II2006

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Fumiaki
    • 学会等名
      International Symposium : Lu Xun in Xiamen Univ.
    • 発表場所
      Xiamen in China
    • 年月日
      2006-04-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [学会発表] 「略談中国現代文学史的叙述框架」(中国語)「総括討論」2005

    • 著者名/発表者名
      尾崎文昭
    • 学会等名
      シンポ「中国現代文学研究:学科合法性の再建」
    • 発表場所
      中国
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • [学会発表] (presentation)On the Frame on the Narrations in the Histories on Chinese Modern Literature2005

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Fumiaki
    • 学会等名
      International Symposium : the Reconstruction of the Legitimacy of the subject on Chinese Modern Literature, Huodong higher normal school
    • 発表場所
      Shanghai in China
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200017
  • 1.  佐藤 普美子 (60119427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  晏 〓 (70509140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大木 康 (70185213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  砂山 幸雄 (00236043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂元 ひろ子 (30205778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高見澤 磨 (70212016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石井 剛 (40409529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菅原 慶乃 (30411490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加治 宏基 (80553487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小谷 一郎 (60136009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古厩 忠夫 (30018642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  丸尾 常喜 (80000610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  丸山 昇 (10011339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐治 俊彦 (70100435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  伊藤 虎丸 (80100402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  坂村 健 (10126071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  平勢 隆郎 (30144645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  腰塚 登 (40262266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鵜坂 智則 (20323454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  橋本 秀美 (20323636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  丘山 新 (90185489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長澤 榮治 (00272493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  永ノ尾 信悟 (40140959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鎌田 繁 (70152840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi