• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

板橋 秀一  ITAHASHI Shuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70151454
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授
1999年度 – 2003年度: 筑波大学, 電子・情報工学系, 教授
1993年度 – 1998年度: 筑波大学, 電子情報工学系, 教授
1995年度 – 1997年度: 筑波大学, 電子・情報工学系, 教授
1993年度 – 1994年度: 筑波大学, 電子情報, 教授 … もっと見る
1987年度 – 1993年度: 筑波大学, 電子・情報工学系, 教授
1991年度: 筑波大学, 電子情報系, 教授
1988年度 – 1991年度: 筑波大学, 電子情報工学系, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学 / 電子通信系統工学 / 知能情報学
研究代表者以外
言語学・音声学 / 科学教育 / 情報システム学(含情報図書館学) / 水工水理学 / 広領域 / 理工系
キーワード
研究代表者
方言 / 音声 / 日本語 / CD-ROM / DAT / 音声データベース / 基本周波数 / 音声コーパス / 音声デ-タベ-ス / 韻律 … もっと見る / Principal Component analysis / Fundamental Frequency / 評価手法 / 言語資源 / 東アジア / 音声入出力システム / CDーROM / CD / fundamental frequency / formant / annoucer / features / nasalized velar consonants / labeling / speech corpus / dialects / 韻律情報 / 自然談話 / ホルマント / アナウンサー / 特徴 / 鼻濁音 / ラベリング / Discriminant Analysis / FO Contour Slope / Spoken Languages Dialect / 主成分 / 折れ線近似 / 指数関数近似 / 多言語 / F0軌跡の傾斜 / 判別分析 / FO軌跡の傾斜 / 主成分分析 / 音声言語 / Slope of Fo contour / Spoken Japanese Dialect / 識別 / 折れ線 / Speech processing / Speech database / Speech corpus / Speech / Noise / Japanese / 音声情報処理 / 騒音 / 音声デ-タ・ベ-ス / 音声処理 / 音声コ-パス … もっと見る
研究代表者以外
音声データベース / 方言音声 / 国際的統一 / 国際的協調 / 音声出力 / 音声入力 / 音声言語 / CD-ROM / 言語学 / 音声学 / 検索ツール / データベース / 日本主要都市 / 性能評価 / 音声合成 / Assessment / 韻律的特徴 / インターネット / Braille Translation. / Intelligent CAI System For Visually Handicapped. / Braille Display Terminal. / Braille And Tactile Pattern Emboss. / Braille And Tactile Pattern Reader. / Two-Dimensional Tactile Display. / コミュニケーション支援システム / 点字データベース / 盲人向けCAI / 盲教育支緩システム / 二次元触覚ディスプレイ装置 / 点字読取装置 / 点字・触知図形印刷装置 / 点字ディスプレイ端末装置 / 盲人用CAI / 点訳 / 盲人用知的CAI / 点字表示端末装置 / 点字・触図印刷装置 / 点字・触図読取り装置 / 二次元触覚表示装置 / international coordination / international standardization / assessment / speech output / speech input / prosodic labeling / speech database / spoken language / 韻律ラベリング / discriminant analysis and neural network / vector compression and discrimination / harmonics and formants / 2nd and 3rd order spectra / ultrasonic signals in bird songs / acoustic tastes of birds in fields / dwelling distribution of birds in fields / safety and comfortability in water space / バイコヒーレンス / ピッチと基本周波数 / 音声分析 / 特徴抽出、ベクトル圧縮と識別 / 野鳥鳴声付随超音波 / 水辺野鳥の棲息分布と音響嗜好 / 判別分析と神経回路網 / ベクトル圧縮と識別 / 調和成分とフォルマント / 2次、3次スペクトル / 野鳥鳴声の超音波信号 / 野鳥の音響嗜好 / 野鳥の棲息分布 / 水辺空間の安全性と快適性 / International Coordination / International Standardization / Speech Output / Speech Input / Labeling / Speech Database / Spoken Language / 言語依存性 / 国際的標準化 / 音声出力技術評価 / 音声入力技術評価 / ラベリング / Conversation modeling. / Natural language processing. / Speech synthesis. / Speech understanding. / Speech recognition. / 対話デ-タベ-ス / 連続音声認識 / 音声対話モデル / 対話モデル / 自然言語処理 / 音声理解 / 音声認識 / International cooperation / International coordination / Standardization / Speech output / Speech input / Speech database / Spoken language / 国際ワークショップ / 国際シンポジウム / 1990年音声言語処理国際会議 / 音声入出力技術評価 / 国際的協力 / 統一 / 評価 / 日本語教育 / 日本語音声 / 国語教育 / 日本語の音声教育 / 日本各地の方言アクセント / 日本語の音声 / 音素セグメンテーション / 自動ラベリング / 文献検索 / MOMEL / ジェスチャー / EGG / 対話音声 / 顔表情 / 音声コーパス / FOモデルパラメータ / ECG / MULTEXT / 基本周波数 / 韻律コーパス / 流通化 / マン-マシン・シテスム / マン-マシン・システム / 認知モデル / 言語モデル / コーパス / マン・マシン・システム / 対話処理モデル / 音声対話 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  東アジア言語の音声コーパスおよび音声入出力評価手法の国際的協調に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジア言語の音声データベースおよび音声入出力評価手法の国際的統一に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  韻律コーパスとその作成自動化

    • 研究代表者
      北澤 茂良
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      静岡大学
  •  日本語方言の地域差および方言音声コーパスの設計・構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  方言音声データベースの作成と利用に関する研究

    • 研究代表者
      田原 広史
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  方言音声データベースの作成と利用に関する研究

    • 研究代表者
      田原 広史
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  音声データベースと韻律ラベリングおよび音声入出力評価手法の国際的統一に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  方言音声データベースの作成と利用に関する研究

    • 研究代表者
      田原 広史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  多言語音声の特徴抽出と識別に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音響工学的手法による水辺野鳥の生態分布推定並びに音響嗜好の調査・研究とその応用

    • 研究代表者
      佐々木 公男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音声言語による対話過程のモデル化に関する研究

    • 研究代表者
      白井 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  音声データベースおよび音声入出力の評価手法の国際的統一に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  日本語音声における韻律的特微ー音声データベースの作成・保存と利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声における韻律的特徴ー音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音声の方言的特徴の抽出と方言音声の判別に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声における韻律的特徴 ー 音声デ-タベ-スの作成・保存と利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音声データベース,及び音声入出力技術の評価手法の国際的統一に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京理科大学
      東京大学
  •  音声対話のモデル化とその機械処理に関する総合的研究

    • 研究代表者
      白井 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語音声における韻律的特徴ー音声データべースの作成・保存と利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  音声情報処理研究用日本語音声デ-タベ-スの作成研究代表者

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語音声の韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  全盲を対象とする教育並びに社会的自立のための支援システムの開発

    • 研究代表者
      小川 靖彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波技術短期大学
  •  日本語の韻律に関する総合的研究

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Standard for Japanese Speech Synthesizer Performance Evaluation2004

    • 著者名/発表者名
      板橋 秀一
    • 雑誌名

      Proc.iSTRANS-O-COCOSDA 2004 Vol.II

      ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630002
  • [雑誌論文] International Scenario on Speech and Language Technology2004

    • 著者名/発表者名
      板橋 秀一
    • 雑誌名

      Invited paper, Proc.iSTRANS-O-COCOSDA 2004 Vol.II

      ページ: 135-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630002
  • [雑誌論文] Overview of the Asian Activities on Speech Corpora and Standardization2004

    • 著者名/発表者名
      板橋 秀一
    • 雑誌名

      Invited paper, Proc.iSTRANS-O-COCOSDA 2004 Vol.II

      ページ: 3-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16630002
  • 1.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉藤 美代子 (10082455)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  榑松 明 (90251701)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  牧野 正三 (00089806)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  白井 克彦 (10063702)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  桑原 尚夫 (70225324)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  堀口 純子 (00052283)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 和世
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  壇辻 正剛 (10188469)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田原 広史 (30207211)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  PALLETT Davi
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  MARIANI Jose
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  MOOR Roger
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  FOURCIN Adri
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  古井 貞熙 (90293076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  国広 哲弥 (10007502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  徳川 宗賢 (70000403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野元 菊雄 (40000400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  ZUE Victor
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  POLS Louis
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  ZUE Victor W
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  POLS Louis C
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小畑 秀文 (80013720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  新美 康永 (00026030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  溝口 理一郎 (20116106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  荻野 網男 (00111443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐々木 公男 (90016767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  平井 有三 (80114122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  椎貝 博美 (20016322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  太田 道男 (10016446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  横山 晶一 (20250946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山本 幹雄 (40210562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  工藤 真由美 (30186415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  土岐 哲 (10138662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  篠崎 晃一 (00206103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小川 靖彦 (50006251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  菊地 義信 (20091944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  増田 文男 (40015748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 泰正 (60015419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小林 哲則 (30162001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  安西 祐一郎 (40051875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  北澤 茂良 (00109018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  伊藤 敏彦 (20313926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  桐山 伸也 (20345804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  市川 熹 (80241933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  北村 達也 (60293594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  板倉 文忠 (30168299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  武田 一哉 (20273295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  匂坂 芳典 (70339737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  城戸 健一 (30006209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  海老原 義彦 (00101155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  NICK Campbell
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  CAMPBELL Nick
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山本 誠一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  PALLETT.DAVI デイビッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山崎 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  ZUE Victer W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  BRUCE Gosta
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  GRONNUM Nina
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  OHARA John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  KOHLER Klaus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  POLS Louis'C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi